タグ

2015年10月16日のブックマーク (44件)

  • 抗酸化サプリにがん転移促進作用か、マウス実験 米研究

    マウス。仏中部リヨン近郊ブロンの研究施設で(2014年1月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE 【10月15日 AFP】健康促進と老化の抑制に効果があるとされる抗酸化サプリメントだが、14日に発表された研究論文で、皮膚がんの中で最も死亡率が高い悪性黒色腫(メラノーマ)の転移を助ける恐れがあることが指摘された。 今回の研究結果は、市販のビタミン剤や抗酸化作用のある薬剤が、腫瘍の数を増やし、その影響力を高めている可能性があるとする最近の複数の研究論文を裏付ける形となった。論文は、米テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター(University of Texas Southwestern Medical center)のショーン・モリソン( Sean Morrison)氏らが共同で執筆した。 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された今回の論文によると、マ

    抗酸化サプリにがん転移促進作用か、マウス実験 米研究
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    ネズミだからなあ。ともかく、わりとサプリ業界がビクンビクンする話。
  • はてな匿名ダイアリー

    はてな匿名ダイアリー
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    試しにテスト投稿してみたが、スマホからは見えないな。・・・・・・単なるデータサーバとの不通だったら良いのだけど。もしや鯖殺しの為に仕掛けられたのか。
  • キアヌはゲイなのかそうじゃないのか、そんなの関係ねえっ - ネットロアをめぐる冒険

    キアヌ・リーブスという俳優は、日のネット界隈では、ハリウッドスターに珍しく、「ちょーいい人」のイメージがついているような感じがします。先日も、こんな記事が出ました。 alfalfalfa.com まあこの写真自体が2012年のハロウィンのころのものなので*1、いったいいつの話を記事にしてるんだという感じですが、面白いのはそこに載るキアヌの逸話たちです。 ・妹が白血病で、医療系の団体に多額の寄付もしている。 ・親と恋人に先立たれている。 ・亡くなった親友の形見のを履き続けている。 おいおい、こんな聖人君子存在するのかって感じです。 そして、キアヌはゲイとかバイとかのうわさがよくたつ人なんですが、彼のコメントというものも、よくコピペで張られています。 インタビュアー「キアヌ、君はゲイであるという噂もあるし、バイセクシャルであるとも言われている。 当のところは、どうなんだい?」 キアヌ「僕

    キアヌはゲイなのかそうじゃないのか、そんなの関係ねえっ - ネットロアをめぐる冒険
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    ここら辺りなんかなあ・・・・・・名言とはちと違うっぽいが、わりと「そういう事言いそう」。 http://www.whoaisnotme.net/articles/1995_07xx_kea2.htm 1995年辺りでゲイ疑惑についてかなり喋ってたっぽいんだが、ピッタリは来ないか。
  • 「大学卒業後すぐに教壇に立つので世間知らず」と言うのになぜ「大学卒業後すぐに店頭に立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに工場のラインに立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに営業の場に立つので世間知らず」とかは言わないのか。

    渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    「大学卒業後すぐに教壇に立つので世間知らず」と言うのになぜ「大学卒業後すぐに店頭に立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに工場のラインに立つので世間知らず」とか「大学卒業後すぐに営業の場に立つので世間知らず」とかは言わないのか。
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    教育実習程度の話じゃなくて、OJTみたいなのがちゃんとやられていると良いが、教員はナカナカそうではないという。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    サブスクリプションガワにするには、バージョンでの各種ツールの検証とかがなあ・・・・・・クラウドのDriveを使いたいかと言われると、ローカルストレージあるのでちと微妙。
  • Macで/usr/local/binの所有者が勝手に変わる問題について

    B! 89 0 0 0 この前、Macで /usr/local/binの所有権が勝手に変わってしまって困っている という事を書きましたが、 一応原因が分かって回避できる様になったのでそれについて。 起こっていた問題 原因 まとめ 起こっていた問題 El CapitanからはSIPと呼ばれる新たなセキュリティーシステムが導入されていて、 これによって/usr以下は通常rootでも操作出来ないようになりましたが、 /usr/local以下だけはこのディレクトリがあれば この保護から外して使う事が出来ます。 OS X 10.11 El CapitanのSystem Integrity Protection(SIP) (rootless)についてちょっと詳しく El Capitanにアップデート後、 $ sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local によって/u

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    /usr/local配下にガチャガチャ突っ込めなくなって、脇に作んなきゃいけないのか・・・・・・大変そうね。
  • はてなで有名になりたい?だったら“パンツを脱げ”よ! - シロクマの屑籠

    はてなで有名になりたい 匿名ダイアリーを書くような人間が「はてなで有名になりたい」とは、とんだお笑い草ですね。それとも、アカウント名を名乗るのも恥ずかしいのでしょうか? そんな恥ずかしがりが有名を夢見るなんてとんでもない!有名とは、来、恥ずかしいものです。恥の感覚を強く伴うものです。恥ずかしがりな人にとって、有名とは、ただそれだけで息苦しい状態です。 あなたのような、匿名ダイアリーに「はてなで有名になりたい」と書く人は、有名である事に耐えられないタイプに違いありません。ちょっと注目が集まっただけで承認欲求の快楽と渇望がドロドロになった、おそろしい感覚に囚われるでしょう。で、炎上未満のボヤ騒ぎで恥の感覚に耐えきれなくなってアカウントを非公開にするのが関の山ではないでしょうか。 もちろん、すべてのネットユーザーが恥の感覚に直面するわけではありません。心臓がビス止めの人達・恥知らずな人達・感性

    はてなで有名になりたい?だったら“パンツを脱げ”よ! - シロクマの屑籠
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    かなりの迷惑行為なので、自分の変態行為に安易に誘うな。みさわさんをああしたキッカケの一つとして自分の言動に問題ある事に「まだ」気付いてないの?
  • 「私たちは“ド素人”でした」…海老名でも開館したツタヤ図書館、大騒動の舞台裏 - 社会 - ニュース

    海老名・ツタヤ図書館の内観。館内にはスタバも併設し、オシャレな空間が広がるが… 10月1日、神奈川県海老名市の海老名市立中央図書館が、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する通称〝ツタヤ図書館〟としてリニューアルオープンした。2013年に開館した武雄市図書館(佐賀県武雄市)に続き、全国で2館目となる。 だが、「エビナは大丈夫か? 今日はそれを確かめに来ました」と話すのは、オープン直後に来館した近所の主婦。彼女が心配しているのは、武雄図書館で露呈した、CCCのお粗末な選書(のセレクト)である。 武雄市民とはまったく無縁な『埼玉ラーメンマップ』、古すぎる実用『Windоws98/95に強くなる』など、利用価値の低い中古がCCCの関連会社が運営する中古サイト『ネットオフ』から大量購入されていたことが発覚、多くのメディアがこれを報じた。 そして、ここ海老名市でも、同じ問題が発

    「私たちは“ド素人”でした」…海老名でも開館したツタヤ図書館、大騒動の舞台裏 - 社会 - ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    素人とか以前に、仕事のチェックなんかやってないだろ。
  • メンタルケアに行った話。オレはやはり病んでいるのか。

    精神的にキツくて、メンタルケアに行った。ケアされたいというよりは、自分に発達障害の兆候があるような気がして、診断してもらえるというクリニックを選んだ。 来院して、発達障害を判断するために20問程度のチェックシートをやった。ネットで見たのと同じやつだった。 「発達障害ではなくて、うつです。薬で必ず治ります。頑張っていきましょう!」 と言われてあっさり終わった。 医者は儲けのために患者が必要で、儲けのために診察期間を長期化させることしか考えてないんじゃないか、そう考えてしまう。 医者は俺が発達障害ではなく、うつである方が都合がいいと考えているんじゃないか、そう考えてしまう。 もらった診察券も薬の処方箋も速攻で捨てた。やはりオレは病んでいるのか、教えて欲しい。

    メンタルケアに行った話。オレはやはり病んでいるのか。
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    発達障害ってのはともかくとして、現状の症状緩和の為に「鬱」が診断されているのだから、処方箋は拾っとけ。
  • フォトグラファー・ライター・ブロガーの頸を絞める「NAVERまとめ」はパクリの王様

    2015年10月13日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 Googleで検索するとしばしばヒットする、便利なまとめサイト。 Facebookで感動的な記事がシェアされるキュレーションメディアやバイラルメディア。つい読んでしまうよね。 これら「編集もの」サイトのうち、オリジナル記事が少なく、無断転載が多いものは公然とパクリサイトと呼ばれて蔑まれている。他社の記事をコピペしてサイトを運営しているのだから、そう呼ばれても仕方がないだろう。 自社コンテンツはつくらないと明言 昨夏に渋谷で開かれたバイラルメディアの集いで、BuzzNewsの運営者は「うちは独自のコンテンツをつくらない。コストが見合わない」と明言していた。CuRAZYなど他の運営者もだいたい同じような意見だった。 経営者としては利益を出さなければならないことは理解できるが、といって中身をパクリでまかなう方針とはどういう了見だろう

    フォトグラファー・ライター・ブロガーの頸を絞める「NAVERまとめ」はパクリの王様
  • 「元少年A」の有料ブロマガが凍結 アクセス不能に

    神戸連続児童殺傷事件の加害男性「元少年A」を名乗る人物が始めた有料コンテンツ配信が、10月15日までにブログ運営元によって凍結され、閲覧できなくなった。 コンテンツはFC2のサービスを使い、月額800円の有料ブログマガジン(ブロマガ)の形で配信していたが、現在アクセスすると「このページの表示は許可されていません」としてアクセスできない。「規約上の違反があった」「多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った」としてFC2が凍結したという説明だ。 ブロマガは「元少年Aの“Q & 少年A”」と題し、メールで寄せられた質問に答えるとしていた。Webサイトは現在も公開されている。 関連記事 神戸連続殺傷事件「元少年A」名乗る人物、質問に答えるコンテンツの有料配信を開始 神戸連続児童殺傷事件の加害男性「元少年A」を名乗る人物が、メールで寄せられた質問に答える有料コンテンツの配信を始めた。 神戸連続殺傷事件

    「元少年A」の有料ブロマガが凍結 アクセス不能に
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    なりすましな感じもするなあ。
  • コーランには本当は何が書かれていたのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コーランには本当は何が書かれていたのか
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    よく考えてみれば良いが、「では何故イスラムはイスラムなのか?」を説明はしていないという所で、ある種のファンタジーと思うのだが。
  • 総額180万円越えの超弩級PCがデモ中、 Xeon 56スレッド+メモリ192GB+TITAN X×4枚など 電源は合計2,000Wでコンセント2系統

    総額180万円越えの超弩級PCがデモ中、 Xeon 56スレッド+メモリ192GB+TITAN X×4枚など 電源は合計2,000Wでコンセント2系統
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    頑張ってんなと言いたくなるが、一台構成の意味は別にないと思うので何ともねえ。
  • 【日本の解き方】40兆円超えた医療費 終末期医療の効果的な実施を 立ちはだかる尊厳死問題

    厚生労働省によれば、2013年度の医療費が前年度から8500億円増の40兆610億円になったという。 年齢別で見ると65歳以上の医療費が23兆円を超え、全体の6割程度を占めている。医療費上昇の原因について、厚労省は高齢者の増加などと分析しているが、抑制は可能だろうか。 感情一切なしの技術的な議論であれば、抑制は可能である。例えば、医療のコストパフォーマンスを医療費対延命効果で測り、一定以下の医療をやらないとすればいい。 かつて筆者が経済財政諮問会議特命室で討議資料を作成していたとき、ある大学病院の協力を得て、分野別医療費のコストパフォーマンスを測定したところ、「良い分野」と「悪い分野」に二極分化しており、関係者が驚いたことがある。悪い分野は、終末期医療に多いが、わかっているけどやめられないというモノが多い。 例えば、人工栄養摂取が例としてよくあげられる。これには、経鼻栄養(鼻から管をいれて

    【日本の解き方】40兆円超えた医療費 終末期医療の効果的な実施を 立ちはだかる尊厳死問題
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    ハッキリ言っとくけど、医療費が増えてるのと医療のあり方とはあんまり関係ないからね。
  • 2020年、中国未婚男性3000万人の危機:日経ビジネスオンライン

    中国の人口は2025年に14.13億人に達して天井を打ち、その後下降に転じ、2050年には13億人まで減少して、現在の水準(2014年末の人口:13.7億人)を下回るものと予想される」 これは10月6日付で「中国日報網(China Dailyネット)」が「中国の人口は2025年に14.13億人でピークに達する」と題する記事で報じたもので、“中国社会科学院”「人口・労働経済研究所」の所長“張車偉”がベルギーの首都ブリュッセルで開催された人口関連の国際会議の席上で発表した「中国の人口予測」である。 この予測を前提として、張車偉は次のように述べた。すなわち、たとえ人口の高齢化と低出生率という厳しい現実に直面していても、中国の労働力供給は2013年から2030年の間は基的に安定を維持する。2030年まで、中国の労働力が受ける教育水準は向上を続け、大学院卒業の人数は絶え間なく増加する。従い、合理

    2020年、中国未婚男性3000万人の危機:日経ビジネスオンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    未婚が増えるのは仕方がないし、それほど社会が荒れないのは日本をみても分かる通り。
  • 三江線を廃止方針 JR西日本、利用低迷で17年度にも | 中国新聞アルファ

    三次市と江津市を結ぶJR三江線(108・1キロ)の全線廃止の方針を、JR西日が固めたことが15日、分かった。2017年度の廃止を想定しているとみられる。利用低迷による赤字が理由で、16日にも沿線市町に方針の説明を始める。通学や通院で使われている中山間地域の生活路線だけに、自治体や住民の反発も予想される。 三江線が廃止されれば、100キロを超える州のJRローカル線の全線廃止は初めてとなる。代替となる公共交通は、学校や病院などをルートに含めたバスを運行する方向。JR西はすでに一部の沿線自治体に訪問する意向を伝えており、現在の運行状況や廃止の方針などを説明する構えだ。 三次市、川町など広島、島根県の6市町に35駅がある同路線の1キロ当たりの平均輸送人員は、JR西が発足した1987年度は1日458人だったが、14年度は50人と約9分の1まで減った。14年度の旅客運輸収入は約2300万円で、赤

    三江線を廃止方針 JR西日本、利用低迷で17年度にも | 中国新聞アルファ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    50人はキツイなあ。とは言え、鉄道で行ける所がドンドン減ってくのはなんかな。
  • 出世欲と金で身を崩した行員(きょうも傍聴席にいます):朝日新聞デジタル

    8月3日、東京地裁の422号法廷。証言台の前に、みずほ銀行元幹部の及川幹雄被告(52)はいた。「このようなことをして当に申し訳ありません」。ワイシャツ姿で眼鏡をかけた横顔には、まじめな銀行員の面影が残る。 起訴内容は、同銀行審査役だった2011~12年、顧客の資産家に架空の投資話を持ちかけ、約2億1500万円をだまし取ったというもの。被告は、ほかの顧客からも、同じような手口で多額の金をだまし取ったとして、損害賠償訴訟を起こされている。関係者によると、集めた金は数十億円にのぼるという。 被告は、東京都内の中堅大学を卒業した後の1987年、当時の第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行。2005年には、東京都江東区にある東陽町支店の支店長になった。法廷での被告人質問で「同期の中では早いほうだった」と振り返った。 その代償は大きかった。 被告「出世するために人脈を作ろうと、身の丈以上の資金を使った」

    出世欲と金で身を崩した行員(きょうも傍聴席にいます):朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    出世の為とかでの金遣いがアラすぎる。
  • マンション全棟建て替え巡り今夜も協議 NHKニュース

    横浜市のマンションで建物を支えるくいの一部のデータが偽装されていた問題で、15日夜の住民説明会でマンションの販売会社から、問題のマンションを含め同じ敷地にある4棟のマンションをすべて建て替えることを基に住民と協議を進める方針が示されましたが、住民からは賛否さまざまな意見が出ていて、会社側は16日夜も説明会を開き、協議を続けることにしています。 マンションを販売した会社は、今月9日から入居者を対象にした説明会を開いていますが、15日夜の説明会には販売会社の社長が初めて出席し、問題のマンションを含め同じ敷地にある4棟のマンションをすべて建て替えることを基に住民と協議を進める方針を示しました。 しかし、マンションの建て替えは法律で所有者の5分の4以上の同意が必要とされていて、15日夜の説明会でも会社側の提案に対して賛否さまざまな意見が出されたということで、会社側は16日夜も説明会を開き、協議

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    建て替えの間の住居の補償とかそこら辺がなあ。
  • 地下神殿「首都圏外郭放水路」が11月14日に特別見学会開催 無料で事前予約なしで見学できる

    恒例、埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」の特別見学会が11月14日に「龍Q館(庄和排水機場)」で開催される。無料で事前の予約は必要なし。やったー! この奥にボスいそう 低地が広がる中川・綾瀬川流域の浸水被害を抑えるために地下50メートルを貫く総延長6.3キロメートルのトンネル形式の放水路として建設された首都圏外郭放水路は、流域の河川が氾濫した際には河川の水を引き込み集め、調整しながら江戸川へと放流している。その施設の一部である調圧水槽には59の巨大な柱が林立し、“地下神殿”とも呼ばれている。 ドラマや映画の撮影にも使用されている“地下神殿”はその場に立つと圧倒されること請け合い 当日は普段公開していない「ポンプ室」や「インペラ(羽根車)」も特別に見学することができる。同日施設横のグラウンドでは、春日部市及び地元市民団体による「彩龍の川まつり」が開催される。なお、大雨の場合などは特別

    地下神殿「首都圏外郭放水路」が11月14日に特別見学会開催 無料で事前予約なしで見学できる
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    カメラ持って行きたいなあ。
  • #オードリー 若林正恭 憤怒の愛 - しいたけ鍋つかみのマンガ #漫画 #偏執 #歪んだ愛情 - pixiv

    #オードリー 若林正恭 憤怒の愛 - しいたけ鍋つかみのマンガ #漫画 #偏執 #歪んだ愛情 - pixiv
  • 馳文科相:補助金企業からの献金を返金…2年で232万円 - 毎日新聞

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    大臣になる前に掃除しておいてくれないかな。
  • 冥王星表面に「驚くほど」多様な色彩、NASA探査機が観測

    NASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」に搭載されたカメラが撮影した青や赤など色彩に富んだ冥王星の画像(2015年10月15日公開)。(c)AFP/NASA/JHUAPL/SWRI 【10月16日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」の観測データから、準惑星の冥王星の表面は豊かな色彩にあふれていることが分かった。NASAが15日に発表したこの分析結果に、天文学者らは非常に驚いているという。 今回初めて発表された、ニュー・ホライズンズの観測データの科学分析結果は、冥王星の赤道付近に暗赤色の部分があり、緯度が高くなるにつれて赤が薄くなり、青みがかってくることを明らかにした。 天文学者らはこれまで、冥王星の色彩について、明確な認識を持っていなかった。 「これほどまでに壮観な冥王星表面の色彩と地質の多様性を目の当たりにして驚いた」と、

    冥王星表面に「驚くほど」多様な色彩、NASA探査機が観測
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    良いね。
  • みずほもすなる「超高速開発」

    ユーザーは想定以上に広がっている――。3年前ぶりに「超高速開発」について取材を重ねた結果、記者は素直にそう感じた。 プログラムを100%自動生成するツールを用いて開発スピードを飛躍的に高める開発手法を「超高速開発」と名付け、特集「『超高速開発』が日を救う」を日経コンピュータに掲載したのが2012年3月。同月には関連記事として記者の眼に「あなたの知らない超高速開発」を掲載した。 ことさらバズワードを生み出したいという気持ちはなかったが、ネット上の反響を見ると懐疑的・批判的な声も少なからずみられた。3年前の話で恐縮だが、業務ロジックを記述・設定すればプログラムを100%自動生成するとうたうツール群について「当にできるのか」という投げかけもあれば、「また自動生成か。同じことの繰り返しだ」という、おそらくは過去にCASEツールで手痛い目に遭ったり「Σ(シグマ)プロジェクト」の“失敗”をご存知の

    みずほもすなる「超高速開発」
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    手続き型言語なら、4GLでラップしてしまうのもある程度は可能だとは思うが、ハッキリいうが、テキストエディタで書けて多少の補完があるというプログラム言語の方が使い勝手がよい。見た目を修飾するのは後でよい。
  • フォルクスワーゲン不正 イタリア検察も捜査に乗り出す NHKニュース

    フォルクスワーゲンが排ガス規制を逃れるため不正なソフトウエアを搭載していた問題で、イタリアの検察当局は、不正を知りながら客に車を販売した詐欺の疑いで現地法人の社の捜索を始めるなど実態解明に向けた捜査に乗り出しました。 今回の不正を巡って、フォルクスワーゲンのイタリアの現地法人は国内で対象となるディーゼル車は64万台余りに上るとしていて、ドイツやフランスに続いて、イタリアでも検察当局が実態解明に向けた捜査に乗り出しました。

  • オオカミ再導入についての議論、『どうしてイヌじゃ駄目なの?』

    オオカミ協会の「シカ害低減のために山にオオカミを再導入する」という主張については、外来生物問題や獣害対策としての効果など、様々な観点から議論を呼んでいます。 「ところで、オオカミじゃなくてイヌじゃ駄目なの?」という疑問についてのやり取りをまとめました。 ※もちろん、「イヌなら放していい」という議論ではありません、念のため。 続きを読む

    オオカミ再導入についての議論、『どうしてイヌじゃ駄目なの?』
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    人里にあまりに近いから、壮大な実験はダメだよ。
  • なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン

    国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)について、ややこしいニュースが流れてきている。 いくつかのメディアが報道しているところによれば、ユネスコは、このほど、中国が申請していた「南京大虐殺の記録」を世界記憶遺産(Memory of the World)に登録したというのだ。 事態を受けて、菅義偉官房長官は、10月12日に出演した民放の番組の中で、ユネスコに拠出している拠出金について「政府として停止、削減を含めて検討している」と表明した(こちら)。 「ユネスコ」は、私の世代の者にとって特別な価値を持った名前だ。個人的には、「国連」そのものよりもありがたみが大きい。 というのも、高度成長期の東京近郊に生まれ育った人間は、小学生の時代に遠足などの機会を通じて、埼玉県所沢市にあった「ユネスコ村」を訪れた経験を持っているはずだからだ。 ユネスコ村は、1951年に日がユネスコに加盟したことを記念して開演

    なぜユネスコを恫喝するのか:日経ビジネスオンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    ユネスコの記録遺産には何を登録すべきか、という絵が描けてない人が多い事にちょっと怖いと思った。歴史上のビッグイベントとして南京大虐殺はわりと重要なので。
  • 市民活動センター:NPO管理取りやめ 条例改正案、市議会へ さいたま /埼玉 - 毎日新聞

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    NPOはNonProfitOrganizationであって、官公庁の下請けではないよ。そんなものより詐欺団体の温床になってたりするのをどうにかして。政治集会とかなら全然問題ないというかむしろ民主主義国家では全く以て第一義に近いから。
  • 「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    2014年に沖縄県知事、名護市長、衆議院議員の選挙を通じて、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」の民意が示された。しかし昨年12月10日に翁長雄志が知事に就任して以来、今年4月17日まで安倍晋三首相は知事との会談を拒否し、琉球の民意を無視した。戦後70年も日の安全保障のために多大な犠牲を負わせてきた琉球の代表者に、会おうとしなかったのである。日政府は「丁寧に説明し納得して頂く」と言っているが、それが嘘(うそ)であることは明らかである。 琉球人は基地の押し付けを「沖縄差別」であると考えている。このまま差別が続くならば、独立しかないと主張する人が増えてきた。ネットの世界で飛び交っている、琉球独立運動への偏見に満ちた言葉によっては、琉球で今起きていることは理解できない。今ほど静かに島の人の声に耳を傾けて、真摯(しんし)に対話することが求められている時はない。 台湾の空港、電光板に「琉球」

    「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    スコットランドの独立の機運はしぼんでないよ。国内に大きく政党ポジション作ったのはあの選挙以降。そもそも独立というのが最終目標ではないから。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    大家に直に文句言ってみては?管理会社が仕事してません、って。
  • ドイツを襲う難民パニック。「EU瓦解」まで見えてきた!~内紛勃発でメルケルは消沈、ほくそ笑むのは独産業界!?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツを襲う難民パニック。「EU瓦解」まで見えてきた! ~内紛勃発でメルケルは消沈、ほくそ笑むのは独産業界!? ドイツの難民申請数は100万件を超える ハンガリーにいる難民を無制限に受け入れていることで、ドイツは上を下への大騒ぎになっている。怒涛のように押し寄せる難民。受け入れを義務付けられている各州は、すでにパニックになっている。 大きなテント村をつくって、とりあえず難民を収容している場所もあるが、ドイツはもう最低気温が0度に近い。屋外にディーゼル燃料の巨大な機械がいくつも並び、そこで作った温風を太いパイプで24時間、テントに吹き込んでいるのだが、なにしろ断熱効果のまるでないペラペラのテントだ。 ほとんど暖かくならない上、機械の故障も相次いでいるという。格的な冬までにはどうにかしなくてはならない。 ハンブルクでは、いよいよ場所がなくなり、使っていない民間の商業施設を市が没収できるよう、

    ドイツを襲う難民パニック。「EU瓦解」まで見えてきた!~内紛勃発でメルケルは消沈、ほくそ笑むのは独産業界!?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    でも、おそらくは受け入れざるを得ない。鎖国に要するコスト、鎖国の不利益は、相当に高い。
  • <ろくでなし子裁判>「オナホールやバイブと違って、性欲を刺激しない」と無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース

    <ろくでなし子裁判>「オナホールやバイブと違って、性欲を刺激しない」と無罪主張 - 弁護士ドットコムニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    流石にそれは筋が悪いというか。
  • 落語家の橘家圓蔵さん 死去 NHKニュース

    ギャグを連発する爆笑落語と明るい芸風で親しまれ、テレビやラジオでも活躍した落語家の橘家圓蔵さんが今月7日、心室細動のため亡くなりました。81歳でした。

  • 落語家の橘家圓蔵さん死去 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    ギャグを連発する爆笑落語と明るい芸風で親しまれ、テレビやラジオでも活躍した落語家の橘家圓蔵さんが10月7日、心室細動のため亡くなりました。 81歳でした。

    落語家の橘家圓蔵さん死去 - NHK 首都圏 NEWS WEB
  • 河野太郎 on Twitter: "今日の麻生副総理のご挨拶 「河野太郎とかけて釧路ととく。その心は湿原が多い」 えー俺ですか。"

    今日の麻生副総理のご挨拶 「河野太郎とかけて釧路ととく。その心は湿原が多い」 えー俺ですか。

    河野太郎 on Twitter: "今日の麻生副総理のご挨拶 「河野太郎とかけて釧路ととく。その心は湿原が多い」 えー俺ですか。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    本日のブーメラン。
  • ロシア、日本の記憶遺産登録の撤回を要求 シベリア抑留資料で 日本は「パンドラの箱を開けた」と非難 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に日のシベリア抑留資料が登録されたことについて、ロシア政府は15日までに、ユネスコの「政治利用」だとして登録の撤回を求める方針を固めた。露ユネスコ国内委員会のオルジョニキゼ書記が国営ロシア通信に対して明らかにした。日政府は、中国の申請で「南京大虐殺文書」が登録されたことを同様に「政治利用」と批判しており、この問題は日中露が入り乱れる構図となった。 オルジョニキゼ氏は「ユネスコに政治問題を持ち込むことには反対だ」と述べ、日が登録を申請しないよう事前に申し入れていたことを明らかにした。今後はユネスコと日政府の双方に登録撤回を働きかけるとしている。 1945年の第二次大戦終戦後、ソ連軍が満州や朝鮮から約57万5千人を連行して強制労働を課し、約5万5千人が犠牲となったシベリア抑留。ロシアではこの問題の認知度が非常に低く

    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    うわ、ロシアと連携とかしてなさげ。あと、どうせなら中央アジアに移住させられた渤海あたりの人とかもちゃんとやってほしい。
  • 「ガンブーツ」という発明がマリオを超えた。『Downwell』のゲームデザイン | もぐらゲームス

    初めてその画面を見たのは約1年前。白黒に赤色を加えた3色のみで画面が構成されており、棒人間のようなキャラクターがなにやら足からショットを撃ちながらどんどん下に降りていく。一度見たら忘れようがない強烈なインパクトを持つゲームだった。 そのゲームがとうとう配信開始となった。タイトルは『Downwell』。井戸を下っていく下スクロール型のアクションゲームだ。ゲーム内容のユニークさもさることながら、当時、大学生がたった一人で作っているという説明を読んで目玉が飛び出した。 制作者は、ハンドルネーム「もっぴん」氏。今作が処女作で、制作を始めたのは大学在籍中だったそうだが、現在は大学を辞め、今後はインディーゲーム制作者として生計を立てていくつもりのようだ。 「そんな無謀な」と思われるかもしれない。当初はおそらく無謀だっただろう。しかし発表以降、多方面から注目を集めた結果、インディーゲーム系のパブリッシャ

    「ガンブーツ」という発明がマリオを超えた。『Downwell』のゲームデザイン | もぐらゲームス
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    うーん、マリオが敵を倒すアクションゲームとは思わんなあ。比較が微妙。ゲームのコンセプトは強制スクロールのは結構好き。
  • ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー

    いいコミュニティってなんだろう。 はてな代表取締役の近藤淳也会長が監修した『ネットコミュニティの設計と力』が8月25日に刊行された。日のインターネットの全体をまとめた「角川インターネット講座」シリーズ(全15巻)の1冊だ。 近藤会長は14日、講演会「角川インターネット講座 THE SALON」に登場。暮らしに役立つ知識をまとめたウェブメディア「nanapi」などのサービスを立ちあげた古川健介さん(以下けんすうさん)をゲストに講演した。 講演で2003年に立ちあげた「はてなダイアリー」の話になったときのこと。けんすうさんが「モーニング娘。」のファンがブログを書いていたイメージがある、と言ったことに答え、近藤会長がいきさつを明かした。 ハロプロファン「俺たちがはてなを育てた」  きっかけは2002年に開始した『はてなアンテナ』だ。 「当時は、個人のホームページ(ウェブページ)が更新されたかど

    ハロプロファンが「はてな」育てた 〜 近藤淳也会長講演 - 週刊アスキー
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    ユーザも高齢化したからだよ。結婚増えたのは。
  • 大阪府職員の8割「咲洲庁舎撤退を」…組合調査 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府が第2庁舎として使用している咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、大阪市住之江区)について、府の職員組合が職員に実施した調査で、「撤退すべきだ」との回答が8割近くを占めたことがわかった。11月22日投開票の府知事選では庁舎問題が争点の一つとなる見通しで、議論が活発化しそうだ。 調査は、府関係職員労働組合が8~9月、咲洲庁舎や庁舎(同市中央区)に勤務する職員約7800人を対象に実施し、1062人が回答。咲洲庁舎から撤退すべきかどうかを尋ねたところ、77%が「撤退すべきだ」と答え、「存続すべきだ」は2%だった。 一部の部局の咲洲移転による業務への影響に関しては、「非効率になった」の48%が最も多く、府民にとっての利便性は8割以上が「悪くなったと感じる」と回答。自由記述欄にも「庁舎との往復が大変」など、否定的な意見が多かった。 咲洲への庁舎移転は、橋下徹・大阪市長が知事だった2008年に提唱

    大阪府職員の8割「咲洲庁舎撤退を」…組合調査 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    耐震は落札はされたのでは無かったかな。しかしまあ、陸の孤島に近いのだが。東京お台場でも同様の事態は発生した。
  • アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超

    10月16日、10月ロイター企業調査によると、アベノミクスの勢いに関して7割超の企業が「後退している」ないし「消失している」とみていることが明らかとなった。都内で15日撮影(2015年 ロイター/TORU HANAI) [東京 16日 ロイター] - 10月ロイター企業調査によると、アベノミクスの勢いに関して7割超の企業が「後退している」ないし「消失している」とみていることが明らかとなった。「新3の矢」も含めて効果が不明との指摘が目立っている。景気停滞感が強まる中、日銀による追加緩和については、賛否が拮抗している。 この調査はロイター短観と同じ期間・対象企業で実施。資金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に9月30日─10月9日に行った。回答社数は260社程度。 <アベノミクス評価失速、安保法案も不信招く> 「金融緩和が円安と株価上昇を生んでいるが、支えがなくなれば元の木阿弥。

    アベノミクス評価が失速、「後退・消失」7割超
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    経済政策が無いからな。
  • 高いチョコうまいなー!

    西友で買った200円くらいの高いチョコべてる。 ナッツとドライフルーツが入ってるやつ。 さすがうまいな!

    高いチョコうまいなー!
  • 新ガンダム「鉄血のオルフェンズ」は面白いけど「ガンダム」じゃなくてもいい - あざなえるなわのごとし

    g-tekketsu.com ガンダムの新作「鉄血のオルフェンズ」の評判がいい。 たしかに面白い。 とはいえ、「ガンダム」じゃなくてもいいのでは?、という感想。 【スポンサーリンク】 少年が戦争をする アムロ・レイは開発者テム・レイの息子。 シャアがサイド7に斥候を行い、状況に流されるままガンダムに乗り込むことになる。 少年が兵器に乗り込み、地球侵略を狙う悪と闘うのではなく「同じ人間と戦争をしなければならない状況」を作り出したのがガンダムだった。 ガンダムという機体はオンリーワンのスペシヤリティ。 ジオン側で言えば、ブラウ=ブロやエルメスなどオンリーワンのカスタム実験機であるMAと同じ異形の兵器がガンダム(アムロがガンキャノンを操縦したら強くなるなんてエピソードもありましたが)。 そしてそんなスペシャリティに乗るパイロットに与えられる「特権」としての「ニュータイプ」や「血族」というステータ

    新ガンダム「鉄血のオルフェンズ」は面白いけど「ガンダム」じゃなくてもいい - あざなえるなわのごとし
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    「ガンダム」というのは、むしろ「ガンダムではない何かを作らなければいけないという枷からの解放」であるので。特に近年は運命がプログラムされてる設定の主人公が多くなってるしなあ。
  • 日本人のほとんどの親は、自分よりも優秀になってほしくないんだろうなぁ

    無邪気さを好んで知的さを嫌うでしょ? 子供の知的さを目にすると、なぜか対抗したりマウンティングしたりする。 教師もそうだよね。 純粋な子が可愛い。 理智的で頭の回転が早い子は、どこか許せない。 自我がまともに育ってないまま親になるから、日人の子供に産まれただけで不幸だと言える。 ※観測範囲って、オレやオレの周りはそうでないなのか、オレやオレの周りはそうでないと思いこみたいのかどっちだろうね ※就職が近づいた時期よりも、小学校中学校あたりでよく見られる現象だと思うんだが ※教師もこういう連中が多い 塾で学ばれたぶん自分の存在価値を見いだせなくなって八つ当たりするパターンもありそうだしな ※親になれば分かるって今現在ダメな自分の正当化にしか見えないわ 早く離婚しろガキ

    日本人のほとんどの親は、自分よりも優秀になってほしくないんだろうなぁ
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    「それは中国拳法が2000年前に」以下略。
  • はてなで有名になりたい

    はてなで有名になるには どうしたらいいのか考えてる

    はてなで有名になりたい
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    人生を捨ててはいけないよ。もっと自分を大事にしよう。前向きに人生を送ろう。けど、時々ミニマリズムみたいな自己啓発に遭うからそれは注意しよう。ホント、姿勢間違うと一生響いて、FX勧めるしかなくなる。
  • メルケル首相の歴史的決断に国内世論が変化:日経ビジネスオンライン

    たった1カ月で事態がここまで様変わりするとは。9月4日夜、アンゲラ・メルケル独首相は10年前に就任して以来、最も劇的な判断を下した。欧州の難民規則を停止し、ハンガリーで足止めをっている数万人の難民に対し、オーストリア経由でドイツに入国することを許可したのだ。この人道的な行動は、当時のセンチメントに適うものだった。誌(エコノミスト誌)が印刷に回された時点では、メルケル首相はノーベル平和賞の候補に上がっていた。 しかしながら今、利他主義に基づいたメルケル首相のこの判断は、ドイツ国内で激しい批判を引き起こしている。これまで鉄壁と思われた同首相の人気に陰りが生じかねない雲行きだ。同首相はいつになく使命感を前面に出し、難民の権利に「上限は設けない」と繰り返した。これに対しヨアヒム・ガウク大統領 は「どの程度が上限なのかまだ検討していないが、難民受入れ能力には限界がある」と牽制した。同大統領は通常

    メルケル首相の歴史的決断に国内世論が変化:日経ビジネスオンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2015/10/16
    ナカナカスゴいな。ただ、大胆だがそう悪くない政治的決断に思う。