タグ

2015年5月2日のブックマーク (23件)

  • フリーランスが倉庫内ピッキング作業の単発バイトに行ってきた - Tanyの殴り書き

    ども~、タニーです。 今回は倉庫内での軽作業をしてきたので、その様子をお伝えしたいと思いますよ~。 このお仕事はショットワークスを介して日雇いで行ってきました。 倉庫内の軽作業ってことをするのが初めてだったので年甲斐もなく緊張してしまったのは内緒だよ。 やっぱ初めてのことをするのってちょっと不安ですよねぇ。 タイムスケジュール 8:30~9:00 集合~現場へ移動 9:00~18:00 ひたすらピッキング作業 8:30~9:00 集合~現場へ移動 最寄り駅に駅集合。10分前には到着していたけど特にバイトに参加してそうな人はいなかった。 8時半になると40代の男性2人、20代の女性2人、男性1人が自然と集まってきた。 どうやら40代の二人組がリーダー的なポジションらしく集合したことを連絡して、現場へ移動~。 40男同士で会話が盛り上がっていて、特に会話がなかったので他の人たちと話してみた。

    フリーランスが倉庫内ピッキング作業の単発バイトに行ってきた - Tanyの殴り書き
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    単発のバイト日記。
  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    少なくとも営利で行っている企業が随分と舐めたことしてるようだが、そろそろ集団訴訟に仕立てる風になると思われる。
  • Twitter炎上でID変更して逃げた人を追跡する方法(2015/5/1版)

    西村誠一 @khb02323 2.Twitter上でトラブルなどを起こす人がIDを変更して逃げる事がしばしばあります。このIDは追跡可能なのですが、有効な追跡方法が時期によって変わりますので、2015/5/1時点での有効な追跡方法について書いてみたいと思います 2015-05-01 15:23:33

    Twitter炎上でID変更して逃げた人を追跡する方法(2015/5/1版)
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    TwitterIDの手作業による取得方法。
  • この深夜に。

    手繋いで歩いてるカップルいるじゃん? あれさーチョ〜うらやましいんだよねー ほら、あれってさ、うちら付き合ってまーす!愛し合ってまーす!っていう宣言みたいなもんじゃん? 周りもあれ見たら無意識的に、あの2人は愛し合ってるんだろなーって思うよね? 俺あれやってみたいんだよね〜一度でいいから堂々と! こいつと愛し合ってますよ〜!って無言の吹聴がしてみたいんだよねー でもそういう訳にはいかない。 俺らがやっちゃうと、周りは訝しげに見るだろうし、何より気持ち悪がるだろうし。 そりゃ男同士で手を繋いで歩いてたら気持ち悪がられるよ。無理もない。 ま、もしも周りが気持ち悪いなんて思わなくても、あいつは手なんて繋いで歩いてくれるわけないんだけど。 今割と話題になってる同性婚あるじゃん?渋谷区の。あの話もしたんだよね。 あの条例はすごい画期的で、喜ばしい事だよねーって言ったりして。 まあでもああいう条例の効

    この深夜に。
  • 富士通株がストップ安、投資家の成長期待しぼむ - 日本経済新聞

    1日の東京株式市場で富士通の株価が急落した。一時は前日比19%安の643円20銭と値幅制限の下限(ストップ安)まで売られ、3カ月ぶりの安値を付けた。2016年3月期の見通しが3割減益となり、株式市場でIT(情報技術)需要拡大による成長期待が急速にしぼんだためだ。今期計上する「戦略費用」の使い道が明確でないのも、不信感を招いた。4月30日に発表した16年3月期の連結純利益(国際会計基準)見通しは

    富士通株がストップ安、投資家の成長期待しぼむ - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    アホだなあと。他に言うことない。
  • ドローン使ったAV

    そろそろ出るよね?

    ドローン使ったAV
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    擬似ドローンとかが出回る予感。
  • 研究者の蔵書をどう処分するかとか

    ESHITA Masayuki @massa27 実際には図書館にはそういう寄贈申し出がものすごく多く、ではと蔵書をみるとすでに所蔵している(あるいは廃棄済み)ばかりということが多いらしい。親しい古書店の人の話でも、実際に貴重といえるような資料はかなり少ないそうだ。 twitter.com/epikurimarx/st… 2015-04-27 21:31:28 Shujiro YAZAWA @epikurimarx 大学教員が定年で研究室を失うと、集めた図書や資料も場所を無くして、多くの場合、散逸してしまう。大変な損失だ。これらを集めれば、良い図書館ができそうだ。どこかの自治体が、図書館を立てて、収集し、公開すれば、良い町おこしにならないか。世界には、の町やの島もあるのだから。 2015-04-27 21:16:21

    研究者の蔵書をどう処分するかとか
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    費用的にべらぼうに高いわけでは全く無いが、重要視されてないとアッサリ捨てられるだけかと。
  • 安倍首相Twitterアカウントで“誤爆”騒ぎ 山本一太氏が釈明

    安倍晋三首相のTwitterアカウントから山一太参院議員によるものとみられる投稿がツイートされ、山氏による“誤爆”ではないかと騒ぎになった。安倍首相の普段のツイートが実際には山氏によるものではと疑う声も上がったが、山氏は5月1日、「誤操作」を謝罪し、「首相がツイートする時間がなかなか取れないので、総理の要請で代わりに投稿している」と釈明した。 “誤爆”騒ぎは4月30日夜に起きたもので、安倍首相のTwitterアカウントから「ワシントンDCからサンフランシスコ行きの飛行機に乗り込んだ」「空港で総理を出迎える」といった文章と一緒に山氏の写真が投稿された。安倍首相のツイートとしては不自然な内容で、その後同じ内容が山氏のアカウントからツイートされたため、「山氏が安倍首相のアカウントを管理しており、誤って安倍首相のアカウントからツイートしてしまったのでは」と指摘する声が上がった。 山

    安倍首相Twitterアカウントで“誤爆”騒ぎ 山本一太氏が釈明
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    お粗末な戦略ですね。
  • (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い

    昨日見かけて反射的に これはひどい!!! とシェアしてしまったのがこれ。 パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! 要はアメブロで料理記事を書いていた方が、サイバーエージェントの運営するバイラルメディア「Spotlight」に写真と記事を盗用された。抗議したところ、ライターに逆ギレされた。というもの。 ライターはTwitterのアカウントを消して逃亡しています。 一見、これはひどい、ひどすぎると思うのですが、しかしながら徐々に明らかになってきたのがこれ Ameba ヘルプ 第12条(知的財産権等) 2. 当社は、利用者がサービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、サービスの円滑な運営、改善、当社又はサービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲

    (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    消費者保護とかで昔から不平等な契約は無効になりますし、対価として明記されてないのはマズイですよね。また、これ著作者人格権も侵害していてこれは譲渡されないものです。
  • 在宅ライターさん募集

    プロを含めてたくさんの応募をいただきありがとうございます。今回はいったん締めきります(12/13) ありがたいことに仕事が増えて忙しくさせていただいています。以下、継続的に募集しております。 いま、新規メディアスタートのため、ブランドに詳しい方を募集します。 きっちり文章が書けるライターさん。主婦大歓迎 1 文字数3000字以上 2 最初はマインドマップのトレーニングからはじめます。X-mindを使用します。 3 スケジュールの無茶ぶりはしません 4 編集やライター経験がある方を歓迎します 5 お子さんがいる方は特に歓迎 6 実名で記事を書ける方(固定のペンネーム可、匿名不可、できれば顔写真入り) 7 取材はメールか電話程度で必要な場合があります ※現地取材があるケースはギャラが高いです 8 自分たちで運営してるメディアのほか、JTBさんや各クライアントの記事原稿をお願いします。 ギャラは

    在宅ライターさん募集
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    何でこの人を介すのかが見えないと怖いなあ。あと、案件見えないのに引き受けたことにさせられそうですね。
  • 京都・四条通:「まいった」予想外れ大渋滞 「GWは…」 - 毎日新聞

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    試算した人が頭がどうかしてたとしか思わない。四条通はそこから抜け出しにくいのがトラップなので。
  • 「ゲームはプレイしてから語るもの」と考えてる前時代的なユーザー達 - バカボット

    arrow1953.hatenablog.com 日当に2015年か? 先日、「サブカル 語る。」というブログが、「3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!」のレビュー記事を投稿。 数日後、「サブカル 語る。」は炎上した。 記事を投稿したid:arrow1953は、そのゲームを買ってない。 プレイ動画とゲーム実況を見ただけで、感想を書いた。 WikipediaYahoo!検索を使って、感想を書いた。 id:arrow1953はゲームをプレイせずに、ゲームをレビューした。 プレイせずにマイナーゲーム扱いしたものだから、以下の様に批判された。 「あまり売れなかった」「誰が買うんだ」と書かれているが、隠れた名作でファンもいるゲームなのに、いい加減なことを書くな。 知識が無いのに駄作扱いしたり、サブカルを語るな、タイトルで煽るな。 ゲームを買って、実際にプレイしてから語れ。 今回、1と2の人間

    「ゲームはプレイしてから語るもの」と考えてる前時代的なユーザー達 - バカボット
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    そのご意見ですらもう古くからあり、時代性ではなく環境の差ではないかと思っている。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    ここらへんもう少し発達すると、例えば自動カテゴリわけとかもちっとマシになるとは思うけど、まだ応用とか考えれるレベルじゃないのはビッグデータもおんなじだったりする。
  • Hajime Imai〈今井 一〉 on Twitter: "ネパール大地震、1人の命が救われる度に現場では喜びの大きな拍手が。これが人間のあるべき姿であり、人を殺傷する度に喜ぶ「戦争」はおかしい、狂っている。人類の最重要課題は、世界から戦争をなくすこと。何千年かかろうが、我々はそれを目標に歩むべきで、戦争中毒の国、輩とつるんではならない。"

    ネパール大地震、1人の命が救われる度に現場では喜びの大きな拍手が。これが人間のあるべき姿であり、人を殺傷する度に喜ぶ「戦争」はおかしい、狂っている。人類の最重要課題は、世界から戦争をなくすこと。何千年かかろうが、我々はそれを目標に歩むべきで、戦争中毒の国、輩とつるんではならない。

    Hajime Imai〈今井 一〉 on Twitter: "ネパール大地震、1人の命が救われる度に現場では喜びの大きな拍手が。これが人間のあるべき姿であり、人を殺傷する度に喜ぶ「戦争」はおかしい、狂っている。人類の最重要課題は、世界から戦争をなくすこと。何千年かかろうが、我々はそれを目標に歩むべきで、戦争中毒の国、輩とつるんではならない。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    人間の性に優劣を付けても仕方ないんだよなあ。
  • 長文日記

    長文日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    バイオハザード。
  • “女子の刀剣萌え”に騙されるな! 日本刀ブームとネトウヨの根っこは同じだ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今、日刀が空前の大ブームとなっているらしい。刀剣を扱ったやムックもバカ売れしているとネットニュースで話題になっている。これはやっぱりあれなのだろうか。世の“右傾化”というヤツと関係しているのだろうか。 たしかに、日刀は右翼思想との結びつきが非常に強い。たとえば戦中、靖国神社では、靖国刀と呼ばれる軍刀が造られ、陸軍将校らに供給されていた。これは日刀の復活を唱えた陸軍の希望によるものだったと言われている。 戦後も、三島由紀夫が陸上自衛隊東部方面総監部に乗り込みクーデターを狙った事件の際、愛蔵の日刀を身につけていたのは有名な話だ。帯刀していたのは関孫六という軍刀仕様の日刀で、三島の切腹にあたって介錯にも使われた。 近年の草の根右翼と呼ばれる人々も、日刀との関係が取りざたされる事案がしばしば見られる。 たとえば、2003年、外務省で日朝国交正常化交渉を担当していた審議官・田中均氏の自

    “女子の刀剣萌え”に騙されるな! 日本刀ブームとネトウヨの根っこは同じだ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    何でこんな怪文書作るんだろう。
  • アホになって京大志望、「bと6」で浪人 万城目学さん:朝日新聞デジタル

    一浪して京大に入りました。現役の時も受けたのは京大です。 僕は中学生の頃から、アルファベットのbはブロック体で書くと決めていて、一度も間違えたことがなかったのに、筆記試験の当日だけ、bを6と間違えたんです。自分で書いたのに、計算の途中からなぜかすり替わってた。 模範解答を見たら、「a=b+3」だったのが、僕の回答は「a=9」になり、「c=2a」は「c=18」になってしまってた。「こらビシッとキレイな数字出てるし間違いないわ」と思ったんですが、採点する人からしたら「あ、こいつ途中からbが6になっとるな」と。30点の問題だったので、部分点がもらえて15点、もしくは0点だったでしょう。 受験に失敗して大阪・難波の予備校に通い始めてから、母校の高校を訪ねました。大阪の進学校だったので、入試で何点足りなかったのか、内緒で教えてもらえたんです。聞いたら、合格最低点まで4点足りなかった。 入試が迫ったい

    アホになって京大志望、「bと6」で浪人 万城目学さん:朝日新聞デジタル
  • 仕事の報酬が仕事で人生詰んだ

    一目おかれたくて入社10年、ガムシャラにやって来た。仕事は毎年複雑膨大になる中、社員の残業(時間外勤務)を減らせとの至上命令が飛び交うもとで、時間を減らせるわけなどなく、毎日のサービス残業4~6時間当たり前でやってきた。 17:30定時でも24:00退社当たり前でやってきたし、やらざるを得なかった。 そしたら今度は、業務量に対し明らかに人が足りない部署に異動になった。 そして明らかに回りのみんなより仕事の質も量も多い業務の担当者にさせられた。 俺はただ、会社からは、反論もしてこない労働力、つまり、奴隷かそれ以下だと思われていたのだと気づいた。 若い時期に労働力をダンピングした自分がバカだったのだと今さら気づいて悲しくなった。 悔しくて悔しくてたまらない。 それでも、明らかに理不尽な量の仕事を任されても怒ることができない自分がバカで不甲斐なくて人生の要領が悪すぎて、ツラい。

    仕事の報酬が仕事で人生詰んだ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    仕事の成果だけがアウトプットではないし、今からでも遅くはないよ。
  • 夢の中に出てくるモンスターみたいな虫

    あれなんなの?

    夢の中に出てくるモンスターみたいな虫
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    多分肉の芽。
  • 佐川印刷元役員、80億円不正流用か 外部指摘で発覚:朝日新聞デジタル

    物流大手・佐川急便の梱包(こんぽう)資材などを手がける印刷会社「佐川印刷」(京都府向日市)で、元財務・経理担当役員の男性(61)が昨年までの5年間にわたり、グループ会社の資金約80億円を取締役会の決議を経ずに不正流用した疑いがあることが1日、同社への取材でわかった。同社は元役員を業務上横領容疑などで京都地検に告訴する方針。 佐川印刷によると、今年1月、グループ会社「エスピータック」(京都府亀岡市)の口座から多額の資金が第三者に流れていることが外部からの指摘で発覚。社内調査で元役員の関与が分かり、不透明な出金は総額約80億円にのぼった。元役員は調査に「将来の個人的な資金を確保しようと思ってやった」と釈明。その後、依願退職したという。 調査で判明した流出先は、元役員の知人男性が関与したシンガポールでの自動車レース運営資金(約54億円)▽元役員が代表取締役だった別会社の資金(約15・5億円)▽京

    佐川印刷元役員、80億円不正流用か 外部指摘で発覚:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    ヤクザな感じすなあ。
  • パソコン履歴書を作成する時、写真の貼り付けはアナログ派?デジタル派?

    手書きパソコン論争でつい先日、増田ほかツイッターや2chでも大いに議論が為されたものだけど、 ここで一石を投じて見たい。 すなわち、パソコンで履歴書を作成する場合、写真はアナログかデジタルのどちらにしているのか聞きたい。 アナログは、写真をわざわざフジカラーとかキタムラとかといったカメラ屋さんで撮影して貰って作成する履歴書用証明写真のこと。 焼き増し料金がクソ高い。ただプロ仕様という奴だ。 一方デジタルは、そういった写真も入れるかもしれないけど、全部コピーするとかフォトショ使ったりして加工したデータ写真のこと。 データ写真の場合、焼き増し料金は無料、素人オリジナルのため、ブレとか写り込み云々は保証されない。 ワードやエクセルで作成した履歴書に加工したデータ写真を貼ったのを印刷して郵送あるいはEメールで送信するならば、 正にパソコン作成の醍醐味というか少なくとも全てパソコンで作成したと主張で

    パソコン履歴書を作成する時、写真の貼り付けはアナログ派?デジタル派?
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    好きにすりゃいいじゃんというか、よっぽど就活って暇なんだなあという印象。/免許更新しかしないので、写真ワザワザ取ることもないなあ。
  • ヤフーニュースに掲載された山本一郎氏の記事について | 株式会社サイバーエージェント

    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150430-00045307/ この記事を読むと、御社のコンプライアンスが疑われます。 真偽の程は如何なものでしょうか?? 事実なら大変遺憾ですし、 虚偽ならば訂正を求めるべきと思いますが、 ご見解をお聞かせください。 この度は、ご心配をおかけしており申し訳ございません。 該当記事について、当社はJIAAの会員として、 ネイティブアドの信頼性確保のため広告表示を実施しており、 当社代表取締役社長の藤田および組織的に、 ネイティブアドの広告表示外しを指示したという事実はございません。 該当記事の執筆者にも、上述の通りに連絡をしております。 現在、現場の行き過ぎた行動があったかどうかについての調査を進めると同時に、 全ての媒体資料の見直しおよび社員に対する研修の実施により、 広告提案時

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    やたら速やかに調査が行われるというのは不思議であるが。
  • 朴政権ショック 中国すら韓国を見捨てた 逃げ出す投資マネー

    韓国から世界の投資マネーが逃げ出している。今年1~3月の外国人直接投資額が3割近く減少、国別でも日が6割減、欧州が8割減、そして韓国が頼みの綱とする中国も8割減というショッキングな数字だ。 韓国の産業通商資源部によると、直接投資額は申告ベースで前年同期比29・8%減となった。製造業が約84%減と壊滅的で、サービス業が約16%増えたが、カバーできなかった。2010年1~3月期以降、投資額は着実に増加してきたのが、今年になって腰折れした形だ。 韓国メディアは、昨年1~3月期に、サムスン電子と米ガラス大手コーニングの合弁会社、サムスンコーニング精密素材の株をコーニング側が買収した反動だと報じている。このM&A(合併・買収)が欧州経由で実施されたため、今期の欧州からの投資額が約85%減となったとしている。 ただ、問題はそれだけではない。米国からの投資こそ約52%増えたものの、日からの投資額は約

    朴政権ショック 中国すら韓国を見捨てた 逃げ出す投資マネー
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/05/02
    ピンと来てない人も多いだろうけど、どこもかしこも好景気の波が無い。そろそろブラックの冠のつく曜日が来るかもな。