タグ

2008年10月21日のブックマーク (14件)

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: マイクロソフトのリアルタイム音声検閲特許が成立

    ars technicaによると、2004年に申請されていたマイクロソフトの特許がアメリカで成立したという。 その内容はというと、リアルタイムで音声の中から特定の音を見つけ出し、そこを無音化したり、別の音を被せるという技術。つまり「ピー」を自動で入れるソフトウェアである。 # 特定の音を見つける、という技術は、エシュロンとかグレートファイアウォールでやってそうな気もする。まあ当然特許とかには出てこない話だけど。 リアルタイム、ということなので、Fワード等の単語が話し終えられる前に、「ピー」を被せられるということだけど、このへんは、それまで出てきた単語の情報などもあわせて、その話し手が問題のある単語を使いそうかどうか、という確率も加味して閾値を動的に変化させる、というようなことが書いてある。 ars technicaによれば、アメリカの場合、FCC(連邦通信委員会)の規定で、毎日朝6時から夜

  • Mooseが速いわけ - Islands in the byte stream (legacy)

    Mooseは起動に異様に時間はかかるし,クラス階層が複雑でどこから読み始めたらいいのかわからなかったのですが,使い始めるとなるほどこれはすばらしい。しかも,実行速度についてはかなり高速なんですね*1。 なぜ速いのかは追いきれてませんが,Memoizeしたりインライン展開したりしてるみたいです。Class::MOPを読んでいると,こんな感じのinline_xxx()が沢山ありました。 package Class::MOP::Instance; # ... sub is_inlineable{ 1 } # ... sub inline_slot_access { my ($self, $instance, $slot_name) = @_; sprintf "%s->{%s}", $instance, $slot_name; } # ... なるほど,インライン化を駆使すれば速くなって当然です

    Mooseが速いわけ - Islands in the byte stream (legacy)
  • Web施策を検討するときに気にするべき要素「POSTメソッド」とは? | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、企業がWebサイトで何かを行うときに、より効果的に行えるようにするための「POSTメソッド」を紹介しましょう。 基的かつ必要十分な検討要素がうまく入っていて、あらゆるアクションの基として考えられるメソッドです。 「POSTメソッド」とは、企業がソーシャルメディアをビジネスに活用するときに考えるべき要素をまとめたものとして、フォレスター・リサーチが提唱しているものです。「POST」とは、次の4つの要素の頭文字なのです。 P(People、人)――どんな人が対象なのかO(Objective、目的)――何のビジネス目的を達成する必要があるのかS(Strategy、戦略)――成功したら以前と何が変わるのかT(Technology、技術)――どんな技術を使ってアクションを実行するのかソーシャルメディアを活用するということは、企業がコミュニティと積極的にかかわるということ。そのときに、上記

    Web施策を検討するときに気にするべき要素「POSTメソッド」とは? | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 1000曲以上の懐かしい80年代のミュージックビデオが見られるサイト - GIGAZINE

    80年代の洋楽ミュージックビデオだけを1000曲以上集めたサイト「80s Music Videos」。Bon JoviやQueenのような現在も活躍しているアーティストから、WhamやABBAのような当時流行したものまでたくさんあります。 80年代をターゲットにしているところが粋な感じで、30代以降の人は懐かしくて何度も同じ曲を見てしまいそうですが、20代前半以前の人たちにとっては目新しく見えるかもしれません。検索もABC順でアーティスト名が並んでおり、曲名が分からなくても何となく見つけることができます。 詳細は以下より。 80s Music Videos 画面左側にABC順でアーティスト名が並んでいるので、好きな曲をクリックすればムービーが再生されます。 一部有名なモノを紹介。 ABBA - Super Trouper Billy Joel - We Didnt Start The Fi

    1000曲以上の懐かしい80年代のミュージックビデオが見られるサイト - GIGAZINE
  • 畑@サイボウズ・ラボ - iVoca

    サイボウズ・ラボから iVoca というサービスがリリースされました。 英単語タイピングゲーム「>iVoca(アイボキャ)」を公開しました サイボウズ・ラボ株式会社は、2008年10月15日(水)に英単語をタイピングゲームで覚えるサービス「iVoca(アイボキャ)」 ( http://ivoca.31tools.com/ ) を提供開始しました。 自分はタイピング速度については自信がありますが、英単語力についてはそれほどでもありません。IT用語の問題が用意されているので、こちらを一度マスターしておくとよいかも。 問題を自分で作成して公開することもできるので、英語のドキュメントを読んでいるとき、分からない英単語が出てきた際には、片っ端から問題に追加してくとよいかもしれません。

  • ホゲ・フガと穴を開けること雑考 - hoshikuzu | star_dust の書斎

    ジャーゴンでhogeとかfugaとかをコードの中に埋め込んだりしますよね? 金床さんの「ウェブアプリケーション・セキュリティ」とかいう著書でもふんだんに使っていました。なんとなく楽しい表記です。このhogeなりfugaなりは、たぶん、fooとかbarとかの代用物だとは思うんですが、この表現を思いついた最初の日人はとてもエライとか思います。 さて。一部九州地方にある方言で「ほがす(他動詞)」「ほげる(自動詞)」という言葉があります。意味合いとしては、穴を開ける、穴が開いているといったものです。私見ですがいわゆる標準語では恐らく「穿つ(うがつ)」に対応するものなのでしょう。ウガツは、日の古い言葉において推定される「フガス」ないし「ホガス」あたりから、頭の「H」の子音が脱落したものと考えても良いのではと思うのです。その古い言葉が九州に残っていると考えているわけです。 現代沖縄方言では、「フガ

    ホゲ・フガと穴を開けること雑考 - hoshikuzu | star_dust の書斎
  • アシアル、鉄道情報とgoogle マップを連動した「鉄マップ」

    アシアルが運営する鉄道コミュニティサイト「トレイン・トレイン」は20日、鉄道関係の情報をGoogle マップに表示できるコンテンツ「鉄マップ」を公開した。利用は無料。 鉄マップは、ユーザーが投稿した鉄道写真やその撮影ポイント、鉄道ショップなどの情報をGoogle マップに表示できるサービス。情報を視覚的に探すことが可能となり、写真や情報を地図と関連づけてアピールできるという。 投稿できる情報のカテゴリーは、「撮影ポイント」「鉄道模型販売店」「レンタルレイアウト店」「鉄道関連施設」「ホーム・駅舎」「その他」の6つを用意。それぞれのカテゴリ内での検索が可能なほか、投稿情報に関する写真や動画も投稿できる。また、ブログに位置情報を添付することで記事に地図が表示でき、同時にGoogle マップ上にもブログ情報が青い丸のアイコンとして表示される。

  • InsideOutテクニック - Islands in the byte stream (legacy)

    Perl Best Practices(PBP)でも紹介されていた,Inside-Outテクニックというものがあります。オブジェクトの完全なカプセル化が目的なわけですよ。以下,基的な実装を示します。 # Foo.pm package Foo; use strict; use Scalar::Util qw(refaddr); my %bar_of; # field "bar" sub new{ my $self = bless \do{ my $anon }, shift; $bar_of{refaddr $self} = shift; return $self; } sub DESTROY{ my $self = shift; delete $bar_of{refaddr $self}; return; } sub get_bar{ my $self = shift; return $

    InsideOutテクニック - Islands in the byte stream (legacy)
  • Firefox3のnightlyでサポートされたJSON.parseとJSON.stringify - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    JSON.parseとJSON.stringifyがサポートされた。 これは、JSON in JavaScriptのネイティブ実装と言える。 これからWebサイトでJSONを使う時は、 <head> <script type="text/javascript"> if (typeof JSON != "object") document.write('<script type="text/javascript" src="http://www.json.org/json2.js"></script>'); // 実際にはローカルに落したものを使う </script> <script type="text/javascript"> // JSON.parseやJSON.stringifyを使う処理 </script> </head> とすると、クロスブラウザで、なおかつ最新のブラウザだとネイ

    Firefox3のnightlyでサポートされたJSON.parseとJSON.stringify - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • 分業によってスキルを失ったSEとプログラマ:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。 ■「SEもプログラマも、どちらも頭は空っぽだ」 フリープログラマ、後藤和彦氏の『下流から見たIT業界』。前回に引き続き、システムエンジニア(SE)とプログラマの分業にまつわる話題だ。 後藤氏によると、主にCOBOLやBasic、C言語でプログラムを記述していた時代は、SEとプログラマというのは、呼び方が異なるだけで、ほとんど同じ仕事をしていた。しかし、Visual BasicやJavaが登場する頃から、SEとプログラマはそれぞれ異なる仕事内容を持つと思われるようになった。 現在、プログラマとして仕事をするには、これまで以上に高度な専門性が

    分業によってスキルを失ったSEとプログラマ:@IT自分戦略研究所の「おすすめエンジニアライフ」:エンジニアライフ
  • システムコールとライブラリ関数 - @IT自分戦略研究所

    連載は、ソフトバンククリエイティブ刊行の『ふつうのLinuxプログラミング』のうち第1部「Linuxの仕組み」の中から「第2章 Linuxカーネルの正解」と「第3章 Linuxを描き出す3つの概念」を、同社の許可を得て転載するものです。 書は、LinuxにおけるC言語プログラミングの入門書です。「Linuxの世界が何でできているのか」に着目し、「ファイルシステム」「プロセス」「ストリーム」という3つの概念を紹介しています。 なお、連載は転載を行っているため@IT自分戦略研究所の表記とは一部異なる点があります。ただし、Webで掲載するに当たり、(例えば「書は」としている部分は「連載は」としていること、図版などの省略など)、表現を若干変更している点がありますが、その点ご了承ください。 ■ライブラリとライブラリ関数 我々がプログラミングをする上では、システムコール以外にも使える関数があ

  • つらくないケータイWeb開発(1/2)- @IT

    第1回 つらくないケータイWeb開発 設樂 洋爾 2008/10/20 何かと注文の多い日の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう(編集部) 連載では、Ruby on RailsRails)をすでに利用されている方を対象に、Rails用プラグインjpmobileを使って携帯向けWebサイトを構築する方法を紹介します。 jpmobileは日の携帯電話向けのサイトを構築するときに生じる厄介事を、Ruby on Rails流のやり方に倣って解決するためのプラグインです。 Mobile web development that doesn't hurt 日の携帯電話は「ガラパゴス」と称され、時にやゆされもするように、良くも悪くも独自の進化・発展を遂げてきました。現代人の生活に密着して存在する携帯電話は、位置

  • Wiresharkで暗号化されたSQL Serverパスワードが解析できてしまう件 - 遥かへのスピードランナー

    SQL Serverに対し、SQL Server認証を行う場合ネットワーク上を流れるパスワードは暗号化されています。といっても、これは非常に簡単な単換字方式の暗号化で、ビット演算をかじったことがある人なら簡単に暗号化・複合を行うことができます。 まず暗号化のロジックですが、1バイトずつ以下の処理を施していくことによって暗号化されたバイト列を得ることができます。 Asciiコード(1byte)に、0x00を付与して2byteに拡張する。 例) 0x70 => 0x70 0x00 2byteそれぞれの上位4ビットと下位4ビットを入れ替える。 例) 0x70 0x00 => 0x07 0x00 2byteそれぞれの0xA5とのXORをとる 例) 0x07 0x00 => 0xA2 0xA5 複合はその逆で、2バイトずつ以下の処理を行うことによって可能です。 2byteそれぞれの0xA5とのXOR

    Wiresharkで暗号化されたSQL Serverパスワードが解析できてしまう件 - 遥かへのスピードランナー
  • iPhoneのTerminal活用術 その1 - やねうらおブログ(移転しました)

    iPhoneをJBするとCydiaからTerminalがインストール出来るようになる。TerminalLinuxのコンソールで、Windowsで言うところのMS-DOSコマンドプロンプトに相当するものだ。 Terminalは言うまでもなくgrepやらfindやらのLinuxコマンドが使える。 Terminalの操作説明は以前も書いたが再度まとめておく。 ■ 基操作 ・Terminalの画面上のキャプションの右半分のところをタップすると他のターミナル画面に切り替えが出来る(マルチターミナル) ・「キャプションの右半分」のさらに左半分と右半分とでひとつ前のターミナルと次のターミナルとに移動できる。 ・Terminalは画面左上をタップすると設定画面に行けて、「Gesture」を選ぶとジェスチャーを登録したり現在登録されているジェスチャーを確認したり出来る。(CtrlやらTabやらをジェスチ

    iPhoneのTerminal活用術 その1 - やねうらおブログ(移転しました)