2017年2月9日のブックマーク (22件)

  • 『Conan Exiles』陰茎調整と性器物理に見る常識という名の没入感、乳揺ればかりがリアルじゃない - AUTOMATON

    先月末にSteamで早期アクセス販売が始まったオープンワールドサバイバル『Conan Exiles』が、ゲームと直接的に関係のない部分で大いに脚光を浴びている。同作はキャラクターエディットに男性器の大きさを調整できるスライダーを備えていることに加えて、男性キャラクターの陰茎と睾丸はジャンプしたりしゃがんだりするたびに、Unreal Engine 4の物理演算によって実際に揺れる。これまでペニスの造形に注力した作品やクリエイターは数あれど、物理法則に従って縦横無尽に動かした性器フィジクスはほとんど類を見ない。また、ゲーム歴史において人々が長きにわたって振動のリアリティを追求してきたのは女性キャラクターの乳房であり、男性器のダイナミックな表現は常におざなりにされてきた。陰茎を揺らす物理演算に満ちた“常識という名の没入感”を紐解いていく。 陰茎スライダーがゲームの代名詞になるほど 『Conan

    『Conan Exiles』陰茎調整と性器物理に見る常識という名の没入感、乳揺ればかりがリアルじゃない - AUTOMATON
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    つまんないことこだわるひといるんだね
  • 日本における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである/古川健介『TOKYO INTERNET』 「けんすう」こと古川健介さんが日的/東京的なインターネットの特質に迫る連載『TOKYO INTERNET』。今回は、なぜ日のインターネットで「名無し型の匿名」という形式が好まれるのかを考察します。Daily PLANETSでは毎月第2水曜日に、古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』を配信しています。連載の過去記事はこちらから読むことができます。 日における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである (イラスト・たかくらかずき) タイトルでぜんぶ言い切りました。今回のTOKYO INTERNETは匿名についてです。「なぜ日では匿名性が重要なのか」です。 日のインターネットでは、匿名による投稿が好まれる傾向があるように思われ

    日本における匿名とは、自分のことを隠すことではなく、関係性をゼロにすることである/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    小難しいこと言うの好きなんだね。よくわかんないわ
  • 「了解しました」は自己中心的!? 「承知しました」を使うべき本当の理由 | オトナンサー

    「わかった」という意思表示をする際に、あなたは「了解しました」と「承知しました」のいずれを使っていますか。その違いを正しく覚えておくと役に立ちますよ。 「了解しました」と「承知しました」――。ビジネスシーンなどでも頻繁に使われる表現ですが、あなたはその違いについて、正しく理解しているでしょうか。覚えておくと必ず役に立ちますよ。 「『了解しました』は『私はわかりました』という意味。『私はわかった』という表現は、私が主語であるため、自己中心的だと受け取られてしまう可能性があります。相手を敬う気持ちが欠けていると誤解され、良い評価につながらないことも」(マナー講師・話し方コミュニケーション講師の金森たかこさん) これに対して「承知しました」は、「それを私は承りました」という意味になります。「承りました」は「相手がおっしゃっていることを受けた」ということであり、主語が「私」から「相手」に変わるため

    「了解しました」は自己中心的!? 「承知しました」を使うべき本当の理由 | オトナンサー
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    難しいのだね
  • スーパーはなぜ必ず「野菜売り場」からスタートするのか | オトナンサー

    大小さまざまあるスーパーですが、入り口に野菜コーナー、そこからグルっと回るように肉、魚、お総菜、という順番が一般的です。果たしてそこにはどんな意味が隠されているのでしょうか、専門家に取材しました。 私たちの暮らしに欠かせないスーパーですが、その種類は、大手から地域密着の小さなお店までさまざまです。しかし、どこのスーパーでも、大抵は入り口付近に野菜(果物)売り場があり、出口に向かって店内をグルっと回るように肉、魚、最後にお総菜、という売り場の順番になっていることに気づくはずです。 この順番にはどんな意味があるのだろうか――。気になったオトナンサー編集部の記者が、オール日スーパーマーケット協会の戸田康治・経営企画グループマネジャーに取材しました。 ルールではないが教育マニュアルには掲載 戸田さんによると、「野菜→肉→魚→お総菜」または「野菜→魚→肉→お総菜」という順番は“ルール”というほど大

    スーパーはなぜ必ず「野菜売り場」からスタートするのか | オトナンサー
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    別に理由がないんだね
  • プロ顔負け!? 「100均包丁」を驚くほど切れ味抜群にする方法 | オトナンサー

    「包丁は100円ショップ」という人も多いことでしょう。しかし「安いから切れ味が悪いのは当然」と諦めていませんか。実は、100均包丁も正しく研げばプロの料理人顔負けの切れ味を発揮することができます。 材から生活用品まで何でもそろう、お得で便利な100円ショップ。中でも「包丁」は、大手メーカーのものだと数千円するため、100円ショップで買っているという人も多いはずです。 「安いから切れ味が悪いのは仕方ない」――。そう半ば諦めながら“100均包丁”を使用している、そこのあなた。実はしっかりと研ぐことで、プロの板前さんも驚く(?)切れ味抜群の包丁に生まれ変わらせることができます。 「砥石」を使うのがポイント 今回、オトナンサー編集部の取材に応じてくれたのは東京・合羽橋の料理道具店「飯田屋」の飯田結太専務です。 飯田さんによると、100円包丁は「砥石」を使って研ぐことがポイント。電動シャープナーは

    プロ顔負け!? 「100均包丁」を驚くほど切れ味抜群にする方法 | オトナンサー
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    ようは研げば切れるようになるよってことですか。
  • ウイルス性急性脳症って何? - はてなブックマーク

    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    原因はわかっていないのだろう?
  • なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 今回は「なぜスタバの写真をSNS(インスタ)にあげてしまうのか?」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)87%が「インスタをつかっている」 まず一つめのアンケートは「どのくらいの人が、インスタをつかっているか?」を聞いてみました。 結果としては「つかっている 87%」「つかっていない 12%」「以前つかってた 1%」となりました。※3択にて実施 もう「おしゃれな人」だけじゃない。広がるインスタのユーザー層。 あまりに「インスタをつかっている人」が多かったので、すこし話も聞いてみたところ、以下のような意見があがりました。 ・もう

    なぜ女子大生は「スタバの写真」をSNS(インスタ)にシェアしてしまうのか? 100人に聞いてわかったスタバの「SNS上での価値の高さ」と5つの理由。 | アプリマーケティング研究所
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    何か問題なのか?誰にも迷惑かけてはいないだろう。
  • 聖職者であることを要求するのはやめにしませんか(教員に幸あれ) - dlitの殴り書き

    こういうことを自身も教員である私が書くのはあまり効果的ではないよなあとは思うのですが(大学教員だから気楽に言えるんだよと思われるリスクもあり)。 さて、下記の記事、これまでも似たような実体験を耳にしたことはあったので内容に驚くということではないのですが、ちょうど今週授業を持っている教育研究科(国語教育コース)の送別会があって、やはり多くの卒業生が教職に就く(戻る)という話を聞いた直後だったのでいつもより読んで暗い気持ちになりました。 anond.hatelabo.jp それで下記の応答なんですが、 anond.hatelabo.jp 体験談・アドバイスとしてはこういうのを書いてくれる人がいるのはありがたいことだと思います。特に、「子どもたちが、日々親や大人たちから同じように罵られ、脅かされていることに気付いた。」という認識を書いてくれたことは素晴らしいですね。ただ、こういう記事を踏まえた上

    聖職者であることを要求するのはやめにしませんか(教員に幸あれ) - dlitの殴り書き
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    先生って仕事が尊敬されなくなったから。世の中。民主主義がすすんだから。いろいろやりにくくなったのは間違いない。
  • 注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。 2017-02-08 17:43:35

    注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    普通だよ
  • 恵方巻きで話題のコンビニオーナーです

    今、話題の恵方巻きですが、加盟店は部の圧力に屈し、愚かことをしたなと世間様に申し訳ない気持ちです。 皆さんはわかってらっしゃるかもしれませんが、恵方巻きに限らず、日々、部のプレッシャーはすごいです。 再契約のキャスティングボードを握っている彼らは、私どものことはいいように搾取できる奴隷くらいにしか考えておりません。 この問題の根源はやはりコンビニ会計にあると思います。コンビニは廃棄負担は基的に加盟店負担となっており、来 加盟店は廃棄を必要以上に出したくありません。しかし、コンビニの会計方式では事実上、廃棄にチャージ(部取り分)が掛かっており、 廃棄が出ると部は儲かる仕組みなのです。ですから、あの手この手で廃棄を加盟店に出させるように圧力を掛けるのです。経常利益の 半分は廃棄なんて話があるくらい品廃棄にコンビニ部は支えられているのです。 例えば恵方巻きを部に目標設定されて、

    恵方巻きで話題のコンビニオーナーです
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    マジ大変だよね。なんでコンビニのオーナーになったのだろうか?
  • 静岡県、不育症の治療費助成へ 17年度当初予算案|静岡新聞アットエス

    静岡県は2017年度、妊娠しても流産や死産を繰り返す「不育症」の治療費を一部助成する方針を固めた。17年度当初予算案に約500万円を盛り込む。適切な治療を受ければ妊娠の可能性が高まるとされる不育症について、経済的な負担の軽減を図り、治療を受けやすくする。 助成制度の整備を市町に促す狙いもあり、補助金は制度のある市町を対象に交付する。回数制限はなく、金額は約35万円、期間は連続する2年間を、それぞれ上限に支給する。条件は43歳未満で、合算所得が計730万円未満の夫婦。不育症の原因は染色体や子宮形態、血液の異常などさまざまで、治療法も多岐にわたることから、保険適用外の治療に対しての助成とする。 不育症は、流産や死産を2回以上繰り返すなどした場合に診断され、厚生労働省によると毎年約3万人が発症する。県はすでに実施している不妊治療助成と併せ、子どもを望む夫婦への支援体制を整えたいと考えている。

    静岡県、不育症の治療費助成へ 17年度当初予算案|静岡新聞アットエス
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    素敵な話だけどお金はどこから捻出するのだろう?
  • 風営法の改正で、夜のまちはどう変わるのか | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】

    風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)が改正され、2016年6月23日に施行された。同年12月15日にはカジノを含む統合型リゾートを解禁するための「IR整備推進法」も可決、成立した。国内の「ナイトシーン」が大きく変わろうとしているが、何がどのように改正されたのか、改めて整理しておくことにしたい。 まず改正風営法だが、主な見直しポイントは次の5つである。 □ 客にダンスをさせる営業に関して規制の範囲や内容の見直し □ 新たに分類する許可業種「特定遊興飲店営業」の規定整備 □ 良好な風俗環境を保全するための規定の整備 □ 風俗営業時間の緩和 □ ゲームセンターへの18歳未満の者の立入り制限に関する見直し このうち最も大きな変更点は「ダンス営業」の見直しである。風営法が制定されたのは敗戦後の混乱期だった1948年(昭和23年)だが、当時は男女がダンスを楽しむナイトクラブが次々

    風営法の改正で、夜のまちはどう変わるのか | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    金儲けのためには法律もかえる
  • 老害「奨学金は甘え。ワシの若いころはアルバイトして学費を稼いだ」 ← 大炎上 : はちま起稿

    2月5日付けの毎日新聞朝刊「オピニオン欄」に掲載された。タイトルは「自力で学費勝ち取る気概も」。 問題となっているのは「貸与型」しかなかった奨学金に「給付型」を加えることに対して皮肉った67歳の男性の投書。 「苦学した私から見るといい時代になった」と評価する一方、「健康であれば(学費は)アルバイトで賄える」と苦言を呈した。 投書した男性は高校時代から大学進学のために、「近所の子どもを集め学習塾を始め、休日には土木工事のアルバイトを続け」貯蓄に励んだ。その甲斐あって、「入学費用等」はすべて用意できたという。 投書した男性の大学入学時とほぼ重なる50年前と現在を比較してみると、2016年の物価は1967年のおよそ3.7倍。 この授業料を16年の物価に換算すると、私立大授業料でおよそ27万3800円/年(2万2800円/月)、国立大授業料はおよそ4万4400円/年(3700円/月)となる。 17

    老害「奨学金は甘え。ワシの若いころはアルバイトして学費を稼いだ」 ← 大炎上 : はちま起稿
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    言いたいやつには言わせておけ
  • エビ中:松野莉奈さん急死 18歳 前日体調不良訴え | 毎日新聞

    アイドルグループ「私立恵比寿中学」のメンバー、松野莉奈(りな)さん(18)が8日未明、東京都内の自宅から救急車で搬送され、病院で死亡が確認された。所属事務所が同日、発表した。 所属事務所は、死因について確認中としており、警視庁によると病死とみられる。松野さんは体調不良のため、7日に大阪で開かれたコ…

    エビ中:松野莉奈さん急死 18歳 前日体調不良訴え | 毎日新聞
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    急死って?病死だろう?
  • (釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(後半)

    前半はこちら http://anond.hatelabo.jp/20170207184036 第5位 「チャリティーコンサートで身体障がい者のための寄付金を集めた場合は『非営利無料の演奏』ではない」(東京地裁) 東京地方裁判所平成15年1月28日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=11369 著作権法38条1項によれば、①非営利で、②料金を徴収せず、③演奏者に報酬が支払われない場合、という3つの要件をすべて満たせば、JASRACに無断で公に演奏しても構わないとされている。 それではチャリティーコンサートはこれを満たすのか、が争われた事例。 「観客から直接入場料名目の金員を徴収することはなかったものの,寄付金を集めており,これは,著作物の提供について受ける対価と認められる」「被告らは,演奏会の売上げからこれまで2000台を超

    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    裁判所もくそなんだよ。エスタブリュッシュメントってやつか。体制派なんだよ。
  • 志摩市:ごみ袋作りすぎて30年分「なくなりそうにない」 | 毎日新聞

    三重県志摩市は、市指定ごみ袋のうち40リットル入りの不燃ごみ袋を過剰生産し、22万6500袋も在庫になっていると発表した。昨年度のこの袋の販売枚数は7500袋で、在庫は30年間分に相当するという。 市によると、市は可燃、不燃、資源の3種類のごみ袋を取り扱っている。このうち不燃ごみの40リットル入りだけが過剰となった。 原因について、市は市民の要望を受けて、2014年7月に導入した45リットル入り不燃ごみ袋を、40リットル入りと同じ500円(10枚入り)で販売したため、需要が45リットル入りに集中したと説明している。

    志摩市:ごみ袋作りすぎて30年分「なくなりそうにない」 | 毎日新聞
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    あほですね
  • JASRAC「電車の発車メロディからも著作権料取るからな!」⇒JASRAC「でも短いから権利者には金払わんで!!」 : はちま起稿

    JASRACてホントに酷くてさ、電車の発車メロディ作った時も僕らは著作権者に確認取ってJASRACに使用料払うのに、そこから作曲者には払ってないんだ。理由は「一小節なら支払わない」。でも取る分は取るらしい。権利者を守るというよりも、自分らの懐を肥やす団体になり下がっていまいか。 — マエダショータ (@monthly_shota) 2017年2月3日 あ、僕は譜面読めないので小節の数は適当に書きましたが(四かな)、後日ミュージシャンに会った時に 「僅かでしょうけどおカネ入りましたか?」 「いや、それがね…」 という話だったので、そうなんでしょう。 — マエダショータ (@monthly_shota) 2017年2月3日 この記事への反応 ・そのうち『音楽はユニバーサルカルチャー!』とか無茶苦茶言い出して○HKの受信料みたいに国民全てから月100円ずつ強制徴収し始めたりして(w) ・ヤクザが

    JASRAC「電車の発車メロディからも著作権料取るからな!」⇒JASRAC「でも短いから権利者には金払わんで!!」 : はちま起稿
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    くそな団体だね
  • 疎外感つきつけられたトランプ氏抗議デモ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    遅いんだよ。こんなの当選しないと思っていたんだろうね。俺もおもったもの。
  • 東京一極集中は食い止められるか|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    田舎にいても仕事なければ都会に行くしかない。都会にはなんでもあるから。田舎はだんだん寂れてほしいもの手に入りにくくなっていっている。
  • TSUTAYA図書館への違和感|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    レンタル大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する佐賀県の武雄市図書館が多くの来館者を集め、好評だという。365日、朝9時から夜9時まで開館という便利さ。斬新な作りも特色で、図書館の一角では雑誌や単行を販売。レンタルDVDのコーナーや、スターバックスコーヒーもある。旧来の公立図書館のイメージを一新する試みだが、利用者が同社のポイントカードを利用してポイントを獲得する仕組みをめぐり、著作権法の観点から違法ではないかという指摘もある。

    TSUTAYA図書館への違和感|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    図書館で金儲けしようとしているんだから。違和感感じるだろう
  • 色んなことをソコソコできる人が、生きる道 - GoTheDistance

    僕は器用貧乏です。色んなことがそこそこできるという、一般的なキャリア論では最もダメな部類に入ると思います。屋。ドラッカー先生も言うてはる。あなたは何によって知られたいのか、それが重要だと。 エンジニアとしてキャリアをスタートさせて、恐ろしいことに10年以上の月日が経ちました。残念ながら、エンジニアとしては絶対に大成しないという確信があります。コードを書くのは好きです!でも、要素技術を突き詰めようという気持ちがすごく弱いのです。1つに絞り込むってことが、生理的に出来ない...全く違う分野に対して興味を持ったら、もう止められない。 そんな人って、実は技術職のエンジニアでも結構いるんじゃないかなっと感じたので、ブログ書きました。1つの分野の専門性が築けなくて悩んでいるのなら、「そーゆーの向いてないわ、俺」で諦めちゃったらいかがでしょう? 僕のように。 僕より優れたエンジニア、僕より優れた営

    色んなことをソコソコできる人が、生きる道 - GoTheDistance
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    ええんじゃないでしょうか?
  • 高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話

    http://anond.hatelabo.jp/20130901220935 のポストを見て書く気になった。 ただちょっと視点が違う。 =================================== うちは両親が高卒で、親戚には中卒も多い。 貧しいくせに父方も母方も兄弟が多く、受け継ぐ畑がなかったとかで、 県内どころか隣接県にまで跨って親戚一同散り散りになっている。 みんな鳶職、土方、ライン工、その他低学歴っぽい職業の見市。 同じ仕事でも大都市に出ればもうちょっと収入良いと思うんだけど、そういう発想はないらしい。 通ってた小学校では援助交際で子供を作った女子もぽつぽついたし、 親にネグレクトされててパン泥棒で糊口をしのいでる同級生もいた。 酒やタバコが悪いことだという発想なんてそもそもなく、 不良グループっていうのは女子を輪姦して新聞沙汰になったとかそういうレベルの話。 授業な

    高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話
    hoseki1967
    hoseki1967 2017/02/09
    これ本当の話なの?