タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (27)

  • パナソニックHD、シフトールの全株式をクリーク・アンド・リバーに譲渡

    パナソニック ホールディングス(パナソニックHD)は1月31日、Shiftall(シフトール)の全株式をクリーク・アンド・リバー(C&R)に譲渡することで合意したと発表した。2月1日付けで譲渡することに合意し、手続きを完了したという。 Shiftallは、2018年4月にパナソニックHDの子会社となり、デジタル化・IoT化が進展していた時代に即した、新たな顧客価値を創出・提供するプロセス構築と、ユーザーへの深い共感と学習サイクルに基づく新たな商品・サービス開発の実践を先導してきた。Shiftallの持つ組織能力から、パナソニックグループ内での新規事業創出における風土醸成や、イノベーション推進を加速する上でのコラボレーショや組織運営改革への助言・支援にもShiftallは貢献してきたという。 今後はC&Rの持つVRメタバースに関するビジネス向けのコンテンツ開発やシステム開発、ハードウェア販

    パナソニックHD、シフトールの全株式をクリーク・アンド・リバーに譲渡
    hot_ic
    hot_ic 2024/01/31
  • 日本のAI政策、「和製ChatGPT」の開発にこだわるべきか否か--自民党が提言へ

    自由民主党(自民党)のデジタル社会推進部は3月22日、AI関連の政策提言をまとめる「AIホワイトペーパー」の骨子を公開した。「ChatGPT」の登場で「AIをめぐる社会状況は一変した」としたうえで、新たなAI国家戦略の策定などを提言する。具体的な内容は3月27日週中に取りまとめる。 提言では、大規模言語モデル(LLM)の独自開発に乗り出した英国を引き合いに、ChatGPTに匹敵する国産AIモデルの検討を含め、国内のAI開発基盤の育成・強化支援などについて盛り込む。 自民党の「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」で事務局長を務める衆議院議員の塩崎彰久氏は、国産AIモデルについて「LLMモデルを自前で作るには膨大な計算資源や人材が必要。どれくらいの時間軸になるのかも含めて検討する必要がある」と述べた。 また「海外AIを使ったほうが早いのではないか、あるいは日AI産業を支える人材

    日本のAI政策、「和製ChatGPT」の開発にこだわるべきか否か--自民党が提言へ
    hot_ic
    hot_ic 2023/03/24
  • NASAが協力する汎用人型ロボット「Apollo」--2024年の出荷を目指す

    過去数年間で人型ロボットの開発は大きく前進している。Teslaの最高経営責任者(CEO)Elon Musk氏は2022年に「Optimus」を発表し、Boston Dynamicsは数カ月おきに「Atlas」ロボットに新しいスキルを追加している。3月にはテキサス州に拠点を置く新興企業Apptronikが大規模イベントSouth by Southwestで、汎用人型ロボットを一部のグループを対象に公開する予定だ。 Apptronikは最新型のロボットに「Apollo」という名を付けた。商用利用に向けて米航空宇宙局(NASA)と協力していることが理由の1つだ。Apolloを宇宙空間に送る計画ではないが、将来ロボットによる宇宙探索の可能性に向けてNASAは人型ロボットの開発を積極的に進めたい思惑がある。Apolloの公式画像は公開されていないが、Apptronikは最終的にApollo開発につな

    NASAが協力する汎用人型ロボット「Apollo」--2024年の出荷を目指す
    hot_ic
    hot_ic 2023/02/07
  • 孫正義氏、当面は決算会見に登壇せず--「投資先は全滅に近い成績」「今後はArmに情熱」

    ソフトバンクグループで代表取締役会長兼社長を務める孫正義氏は11月11日、決算会見の冒頭に登壇。自身の情熱を今後は投資ではなくArmの成長に向けると明かした。また、次回以降の決算会見には登壇せず、同社で専務執行役員CFOを務める後藤芳光氏にプレゼンテーションを任せるとも明かした。 孫正義氏は、コロナ禍の反動による消費の増加や、ウクライナ情勢に起因するインフレによって、株式市場が大きなダメージを受けた指摘。「数年前からビジョンファンドでどんどん投資する方針を発表していたが、今の情勢は上場株であれ未上場株であれ、投資していた会社はほとんど全滅に近い成績になっている。世界中の投資家も大なり小なり傷んでいる」述べた。 続けて「この厳しい情勢のなかで、ソフトバンクとして取るべき道はなにか。ビジョンファンドでこのまま投資を続けるべきなのか、それとも、負債の比率を下げて、手元のキャッシュを厚くして、安全

    孫正義氏、当面は決算会見に登壇せず--「投資先は全滅に近い成績」「今後はArmに情熱」
    hot_ic
    hot_ic 2022/11/12
  • アフガニスタンの女子ロボットチーム、国外脱出を必死に模索

    アフガニスタンでタリバンが全権を掌握したことを受け、同国の女子ロボットチームが国外への脱出を必死に模索している。 2017年のFIRST Global Challengeに参加し、練習エリアでロボットを調整するアフガニスタンの女子ロボットチーム 提供:Paul J. Richards/AFP via Getty Images ニューヨークを拠点として国際人権問題を扱う弁護士のKimberley Motley氏は現地時間8月15日、カナダのCBC Newsの取材に対して、「彼女たちは非常に怯えている」と語った。チームメンバーらはカナダに移って教育を受けることを望んでおり、Motley氏は彼女たちの支援に乗り出している。 Motley氏は次のように述べている。「彼女たちはヘラートにおり、そこの大学では今、女性が追い返されている」「大学側は女子学生らに『大学に戻ってくるな』と伝えている。女性は職

    アフガニスタンの女子ロボットチーム、国外脱出を必死に模索
    hot_ic
    hot_ic 2021/08/17
  • パナソニック新CTOが話す弱点と強み--「総合力と言うときは中身がない時」

    4月1日付で、パナソニックのCTOに就任した執行役員の小川立夫氏が、報道関係者を対象に、技術分野から見たパナソニックが提供する価値などについて説明した。 小川CTOは、「パナソニックは、コングロマリットディスカウントと呼ばれるように、家電やデバイス、家、サービスなど、さまざまな事業分野において、さまざまな顧客と接点を持っており、その多様性を価値に転換できるユニークなポジションにある企業である」と位置づけ、「これまでのプロダクトデザインからプロセスデザイン、コンテクストデザインへと変化し、顧客の手元に届いてからも成長していくようなアップデート型の商品、サービスを提供することに加えて、自社ですべてのことをやり遂げる垂直統合だけでなく、水平分業への取り組みや、ネットワーク型プロジェクトによって素早く組成し、目的とする社会貢献にあわせて展開することを目指していく。そこでは、パナソニックが持つ多様性

    パナソニック新CTOが話す弱点と強み--「総合力と言うときは中身がない時」
    hot_ic
    hot_ic 2021/04/22
  • 女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む

    女優やタレントなどマルチに活躍する、元アイドル歌手のいとうまい子さんが、ロボット開発者に転身していることをご存知だろうか。2019年1月には、AIによって超高齢社会などの課題解決に挑むエクサウィザーズのフェローにも就任している。 人生100年時代において健康寿命を延ばすためには予防医学が重要なことから、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と呼ばれる運動機能不全を防ぐロボットのプロトタイプを開発し、国際ロボット展に出展するなど、精力的に活動しているといういとうさん。 そんな彼女に、予防医学に着目したきっかけや、ロボット開発に携わることになった経緯、自身の考えるテクノロジーが社会に果たす役割などを聞いた。 予防医学への興味からロボット開発へ ——いとうさんは女優としてだけでなく、テレビ制作会社の社長としても活躍されていますが、なぜそこからロボット開発者に転身されたのでしょうか。 最初の

    女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む
    hot_ic
    hot_ic 2020/02/20
  • グーグル、「Python」など学べるオンライン講座--IT業界でのキャリア向上支援

    テクノロジー業界が米国の労働者の雇用状況を変え続けている中、Googleは労働者がこの業界で職を得られるよう支援しようとしている。同社は米国時間1月16日、プログラミング言語「Python」などを学べる新しい講座を発表した。Pythonは多くの企業が求めているスキルだ。 GoogleのSundar Pichai最高経営責任者(CEO)は2017年に「Grow With Google」を発表した。 提供:Andrew Federman このプロフェッショナル認定プログラム「Google IT Automation With Python Professional Certificate」は、オンライン教育サービス「Coursera」で提供されている。PythonやGitITオートメーションを学ぶ初心者レベルの6講座のプログラムで、最後にタスクの自動化などに取り組むプロジェクトがある。 また

    グーグル、「Python」など学べるオンライン講座--IT業界でのキャリア向上支援
    hot_ic
    hot_ic 2020/01/18
  • モバイルバッテリのcheero、3Dプリンター「cheero3D pro」を発売へ

    cheeroブランドを展開するティ・アール・エイは11月6日、組み立て済み3Dプリンター「cheero3D pro」および、PLAフィラメントの発売を開始すると発表した。 販売価格は、体が4万4800円(税込)。PLAフィラメント(1kg)が2000円(税込)。 同社によると、製品開発のスピードアップのため、またcheeroならではのコモノを発想するアイデア試作機として、日々多くの社員が活用。デザイン案の検討を例にすると、外注の場合と比較して、複数のモデル制作がほぼ一晩で完成する上、連続して検討を重ねることが可能になったという。 また、個人のイメージを立体化する感動を多くの人に体験してもらいたいという思いから、自社が使用して精度と信頼性を確認した3Dプリンターを組み立て済みの状態で販売することにしたという。 最近では、キット形態で販売される3Dプリンターが多く、低価格で販売されているが、

    モバイルバッテリのcheero、3Dプリンター「cheero3D pro」を発売へ
    hot_ic
    hot_ic 2019/11/07
  • パナソニック、新橋に次世代おにぎり専門店--数秒でふわふわ職人風、期間限定で

    メニューは、鮭、昆布、高菜、梅の4種類で、米は、白米と雑穀米から選択できる。鮭以外の素材は、ベジタリアンやビーガンにも対応しており、梅にはハチミツを使わずにメインプルシロップを使用したり、昆布の味付けにもカツオ出汁は使用していない。 また、握り方は、外はしっかり、中はフワフワの「職人風」のほか、おにぎり専門店のような全体がフワフワな感を楽しめる「やわらか」、コンビニのおにぎりのように固めの感となる「しっかり」から選択が可能だ。価格は1個200円。スマホから注文を行い、時間指定で受け取ることができるほか、1個あたり30秒で握るため、その場でスマホやタブレットから注文することもできる。 パナソニック アプライアンス社 カンパニー戦略部事業開発センター新規事業開発部開発第四課主任技師の渡邉正人氏は、「海苔の素材にもこだわった。むしろ、素材全体にこだわりすぎて、原価が高くなっている」と笑う。

    パナソニック、新橋に次世代おにぎり専門店--数秒でふわふわ職人風、期間限定で
    hot_ic
    hot_ic 2019/10/07
  • 元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える

    もし、「ドラえもん」に登場するたくさんのひみつ道具の中から、どれでも1つだけ手に入るとしたら、読者の皆さんは何を選ぶだろうか。私なら迷わず「どこでもドア」を選ぶ。自宅にいながら、世界中の好きな場所に一瞬で行くことができる。そんな夢のような道具があったら、限られた時間の中でどれだけ人生を豊かにできるだろう。考えるだけでワクワクする。 そんな“どこでもドア”の窓バージョンとも言える、“どこでも窓”を当に作ってしまったのが、元任天堂社員であるアトモフの姜京日氏と中野恭兵氏の2人。世界中の景色を切り替えながら楽しめるスマートなデジタル窓「Atmoph Window(アトモフウィンドウ)」を開発し、2015年に初代モデルを発売した。 現在はそこから改良を重ね、機能を大幅に追加した新モデル「Atmoph Window 2」を開発中。まずはクラウドファンディングサービス「Indiegogo」の支援者の

    元任天堂の2人が発明したどこでも窓「Atmoph Window」--日常をSFの世界に変える
    hot_ic
    hot_ic 2019/05/19
  • パナソニック、デザインチームが考えた2030年のくらし--”4畳半の動く家”など青山で展示

    パナソニックが「EXPANDED SMALL-豊かさを拡げる2030年のくらし展-」を東京都港区の「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」で開催している。手前にあるグレーのボディは、コンパクトでフレキシブルな住空間「EXSMALL」のプロトタイプ パナソニックのデザイナーが考えた未来の暮らしが東京都港区の「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」が公開されている。手がけたのは、アプライアンス社デザインセンターの中で、事業部にとらわれない新領域の先行開発を手がける「FUTURE LIFE FACTORY」のメンバーを中心としたデザインチーム。「EXPANDED SMALL-豊かさを拡げる2030年のくらし展-」として、3月5日まで開催する。 パナソニックアプライアンス社のデザインセンターは、ヘッドクオーターの京都をはじめ、東京、上海、クアラルンプール、ロンドンと5つ

    パナソニック、デザインチームが考えた2030年のくらし--”4畳半の動く家”など青山で展示
    hot_ic
    hot_ic 2019/03/04
  • ビル・ゲイツ氏選出の画期的技術が発表--ロボットハンドや「牛肉フリー」バーガーなど

    がんのワクチンと口の達者な人工知能AI)アシスタントは、どちらもBill Gates氏が注目しているテクノロジーのリストに選出されている。 MIT Technology Reviewは米国時間2月27日、Gates氏がキュレーターを務めた「2019年版ブレークスルー・テクノロジー10」のリストを公開した。ゲスト編集者が同リストへの選出を担うのは今回が初となる。 Bill Gates氏はMIT Technology Reviewの「2019年版ブレークスルー・テクノロジー10」リストのキュレーターを務めた。 提供:Getty Images 「Billのリストは、われわれが人類の技術的進歩において転機に差し掛かっているという彼の信念を反映している。そういった進歩には、主に寿命を伸ばしたり、生活をより良くしたりするためのテクノロジーが含まれる。彼が選んだものは、現代において彼が最も重要だと考え

    ビル・ゲイツ氏選出の画期的技術が発表--ロボットハンドや「牛肉フリー」バーガーなど
  • 「Bluetooth 5.1」、センチメートル精度で位置検出が可能に

    Bluetoothはトラッキング目的にかなり広く使われている。ペットの追跡、アドオン式の追跡タグ、ビーコンなどだ。 米国時間1月28日に仕様の最新アップデートが発表され、デバイスが信号の方向性を検出できるようにする機能がBluetoothに追加された。これにより、精度と有用性が向上する見込みだ。 仕様を策定するBluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)によると、「(システムの)位置精度はセンチメートルレベル」にまで向上するという。 Bluetoothコア仕様のバージョン5.1は開発者向けに公開されている。 当然ながら、各種メーカーが最新仕様を組み込んだ製品を開発するまで、そうした製品を購入することはできない。

    「Bluetooth 5.1」、センチメートル精度で位置検出が可能に
    hot_ic
    hot_ic 2019/01/29
  • ユニバーサルロボット、廃業したRethink Roboticsの元従業員20人以上を採用

    協働ロボットを手がける巨大企業Universal Robotsが、かつてのライバルで既に廃業を発表しているRethink Roboticsの元従業員を20人以上採用する。この発表と共に、Universal Robotsがボストンにある自社のオフィスとRethinkの以前のボストン社を統合するというニュースも伝えられた。 Rethinkが10月に廃業して人々を驚かせるまで、両社は緊密なロボティクスの世界でライバル関係にあった。Universal Robotsはこの分野の市場シェアを常に支配してきたが、Rethinkはこの市場にいち早く参入した企業であり、カリスマ的な主力プラットフォームの「Baxter」と「Sawyer」によって忠実なファンを獲得した。 協働ロボットは、これまで産業用ロボットを閉じ込めてきた枠の外で労働者と共に働くロボットで、最も急速に成長している産業用ロボット分野だ。BI

    ユニバーサルロボット、廃業したRethink Roboticsの元従業員20人以上を採用
  • STEM教育に最適なオープンソースのネコ型ロボット「Nybble」--子どもにも大人にも

    子どもだけでなく、大人も楽しめそうな科学・技術・工学・数学(STEM教育用の教材として使えるDIYロボットを見つけたので紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中のネコ型ロボット「Nybble」だ。 Nybbleは、大きさ250×140×107mm、重さ350gの組み立て式ロボット。組み立てといっても面倒な作業は不要で、パズルのように組み合わせていけば完成する。「Arduino」と互換性のあるコントローラ「NyBoard V0」の制御により、のように歩かせたりできる。

    STEM教育に最適なオープンソースのネコ型ロボット「Nybble」--子どもにも大人にも
  • 郵便配達ロボットが道を行く--ノルウェー郵政社がサービス提供を計画

    人はロボットに仕事を取られることを考えるとき、人工知能AI)や人間の限界を超越する新たなテクノロジを思い浮かべるものだ。 おそらく「従来の郵便配達」を思い浮かべる人は少ないのではないだろうか。 だがノルウェーの郵政サービスのPostenは、サンフランシスコとノルウェーにオフィスを構えるスタートアップのBuddy Mobilityと提携契約を締結し、まさしく郵便を配達するロボットの提供を計画している。玄関まで届けてくれるわけではないのだが、それに近いかたちになる。 ロボットと言えるかもしれないが、車輪の付いている動く郵便ポストと言ってもいいかもしれない。 Digital Trendsの報道によると、このロボットは時速6kmで、1日に100の配達先に郵便小包を配達できるという。それほど高性能ではないようだが、悪くもないだろう。 Buddy Mobilityの公式ページでは、今回の提携契約によ

    郵便配達ロボットが道を行く--ノルウェー郵政社がサービス提供を計画
  • 駅構内の警備を担うロボットが登場--日本ユニシスとアースアイズなどが公開

    東京都立産業技術研究センター(都産技研)とアースアイズ、日ユニシス、西武鉄道は10月25日、自律移動型の警備ロボット「Perseusbot(ペルセウスボット)」を公開した。 ペルセウスボットは、駅構内の警備を目的に開発したロボット。都産技研が開発中のロボットをベースに、アースアイズが開発したAIカメラによる監視技術を搭載した。駅という混雑が予想される空間において業務を遂行するため、躯体の高さを1675ミリメートルに設定。メインカメラやセンサを高い位置に設置することで、精度の高い監視やセンサリングを実現する。一方で、利用客に威圧感を与えず、また安全性を確保するために重心位置を下げたデザインとしている。 警備オペレーションは、ペルセウスボットと定点監視カメラ・センサの組み合わせで実施する。両者を併用することにより、定点カメラはロボットが見逃してしまうエリアを監視し、一方のロボットは定点カメラ

    駅構内の警備を担うロボットが登場--日本ユニシスとアースアイズなどが公開
  • タイトー、磁力とモータで動く「PONG」をIDC OTSUKA新宿ショールームで先行販売

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    タイトー、磁力とモータで動く「PONG」をIDC OTSUKA新宿ショールームで先行販売
    hot_ic
    hot_ic 2018/07/15
    これ今日地元のイオンのゲーセンで見た。見た目めっちゃ面白そうだったが、やってない。
  • “少ないデータ”で高精度AIを実現したRidge-i--白黒映像をカラーに、ゴミ焼却炉は自動化

    Ridge-iは、2016年7月に設立された深層学習のコンサルティングや開発を担う企業だ。2017年に放送されたNHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール 1945-1946」内の白黒映像を、AI人工知能)でカラー化したことで注目を集めた。同社が手がけるAIソリューションやその活用によって広がる可能性について、代表取締役社長の柳原尚史氏に聞いた。 「最初の1枚」を人が彩色するだけで自動彩色 柳原氏は、小学生時代に親からゲームを禁止されていたことから、何とかしてゲームで遊べないかと考え、当時自宅にあったPC-9801を使ってゲームを自作。それをきっかけにエンジニアの道を進んだ。その後、大学を卒業し大手通信業社や大手金融機関に務める中で、「リスク分析やアルゴリズム取引きの開発に携わっている時に深層学習の可能性に気づき、Ridge-iを設立した」(柳原氏)と振り返る。 Ridge-iの強

    “少ないデータ”で高精度AIを実現したRidge-i--白黒映像をカラーに、ゴミ焼却炉は自動化
    hot_ic
    hot_ic 2018/07/09