タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (60)

  • 孫正義を「10秒」で納得させる資料作りの極意:日経ビジネスオンライン

    三木 雄信(みき・たけのぶ)氏 三菱地所を経て、1998年にソフトバンクに入社。2000年に社長室長に就任。孫正義氏の下で、「ナスダック・ジャパン市場開設」「Yahoo! BB事業立ち上げ」などにプロジェクトマネジャーとして関わる。2006年にジャパン・フラッグシップ・プロジェクトを設立し、社長兼CEOに就任。ベンチャー企業から上場企業まで投資すると同時に社外取締役として支援している。内閣府原子力災害対策部では、廃炉・汚染水対策チーム・プロジェクトマネジメント・アドバイザーとして支援している。『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』(東洋経済新報社)、『孫正義「規格外」の仕事術』(PHPビジネス新書)など著書多数。 三木:僕はソフトバンクの社長室長をしていた頃、孫社長が出席するすべての会議に同席し、稟議書や契約書に捺印するのを全部見ていました。そこで、孫社長を納得させる資料作りを学

    孫正義を「10秒」で納得させる資料作りの極意:日経ビジネスオンライン
  • 被災地で出合ったもうひとつの“トモダチ作戦”:日経ビジネスオンライン

    はじめに 5月の第1週に、私は宮城県と岩手県の被災地を訪れた。テレビ朝日「報道ステーション」の番組の準備をするためである(この番組は5月20日に放映された。私のリポートのVTRはここからでご覧いただける)。 このとき私はたくさんの興味深い話を聞くことができ、その多くに心を打たれ、また現地で目にしたものに深く感動した。エッセイを書こうと決心したのは、このためである。 その後2カ月間に私は4回ほど東北を再訪し、新たな展開をいくつか書き加えて原稿を手直ししたが、日記という基的な性格は変えないことにした。稿は、私が目にしたもの、そして出会った多くのすばらしい人たちから聞いたことに対する気持ちを綴った日記である。 東北地方の太平洋岸沿いには、岩手県に大船渡、陸前高田、宮城県に南三陸、気仙沼、亘理といった市や町がある。今年の3月11日までは、これらの名前はほとんどの日人にとってなじみの薄いものだ

    被災地で出合ったもうひとつの“トモダチ作戦”:日経ビジネスオンライン
  • 第10回 もう迷わない~人生理念の見つけ方:日経ビジネスオンライン

    ○「あなたの人生理念は何ですか?」と聞かれて、明確に答えられる人は少ない ○人生理念とは、あなたが人生において「何を大切に=価値観」「何をめざすか=目的」。会社が掲げる企業理念と同じである ○自分の人生理念が明確でないと、会社の企業理念が明確でも、自分に当に合った会社や仕事を選べない ○逆に自分の人生理念が明確であれば、会社の企業理念が明確でなくとも、さまざまな情報から自分に当に合っている会社や仕事かどうかを判断できる ○人生理念の8割はハタチ前後までにできあがっている ○オーナー会社の場合、社長の人生理念が企業理念に強く反映される 人生理念の「目的」:見つけ方のヒント 人生理念とは、まとめで書いたように、あなたが人生において「何を大切に=価値観」「何をめざすか=目的」です。 まず、「何をめざすか=目的」を見つけるヒントからお話ししましょう。「目的」は何を最も中心に置くかで大きく2つに

    第10回 もう迷わない~人生理念の見つけ方:日経ビジネスオンライン
  • 第9回 ところであなたの人生理念は何ですか?(1):日経ビジネスオンライン

    自分の人生理念を見出そう 「ところで、あなたの人生理念は何ですか?」 いきなりそんな質問をされると戸惑いますね。「いえ大丈夫です、私の人生理念は○○ですよ」と即答できる人もいれば、「人生理念ねえ、うーん、普段あまり考えたことなかったな」という人もいらっしゃるでしょう。恐らく後者の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。 このコラムで何度もご紹介しているように、企業理念とは「企業がめざす終わりなき理想」であり、実現をめざす「目的」と、大切にする「価値観」からなると定義しています。 これは人生理念においても同じです。あなたの人生にとっての「目的」と、何を大切にして生きていきたいかという「価値観」が、人生理念の中身です。 今回のコラムは、この機会にあなたの人生理念について考えてみましょうというお話です。人生理念がはっきりしていると、人生におけるさまざまな選択場面で迷わなくなります。それは会社選びや

    第9回 ところであなたの人生理念は何ですか?(1):日経ビジネスオンライン
  • 「腸腰筋」を意識すれば、あなたの走りは変わる:日経ビジネスオンライン

    優(ゆもと ゆう)氏 メディカル&スタイル代表。プロアスリート、スポーツメディカルアドバイザー。医師免許を持つ。マウンテンバイクやXTERRA(エクステラ)の日本代表、日チャンピオンを経て、現在はスポーツを通じた健康的なライフスタイルの普及に尽力。各種健康プログラム監修・コンサルティングやスポーツ・健康をテーマにした講演などを行っている。また、一般財団法人ジャスト・ギビング・ジャパン代表理事として世界最大の寄付仲介サイト「JustGiving」の日進出を手伝う。このほか、自転車関連のNicole Eurocycle(東京都港区)やフィットネスクラブ関連のBEACH TOWN(横浜市)で取締役を務める。 (写真:的野弘路) ランニングは、一見すると、単純な動きです。走るという動作は、誰もができますし、手軽に取り組めます。走り始めると、最初は息切れがして苦しいかもしれません。でも、週

    「腸腰筋」を意識すれば、あなたの走りは変わる:日経ビジネスオンライン
  • 世界一優秀なミドルマネジャーは日本の課長:日経ビジネスオンライン

    人は学校を卒業し社会人となったら、成長が止まってしまうのか。仕事などを通じて学習し、成長し続けはしないのか──。 こうした疑問から出発して、「大人の学習と成長」という新たな研究領域を創り出し、企業の人材育成担当者たちの注目を集めているのが、新進気鋭の教育学者、中原淳・東京大学大学総合教育研究センター准教授である。 大人の学習と成長について研究するだけでなく、大人が学習する機会をプロデューサーとして提供してもいる。東京大学で定期的に開催している「Learning bar@Todai」がそれだ。 企業などで人材育成を実践する実務家や研究者をゲストスピーカーとして招き、聴衆を巻き込んで大人の学習のあり方を議論する。毎回、200人の定員を大幅に上回る応募があるほど盛況だ。 このコラムでは企業の人材育成に新風を吹き込み続ける中原准教授が、実務家や研究者と対談し、大人の学習のあるべき姿や進化形を模索す

    世界一優秀なミドルマネジャーは日本の課長:日経ビジネスオンライン
  • MBAで磨かれたのはコミュニケーション力だった:日経ビジネスオンライン

    父である日電産社長の永守重信が、今までに褒めてくれたことは「3度しかなかった」と、息子の永守知博は振り返る。 「1度目は大学院時代に学会で賞をもらったこと。2度目はアメリカのMBA(経営学修士)へ入学した時、3度目は卒業した時です。私がやることで父が当に喜んでくれるのは、『自分ができなかったこと』をやった時だけですから」 永守重信は日電産を創業して、精密小型モーターの分野で世界トップシェアを握るまでになった。永守も2009年4月に起業、製造業向けポータルサイト「Makers-IN」の運営などを手がけるエルステッドインターナショナル(神奈川県川崎市)の社長を務める。「今の会社をこれからいくら大きくして、日電産以上の規模にしたとしても、『お前は環境に恵まれていたからだ』と言うかもしれませんし、私もそう思います」。 父には永守重信のような父はいなかったが、自分には永守重信という大きなプロ

    MBAで磨かれたのはコミュニケーション力だった:日経ビジネスオンライン
  • “岡ちゃん”になりたがる、ボスのヒンシュク:日経ビジネスオンライン

    サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に、4大会連続で出場した日本代表。 初出場した1998年のフランス大会から12年ぶりに代表を率いてW杯の舞台に立った岡田武史監督は、チームを1次リーグ突破に導き、2002年の日韓大会以来2度目の決勝トーナメント進出を果たした。 残念ながらトーナメントの1回戦、延長戦の末にPK戦でパラグアイ代表に敗れ、初めてのベスト8進出はならなかった。しかし、大会直前の強化試合で連敗し大きく下がっていた岡田監督の評価は急上昇。一躍、時の人となった。 数年前、リーダーシップをテーマとした岡田監督の講演を聴いた企業経営者の方たちが、一様に「岡田さんは頭がいい」と称賛していたことがあった。 経営者の方たちの「頭がいい」という評価は、最高のほめ言葉でもある。「面白い」「いい話」といった上から目線の評価とは違って、そこには敬意と尊敬の念が多分に含まれている。 そう、私の

    “岡ちゃん”になりたがる、ボスのヒンシュク:日経ビジネスオンライン
  • 東京大学総長が語る「新しい知、新しい教養」:日経ビジネスオンライン

    2008年10月、東京大学は世界に通用する次世代のビジネスリーダーを育成するプログラム「東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)」を開講した。東大が持つ最先端の豊かな知的資産を活用したプログラムで、“日を背負うビジネスリーダーの輩出”を目指している。 マネジメントやコミュニケーションを学ぶ時間もあるが、「教養・智慧」が全体の約70~80%を占め、その内容は多岐にわたる。 なぜいま教養や智慧が必要なのか。 新しい知の提供を模索する東京大学は、いまの日をどのようにみているのか。 東京大学総長濱田純一氏にお話しを伺った。 【東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)】 主に40歳代の企業人や行政官の幹部候補生などを対象に、東京大学が持つさまざまな分野における最先端の知を活用し、深い教養や智慧と実践的で柔軟な実行力を併せ持つ、高い総合能力を備えた人材を

    東京大学総長が語る「新しい知、新しい教養」:日経ビジネスオンライン
    hoshinekodou
    hoshinekodou 2010/06/29
    はてブ-Twitter連携テスト中につきお目汚し失礼。はてブのタグも投稿するようにするとどうなるのかなぁ。
  • 7万部のベストセラー、東大の英語副読本『東大英単』とは?:日経ビジネスオンライン

  • 「僕以上にお金のことを真摯に考え続けてきたのが、矢沢永吉さんです」:日経ビジネスオンライン

    矢沢永吉と、「お金について、あえて。」考える NBO 糸井さん、それでは、6月6日に開催する矢沢永吉さんとのトークライブ「お金の話を、あえて。」と連動する「おカネの話」について、改めてお聞きしたいと思います。糸井さんご自身が、「ほぼ日刊イトイ新聞」の今年のテーマのひとつが「お金」だ、とおっしゃっていますね。なぜ今、「おカネ」、なんでしょうか? 糸井 実は、「お金」については、個人的にずーっと考え続けてきたんですね。むずかしいなあ。どうやってお金と付き合えばいんだろう、と。 で、僕以上にお金のことを真摯に考え続けてきたのが、矢沢永吉さんです。お金に関する僕の先生の一人と言っていいかもしれない。 1978年、最初の自伝である『成りあがり』で、矢沢さんは、それまでの「ミュージシャンやアーティストがお金の話をするなんて下世話じゃないか」とった世間のタブーを破り、「お金、大切だよ、ほしいよ」と堂々と

    「僕以上にお金のことを真摯に考え続けてきたのが、矢沢永吉さんです」:日経ビジネスオンライン
  • 糸井重里に訊く! <br/>おカネと、仕事と、消費と、幸せと―――2010年代の仕事論:日経ビジネスオンライン

    今から12年前の1998年6月6日。まだインターネットの常時接続も、iPodもiPadも、ITという言葉も、ケータイメールも一般には存在しないあの頃。 コピーライターとして誰もが知る糸井重里さんは、突然、ウェブ新聞「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げました。 「ほぼ日刊」と控えめに言いつつ、それから一日も休まず更新され続けてきた「ほぼ日」は、毎日毎月毎年読者を増やし、いまや個人が立ち上げたサイトとしては日最大規模の一日140万アクセスを集める、超人気サイトです。 「ほぼ日」は、糸井さんとその仲間たちが「ほんとに欲しいもの」をウェブの中から考案し、商品化する、SPA(製造小売業)でもあります。2010年版は34万部を売り上げる「ほぼ日手帳」をはじめ、Tシャツ、書籍、土鍋からイベントまで、「実はみんな欲しかったのに、まだ誰も思いつかなかったもの」を“発明”して、ちゃんとビジネスにしてきました。

    糸井重里に訊く! <br/>おカネと、仕事と、消費と、幸せと―――2010年代の仕事論:日経ビジネスオンライン
  • 第三企画室、出動す ~ボスはテスタ・ロッサ:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 「ものづくり」の栄光にも、金融のゲームにも、なりゆきまかせの楽観論にも頼らずに、日企業の未来を拓く。隣が何をしているのかさえ分からない大組織どうしの思惑が絡み合う巨大な経済の中で、大きな目的を与えられた個人たちに何ができるのか。製鉄会社「大日鉄鋼」に極秘裏に組織された「第三企画室」が、走り出す。 記事一覧 記事一覧 2010年7月27日 episode:64【最終回】 「ヒッタイトのおかげで、ちょっと、われわれに幸運がやってきた。」 世の中で「手作り」を掲げる店には、どこか、一流じゃなくて、不揃いで、デキが悪いけど許してね、という言い訳がついているようなものが多い。できが悪いものを人間味があるみたいにいうのは人間をあまりに低く見て... 2010年7月20日 episode:63 「ずっと勤めた会社を売ってしまっていいんですか」 だれも将来のことを約束してはくれない

    第三企画室、出動す ~ボスはテスタ・ロッサ:日経ビジネスオンライン
  • クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 月間ユニークユーザー数、884万人、月間ページビュー数、4億6000万(2010年3月)を誇る国内ナンバーワンの料理レシピの投稿・検索サイト「クックパッド」。 日常的に料理をする人はもちろんのこと、たまにしか包丁を握らない人でもクックパッドのウェブサイトを一度は訪れたことがあるのではないか。 2ちゃんねるTwitterを凌駕する それくらい、クックパッドレシピの投稿・検索サイトとして不動の地位を築いているように思える。なにしろ、母の日とカミサンの誕生日くらいしか、料理をしない筆者でさえも、クックパッドは何度かのぞき、お世話になったことがあるくらいだ。 ページビュー数の比較でいえば、この4億6000万という数字は、2ちゃんねるや今流行りのT

    クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン
  • 「必然にしたがって生きることには、何の必然もない」~快楽主義者が編み出した「心に不安を持たない」すべ:日経ビジネスオンライン

    ぼくは外出に手間がかかる 外出するとき、ぼくは、ひどく手間と時間がかかる。 ガスの火は消えているか。蛇口から水が出続けていないか。 そんな「ありえない」ことばかりが気になって、玄関のドアを3回も4回も出入りする。 ガスの元栓は……閉まっている、やはり大丈夫だ。 しかし、元栓から視線をはずした瞬間、再び、不安に襲われる。 「自分の手がきちんと栓を閉めている映像」が、鮮明に頭に浮かぶなら安心だ。 そうできないときは、自分がたった今見たことなのに、どうしても信じられない。 元栓を閉めている印象を強めようと、いったん栓を開けて、また閉め直したりもする。 すると何ということだろう、「改めて閉めた」という事実よりも「ああ、今まで閉まっていた栓を、今、開けてしまった」という悔いのほうが強く働いて、いっそうひどい不安にかられるのだ。 狭い室内のことだ。気になることがたくさんあっても、やがてチェックは終わる

    「必然にしたがって生きることには、何の必然もない」~快楽主義者が編み出した「心に不安を持たない」すべ:日経ビジネスオンライン
  • アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン

    第1回と第2回のコラムで、財務諸表の基的な仕組みと財務分析の手法について説明しました。そして、それ以降の3回(第3回JALとANA、第4回ユニクロと丸井、第5回フォルクスワーゲンとスズキ)の分析でPLとBSを図にすれば企業の実態が直感的に把握できることをご理解いただけたと思います。 今回はアップルとグーグルを比較してみましょう。アップルは、iPod(アイポッド)、iPhone(アイフォーン)、iPad(アイパッド)と斬新なデジタル機器を世に出し続けています。まさに「アップル革命」といっていいでしょう。また、グーグルも検索ツールだけでなく、Gmail、Googleマップなど斬新なサービスを立て続けに世に出し、いまやネット業界に君臨する先進企業です。アップルやグーグルの名前を聞かない日はないくらいですが、これらの2社は財務的にはどのような会社なのでしょうか。 アップル(2009年9月期)とグ

    アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン
  • 今からでも“私”は、変われるのか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

  • 左手で弾くピアノとTwitter(ツイッター)の出会い:日経ビジネスオンライン

    前回がTwitter(ツイッター)の最初の記事で、当日いろいろ「実験」をしてみましたので、今回はその結果報告から・・・と大まかに思っていたのですが、よく考えたら日数がなく、もう1つ別の話題を取り上げねばならないタイミングになっていました。というのも3月6日、「アミューたちかわ(東京都の立川市市民会館)」で開かれるピアニスト・舘野泉さんのリサイタルでの、私が一昨年から昨年にかけて書いた「水の幻映」という左手のためのピアノ作品の初演があるのです(演奏会情報については、こちらをご参照ください。翌 週の3月13日土曜日午後3時からも白石蔵王・ホワイトキューブで演奏会があります)。 1936年東京生まれ。60年東京芸術大学首席卒業。64年よりフィンランド・ヘルシンキ在住。68年、メシアンコンクール第2位。同年より、フィンランド国立音楽院シベリウス・アカデミーの教授を務める。81年よりフィンランド政府

    左手で弾くピアノとTwitter(ツイッター)の出会い:日経ビジネスオンライン
  • 地元の嘆願書がなければ、“皇居ランナーの聖地”は生まれなかった:日経ビジネスオンライン

    人物紹介 菊地 眞弓:レースクイーンやミスコン荒らしなど「バブルでGO」を満喫した20代を経て、今や贅沢に飽きてほとんどモノを買わなくなったアラフォー女子 WITH三波 毒夫:流通の現場に出向き、同業者や取引先と情報交換するのが3度のメシよりも好きという謎の中年男。「WITH」は、「お客様とともに」を意味する たまたま出会った2人が「世の中に、気づき・幸せ・役立ちを与える」で意気投合。今日も流通の最前線を歩きます。 WITH三波 毒夫(以下、三波) 2月28日は「東京マラソン2010」だね。有森裕子さん(女子マラソン五輪メダリストで、プロランナーの先駆者)のインタビュー、どうだった? 菊地 眞弓(以下、菊地) 最近、マラソンってどうなのかな~、なんて興味を持ちまして。 三波 プロに聞けば、その魅力が分かるのではないかと? 菊地 はい! ジョギングの基からオフィスでできるカラダ作りのヒント

    地元の嘆願書がなければ、“皇居ランナーの聖地”は生まれなかった:日経ビジネスオンライン
  • グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン