2017年8月16日のブックマーク (6件)

  • 小池知事:「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず | 毎日新聞

    東京都の市場移転問題を巡り、豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に市場機能を残す「豊洲移転・築地再開発方針」の最終判断に関する記録が都に残っていない問題で、小池百合子知事は10日の定例記者会見で「一言で言えば政策判断。政策決定者である私が決めたということで、文書としては残していない」と理由…

    小池知事:「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず | 毎日新聞
    hoshiyo
    hoshiyo 2017/08/16
    世が世ならそれはそれはステキな独裁者になってたことでしょうねえ。緑衛兵とか作っちゃって。
  • 叶姉妹も入れ込む「コミケ」の甘くない真実

    6月初旬、「8月11日、叶姉妹がコミックマーケットにサークル参加決定」というニュースがネットを駆け巡った。コミックマーケットとは「コミックマーケット準備会」が主催する世界最大のオタク向けフリーマーケットだ。コミケという愛称で呼ばれる。2017年8月で92回を数える歴史があり、現在はお盆(8月)と年末(12月)に定期開催されている。それぞれ3日間で3万5000ブースが設けられ、1日平均17万人、合計で50万人以上が集まる。 このお盆に開かれる「コミックマーケット92」の開催初日となる8月11日は、「叶姉妹がオタクに混ざって自作のを手売りする」という、想像を絶する光景が展開されることになる。なぜ、彼女らはコミックマーケットに参加するのか? そこにはコミックマーケットが持つ、知られざる「表現の場としての魅力」がある。 コミックマーケットとは、そもそも何か 最近ではテレビでも取り上げられるように

    叶姉妹も入れ込む「コミケ」の甘くない真実
    hoshiyo
    hoshiyo 2017/08/16
    東洋経済のメイン読者層に、その層が注目するであろう観点から「叶姉妹が参加したというコミケとは何ぞや」をうまく解説したいい記事だと思う/「好きでなきゃ行けない」場所だよね、あそこ。
  • 【動画有】福島瑞穂が千鳥ヶ淵で大暴言!「戦没者を地中から蘇らせ、力を合わせて安倍政権と戦う」 | KSL-Live!

    15日、社民党の福島瑞穂副党首は、千鳥ヶ淵墓苑で行われた「戦争犠牲者追悼、平和を誓う8.15集会」で誓いの言葉を述べた。その中で、福島瑞穂副党首は戦没者の御霊に向け、とんでもない暴言を吐いている。内容の抜粋は以下、 主権者である日国民は、全力で、安倍首相の憲法9条改悪と闘わなければならないのです。9条を変えようとする内閣は倒さなければならないのです。 「ロードオブザリングー指輪物語」の中で、死者の人たちが地中から蘇り、力を合わせて共に戦う場面があります。わたくしは今、その場面を想起しています。主権者であるわたしたちは、戦争犠牲者の全てのみなさんと共に力を合わせて、9条改悪を止めたいのです。 ロード・オブ・ザ・リングで蘇る死者とは、誓約を果たさず呪いをかけられ成仏できなくなった死者の軍勢の事を指している。この様子は気分が悪くなるかもしれないが、動画で公開しておく。 戦没者を蘇らせ召集する発

    【動画有】福島瑞穂が千鳥ヶ淵で大暴言!「戦没者を地中から蘇らせ、力を合わせて安倍政権と戦う」 | KSL-Live!
    hoshiyo
    hoshiyo 2017/08/16
    自分と所属する政党が死に体だからって死者と一緒に戦うとか言い出さなくても……これでうまいこと言ったつもりなら本当につける薬がない。
  • マックの「ローストビーフバーガー」騒動 豚肉説は誤解も...もう一つの「疑問」が

    マクドナルドが2017年8月9日から販売している「東京ローストビーフバーガー」に、ある疑惑が浮上することになった。実は豚肉を使っているのではないか、というものだ。 同社は肉はビーフ100%に間違いないとし、8月14日に豚肉は「調味液として使用」と商品紹介ページに記した。しかし今度は、別の疑問の声が上がることとなった。 アレルギー情報に「豚肉:ローストビーフ」 「東京ローストビーフバーガー」について公式サイトでは、以下のように説明されている。 「肉の旨みをしっかり感じるローストビーフと、ジューシーな100%ビーフパティを、バゲット風バンズでサンドしたバーガーです」 ところが「これはローストビーフといえるのか?」という疑問があがった。ホームページに紹介されているアレルギー情報に、「豚肉:ローストビーフ」という表示があったからだ。そのため、 「チャーシューだったんか」 「ロースとビーフだろ」

    マックの「ローストビーフバーガー」騒動 豚肉説は誤解も...もう一つの「疑問」が
    hoshiyo
    hoshiyo 2017/08/16
    メインは牛肉だけど豚肉使った調味がされてて、塊肉ではなく成形肉であると。これをローストビーフと言い張るのは羊頭狗肉そのものじゃないかなあ。言い訳が苦し過ぎる。またどん底見たいのかマックよ。
  • 経済損失1兆円 “見本市会場”東京五輪使用は世界の非常識|日刊ゲンダイDIGITAL

    このまま開催して大丈夫なのか。「東京ビッグサイト」(有明)が、2020年東京五輪でメディアセンターとして使用されることで、多くの企業が出展する「見市」が最大20カ月間も開催できなくなる問題。日展示会協会の試算によると、経済損失は1兆円超というから驚きだが、そもそも、見市会場を五輪施設に使うという発想自体が、世界の“非常識”なのである。 見市とは、家具や眼鏡、自動車部品といったあらゆるジャンルの企業の出合いの場。ビッグサイトでは年間302回開催され、来場者は1469万人にも上る。広告に費用を回せない中小零細企業にとって、自社製品をアピールする重要な場となっている。 そんな貴重な商談の機会を潰さないよう、五輪開催都市は、慎重に会場を選定してきた。08年北京や12年ロンドン、16年リオ大会では、メディアセンターとしてはもちろん、競技施設に見市会場を使用することは一切なかった。 招致が内

    経済損失1兆円 “見本市会場”東京五輪使用は世界の非常識|日刊ゲンダイDIGITAL
    hoshiyo
    hoshiyo 2017/08/16
    もっと早く言え、というFAQに対しては「代替で幕張メッセがあると思ってたらメッセも五輪会場に使うって『招致決定後に』言い出されて急いで対応を始めて今に至る」という回答を160km/hくらいでぶつけたい。頭に。
  • 「ITパスポート試験」9歳が合格 最年少記録更新

    情報処理推進機構(IPA)は8月15日、7月の「ITパスポート試験」に9歳(小学4年生)が2人合格したと発表した。これまでの最年少は10歳で、最年少記録を更新した。 7月の試験は、7894人(学生43.8%、社会人56.2%)が応募し、合格率は50.0%。12歳以下は4人応募し、3人が合格。うち2人が9歳だった。 試験を開始した2009年4月から今年7月までの12歳以下の応募者数は113人、合格者は21名だった。 ITパスポート試験は、セキュリティやネットワークなどのITに関する基礎知識をはじめ、経営戦略、財務、法務、プロジェクトマネジメントなど幅広分野の知識を問うCBT方式(コンピュータを利用して実施する試験)の国家試験。昨年度の応募者数は約8万6000人(平均年齢26.2才)、合格者数は約3万8000人(平均年齢28.1才)だった。 関連記事 「ITパスポート試験」公式キャラ、めがねっ

    「ITパスポート試験」9歳が合格 最年少記録更新
    hoshiyo
    hoshiyo 2017/08/16
    なんか三昔前くらいの電話級(現四級)アマチュア無線技士の試験みたいになってきたな。