タグ

ブックマーク / qnighy.hatenablog.com (10)

  • C言語の文法「宣言は置換規則」 - 簡潔なQ

    最近思うんだけれど、C言語の文法って 「宣言は置換規則」 っていう発想がところどころみられるよね。 たとえば、古いK&Rの関数定義なら #include <stdio.h> /* funcの定義 */ char func(x,y) int x; double y; { return 'B'; } /* funcの利用 */ main() { int x; /* xはintに置換される */ double y; /* yはdoubleに置換される */ x = 1; y = 2.0; printf("%c", func(x,y)); /* func(x,y)がcharに置換される、と考えることもできる */ } それから、悪名高いポインタと配列の定義。 #include <stdio.h> #include <string.h> int main() { int ary[10]; /* なぜ

    C言語の文法「宣言は置換規則」 - 簡潔なQ
  • 中高生ターゲットに勉強会というかオフ会みたいのやりたい - 簡潔なQ

    中高生をターゲットに、IT勉強会っぽいのを開きたいと思った。 と思ったんだけど、勉強会みたいにテーマがあるわけじゃないので、オフ会っぽいのがいいっぽい。けどコーディングもしたい。 そしたら、Hack-a-thonの形式がいいんじゃねってid:daiki41tiがいってきた。 なるほど。 開催できるかしらないけど、とりあえず以下のようなものをやりたいということになった。 タイトル:「中高生があつまってHackathonするっぽいオフ(仮)」 目的:出会い系(悪くない意味で) 場所:東京近辺 ターゲット:高校生以下あたり。とくに僕より年下のみなさん。 会場:オリンピックセンター(代々木)でいいんじゃね。安いし。 やること 自己紹介 ライトニングトーク めし コーディング 時期・時間帯:完全未定 なお、僕の春休みは情報オリンピックや数学オリンピックや数研合宿やらでつぶれますので春休みのあいだは無

    中高生ターゲットに勉強会というかオフ会みたいのやりたい - 簡潔なQ
  • Ruby1.9でwith - 簡潔なQ

    map が面倒なので DelegateMap - まめめもに触発されて。 テストコード require "with" class A attr_accessor :ins def test self.ins = "instance variable" lo = "local variable" with(["target variable"]) do # sorry can't use self... p ins p lo p at(0) end end end a = A.new a.test 結果 "instance variable" "local variable" "target variable"with.rbのソース class Object private def with(target, *args, &block) WithDelegate.new(self, targ

    Ruby1.9でwith - 簡潔なQ
  • 同年代の凄い人々 - 簡潔なQ

    ネット上には、中学3年くらいでもう凄い人々がいっぱいいる。 簡潔にリストしておくことにした。 id:javascripter 中学3年。 JavaScriptとかRubyとかする人。 Web周りとかを主にやってるっぽい。 動的信者。 Mac使い。 今年度から勉強はじめてこれだから学習速度速い。 id:tazant 中学2年。 今はLispの処理系とOSを書いてるっぽい。 物理とか数学とか、かなり研究者っぽい?なので、コンピューターアーキテクトのほうに特に興味があるっぽい。 Ubuntuをメイン。 プログラミング歴はかなり長い。 id:Pasta-K 中学3年。 よくわからんがRubyの人? 使う言語はPHPで時たまJS(人談) どう考えてもWeb系な気がする。 ばりばりの勉強会クラスタ。 そのためかすごく大人びてる気がする。というかお兄さん系。 IOSYSとかハルヒとかで趣味があう可能性

    同年代の凄い人々 - 簡潔なQ
  • Web屋が主張するリキッドレイアウトに騙されてはいけないという話について - 簡潔なQ

    web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために - 鍵っ子ブログ いつも鍵関連で読んでるところで何やらWebまわりの話が出たのでびっくりした。 この記事の主旨は、たぶんWeb屋の人たちの心がけとかの問題なんだろうけど、その主旨のほうは十分に同意できる内容なので、その話題はそっちのけで僕が気になった部分について書きますね。 さて、まずブクマ米で 「あれ?IEを無視するのは当然では? / 最大幅を決めるのは大事かもね」 と書いた前半は冗談のつもりでした。すみません。草生やして読めばいいかも。 ただ、これ そもそも極少数のレイアウトエンジン全てに対応するのは不可能だ。というのと、トライデントに対応させないのは話が別だろう。 僕にはここの文の意味がうまくわからなかった。 それと、この記事の話題から少しそれるけれど、ウェブアクセシビリティーの問題を解決する責任がWebサイト側にあるのかW

    Web屋が主張するリキッドレイアウトに騙されてはいけないという話について - 簡潔なQ
  • 突っ込みを入れられたので - 簡潔なQ

    Javaとオブジェクト指向云々 - はてなかよっ! Java以外にもいいオブジェクト指向言語があるみたいに言ってくれたようですが、残念ながら僕の言いたい論点とはずれてますね。 僕が言いたかったのは、オブジェクト指向を勉強するうえで、Javaがよいという話。 Javaはオブジェクト指向以外の余計なパラダイムがついてないということが重要だって言いたかったんだけど、あまり伝わらなかったか。 つまり、Javaはオブジェクト指向以外のことを気にしなくていいし、逆にオブジェクト指向を強制されるから、そこがいいと言いたかった。 もちろん僕はJava以外の言語も好きですよ。Rubyは気軽に書けるので大好きだし、Perlもいろんな意味で大好きですし、C++だって凄い言語だと思うけど、オブジェクト指向を勉強するならやっぱりJavaだと思う。 Smalltalkもオブジェクト指向の理念に基づいて設計されたらしい

    突っ込みを入れられたので - 簡潔なQ
  • 僕はやっぱりJavaを推したいんだけれど - 簡潔なQ

    はてなダイアリーに対して。 文章から何を得るかは読み手の自由だと思うけど、僕が言いたかった内容がことごとく無視されると悲しいものがあるなあ。 Javaがおすすめというのもすごく気で言ってるんだけれど、ここまでしつこく薦めてもtazantが全く無視するのは、彼なりに経験則でC++で勉強したほうが効率がいいとする何かがあるんだと思うけど。 ただ、 設計ができれば、コードは書けるので、利用するのも自然とできることでしょう。C++標準ライブラリはあまり意識していませんので、自分で設計して、コードを作ることで、利用することも分かっていくことでしょう。 ということで、デザインパターンを学んでいるのですが、設計・実装例・利用法なども書かれているので前提知識としては十分でしょう。 はてなダイアリー ここは僕の考え方とは真っ向から対立するので、いろいろ考えてみたい。 (考えてみたいと言っても、思ったままに

    僕はやっぱりJavaを推したいんだけれど - 簡潔なQ
  • qnighyの選ぶ拡張機能 - 簡潔なQ

    期末期間なので更新自重してましたが、まあこのぐらいはいいだろうと。 ということで、僕の使ってるFirefox拡張をおすすめ順に紹介。 判定基準は、「拡張機能N個選ぶとしたら何をインストールするか」順。 1位:中止ボタンがしいたけに見えて困る やっぱり最初にこれを入れないとね!!!!!! 説明は不要。 2位:Greasemonkey 様々な「ユーザースクリプト」(特定のサイトで自動的に実行されてWebサイトを拡張するスクリプト)を動かすための拡張機能。 これは単体では何も意味がないので、使ってるユーザースクリプトを一つ紹介。 Autopagerize Googleの検索結果やらブログやらで次ページを自動で継ぎ足すナイスガイ。てか殆どこれのためにGreasemonkeyインストールしてる。 これがあるといろんな閲覧がすいすい。 たまに止めたくなったら右上に表示される□から一時的に止められるし。

    qnighyの選ぶ拡張機能 - 簡潔なQ
  • ハッカーと普通のプログラマーの違い - 簡潔なQ

    はてなダイアリー 僕の解釈 コーダー(Coder):仕様通りにプログラムコードを書く人。 プログラマー(Programmer):自分で設計してプログラムを書く人。 ハッカー(Hacker):自分の情報生活においてプログラム技術を駆使して、処理の自動化や環境のカスタマイズによって情報生活を豊かにする人。 ハッカー(Hacker)(第2義):自分の情報生活における改善をcommitすることで何かに貢献する人。 クラッカー(Cracker):自分のプログラム技術を駆使して、他人のコンピューターやコンピュータープログラムに予期しない動作をさせる人。 第2義は要らない気もする。TopCoderとかはどうなんだろうという疑問も残る。

    ハッカーと普通のプログラマーの違い - 簡潔なQ
  • ネットのWebサービスって今後どうやって儲けるんだろうね。 - 簡潔なQ

    インストールするだけでプレミアム会員と同じ扱いになるIE / Firefoxのプラグイン作ったらいいんじゃね? ニコニコ・パートナーズプラグイン。 でそれインスコすると、ブラウザからアマゾンで購入する全てのnonアフィリエイトの買い物にはニコニコのアフィリエイトIDが自動でつくの。 だからユーザーがアマゾンで買い物する度に4-5%が自動でニコニコに寄付される。 ニコ動の解決策になりそうなもの思いついた | fladdict この考え方の凄いところは、アマゾンアフィだから自分は損しないってところだと思う。 ということは、これは損しない寄付である。クリック募金と似てる? ただ問題は、これも旧来と同じ広告ベースだってことだと思う。しかも消費者の行動に大きく左右されるし。 むしろAmazonでプレミアム会員を買えるようにしようぜ。

    ネットのWebサービスって今後どうやって儲けるんだろうね。 - 簡潔なQ
  • 1