タグ

ブックマーク / doruby.kbmj.com (12)

  • zen-codingを使ってみた

    http://code.google.com/p/zen-coding/ zen-codingを使うとhtml,cssを効率的に書くことができます。 対応エディタも多いのでお使いのエディタが対応しているようであれば使ってみる価値があります。 html:5 例えば上記を入力後、展開キー(エディタによって異なる)を入力すると下記htmlに展開されます。 <!DOCTYPE HTML> <html lang="en"> <head> <title></title> </head> <body> </body> </html> id指定、class指定等も下記のように簡易的に記述することができるのでコーディングスピードが飛躍的に上がります。 下記にいくつか例を書いてみます。 id,classの指定 div#id div.class 要素内に文字を含める場合 li{文字列} 属性の指定 a[href

    honeybe
    honeybe 2010/06/28
    あとで。
  • ruby on railsでPDFファイルを出力する。 prawnto Plugin編

    こんにちは、KBMJの中平@railsエンジニアです。 今回は、ruby on railsPDFファイル出力ができる  prawnto というプラグインついて書きます。 rubyおよびrailsPDFファイルを出力するプラグインは色々ありますが、今回は、railsのプラグインとして使用できること、日語を使用できること、コントローラー・ビューに記述するだけで簡単にPDF出力ができるプラグインということで、 prawntoというpluginを紹介しようと思います。 (ほかのライブラリだと、サーバーにライブラリを入れておかないといけないものや、一旦PDFファイルを事前にファイル出力しておかなければならないものが多く面倒な気がしました)   環境 OS : Windows Vista Ruby : 1.8.7 ruby on rails : 2.3 (prawntoは公式ページでは2.1or

  • googleウェブサイトオプティマイザーを使ってみよう

    2009年に公開されてから、画期的なツールと言われながらも、いまだ普及しているとは言えないGoogleの「ウェブサイトオプティマイザー」。 今回は、そのツールの解説をします。 はじめまして。アクセス解析チームのアソウです。 以後よろしくお願いいたします。 近年webサイト最適化の手段として、アクセス解析は欠かせないものとなってきました。 Google Analyticsの台頭でツール導入の敷居は非常に低くなり、いまや個人から大企業まで、多くのwebサイトが、数値を確認しています。 しかし、アクセス解析はあくまでもサイトの現状の確認を行なうものです。 その解析結果をもとに、サイトの改善施策を行なわなければ、当の意味での効果は表れません。 今回はリニューアルほど大掛かりではないけれど、サイト改善の具体的な方法を解説したいと思います。皆様のお役にたてば幸いです。 ■ウェブサイトオプティマイザ

    honeybe
    honeybe 2010/05/13
  • HTML5入門

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 こんにちは。エンジニアの はる です。 今回は巷で話題の「HTML5」について、 ・HTML5ってなに? ・HTML5って何が変わるの? ・HTML5っていつから気にしなきゃいけないの? という視点から、まずはHTML5をざっくりと知っていただくための入門的な内容を書いてみたいと思います。 ・HTML5ってなに? W3Cより2008年1月22日にドラフト(草案)が発表されたHTMLの最新バージョン。※2010年9月頃に正式版勧告予定。 HTML4と比べ、WEBアプリケーション向けの機能が大幅に強化されており、また、HTML4.01で非推奨とされていた要素の一部(font要素やcenter要素等)が廃止されてる予定です。 主な追加機能としては、 新しい要素や

    honeybe
    honeybe 2010/03/05
    まとめ。あとで。
  • Flash Lite 開発入門

    こんにちは。エンジニアの はる です。Flash関連の記事や業務が多い私ですが、最近Flash Lite(携帯版Flash)を使用する機会があり、PC版Flashとの勝手の違いに四苦八苦してしまいました・・・。そこで、今回は最も一般的に使用されている「Flash Lite 1.1」を主軸に、これからFlash Liteにチャレンジしてみたい方向けにFlash Liteの制限事項とその対応策を書いてみたいと思います。 1.Flash Lite のバージョン選択Flash Lite開発を行う上で、まず初めに考えなければならないのがFlash Liteのバージョンです。一般的にFlash Liteのバージョンは機能的な面から「1.0」「1.1」「2.0」「3.0」と分けられ、下位互換性があります。対応機種を広くカバーしたいのであれば、「Flash Lite 1.1」を選択するのがスタンダードで

  • readline非対応でも大丈夫

    ターミナルで生活している人ならreadlineに対応してないアプリケーションを操作するのはこの上なく苦痛だと思います。今日の私も例外ではなく、 Oraclesqlplusを操作していてイライラ(と眠気)が…。 これを多少なりとも解消してくれるのが rlwrap というツールです。だいぶ昔からあるみたいですが全然しりませんでした。 Mac OS X ならMacPortsから % sudo port install rlwrap Password: ---> Fetching rlwrap ---> Attempting to fetch rlwrap-0.30.tar.gz from http://distfiles.macports.org/rlwrap ---> Verifying checksum(s) for rlwrap ---> Extracting rlwrap

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    へー。初めて知った。便利かも。
  • [Python]遺伝的プログラミングでFizzBuzz

    社内勉強会用に遺伝的プログラミングでFizzBuzzを(作るプログラムを)つくってみました。 勉強会には間に合わなかったのでこちらで公開します。 遺伝的プログラミングの解説と例はこちらのに載っています。 Amazon.co.jp: 集合知プログラミング: Toby Segaran, 當山 仁健, 鴨澤 眞夫: 今回作ったスクリプトは上記のに載っていたものをFizzBuzz用に修正したものです。Pythonで書いてあります。元々のスクリプトの機能は整数の加算、減算、乗算、if、>を組み合わせて目的にあった挙動をするプログラムを組み立てるというものでした。 今回修正した点は 文字列を扱えるよう変数の型の概念を導入した。 結果の出力を画像化した。 の2点です。 ソースコードはこちらから。実行にはPython2.6以降とpyDotが必要です。 genetic_fizzbuzz.py 以下、

    honeybe
    honeybe 2009/03/29
  • DRBD+Heartbeat+NFS

    まず、DRBDとHeartbeatの構築をしておきます。こちらは省略します。 続いて、Heartbeatの /etc/ha.d/haresoureces の設定を行ないます。 # vim /etc/ha.d/haresources testserver1 drbddisk::drbd0 Filesystem::/dev/drbd0::/var/drbd::ext3 IPaddr::192.168.99.3/24/eth0 こちらの設定で DRBD の復帰と、 /dev/drbd0 を /var/drbd へのマウント、仮想IPの割りあてが行なえます。もちろん、testserver1とtestserver2で /var/drbd を作成しておく必要があります。 # mkdir /var/drbd この段階で一度 heartbeat のテストをします。testserver1でheartbeat

    honeybe
    honeybe 2009/03/19
  • PowerPointで作るボタン 1/2

    はじめまして、デザイナー(多分)のみゃです。 Dorubyのデザイン担当しておきながら、記事の投稿は初めてです。 ここではエンジニアの方向けのデザインについて書きたいと思います。こんなボタンが作れます。   ※画像が多いので数回に分けます。   私が普段使っているのはPhotoshopなのですが、 社内のPCならとりあえず入っていそうなPowerPointで ボタン素材を作る方法を解説していきます。 ここで使うPowerPointのバージョンは2007です。 以前のバージョンには無い機能があったり、画面などが違うかも知れません。 ご了承下さいませ。 PowerPointを起動し、ファイルを新規作成したら、 メニューのホームからレイアウトをクリック。 「白紙」のテーマを選択。 メニューから挿入→図形より 角丸四角形を選択し、 作りたいサイズくらいの四角形を描きます。 (当はサイズ指定して作

    honeybe
    honeybe 2009/03/17
  • 【アクセス解析×ユーザビリティ】 アクセス解析の重要性

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 はじめまして。 アクセス解析コンサルタント、見習いのナオミです。 ユーザビリティ・アクセシビリティに強いコンサルタントを目指しています。どうぞよろしくお願いします。 ■「アクセス解析入門編【アクセス解析×ユーザビリティ】」ってどんなブログ?ブログでは、「アクセス解析」の話題を「ユーザビリティ・アクセシビリティを高める」というテーマに視点を置き、解析結果から問題点を洗い出し、とるべき施策・その効果までを書かせていただきます。   具体的には、・そもそもアクセス解析とは?・分析したけど、データの活かし方がわからない・・・・Webサイトに対するユーザの行動心理って?・ゴールまで到達しないのはなぜ?・サイトの回遊を促したい・・・ などなど自身の勉強も兼ねて、少し

    honeybe
    honeybe 2009/02/24
  • アクセス解析でよく使うIT用語 その1

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 KBMJのアクセス解析チームの中林です。 今日は第一回目ということでアクセス解析の基礎部分であるアクセス解析用語を紹介していきたいと思います。    PV とはPV数(ページビュー数、アクセス数)とは、ユーザーがページを閲覧した回数です。ページごとのアクセス数を把握することで、Webサイトのどのページやコーナーにユーザーの注目が集まっているのかを知ることができます。  セッション(訪問者、ビジター) とはセッションとは、サイトにアクセスして来た訪問の回数を表しています。同一の訪問者が一定の時間内に同じページを開いても新たな訪問者数とはカウントされません。サイト内でどのページが人気があるのかを計る指標として役立ちます。 ユニークユーザー(UU) とは「ページ

    honeybe
    honeybe 2009/02/17
  • Google Analyticsとは?

    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。 はじめまして。 KBMJいちのビギナー、アクセス解析チーム-アシスタント、ミラノです。 どうぞよろしくお願いいたします。 日は、皆さんすでにご存じかとは思いますが、Google Analyticsについて簡単に説明させていただきます。 ■Google Analyticsとは? Googleが提供する高性能な無料アクセス解析ツールです。 Googleアカウントを取得し、Webサイトの各ページに「トラッキングコード」と呼ばれるJavaScriptのコードを挿入すれば、誰でも使用が可能です。 Urchinという企業向けの高機能なアクセス解析ツールをベースとしており、 Urchinのほぼすべての機能が無料で利用できる画期的なアクセス解析ツールです。 ■Googl

    honeybe
    honeybe 2009/02/17
  • 1