タグ

ブックマーク / nehe2.com (51)

  • アマビエ御朱印が郵送でいただける神社まとめ♪ | 御朱印むすび

    最近御朱印でもよく目にするようになってきた「アマビエ御朱印」 人魚のような魚のような姿をした妖怪で、個性的なイラストやカラフルで可愛いものまで、今や全国各地でさまざまな御朱印をいただくことができます。 このページでは【郵送でいただけるアマビエ御朱印(神社)】の一覧をまとめてみました。 郵送でアマビエ御朱印がいただける神社 アマビエの正体は「妖怪」。 その姿を絵に描いて、人に見せると疫病がおさまると伝えられており、今やお菓子やパン、最近ではサンリオの人気キャラクターキティちゃんまでアマビエバージョンが登場しています! 全国各地でアマビエ御朱印をいただける神社仏閣が増えていますが、ここでは【郵送対応可能】な神社一覧をご紹介します♪ ※最新情報とは異なる場合がございますので、詳しくは各公式ページを参照ください 八坂神社(秋田県) 鹿角 八坂神社からアマビエ様の御朱印が届いていました😌自粛要請が

    horuotty
    horuotty 2020/06/26
    日本全国アマビエ特集ですね笑こんなにアマビエを扱ってる(?)のかと驚き。もはやクマモン並の人気と知名度になってますね……
  • 【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび

    大坂の人気観光スポットの一つといえば、言わずと知れた「大阪城」をあげる方も多いかと思います。 大阪城公園内には、その大阪城を築いた豊臣秀吉をまつる豊國神社(ほうこくじんじゃ)がご鎮座されており、出世運・金運・開運のパワースポットとも呼ばれているのだとか!! 豊國神社の御朱印や見どころ、歴史についてご紹介していきます♪ 豊國神社は大阪城のおひざ元!出世・開運のパワースポット モノクロっぽい写真で取ると、やたらカッコ良い大阪城✨ 豊國神社は大阪城を挟んで極楽橋の反対側に位置しており、最寄り駅は「大阪城公園」よりも「森ノ宮」の方が近いです。 広いお堀の周りをぐるっと歩き、正面鳥居へと到着しました~! 夕暮れになっていたので少し薄暗くなっていますが、こちらの鳥居をくぐると豊國神社の境内です。 2020年1月の大坂城はとにかく外国人観光客が多くて、ここは日…???という感じでしたが、それに比べると

    【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/24
    考えてみれば秀吉が農民から関白になったのってすごい話ですよね。と改めて思いました。最近日本史全然やってないからなあ笑(^^;)中国でいう劉邦みたいなもんか。
  • 【郵送御朱印】カラフルで可愛い!春日神社のアマビエ特別御朱印 | 御朱印むすび

    ツイッターで流れてきて気になっていた、香川県丸亀市「春日神社」の郵送御朱印が届きました~! 春日神社では現在郵送限定でアマビエ御朱印をいただくことができ、しかもカラフルで可愛い御朱印とSNSで広まりつつある御朱印です。 春日神社の郵送御朱印と、ご由緒や御祭神についてご紹介していきます♪ 春日神社のアマビエ特別郵送御朱印 こちらが香川県「春日神社」の疫病退散アマビエ特別御朱印 水色とピンク、そして耳が羽の様な形になっている可愛いアマビエさま。 台紙はピンクの和紙で、アマビエ様がカラフルに描かれていることから、女子はテンションが上がること間違いなしでしょうー!!しかもキラキラ輝いています✨✨ 当にここ最近はアマビエ御朱印を拝受できる神社が多くなってきて、かなりブームになりつつありますね。 今まで郵送御朱印を行っていなかった神社仏閣も、段々と郵送を取り入れるところが増えてきているのを肌で感じま

    【郵送御朱印】カラフルで可愛い!春日神社のアマビエ特別御朱印 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/20
    どんだけカラフルで凝ってるんだ笑(^^;)すごいアマビエですな笑
  • 【姫嶋神社(大阪)御朱印】やりなおしの神さま♪女性の開運・美人祈願 | 御朱印むすび

    大阪市西淀川区にご鎮座する姫嶋神社は、「やりなおし神社」とも呼ばれる神社です。 カラフルで可愛い御朱印がいただけるとして、特に女性の御朱印コレクターには人気の神社ですが、境内にはここでしか見られない(?!)珍しい光景が見られる神社でもあります。 姫嶋神社の見所やご由緒、ご利益についてご紹介していきます✨ 大阪市西淀川区にある姫嶋神社(やりなおし神社) 最寄り駅である阪神電車「姫島駅」にて下りた後、グーグルマップを頼りにとことこ歩いて行ったのですが、ご丁寧に近道を教えてくれるため、すごい細い道とかに入って行くんですよ。 え~、こんな住宅街の細い裏道を通るの…??と何度か不安になりましたが、どうにかこうにか到着。 姫嶋神社の鳥居は、上の笠木部分の両端が大きく反っている凛々しい鳥居ですね~!! こちらは姫嶋神社の手水舎👐 上からピンクと白の玉?がお花の様に下がっており、この日はお正月明けだった

    【姫嶋神社(大阪)御朱印】やりなおしの神さま♪女性の開運・美人祈願 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/17
    おみくじといえば、大吉は確かにいいことがある気がするけどその反動もかなり強いような気がする(かなり迷信笑)。山あれば谷ありみたいなことをふと思ってみた笑
  • 【長崎縣護国神社(長崎)御朱印】威厳ある佇まいと庭フェスイベント | 御朱印むすび

    護国神社とはご存じの通り、国のために殉職された方や英霊をまつる神社で、明治時代に各都道府県に1社ずつ建てられました。 ここ長崎縣護国神社は街を見下ろす丘の上に建っており、境内からは市内を広く見渡せる、そんな素敵な景色を眺められる神社です✨ 長崎縣護国神社の御朱印や境内の見どころ、定期的に開催される庭フェスイベントについてご紹介していきます♪ 長崎市にご鎮座する長崎縣護国神社 やってきました、長崎縣護国神社⛩ 以前から訪れてみたいなぁ~と思っていたのですが、なかなか足を運ぶ機会に恵まれなかったお社で、今回念願叶ってようやく参拝させていただきました~✨ 最寄バス停から急な坂道をヒーヒー言いながら登り、こちらは運動場のような(?)めちゃ広い駐車場の前に佇む真っ白な一の鳥居。 清廉で穢れのない白い鳥居で、神聖な場所への入り口としてドンと構えています。護国神社というと、やはり少しピリッとするというか

    【長崎縣護国神社(長崎)御朱印】威厳ある佇まいと庭フェスイベント | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/15
    そういやあ松江城も城の山裾みたいなところに護国神社があったなあ。ふと思い出した。場所はわかるけど行ったことがない。
  • 住吉大社の一粒万倍初辰まいり!福を呼ぶ猫と参拝作法とは? | 御朱印むすび

    住吉神社の総山で、広大な敷地をほこる大坂市の住吉大社では、商売繁盛や家内安全、所願成就などを祈願する「初辰まいり」をおこなう事ができます。 初辰まいり(通称はったつさん)では、4つのお宮を参拝することで神さまからパワーが貰えるとして、毎回のように参加される方も多く、この日限定の御朱印も戴くことができるのだとか✨ 現在はコロナによって中止となっていますが、もしかしたら7月から再開されるかも?! 初辰まいりのご利益や参拝ルート、それぞれの見どころについてご紹介していきます♪ 住吉大社の初辰まいりとは?ご利益・由来について 初辰まいりの「初辰」とは毎月最初の辰の日のことを指し、この日に4つの社を参拝することで、願いが叶うといわれるお参りです。 そして4年を一区切りとして合計48回お参りすれば満願成就すると伝えられており、これによって毎月多くの方が朝から初辰まいりに参加されるんです。 「48回」

    住吉大社の一粒万倍初辰まいり!福を呼ぶ猫と参拝作法とは? | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/13
    卵がパックで笑(^^;)なんか壮絶なものすごいものを見てしまった感ありますね笑
  • 【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 | 御朱印むすび

    誕生石は源頼朝に愛された丹後局(たんごのつぼね)が北条政子に殺害されそうになった時に、逃げてこの住吉のあたりで産気づいてしまい、大きな石を抱いて男児を出産。 その男児こそが薩摩島津家の始祖となる島津忠久公であったことから、島津家発祥の地とされ、また逆境にも男児が生まれた地・石として誕生石として祀られています。 誕生石と言うとパワーストーンを思い浮かべますが、ここ住吉大社の誕生石は島津家の発祥となる男児が生まれた石で「誕生石」なんですね。 住吉大社では安産祈願のご祈祷の後、誕生石の柵の中の小石を拾って腹帯に挟んでお守りとする風習があり、私が訪れた際も妊婦さんがちょうど参拝されていました。 住吉大社の美しい反橋 住吉大社のシンボルとも言えるのが、参道を真っすぐ進んだ先にある「反橋(そりばし)」✨ 朱色の太鼓橋で長さが約20m、高さは3.6mもあり、この反橋を渡るだけでお祓いになるとも言われてい

    【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/11
    大阪の住吉大社。すごいですね。橋が映えてますね。こりゃインスタ映えしそうですな……(もう終わってるか?笑)
  • 八幡神社(時津町)なんと可愛い狛犬♡勝負の神様を祀る神社 | 御朱印むすび

    長崎市から県北部へ向かい、西彼杵郡時津町にある「八幡神社」へとやってきました✨ こちらは住宅街にあるとても小さい神社なのですが、私が思わず一目惚れしてしまった、愛くるしい狛犬さんがいらっしゃる神社です。 八幡神社と、八幡の神さまについてご紹介します(^^♪ 長崎県時津町にある八幡神社 大通りから1中へ入ると、目の前の小高い丘の上に築かれた八幡神社が見えてきました。 周りは住宅街なのですが、八幡神社の辺りだけ少し土地が盛り上がっています。 今までたくさんの神社に訪れましたが、神社って人が住む土地よりも少し高い場所にある事が多いんですよね。ここも昔は小高い山だったのかな?? 八幡神社の「ともづな石」 鳥居の下には少し尖がった形の「ともづな石」と呼ばれる石が祀られていました。 この岩は元々海岸にあったそうで、船のともづなを繋いでいた石と言われています。そのうち誰からともなく「この石は不思議な力

    八幡神社(時津町)なんと可愛い狛犬♡勝負の神様を祀る神社 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/07
    マジか笑狛犬の先祖→スフィンクス。考えたこともなかったな笑
  • 【郵送御朱印】全国唯一!病厄除けの廣田神社(青森市)りんご御朱印 | 御朱印むすび

    コロナによる全国の緊急事態宣言が解除されましたが、一部の地域では早くも第二派の波が広がりつつありますね。 やはりすんなり収まるとは言えない状況になっていますが、こんな時だからこそ!との思いで全国唯一の病厄除け*廣田神社の郵送御朱印のご縁をいただきました✨ 病厄除けの神様をまつる神社の御朱印と、ご由緒や御祭神などについてご紹介します。 青森市*病厄除け守護の廣田神社*りんごのご当地御朱印 廣田神社のホームページにて郵送御朱印を申し込み、すぐにお送りいただきました✨ 青森といえばやはり「りんご🍎」 こちらの御朱印は廣田神社のご当地御朱印の一つで、ピンク色のりんご印が押されてある可愛らしい御朱印です。 どうしてもりんご印に目が行きますが、よくよく見てみると、神社の印のなかには鋭い鳥?のような形が彫られていますね。鋭くも滑らかな曲線が美しいお印です。 郵送でもいただける廣瀬神社のご当地御朱印 廣

    【郵送御朱印】全国唯一!病厄除けの廣田神社(青森市)りんご御朱印 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/06
    なるほどなあ。郷土史もいいけど神社から入っていく方向性もあるのか、と閃きが。郷土史について行き詰まっていただけにヒントをもらえた感ありますね。
  • 【郵送御朱印】美しすぎる!大原神社(千葉)の結びの杜御朱印♪ | 御朱印むすび

    郵送でいただいた千葉県習志野市*大原神社*の御朱印が届きました~✨ 大原神社といえば「縁結び」で有名な神社なのですが、例大祭や季節ごとに変わる美しい御朱印も魅力の一つ。 今年春に予定していた関東御朱印めぐり旅がコロナによって叶わなかったので、今回は郵送にてご縁をいただきました。 千葉県習志野市*大原神社の結びの杜御朱印 こちらは大原神社の「結びの杜」御朱印✨ 見開きの御朱印で、一般的な御朱印は薄い紙なのに対し、こちらは厚紙に「大原神社」の直筆を入れていただいています。 「結びの杜」御朱印とは、住宅街の中にある大原神社の樹々から生命力を糧にさまざまな願いが結ばれるよう、願いが込められた御朱印で、神社を中心にたくさんの樹々が描かれています。 大原神社のシンボルともなっている2の大樹や、桜やモミジ、ヒガンバナなどたくさんの草花が繊細に描かれていて当に素敵~!! そして、巨木好きにはたまらない

    【郵送御朱印】美しすぎる!大原神社(千葉)の結びの杜御朱印♪ | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/06/01
    えらい艶やかというか、凝った作りの御朱印帳ですね……ちょっとこれは驚きます。
  • 【生國魂神社(大阪)御朱印】縁切りにご利益?大阪最古の神社 | 御朱印むすび

    大阪大阪府天王寺区にご鎮座する難波大社生國魂神社は、地元では「いくたまさん」と呼ばれ親しまれる神社です。 毎年7月には大阪三大夏祭りの一つとされる「生國魂祭り」が開催され、境内には井原西鶴像や松尾芭蕉の句碑などさまざまな見どころがあり、緑が生い茂る生玉の杜は都会の中のオアシスとなっています。 生國魂神社の見どころや魅力を写真と共にご紹介していきます✨ 大阪最古の神社*生國魂神社(いくたまさん)へ 生國魂神社は大阪最古の神社として約2700年の古い歴史がある神社です。 日書紀には「生國魂社の樹」として記される歴史があり、この辺りは昔大小様々な島が浮かんでいたのだそうです。 しかし、今ではビルや住居がぎゅうぎゅうに立ち並んでいるので全然想像できないですね~ 真言坂 大通りから参道を進むと、緩やかな坂道に差し掛かります。 この坂は「真言坂」と呼ばれ、生國魂神社の神宮寺であった法案寺をはじめ、

    【生國魂神社(大阪)御朱印】縁切りにご利益?大阪最古の神社 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/05/29
    へえ〜いくたまさん。いくたま神社。いくたま造。初めて知りましたね笑(^^;)
  • 【郵送御朱印】亀山八幡宮(下関市)アマビエ様が可愛すぎる御朱印 | 御朱印むすび

    最近では郵送で御朱印をいただける神社仏閣がどんどん増えており、実際に訪れずとも御朱印をいただけるなんてすごく便利だなと思います。 しかし、御朱印は基「参拝の証」としていただくのがマナーですので、実を言うと、最初私はすごく郵送御朱印に抵抗がありました。 世の中には高額で御朱印を転売している残念な人もいますし。。。 しかしですね、少し違う角度から考えてみると、普段遠方でなかなか参拝できない神社仏閣との【ご縁】を、この機会に結べるチャンスでもあると思うんです。 そんなことを色々と考えた結果、前々から気になっていた山口県下関市の「亀山八幡宮」の郵送御朱印を申し込んでみました✨ 山口県下関市・亀山八幡宮 山口県下関市で有名な「唐戸市場」のすぐ近くにある亀山八幡宮は、関の氏神さま・亀山さまとも呼ばれる神社です。 日一の御影石鳥居を抜けると、高く積まれた石垣の上にお宮があり、境内には下関の名物である

    【郵送御朱印】亀山八幡宮(下関市)アマビエ様が可愛すぎる御朱印 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/05/26
    アマビエ様御朱印笑すげえ特徴的ですな(^^;)しかしここ行ったことあるような……昔自転車で巌流島行った名残りだろうかなあ。
  • 【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび

    コロナによって世の中が不安定になる中、SNSではオリジナルの【疫病退散のアマビエ様】を発信する人が増えています。 神社仏閣でも最近アマビエ様の御朱印を拝受できるところが増えてきましたが、ことろでそのアマビエ様って一体何なの?と疑問が沸いたので調べてみました! 巷では和菓子にパン、瓦、ギターのピックまで、さまざまなアマビエグッズが販売されていますので、その中でも気になったものをご紹介します♪ アイキャッチの絵は私が書いたのですがやっぱりヒドイですね(;O;)(;O;)いつか書き直します笑 参考:京都大付属図書館所蔵のアマビエ 最近巷であふれる「アマビエ様」とは一体何者なのか? 調べてみると、以下のことが分かりました。 アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は日に伝わる妖怪。海中から光をかがやかせるなどの現象を起こし、豊作・疫病などに関する予言をしたとされる。 参考:Wikipedia アマビエ

    【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/05/24
    アマビエにアマビコ……民俗学の興味の範囲ですな笑
  • 祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ | 御朱印むすび

    長崎市のお隣・時津町にご鎮座する祐徳稲荷神社は、地元では商売繁盛の神様として古くより親しまれてきました。 神社の中は自然がいっぱいで、稲荷神社特融の朱色の鳥居や社殿が映える~! 毎年お正月には近くにあるお店や会社の方々がこぞって参拝する、そんな町の守り神とされる神社です。 長崎県西彼杵郡時津町*祐徳稲荷神社 祐徳稲荷神社は時津町の小高い山の上にあるのですが、周りはみっちり住宅街。 町の中に突如として現れる神社ですが、境内へ入ると緑の木々に囲まれ、どこかピシッと気が引き締まるような空気感です。 屋根下に見える柱飾りが精工で、思わず見入ってしまうほどでした。美しいですね~✨ こちらは祐徳稲荷神社の手水舎。 大きな岩をくりぬいた手水舎で、屋根は新しく作り直したばかりみたいでとても綺麗です。 拝殿中の入り口には真新しい白い狛犬さんが構えていたのですが、外にはいかにも古い歴史がありそうな石造りの狛犬

    祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/05/22
    すごいなあ……なんか島根の稲荷神社はちょっと端っこで薄暗いところでやってる感じですね。ちょっと不気味というか。長崎では表に立って大々的にやってるなという印象がありますね。
  • 紅葉八幡宮(福岡市)日本初!御朱印がARアプリで拡張現実とコラボ | 御朱印むすび

    私は数年前福岡に住んでいたのですが、福岡にもたくさんの素敵な神社仏閣がありました。 その中でも豊かな木々に囲まれ、毎年秋になると「紅葉の名所」と呼ばれていたのが、福岡市早良区にある【紅葉八幡宮】🍁 昔から地元の人々に親しまれてきた紅葉八幡宮では、なんと御朱印×拡張現実とのコラボで、日初の試みを行っているのです。 ついに時代はここまで来たのか。。。!! 紅葉八幡宮の御朱印ARアプリ この「もみじ」と書かれたスマホアプリは、福岡市の紅葉八幡宮がご遷座350周年を記念して製作された、日初の御朱印×AR(拡張現実)アプリです。 紅葉八幡宮の御朱印とアプリが連動すると、まるで御朱印上に神様や宮司さんが現れるという、まさにアナログと最新技術が融合したアプリ! 神社といえば古き良き歴史が詰まった場所ですが、まさか御朱印とスマホアプリが連動して何かが起こるなんて、今まで考えもしませんでした。 御朱印

    紅葉八幡宮(福岡市)日本初!御朱印がARアプリで拡張現実とコラボ | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/05/21
    なんてこった。御朱印アプリが今やこんなに凝ってるのか……笑 でもまあ御朱印帳持っててもどっか行ったりすることを思えば笑、御朱印帳もアプリの時代なのかもねえ。 最先端を感じてしまった笑
  • 温泉神社(雲仙市)地獄めぐりと一緒に訪れたい勝負運・縁結びの神社 | 御朱印むすび

    長崎県の島原半島にある温泉神社は、県有数の温泉地である「雲仙温泉」の守り神とされるお宮です。 雲仙地獄のすぐお隣にあることから、神社の中は硫黄の香りに包まれ、温泉巡りや散策ついでに参拝ができる小さな神社となっています。 境内には縁結びの「夫婦柿」があり、恋愛運・良縁成就パワースポットとも呼ばれています♥ 温泉と書いて「うんぜん」と読む神社 ここ温泉神社はそのまま「おんせん」と読むのではなく、温泉と書いて「うんぜん」と読む神社なんです。初めて来る方は絶対読めないですよね~! なぜうんぜんと読むのかと言うと、 ここ雲仙では元々温泉と書いて「うんぜん」と読んでいたから そう、字の通りそのままなんです!笑 昔からの読み方の名残を残して、読み方は同じですが「雲仙神社」ではなく「温泉神社」として、今でもその名が残っているのです。 方言やなまりの影響なんでしょうかね~?? 温泉神社のご由緒 雲仙において

    温泉神社(雲仙市)地獄めぐりと一緒に訪れたい勝負運・縁結びの神社 | 御朱印むすび
    horuotty
    horuotty 2020/05/19
    雲仙といえば雲仙普賢岳ですね。久々に思い出しました。火山の怖さと温泉の恩恵とはまさに裏表ですよねえ……
  • 金刀比羅神社(長崎市)紅葉の名所!自然に囲まれたお宮 | 御朱印むすび

    長崎市にご鎮座する金刀比羅神社は、自然豊かな金刀比羅山にご鎮座するお宮で、秋には紅葉の名所にもなる神社です。 山の中にある神社ということで、近くまで車で行くことができないため、ハイキングコースとして訪れる方も多いお宮です。「長崎九社スタンプラリー」の一社でもあります。 自然豊かな金刀比羅山にご鎮座する金刀比羅神社 金刀比羅神社がご鎮座する金刀比羅山は標高366mの高さがあり、登山やハイキングで訪れる人も多い山です。 長崎市の立山公園より歩いて20分ほどの場所にあるのが金刀比羅神社の宮で、自然に囲まれた歴史ある社殿が建っています。結構歩きますので、歩きやすいがおすすめです✨ 境内には躍動感ある少しユニーク(?!)なポーズを決めた狛犬がいますので、訪れた方はぜひチェックしてみてください! ご宮からさらに山を登り、頂上に着くと金刀比羅神社の「上宮」もあります。 金刀比羅神社のご由緒 金刀比

    horuotty
    horuotty 2020/05/17
    昔行った気がするが、忘れたな……笑
  • 出雲大社長崎分院(長崎市)縁結びで有名な神社 | 御朱印むすび

    長崎市にご鎮座する出雲大社長崎分院は、縁結びで有名な島根の「出雲大社(いずもおおやしろ)」の分院です。 全国各地にある出雲大社の分院の一社で、島根まで行かずとも、長崎市内で参拝することができます。 縁結びといえば!出雲大社の長崎分院 縁結びでおなじみの「大国主命(大黒天様)」をおまつりする神社で、出雲大社長崎分院の境内には神話でおなじみの因幡のうさぎ像がありました。 出雲大社は全国各地に分院・分祠などがあり、家である島根県まで行かずとも、各地で大黒様に参拝することができ、お守りも受けることが可能です。 全国各地の神社参拝では「二礼二拍手一礼」のお宮が多いですが、出雲大社では「二礼四拍手一礼」の作法となっていますので、お気をつけください✨ 出雲大社長崎分院のご由緒 出雲大社長崎分院のご由緒、創建月日は不明でしたが、公式ページに家である出雲大社のご由緒が掲載されていました。 出雲大社とは?

    horuotty
    horuotty 2020/05/14
    出雲大社長崎分院…… 初めて聞いた笑長崎にも出雲大社あったのか笑
  • 新開大神宮(熊本市)三島由紀夫に縁がある変わったご由緒の神社 | 御朱印むすび

    新開大神宮のご由緒 文安元年(1444年)初代宮司にご託宣(神さまのご啓示)が下り、文安2年(1445年)に鎮座 お社に神様が宿られました。 初代宮司はとても熱心な伊勢神宮の崇敬者で、もともと一年に一度は必ず伊勢神宮を参拝されていたと言われています。それが次第に「月に一度」そしてご神託を頂かれる頃には「毎日」参拝されるようになっていたそうです。 現代では、熊と伊勢神宮を毎日往復することは可能でしょうが、話は室町時代の事 便利な交通手段はなかった頃です。では、どうやって毎日参拝していたのでしょう。 地元の人の話によると、なんと「空を飛んで」熊・伊勢神宮を往復されていたということです。その姿を見た人々はその姿から「飛行孫七郎」とか「飛行神」と呼んでいたらしいです。言い換えれば、初代宮司の猛烈な信仰心により招き寄せられたお社であるとも言えます。 宮司は御鎮座後も日課としていた「禊ぎ」を続け神

    horuotty
    horuotty 2020/05/13
    こういう話がある神社があるということを初めて聞いた気がしますな……笑ある意味相当稀有な存在な気がします笑
  • 六殿神社(熊本市)釘を一本も使っていない楼門が美しすぎる! | 御朱印むすび

    市南区にご鎮座する六殿神社(ろくでんじんじゃ)は、源為朝が居城したとされる縁の地で、国指定重要文化財にも認定された立派な楼門がある神社です。 毎年春になると、思わず写真におさめたくなるような桜と楼門が美しい日の風景を作り出します。 重要文化財の楼門が美しい六殿神社 六殿神社の重要文化財に指定される楼門は、萱葺屋根の2階建て、高さが7.8mにも及び、古代の和風を基調として建てられています。 なんと釘を一も使っていない楼門で、支輪の曲線や複雑な軒廻りなど、足利時代末期の建築様式の特徴を反映しており、精工で優美、そして繊細で華麗な佇まいで多くの人を魅了しています。 1907年(明治40年)に特別保護建造物として、熊県で初の国指定重要文化財に指定されました。1929年(昭和4年)には国費で修繕され、現在に至ります。 淡いピンクの桜・緑の木々と共に佇む歴史ある石鳥居、そして萱葺屋根の朱色の

    horuotty
    horuotty 2020/05/12
    へえ〜法隆寺も釘を使ってないとか……そういう釘を使ってない系列見てくといろいろおもしろいのかも。