タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (370)

  • 湘南でしか食べられない幻(?)のブランド牛「ちがさき牛」を使った最高なグルメ丼を味わってきたぞ【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第51回】 - ぐるなび みんなのごはん

    「ちがさき牛」というブランド牛をご存知だろうか。と偉そうな書き出しをしておきながら、実は、僕が「ちがさき牛」を知ったのはここ最近のことである。ものすごく美味しいらしいが、出回っている数が控え目なので、控えめに生きている僕のライフスタイルと交差しなかったのだろう。最近、ちがさき牛をべたいという欲求を抑えられなくなっていきている。ただ、問題がひとつあった。 この原稿は3月つまり年度末に書いているのだが、サラリーマンとして年度末進行でドタバタしているため、「ちがさき牛」のもとに馳せ参じる時間をどうしてもつくれないのだ。。ぐるなび編集部に、今月ちと無理そうですと、泣きを入れようとしたら、「〆切までにはお願いしますね」とシャットアウトされてしまった。彼らは、当に血の流れている会社員なのだろうか。にわかには信じがたい。 日ご紹介するお店は、茅ヶ崎にある「フィーカルーム」さんである。ちがさき牛や高

    湘南でしか食べられない幻(?)のブランド牛「ちがさき牛」を使った最高なグルメ丼を味わってきたぞ【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第51回】 - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/04/23
  • 茨城県民はトンカツに納豆をのせる…!? 40年の伝統「納豆かつ」は食べ切るのが名残りおしいほどヤミツキの味だった - ぐるなび みんなのごはん

    茨城県中部でひそかに愛されている「納豆かつ」。 納豆をとんかつの上にかけたり、中に入れたりするセンセーショナルなメニューだ。40年以上前にはじまり、現在はとんかつ店を中心に10以上のお店で提供されている。 そして、これを1977年に作った元祖が、那珂市(なかし)郊外にある「ダイニングまつば」だ。 茨城には、納豆に切干大根を入れる「そぼろ大根」や、納豆を乾燥させてべる「干し納豆」など、「納豆」をアレンジしてべる習慣が昔からある。 しかし、納豆とカツの組み合わせはかなり意外ではないだろうか。 日テレビ系番組「秘密のケンミンSHOW」のリサーチャーだった筆者は、その影響でローカルフードには目がない。異彩を放つ納豆かつがどう生まれたのか、この目で確かめたい。常磐線で北へ向かった。 納豆カラーの看板の先へ 最寄りは水郡線・上菅谷駅。1時間に1ほどしか電車が来ないローカル駅だ。水戸駅から16分

    茨城県民はトンカツに納豆をのせる…!? 40年の伝統「納豆かつ」は食べ切るのが名残りおしいほどヤミツキの味だった - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/04/17
    !? / その発想はなかった。食べてみたい。
  • 凄腕エンジニアが語り合う飲み会に潜入してみたらエピソードがすごかった……シゴト人たちの宴 - ぐるなび みんなのごはん

    ライター、医者、大工、サッカー選手、世の中には数え切れないほどの職業が存在するが、どの職業においても飲み会は欠かせないコミュケーションなのではないだろうか。そこで気になるのが、その飲み会ではどんな会話で盛り上がっているのか、ということ。 というわけで、今回はあらゆる職業の中でも、最も修羅場との遭遇率が高いといわれているエンジニアの飲み会に参加してみることにした。 彼らが飲み会の中で語った、「人間は信用できない。機械しか信用できない」という言葉の真意とは・・・? エンジニアの飲み会へ、ログイン! 今回潜入したのは、エンジニアの飲み会である。 筆者(小野)の主観では『多忙』『激務』といったイメージが強いが、果たして飲み会ではどんな会話が繰り広げられるのだろうか。 今回潜入したのは、この3名の敏腕エンジニアたちの飲み会。 左から事情により顔と名前は明かせないKさん、櫻井さん、安藤さんのお三方。

    凄腕エンジニアが語り合う飲み会に潜入してみたらエピソードがすごかった……シゴト人たちの宴 - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/04/05
    「メロンとメロンパンくらい違います」ここ笑った。 / Lua使ってんのか。その辺りもっと話聞きたかったなー。
  • 個性派ラーメンチェーン「らあめん花月嵐」 魔性の壺ニラや異常にハイテンションな店内の謎について聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    1992年に誕生し、現在では国内外で店舗数250以上を誇るラーメンチェーン店「らあめん花月嵐」。 筆者・辰井が東高円寺に住んでいたときに何十回も通い、来店ポイントでTシャツもGETしたほどのお店だ。お店が家から遠くなった今でも、無性にべたくなり悶絶することがある。 そんな花月嵐は、大手ラーメンチェーン店の中でも随一の個性を持ち、 ・あの得体の知れないおいしさの「壺ニラ」って何? ・裏メニューがあるって噂は当なの? ・なんで店内放送やパンフレットがハイテンション? など、いくつものナゾが存在する。それらの真相を解明するため、今回は花月嵐 荻窪西口店にやってきた。 運営会社「グロービート・ジャパン株式会社」の企画広報部課長・キング鈴木こと鈴木力さんにお話を聞いた。キング鈴木って……? キング鈴木さん 嵐げんこつらあめん、おいしさの秘訣は? やはり花月嵐といえば、看板メニューの「嵐げんこつら

    個性派ラーメンチェーン「らあめん花月嵐」 魔性の壺ニラや異常にハイテンションな店内の謎について聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/04/03
  • もしインドに生魚を食べる習慣があったら…!? 渋谷に南インド料理を独自進化させてしまったヤバい店がある - ぐるなび みんなのごはん

    ここ最近、の分野に強い友人達から、べて感動した店としてよく名前のあがる飲店がある。それが今回紹介させていただく、渋谷の「エリックサウス マサラダイナー」だ。 「エリックサウス」は東京駅近くの八重洲店、赤坂見附の東京ガーデンテラス店、KITTE名古屋店を擁する南インド料理の店。米と野菜を中心に構成された「ミールス」というヘルシーかつスパイシーな定や、ドーサやワダなどの「ティファン」と呼ばれるインドの軽を、日人向けのアレンジをあえてせずに提供しており、このサイトでも別の方が八重洲店を紹介している。 その流れから誕生したエリックサウス マサラダイナーの特徴は、他の系列店と同様にオーセンティックな南インド料理をしっかりと網羅した上で、「モダンインディアン」と呼ばれるインド料理の新潮流に挑んでいることらしい。 ミールスやティファンの存在を最近になってようやく知った私にとっては、モダンイン

    もしインドに生魚を食べる習慣があったら…!? 渋谷に南インド料理を独自進化させてしまったヤバい店がある - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/03/20
  • 定額ワインバーの「ノムノ」とあの「肉のヒマラヤ」が悪魔合体! 最強の肉ワイン屋が爆誕 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、みんなのごはんの“野郎メシ”担当、@narumiです。 参考書よりも正しくマンガよりも楽しい、そんな記事を目指してます。 以前、こちらの連載で「ノムノ」という変わったお店を紹介したのを覚えている方はいますでしょうか。あれ、いないかな。 r.gnavi.co.jp あらためて説明すると、ここはワインバーなのに定額で店内のワイン飲み放題、事は持ち込み自由というあり得ないシステムで、ワイン好き大歓喜だったわけです。 そんなノムノ、実はオーナーがあの渋谷「肉のヒマラヤ」と同じ人なんですね。 narumi.blog.jp バカでかい肉塊を目の前で焼いて、それを山盛りローストビーフにして出すという看板メニューで一躍人気になったお店です。 で、このたびノムノと肉のヒマラヤが合体して新しい業態のレストランを出してしまったんです! その名も「nomuno2924」(ノムノニクフジ)。これはもう私

    定額ワインバーの「ノムノ」とあの「肉のヒマラヤ」が悪魔合体! 最強の肉ワイン屋が爆誕 - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/03/20
  • 圧倒的じゃないか…!元力士のお店で提供される巨大唐揚げが大正義すぎた。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第50回】 - ぐるなび みんなのごはん

    元お相撲さん、それも、元ちゃんこ長が切り盛りしているお店が小田原にあるという噂を聞いた。そんなの絶対に美味しいに決まっているじゃないか。ちゃんこもさることながら、唐揚げが絶品らしい。お相撲さんがべていた、唐揚げ。想像するだけでヨダレがダラダラ流れそうである。何を隠そう、僕は、唐揚げが、好きだ。完璧に。100パーセント。余談だが一般的な唐揚げ表記は、唐揚げなのか、から揚げなのか、カラアゲなのか、よくわからない。 ▲最近のトレンドを取り入れた商店街の看板。 だが、毎年の健診で腹囲がメタボになるかならないかのタイトロープ状態にあるため、唐揚げをはじめとした揚げ物スターたちを控えてきた。お店で、唐揚げ定べたのは、もう数年も前になってしまう。唐揚げ禁を解くときが来たのである。腹囲がなんだ。メタボがなんだ。おいしい唐揚げをたくさんべる。それが僕たちが生まれてきた理由だろ?お店の噂を聞いたと

    圧倒的じゃないか…!元力士のお店で提供される巨大唐揚げが大正義すぎた。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第50回】 - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/03/18
  • あえて今行く「ホープ軒」。あの豚骨ラーメンの味はもちろん、シチュエーションも想像以上に感動的だった - ぐるなび みんなのごはん

    有名すぎる店だと気おくれしてしまうことでおなじみのココロ社です。 ラーメンに興味のない人でも、「ホープ軒」の名前は聞いたことがあると思う。屋台での営業も含めると創業50年を超えるラーメン屋で、豚骨醤油に背脂が浮いているスープに太い麺は東京のラーメンの代名詞のような存在である。 そういえば、東京暮らしが長いし、ラーメンはよくべるのに、ホープ軒に行ったことがなかった……東京在住のわりに東京駅で降りたことがないくらい不自然なことではないかという気がして、あえて行ってみたら、歴史的な店で記念として行くということ以上に、今なお斬新でおいしくて楽しい店で、以後、近くを通るときは寄るようになった。その感動をお伝えしたく、筆を執った次第である。 行ってきたのは千駄ヶ谷のホープ軒。なぜなら、立ってべることができるから。この珍しいスタイルは、タクシー運転手がさっと立ち寄ってラーメンをすする、という利用方法

    あえて今行く「ホープ軒」。あの豚骨ラーメンの味はもちろん、シチュエーションも想像以上に感動的だった - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/03/16
  • 回転寿司ならぬ「回転火鍋」…!大久保「辣幸子」で一人鍋をしてみたら最高に楽しかった - ぐるなび みんなのごはん

    が世界に誇る「回転寿司」というシステム。これを「鍋」に導入した「回転火鍋」のお店が東京の新宿にできたらしい。レーンに流れてくる鍋の具材をピックアップし、手元のダシにくぐらせてべるというものだ。なるほど、これはおもしろそう。さっそくべに行ってみた。 大久保駅から徒歩10秒「回転火鍋・辣幸子」 JR大久保駅北口を出て歩くこと10秒。回転火鍋のお店「辣幸子(ラーシンズ)」を発見した。セクシーなお店とセクシーなお店に挟まれているが、それにも勝る刺激的な外観だ。真っ赤な門に「日初登場」の文字が期待感を煽る。 回転火鍋を猛烈にプッシュしてくる階段を上ると、 おしゃれなバーカウンターごしに、店長・幸子さん(左)と娘さん(右)が出迎えてくれた。お二方とも中国出身で、日に暮らして10年以上とのことだ。 奥へ進むと、見覚えのある回転レーンが。 しかし、レーンの上を流れるのは寿司ではなく、肉や野菜と

    回転寿司ならぬ「回転火鍋」…!大久保「辣幸子」で一人鍋をしてみたら最高に楽しかった - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/03/13
    この形式の一人鍋屋が増えてくれると嬉しいなぁ。
  • 具はサーモンとねぎのみ!「ねぎさ鍋」はめっちゃくちゃ美味くて簡単で、作らない理由が見つからない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 3月に入って、暖かい日も増えてきましたね。春目前にして何なのですが、ちょっとどうしても紹介したい鍋がありまして……!まだまだ冷え込む春の夜にも、ぜひ試してみてほしいのです。 というわけで、今回のレシピは東京のご当地鍋「ねぎま鍋」……ではなく、サーモンを使った「ねぎさ鍋」! 「えっ!サーモンを鍋に入れるの!?」と思いきや、めちゃ美味いのです……! 具材は2つ、調理時間は15分ほど。具材を用意したらあとは煮込むだけだし、とにかく簡単!美味しい!という良いことだらけの鍋なのです。 某コストコや某ハナマサなど業務用スーパーで、でっかい刺身用サーモンを手に入れたらぜひ作ってみてください!さっそくご紹介します。 あまりにも美味しすぎる「ねぎさ鍋」 材料(2人分) サーモン(刺身用)・・・300g ねぎ・・・2 【A】 めんつゆ(3倍希釈)・・・150cc みり

    具はサーモンとねぎのみ!「ねぎさ鍋」はめっちゃくちゃ美味くて簡単で、作らない理由が見つからない - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/03/09
    「ま」じゃなくて「さ」
  • 「ベレーザの選手、私にパスくれへん」と泣いた選手がいた……なでしこJAPANの成功を呼び寄せた佐々木則夫のチーム作り - ぐるなび みんなのごはん

    を初めて世界一に導いた男 いつも紳士的で物腰も丁寧な指揮官 そう見えながらも佐々木則夫は 多くの厳しい判断を続けていた なぜなでしこジャパンを引き受けようと思ったか 最初に何に手をつけなければいけなかったか どんなことがチーム内で起きたのか 佐々木は隠すことなく語る 選手に対しても自分に対しても 常に正面から向かい合ったことが きっと成功を呼び寄せたのだろう 大宮のお勧め店もピンポイントで教えてくれた なでしこジャパンはNTT関東に似ていた 私は電電公社に入社して、そこからずっとNTT関東、大宮アルディージャというNTT関連の世界にいたんです。そうすると、いつまで経っても先輩は先輩で、後輩は後輩っていうことになっちゃうんですよね。 プロ化しても、どうしてもその世界を引きずっている部分が昔はありました。私にはどうしてもその器の中でしか見られてないんじゃないかという思いと、今後の実績のため

    「ベレーザの選手、私にパスくれへん」と泣いた選手がいた……なでしこJAPANの成功を呼び寄せた佐々木則夫のチーム作り - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/01/31
  • 東京に47都道府県すべての郷土料理店があるか調査→香川料理の思わぬウマさに驚いた - ぐるなび みんなのごはん

    1385万人が暮らす大都市・東京。地方から集まる人にとって、東京にある各県の郷土料理店は、ふるさとの味をもたらしてくれる貴重な存在だ。 しかし、ふと思った。はたして東京には、47都道府県の郷土料理店が全部そろっているのだろうか? さっそく調べてみた。 完全個室 宮崎料理 万作 渋谷ヒカリエ店 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 6F 5,000円(平均)1,200円(ランチ平均) 03-6712-6450 地図や店舗情報を見る Powered by ぐるなび r.gnavi.co.jp ↑こちらは宮崎料理店。こういう店は東京に全都道府県ぶんある? 42道府県の「◯◯料理店」があった! 今回の調査では、いわゆる「秋田料理の店」「高知料理の店」などに代表される、オールジャンルかつ、なるべく全県的な郷土料理を扱う店をカウントすることに。 つまり、「◯◯地方の料理店」の

    東京に47都道府県すべての郷土料理店があるか調査→香川料理の思わぬウマさに驚いた - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/01/29
  • 渋谷でローストビーフ丼が700円だと…!「ビーフバンク」は赤身肉好きの天国です - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!お肉大好き管理栄養士の佐藤樹里と申します。 お肉をもりもりべたい!という欲求は誰しも抱えていると思いますが、べすぎてしまうと気になるのがやはり体重……。 それでもお肉がべたい!というときにありがたいのが赤身肉の存在です。ヘルシーかつ栄養価も高く、カロリーと脂質は他の部位に比べて少なめ!鉄分豊富とあって、女性に積極的にべてほしい材でもあります。 赤身肉料理の定番といえばローストビーフ。たっぷりお肉がのったローストビーフ丼はすっかり定番となりましたが、美味しくて質の高い牛肉を扱っている専門店などでは1,500円以上することも。 もう少しお手軽なお値段になったら定期的にべにいけるのにな~と思っている方に朗報です! 700円からローストビーフ丼を楽しめて、カスタム自在なお店が渋谷にあるんです!!! そんな夢のようなお店、「気軽に旨い肉」がコンセプトの「BEEF BANK(ビ

    渋谷でローストビーフ丼が700円だと…!「ビーフバンク」は赤身肉好きの天国です - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2019/01/23
  • 肉は買ったら漬けるべし!家焼肉はこれから全部これで良いかも…と思うほど旨い漬けダレ3選 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。韓国出身の料理研究家 キムヨンハです。 韓国の代表的なグルメといえば、断然 「焼肉」ですよね! 日の焼肉は焼いたお肉にタレをつけてべますが、韓国ではあらかじめタレに漬け込んでおいた肉を焼くスタイルが一般的。タレに漬けておくことで肉が柔らかくなりますし、下味がついているからそのままべても美味しいんです。 しかも、肉が安いときにまとめ買いしてタレに漬け込んで冷凍しておけば、2~3週間は保存できちゃいますよ!節約にもなるし、焼くだけだから時短にもつながります。 それでいて焼肉ってごちそう感があるので、おもてなしにもピッタリ!家族や親戚、友人などで集まることが多い年末年始に便利すぎます。 焼肉屋さんでべるのもいいけれど、好きなお肉を好きなだけべられるし、家焼肉も最高~!暖かくなったらバーベキューに持っていくのも良いですね。とにかく、何かと活躍してくれるので、ぜひ覚えておいてほ

    肉は買ったら漬けるべし!家焼肉はこれから全部これで良いかも…と思うほど旨い漬けダレ3選 - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/12/26
  • 一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか - ぐるなび みんなのごはん

    とんかつ好きの間にその名をとどろかす、「とんかつ とんき 目黒店」。開店時間の16時前から、店の前には客がずらりと列をなします。 このお店は職人さんの完全分業制と、今では珍しい10年の下積み修行の伝統を守り続けているということでも有名なんです。 大きなのれんをくぐって店内に入ると、目に飛び込んでくるのは、まぶしいほどに磨かれた白木のカウンター。その内側にはかなりの広さを持つ厨房があり、8人の職人が入れ替わり立ち替わりしながら、テキパキと動き回っています。 目が合った職人がニコリとして注文を聞いてくれたので、ロースカツ定を頼んで席につきました。目の前の厨房はまるでステージで、客席は観客席のよう。 厨房の左側に立つ職人は、分厚い肉に小麦粉と卵を三度漬けし、ラードで満たされた5つの釜へ次々と投入していきます。160度の油でじっくり揚げること約20分。「頃合い」を測るのはタイマーではなく、音や

    一人前まで10年間。目黒の老舗「とんかつ とんき」はなぜ下積み修行の伝統を守るのか - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/12/13
  • こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん

    福建省厦門の西北拉麺を日べられる店がオープン! 中国からやってきた手延べ麺の蘭州拉麺が大人気だが、そこからさらに独自進化を遂げたラーメンが日に初上陸した。その名も西北拉麺(シーベイラーメン)である。 ▲場所は東京都中央区日橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。 この西北拉麺は料理名ではなく、中国の福建省厦門(アモイ)に何百店舗も暖簾分けされている人気店の名前。日でいうとラーメンの来々軒とか蕎麦の長寿庵みたいな感じだろうか。 厦門は中国の南東部、台湾から海を挟んだ隣あたりに位置するのだが、ルーツである甘粛省蘭州が厦門からみると西北にあるため、西北拉麺という名前になったそうだ。 ▲青いピンが厦門、オレンジのピンが蘭州。日でいえば鹿児島で独自進化した札幌ラーメンみたいな話でしょうか。 ▲原点である蘭州が西北にあるから西北拉麺。 西北拉麺の看板メニューは2つ。汁なし濃厚牛肉まぜ

    こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/12/04
  • 290円のビフテキがめちゃ旨い…!新橋「ビーフキッチンスタンド」はせんべろ民を片っ端から魅了する恐ろしい店でした - ぐるなび みんなのごはん

    これが290円の牛ハツだ(うまい) こんにちは、ほそいあやです。 イケてるお店大好きなみんなのごはん読者の皆さんなら「ビーフキッチンスタンド」をご存知のかたも多いと思います。 ビフテキ290円というインパクトで世のせんべろ民を片っ端から魅了する恐ろしい店です。もうすっかり有名だけど、ここは一度行っておかねばなるまい。 ということでビーフキッチンスタンド(以下ビフキチ)で豪遊してきました。 新橋駅前ビルにやってきました。ビフキチは都内に5店舗、横浜に2店舗ありますが、このビルの雰囲気が好きなので今日は新橋店を選びました。地下一階にビフキチがあります。 「飲ん兵衛のオアシスにようこそ」といわんばかりの貼り紙。サラリーマンの聖地です。 ビーフキッチンスタンド新橋店です。いやー良いたたずまい。外国の街角を歩いていてぽっと現れるバルのようでわくわくします。新橋だし屋内だけど。 社長の松さん。お父様

    290円のビフテキがめちゃ旨い…!新橋「ビーフキッチンスタンド」はせんべろ民を片っ端から魅了する恐ろしい店でした - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/11/30
    行ってみたいw / ↓※ ランチもやってんのか。
  • カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。お寿司ってメチャクチャおいしいですよね。僕は大体いつだってお寿司をべたい。きっとみんなもそうなんじゃないでしょうか。 ところがお寿司には致命的な弱点があります。 ・いい寿司屋は値段がそこそこする ・カウンターで職人さんの前でべるのって緊張する ・どこ行ったらいいかわからない ……いや、これは寿司の弱点じゃないな。僕の弱点ですね。しかし僕もそろそろ、いいお寿司屋さんのカウンターに慣れておきたい。慣れよう。 そんなわけで都内のおいしいお寿司屋さんのカウンターをめぐっていきます。なお、当にどこに行ったらいいかわからないので、当サイトの記事からお店をチョイスさせてもらっております。 r.gnavi.co.jp この記事を書いているのは料理研究家のりな助さんこと、河瀬璃菜さん。コスパの良いお寿司屋さんばかりが載っていて、どこも美味そうです。 それと、こちらの

    カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/11/27
  • 最後の一軒になった希少チェーン店をめぐる ~カレーの店スマトラ、(牛)丼太郎、後楽そば~ - ぐるなび みんなのごはん

    僕はチェーン店が好きだ。店決めで迷ったときはチェーン店に入るほど。何より入りやすいし、価格も手ごろ。味もだいたい一定以上の水準が保証されている。 それも、今まさに隆盛を極めている店よりも、最近あまり聞かなくなったぐらいのチェーン店のほうがどこか落ち着ける。 その中でも「残り1店だけになったチェーン店」には、特別な想いを持つ。いつも楽しませてくれたお店たちの、最後の砦。「当たり前の日常がなくなる」ことを、ギリギリで踏ん張ってくれているお店だ。 僕はそんな「最後の一軒」を巡る旅に出た。 75年の歴史、10秒で出てくる「スマトラカレー」 最初に訪れたのは、「カレーの店スマトラ 新橋店」。1943年創業、神田に次ぐ“カレーどころ”新橋で、最も古いとされるカレー屋さんだ。いまは4代目店主・浅川和治さんがお店を切り盛りする。 はじめは高級洋店としてオープン。しかし、新橋で大火事があって全焼し、建て

    最後の一軒になった希少チェーン店をめぐる ~カレーの店スマトラ、(牛)丼太郎、後楽そば~ - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/11/14
    いい記事。行きたくなる。
  • お米はどこまで美味しくなれるのか……代々木「田んぼ」の炊きたてごはんにお米観が変わるほど衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん

    お米が好きすぎるココロ社です。 真剣にお米と向き合ったことがあるのかと自問する お米が好きでべすぎてしまって困る。むしろお米のことを嫌いになれたらどれだけ楽か……と思うほど好きで、同じ気持ちの人も多いと思う。 しかし、お米が好きすぎて、どのブランドでもおいしく感じられてしまう。じゅうぶんおいしいので満足して、かえってどんなお米をべてもなかなか差が感じられないのである。まあ、「炊きたてがおいしい」くらいのことは思うのだが、裏を返すと「炊きたてのお米っていいよね~」という平凡な感想以上のコメントが浮かばなくてもどかしい。 お米が好きすぎるがゆえに、かえってお米に無頓着になってしまっていたのだが、累積で何トンもお米をべてきたわりに、お米そのものと向きあったことがなかったのではないか……と思い、取材班(わたしとカメラ1台)は、おかずではなくご飯が主役で、お米をおいしくべることにひたすら特化

    お米はどこまで美味しくなれるのか……代々木「田んぼ」の炊きたてごはんにお米観が変わるほど衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん
    honeybe
    honeybe 2018/11/13