タグ

ブックマーク / ascii.jp (8)

  • 2025年の崖を指摘した経産省DXレポートの筆者が「DX推進の本質」を語る (2/2)

    トップの一声で変わったコロナ渦の霞ヶ関の働き方 新型コロナウイルスの感染拡大が及ぼす影響についても触れた。 「新型コロナウイルスという不幸な脅威によって、否応なしに大きな変化に対応することになっている。休校要請や緊急事態宣言などによって、多くの企業がテレワークを採用し、東京都の調査によると、4月時点で62.7%の企業がテレワークを実施している。東京オリンピックに向けて、何年も前から、テレワーク推進を行ってきたが、なかなか進まなかった。4月7日に、安倍晋三首相が、出社を7割から8割控えてほしいといったところ、右習えで一気に浸透した」 経済産業省内でも、かねてからテレワークの推進を進めていたが、省内では「テレワークでは仕事にならない」といった声もあり、ルール化されていた毎月1回のテレワークの際にも、午前中は自宅でテレワークを行ない、午後からは出勤するといった「テレワーク実績の水増し」ともいえる

    2025年の崖を指摘した経産省DXレポートの筆者が「DX推進の本質」を語る (2/2)
    hoppie
    hoppie 2020/09/04
    やばい “経済産業省内でも、テレワークの推進を進めていたが ... 月3日以上、テレワークを行なうと、逆に職務専念義務に問題があるとされ、秘書課の面接を受けなくてはならないというルールも”
  • メールを重視する一休.comがSendGridの障害から学んだこと

    5月29日、構造計画研究所は同社が国内で販売代理店を務める「SendGrid」のイベント「Send with Confidence」を開催。米SendGridのプロフェッショナルが語った前半に引き続いて行なわれた後半では、ホテル・レストランの予約サイトである一休.comのしばやん氏がSendGridの大障害から得た教訓を披露した。 AWSへの全面移行を機にSendGridを導入した一休.com Webサービスとしては老舗となる一休.comは、「こころに贅沢させよう。」を掲げ、厳選したホテル・レストランを専門に扱う予約サイト。そんな一休.comにとってメール送信は「非常に重要」だという。たとえば、一休.com側からの予約完了メールの送信が失敗すると、ユーザーが予約できてないものだと思い、重複予約が発生してしまう。「メールが素早くきちんと届くことはサービスの生命線」としばやん氏は語る。 一休.

    メールを重視する一休.comがSendGridの障害から学んだこと
    hoppie
    hoppie 2018/07/19
  • おっぱいがうらやましい

    About Article 34歳の男が家事育児をしながら思うこと。いわゆるパパの教科書には出てこない失敗や感動をできるだけ正直につづる育休コラム。 家電ASCIIの盛田 諒(34)です、おはようございます。水曜の育児コラム「男子育休に入る」の時間です。8週間の育休で地獄が見られてよかったですねという記事を書いたところ、予想以上に育児方面から反応があり、こんな変人にも声をかけていただけるようになりました。ありがたいですね。先日もワーキングマザー向けウェブメディア「LAXIC(ラシク)」の企画で、育休男性座談会に参加させていただきました。記事は8月中に掲載予定ということですのでご期待ください。 座談会で盛り上がった話題の1つが男女の話。「イクメンと呼ばないでほしい」「おっぱいがうらやましい」「女性のマウンティングがすごい」といったものです。 ●イクメンと呼ばないで イクメンと呼ばないでほしい

    おっぱいがうらやましい
    hoppie
    hoppie 2017/07/30
    これ ほっとんど同意見
  • パナマ文書の流出源にWordPressプラグインの可能性

    ヨーロッパの有力者を主な顧客にオフショア取引に関わっていたパナマの法律事務所モサク・フォンセカから膨大な文書が流出した「パナマ文書」について、WordPressの有料プラグイン「レボリューション・スライダー」に原因がある可能性が浮上した。 WordPress向けのセキュリテイプラグインWordfenceを提供する米フィードジトのマーク・マウンダーCEOは、4月7日、同社のブログに「モサク・フォンセカ流出事故――WordPressレボリューション・スライダーが原因の可能性」という記事を投稿したのだ。 パナマ文書の流出源は、内部犯行説やハッカー説が指摘されているが、法律事務所は顧客向けに、Webサイトでデータにアクセスするサービスを提供しており、脆弱性のあるDrupalを使っていたのが原因だ、とする報道が多い。しかしマウンダーCEOによれば、法律事務所のWebサイトはWordPressで稼働し

    パナマ文書の流出源にWordPressプラグインの可能性
    hoppie
    hoppie 2016/04/09
    可能性
  • ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発

    Twilioは簡単に言うと、「Webから電話を簡単に操作できるAPI」です。ほとんどの連絡をメールやSNSで済ませるようになった昨今、「いまさら電話?」と思った方もいるかもしれません。しかし、エンジニアの視点から、またサービス企画の視点から見て、Twilioは実に多くの可能性を秘めたAPIなのです(筆者もまた、その可能性に注目している1人です)。 Twilioを使うと何ができるのか? どんな可能性があるのか? その魅力を、連載を通じて紹介しましょう。 まずはTwilioを体験してみよう Twilioとはどんなものなのか? まずは手元の携帯電話などから以下の番号に電話をかけてみてください(通話料がかかります)。 電話につながると、ややぎこちない女性の声でメッセージが流れたと思います。実はこの自動応答システム、Twilioを使って、たった4行のコードだけで実現されています。 <?xml ver

    ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発
  • Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)

    2011年、8年をかけた「Winny」裁判が終わった。渦中にいたのは「2ちゃんねる」では「47氏」と呼ばれていた金子勇氏だ。裁判後のインタビュー(関連記事)では、編集部の「これからどうしていきたいか?」という質問に「決めてないです」と答えていた金子氏であるが、着実に次のステップに進み始めている。 6月12日、Skeed社とデータホテルが業務提携して「CLOUD CONNECT」というデータセンター間を高速接続するサービスを展開すると発表(関連記事)したが、金子氏は現在、このSkeed社の社外取締役となっており、新たなプロダクトの開発に専念している。今回のインタビューでは、この金子氏とともに代表取締役社長である明石昌也氏も同席を願い、Winny事件をきっかけにできあがったというSkeed社や、事件の思い出、そして彼らが現在広めようとしている高速データ転送技術について尋ねてみたい。 Winny

    Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界 (1/5)
    hoppie
    hoppie 2012/08/08
  • 大胆予想!iPhone採用キャリアはここだ! (1/5)

    iPhone上陸、その発表日が6月9日ではないか? との噂はもはや、噂ではなくなり既定路線になりつつある。Appleを追い続ける林信行氏の談話をお読みになった方も多いだろう。 では、iPhoneはどのキャリアから出るのだろうか? 実は、この問いに対する答えは、報道関係者の誰も持っていない可能性がある。信憑性の高い情報が流れているのであれば、新聞がスクープ記事として発表してもおかしくはないが、6月9日に発表であるならば後1週間なのに、そのような記事は見あたらない。 そこでascii.jpでは、ケータイ業界に詳しい5人の識者、石川温氏、石野純也氏、神尾寿氏、法林岳之氏、村元正剛氏(五十音順)に、無理矢理大胆予測をしてもらった! 情報が手探り状態の中で導き出された答えとは!? iPhone採用キャリアは、ズバリ!ここだ! Appleとの関係が深いドコモが優勢 石川温氏(ケータイジャーナリスト

    大胆予想!iPhone採用キャリアはここだ! (1/5)
    hoppie
    hoppie 2011/06/01
    大胆予想!iPhone採用キャリアはここだ!
  • 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)

    この記事で取り上げているスマートフォンサイトの「BEFORE & AFTER」を以下の記事で紹介しています。合わせてご覧ください。 日のスマホサイトは2年間でこんなに変わった iPhoneAndroidの普及を背景に、スマートフォンのブラウザー向けにコンテンツや表示を最適化した「スマートフォンサイト」(スマホサイト)を開設する企業が増えている。当初はiPhone(iOS)の標準UIに倣った画一的なデザインが多かったが、最近では独特のレイアウトや斬新な色使いの個性的なスマートフォンサイトも増えてきた。 ここでは、Web制作者が見ておきたいスマートフォンサイトを紹介する。実務で参考にできるように、対象を日語の企業サイトに絞り、業種別に分類してまとめた。スマートフォンサイトの制作に入る前にチェックしておこう。

    絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)
  • 1