タグ

2014年1月4日のブックマーク (3件)

  • 留守番電話に「法王です」、修道女びっくり仰天 スペイン

    イタリア・ローマ(Rome)のジェズ教会(Chiesa del Gesu)で新年のミサを行ったローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王(2014年1月3日撮影)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【1月4日 AFP】スペイン南部コルドバ(Cordoba)に近いルセナ(Lucena)の跣足カルメル会(Barefoot Carmelites)の修道女たちは、先月31日に留守番電話に残されたメッセージを聞いて、死にたくなるほどびっくりした。 地元のラジオ局が3日に放送したこのメッセージには、含み笑いと「電話を取れないとは修道女たちは何をしているんだろうね?」という言葉に続けて、「フランシスコ(Francis)法王です。新年のあいさつのために電話しました。また後でかけ直してみます。神の祝福がありますように」と言う声が録音されていた。 労働者が多く暮らす地区にあるこの修

    留守番電話に「法王です」、修道女びっくり仰天 スペイン
    hoppie
    hoppie 2014/01/04
    ブッチホン思い出した
  • 伊集院光「ネルソン・マンデラ追悼式典でのデタラメ手話通訳の真相」

    2013年12月30日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、12月10日に開かれた、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の公式追悼式において、各国首脳らのスピーチを手話で通訳していた男性の通訳が、デタラメであった問題について語っていた。 ファミ通と僕 2000-2002 伊集院光:今年あった10大ニュースを取り上げる、朝の番組に出させてもらったんですけど。(ネルソン・マンデラ氏の追悼式での)デタラメ手話通訳の人、いたじゃん。アレを掘り下げる、みたいなニュースをやってたの。 デタラメ手話通訳の人って、ちょっとツボじゃん。でも、その手話通訳っていうこと自体が凄く大事な仕事で、耳の不自由な人に向けてのものだから、笑って良いのかいけないのかって、ざわつくところはあるけど。 なんだろうね、子供の頃からちょっと思ってる、「真面目に行われ

    伊集院光「ネルソン・マンデラ追悼式典でのデタラメ手話通訳の真相」
    hoppie
    hoppie 2014/01/04
  • ウェブアクセシビリティ支援音声読み上げサービスの第一人者 リードスピーカー・ジャパン

    AI技術を活用したReadSpeakerは グローバル基準の最高品質音声合成ツールです。 45以上の多言語で、肉声のように 感情豊かなAI音声がどなたでも作成可能です。

    ウェブアクセシビリティ支援音声読み上げサービスの第一人者 リードスピーカー・ジャパン
    hoppie
    hoppie 2014/01/04