タグ

2020年4月12日のブックマーク (11件)

  • スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ

    スガシカオが炎上した 言葉足らずでした。 すみません。 削除させていただきました。 — スガシカオ@プライベートCD発売中 (@shikaosuga) 2020年4月7日 4月7日にスガシカオが謝罪ツイートを行なった。Instagramに投稿した内容を転載した自身のツイートが炎上したのだ。 しかし自分には炎上する理由がわからなかった。 人が消してしまったツイートなので転載するべきではないかもしれないが、全く非がないように思う。 「批判や怒りや疑いじゃなくて」という発言部分が批判されていたように思う。おそらく「批判をするな」と言っていると勘違いした人が多いのだと思う。 そしてその批判は「政権批判をするな」と言っていると批判者は思い込み、それによってスガシカオを叩いていたように思う。 しかしスガシカオは批判をするなとは書いていない。批判や怒りや疑いよりも優先して行うべきことは何かについて書い

    スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ
  • 子持ちの同僚

    奥さんがバリキャリ。保育園のお迎えとか熱心にやってるイクメンの男性同僚→1年でめっきり老けた。30代前半なのに白髪出て、目の下に変なしわができた 新卒で総合職入社してフルタイム+残業で働いてきたけど妊娠出産して保育園利用しつつ時短勤務になった女性同僚→1年でめっきり老けて、長身スレンダーだったのが小太りに 奥さんが専業主婦で「育児なんもやってない。嫁に丸投げよw」と言い放った男性同僚→一切老けてない 乳児に関わると老ける。子供なんか作らないか、できたら配偶者に丸投げして自分は賃労働にでも専念するのが一番若くいられるね。 追記:たくさんのブコメありがとうございます。育児する人は誇りをもって苦労し、老化し、子無しを見下していることがよくわかりました。お幸せに。

    子持ちの同僚
    honma200
    honma200 2020/04/12
    多少大きくなっても金の問題があるからなぁ
  • 「緊急事態」の週末、商店街に思わぬ人出 不安の声も - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が7都府県に緊急事態宣言を発令して初の週末。東京都心の繁華街からは人影が消えたが、生活圏にある商店街は土日とも普段とあまり変わらぬ人出でにぎわった。品や日用品を求めに来た買い物客は「こんなに人がいるのか」と驚き、商店主からは「感染が怖い」と不安の声も漏れた。11日午後、戸越銀座商店街(東京・品川)は、カップ麺や菓子類、洗剤などが入った袋を持った多く

    「緊急事態」の週末、商店街に思わぬ人出 不安の声も - 日本経済新聞
    honma200
    honma200 2020/04/12
    ショッピングセンターとかがいかに人を吸収していたのが分かる感じ。まぁ、仕事してる人とかいたらこうなるだろう。公園とかも似たような感じよ
  • お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita

    お手軽Linux(Ubuntu)アプリ開発 初級 後編 2021/4月追記 Rider .net5 でのGUI開発に移行しています UbuntuとRiderとC# GUIアプリの開発 Git Sourth 開発の流れ DataGridViewとModelのバインディングの実現 TreeView Jestson Nanoへのデプロイの仕方 MacからRaspberry PiにRealVNCで接続するメモ 開発のコツ、デザイナーツールの操作ヒント デザインの変更の仕方 MainWindowをクリックするとGUIデザイナーツールが立ち上がります。ツールボックスからパーツをドラッグします。 VBoxの中にFixedを入れた後、Fixedの高さを設定することでボックスの中のレイアウトを調整できます 公式の開発ガイド ボタンコントロールの解説 TreeViewのコーディングの書き方 アプリの内容につい

    お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita
  • 西村氏、休業協力金への活用も 臨時交付金、国の補償は否定 | 共同通信

    西村康稔経済再生担当相は11日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の対象となっている7都府県の知事らとテレビ電話で会談した。西村氏は会談後に記者会見し、国が自治体向けに創設する1兆円の臨時交付金の使途について、東京都が休業要請に応じた事業者に支払う協力金のような活用ができるか「これから考えたい」と述べ、選択肢として検討する姿勢を示した。一層の外出自粛の呼び掛けも求めた。 7都府県は休業要請に応じた事業者らに国が補償するよう求めたが、西村氏は国による休業損失の穴埋めは重ねて否定した。

    西村氏、休業協力金への活用も 臨時交付金、国の補償は否定 | 共同通信
    honma200
    honma200 2020/04/12
    財務省が首を縦に振ってくんないだけでしょ
  • 安倍政権のコロナ経済対策、なんと自民若手たちが「批判」を始めた…!(小川 匡則) @moneygendai

    コロナ問題は収束に向かうどころか日に日に感染者が増加。安倍首相が緊急事態宣言を発令するまでに至った。一方、安倍政権は過去最大規模となる108兆円の経済対策を発表したものの、その内容には自民党の中からも批判の声が上がり始めている――。 身内である自民党若手議員からいま安倍政権のコロナ経済対策に「NO」が突き付けられているのはいったいなぜか? 自民党内で「消費税減税」の旗振り役を担い、若手有志として提言をまとめた安藤裕衆院議員が語った。 108兆円のうち「真水」はわずか17兆円弱です… 安倍首相は4月7日、ついに緊急事態宣言を発令した。それに合わせて決定した緊急経済対策は「事業規模108兆円」という数字が躍る。 安倍首相は記者会見で「GDPの2割に当たる事業規模108兆円、世界的にも最大級の経済対策を実施することとした。考え得る政策手段を総動員して、この戦後最大の危機を乗り越えていく決意であり

    安倍政権のコロナ経済対策、なんと自民若手たちが「批判」を始めた…!(小川 匡則) @moneygendai
    honma200
    honma200 2020/04/12
    少しはやる気をみせなさい
  • 松嶋尚美“要請無視”笑顔で告白に大ブーイング「二度と出るな!」 - まいじつ

    松嶋尚美“要請無視”笑顔で告白に大ブーイング「二度と出るな!」 - まいじつ
    honma200
    honma200 2020/04/12
    まぁ、そういうもんだ
  • 吉祥寺はいつも通りのにぎわい 繁華街人通り激減も - 社会 : 日刊スポーツ

    緊急事態宣言が発令されて初の週末となり、東京都内は小池百合子知事による娯楽施設などへの休業要請から一夜明けた。新宿、銀座などの繁華街は人通りが激減したが東京・武蔵野市の人気スポット吉祥寺はにぎわいを見せていた。 「住みたい街ランキング」上位定着の街は、普段の週末より人の密度は少ないものの、アーケード街からは人が途絶えることがなかった。駅ビルやデパート、パチンコ店も休業していたが、家電量販店、飲店、ネットカフェなどは営業。ガイドブックにも掲載される精肉店は長い行列ができ、ドラッグストアなどもレジ待ち行列と、いつも通りの光景だった。 スターバックスなど大手チェーンが休業する一方で、個人営業の飲店が、その客を吸収している印象だ。人気ラーメン店では狭い店内のカウンター席が埋まっていた。緊急事態宣言の下でも繁華街には明らかな温度差があった。

    吉祥寺はいつも通りのにぎわい 繁華街人通り激減も - 社会 : 日刊スポーツ
    honma200
    honma200 2020/04/12
    まぁ、そういうもの
  • 新型コロナウイルス対策の濃厚接触可能性を検出するAppleとGoogleの取組への支持と日本政府への提言:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    AppleGoogleによる協力が発表されました。 「AppleGoogle、新型コロナウイルス対策として、濃厚接触の可能性を検出する技術で協力」 https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/04/apple-and-google-partner-on-covid-19-contact-tracing-technology/ まず私はこの動きを評価し、支持します。 この取組は、公衆衛生という、現在最大の関心を集める「公益」に資する上に、あくまでオプトインに基づく任意性が担保されています。少なくとも現時点で公開されている技術説明の解釈も含めて、独占禁止法やデータプライバシーの規制とある程度は整合できると理解します。 ※Googleの資料:https://blog.google/documents/57/Overview_of_COVID-19_Conta

    新型コロナウイルス対策の濃厚接触可能性を検出するAppleとGoogleの取組への支持と日本政府への提言:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • AppleとGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か?

    4月10日(現地時間)、AppleGoogleが新型コロナウイルス対策で協力するという発表を行った。中心となったのは「Contact Tracing(接触追跡)」と呼ばれる技術だ。 今、この技術がなぜそれほど重要なのか。筆者なりの考察をまとめた。 参考記事→GoogleApple共闘の新型コロナ対策、その仕組みとプライバシー AppleGoogle、「社会生活を維持するために協力」 AppleGoogleが発表した、新型コロナウイルス対策で協力するという内容は以下の文章で始まる。 世界中の政府機関と保健当局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを抑えるソリューションを見つけ、人々を保護し、社会生活を維持するために協力しています。また、ソフトウェア開発者は、ウイルスと闘い命を救うために役立つツールの開発を通じ、感染症対策に貢献しています。 世界中の政府機関は相

    AppleとGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か?
  • Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?

    by Google 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受け、リモートワークを導入する企業の増加に伴い、チャットサービスのSlackタスク管理サービスのTrelloといった「コラボレーションツール」の存在感が日ごとに強まっています。そのコラボレーションツールの先駆けとも言える、2009年にGoogleがリリースしたサービス「Google Wave」がリリースから2年もたたずに開発終了という失敗に終わった理由を、タスク管理ツールを開発する企業「taskade」がブログ上で分析しています。 Google Wave's Failure is a Great Lesson for Modern Real-Time Collaboration Tools - Taskade Blog https://blog.taskade.com/google-wave-history/ Goo

    Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?