NASDAQ100の株価は2000年3月17日に4440ドルをつけてその後暴落している。しかしその後2020年8月16日に11972ドルになっている。配当利回りを無視しても5.1%/年のペースで上がった計算になる。2000年前後の山がバブルなのではなく、その後のやすかった時期がお買い得だっただけではないか。
NASDAQ100の株価は2000年3月17日に4440ドルをつけてその後暴落している。しかしその後2020年8月16日に11972ドルになっている。配当利回りを無視しても5.1%/年のペースで上がった計算になる。2000年前後の山がバブルなのではなく、その後のやすかった時期がお買い得だっただけではないか。
この夏、世界中で話題になったAI(人工知能)がある。米国のOpenAI(オープンAI)財団が発表した「GPT-3」だ。あたかも人間が書いたような自然な文章を作っただけでなく、短い文章からプログラムのソースコードやWebページのレイアウトを生成し、AI研究者の度肝を抜いた。しかしGPT-3には「巨大な」弱点も存在する。 OpenAI財団が2020年6月に発表したGPT-3は、文章の「言語らしさ」を予測する「言語モデル」というAI技術だ。言語モデルはAIが単語や文章を理解したり自然な文章を生成したりするうえで不可欠な要素であり、機械読解や質問応答、機械翻訳など様々なアプリケーションに応用できる。AIは言語らしさを基準に、単語と単語、文章と文章の関係をベクトルによって表現したり、ある単語の次にどの単語が続くべきかを予測したりするためだ。 言語モデルは2018年に米Google(グーグル)がBER
9月に入っても厳しい暑さが見込まれる中、岐阜市にある県立高校では暑さ対策として私服での通学が認められ、生徒たちが涼しい服装で授業を受けています。 岐阜市にある県立加納高校は新型コロナウイルスの影響で夏休みが短くなり、8月19日から授業を再開しました。 加納高校では制服通学しか認めていませんが、「汗をかくと制服が肌にまとわりつく」とか「長ズボンは暑い」といった生徒からの声を受けて、9月末まで私服での通学を認めています。 2日も猛暑日が予想される暑さの中、教室ではエアコンをかけていますが、新型コロナウイルスの感染防止のために窓を開けて換気しているため、午前中から室温が30度に迫っていました。 生徒たちは、Tシャツや短パンなどの涼しい服装に加えて机に小型の扇風機を置くなどして暑さをしのぎながら授業を受けていました。 2年生の男子生徒は「教室を換気し続けているため暑くてしんどいです。Tシャツで過ご
ダウンタウン以降のお笑いブーム盛り返しに乗じてジャニーズもコント番組をいくつかもつようになった時代があった。 コント中「オレ、今面白いこと言いました」みたいなドヤ顔をなんども目にすることになるんだけど、そのたびに苦痛で仕方なかった。 そもそも台本もネタもお前らが考えたものじゃないでしょう。 ヤスキヨの時代ならネタや脚本は専任の別の人が考えることが普通だったけど、さして笑いの訓練もその世界で上を目指すつもりもない人たちが、片手間でやった他人のネタなんて身が入ってなくて薄味極まりなかった。 あと教養もないのに頭いいフリするのもやめて欲しい。中居くんの寒いコメントに誰も突っ込まないのって老害っぽくて痛々しい。 ジャニーズ、要る…?
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。 悪いことしてると見つかってしまうかも…… 企業調査センター ここ数年、従業員によるSNSの問題投稿によって企業が炎上するケースが多発しており、採用側の企業が事前に候補者のSNSアカウントを調査することが増えています。これを受け、多くの就活生は“就活専用アカウント”を作り対抗。身内だけに本音を漏らす“裏アカウント”と使い分けることで、ネット上で採用担当者と就活生による謎の駆け引きが発生していました。 いわゆる“バカッター”と呼ばれる炎上はよく問題になっています 企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。本人だけではなく
「次は菅さんに」 自民総裁選、安倍首相の一言で流れ―新政権でも影響力維持か 2020年09月04日07時08分 首相官邸に入る安倍晋三首相=3日午前、東京・永田町 自民党総裁選で菅義偉官房長官優位の流れが早々にできた背景には、安倍晋三首相が辞任表明当日に漏らした一言があった。この一言が出馬に向けて菅氏の背中を押し、大半の派閥が菅氏に雪崩を打つきっかけになったとの見方は強い。菅氏が後継に選ばれれば、首相は次期政権でも一定の発言力を維持する可能性がある。 日本の虫歯「ほっておくと大変」―石破氏 「次は菅さんに任せたい」。任期途中で職を辞すると表明した先月28日、首相は周辺にこう明言した。「自分が言わなくても、菅さんの出馬を求める声が出るだろう」とも語った。 政権批判を続ける石破茂元幹事長の後継阻止を目指す首相は、岸田文雄政調会長に禅譲するシナリオを長く温め、こうした意向を岸田氏に伝えてきた。し
ニュースを見ていると、そんな疑問が浮かぶのだけれど、いくら空気を読まない私だって、それを口に出す勇気はなかった。これは、そんな私が一冊の新書によって、正義のために物を破壊するのにも、道徳的・理論的根拠があるのかもしれない、と知った経緯だ。 増田と正義論増田に入りびたっていると、世の中にはいろいろな立場があって、さまざまな正義があることがわかる。残念ながら、複数の正義の間でぶつかり合いがあることもまれではない。表現の自由と見たくないものを見ない権利で、レスバトルが毎日のように起きている。あるいは、外国人・移民の権利を尊重したら、女性の安全をないがしろにしてしまったケースもある。2015年のケルン大晦日集団性暴行事件なんかがその例だ。弱者をいたわろう、財産はみんなで公平に分けよう。そうした基本的な原理では同意できるのに、個別のケースでは意見の一致が見られることはめったにない。工学部出身の私とし
自分と自分をとりまく空気の間に生まれる問題を、直感的に見せてくれるツールという意味で、フェミニズムは便利なのだと思うし、もっというと権威と権力の関係に自覚的にしてくれるツールの一つだと思う
イランの国旗が描かれた壁(2020年2月20日撮影、資料写真)。(c)ATTA KENARE / AFP 【8月29日 AFP】イランで、10代の娘を就寝中に斬首した父親が、禁錮9年の判決を言い渡された。地元メディアが28日、報じた。ただ殺害された娘の母親は、死刑を望んでいるという。 男性が親族の女性を殺害するいわゆる「名誉殺人」とみられるこの事件に対しては、国民の間で激しい怒りが広がり、メディアは「制度化された暴力」だとして非難を繰り広げた。 メディアの報道によると、14歳のロミナ・アシュラフィ(Romina Ashrafi)さんは北部ギラン(Gilan)州ターレシュ(Talesh)の自宅で頭部を切り落とされた。 少女の母親ラナ・ダシュティ(Rana Dashti)さんはイラン労働通信(ILNA)に対し、「司法当局が『特別な対応』を主張したにもかかわらず、判決は私と家族にとって恐ろしいも
イランが核合意に違反しているとして、米政府が国連制裁の全面復活に向けた手続きを開始したことについて、国連安全保障理事会の議長国を務めるインドネシアは25日、制裁の復活に否定的な考えを示した。ウィーンで昨年3月撮影(2020年 ロイター/Leonhard Foeger) イランが核合意に違反しているとして、米政府が国連制裁の全面復活に向けた手続きを開始したことについて、国連安全保障理事会の議長国を務めるインドネシアは25日、制裁の復活に否定的な考えを示した。 インドネシアのジャニ国連大使は、理事国15カ国中13カ国が反対しているとした上で、「さらなる措置を講じる立場にない」と表明した。 今後、制裁復活手続きが終了するかどうかは不明。 米国のクラフト国連大使は「制裁復活への支持が限られようとも、トランプ政権に恐れはない。ただ、他の理事国が血迷ってテロリスト国への支持に回ってしまったことは遺憾だ
「嘘つきに死を!」 イラン・ザリーフ外相に強烈なヤジが飛び、演説はたびたび中断した。7月5日に開かれた国会での外交方針説明での出来事だ。特に槍玉にあげられたのが中国との関係だった。 発端は、6月21日にロウハニ大統領が閣議で承認した、中国との間の25年間に及ぶ包括的な協力に関する計画だった。この計画について国内外のメディアは、イランは中国から4000億ドル(約43兆円)相当の投資を受ける見返りとして、ペルシャ湾に浮かぶキーシュ島を25年間リースする、イラン産原油を割引価格で売却する、中国施設を警備する目的で中国人民解放軍5000人がイランに駐屯することを許可するなどが合意に含まれると報じたのだ。 「国民には何も知らされていない!」とアフマディネジャド前大統領が噛みつき、国民の間でも、「25年間も中国に隷属するのか?」、「新たな植民地政策である中国の一帯一路計画にイランが飲み込まれてしまう」
Business Insider Japanの取材に応じる、キッズライン経沢香保子社長。撮影:岡田清孝 登録シッター2人が、預かり中の子どもへのわいせつ容疑で、4月下旬と6月上旬と相次いで逮捕されたキッズライン。事件発生から沈黙を貫いていた経沢香保子社長は、8月7日に公式ホームページで初めてお詫び文を発表した。 Business Insider Japanでは5月下旬からキッズラインの問題を報じてきたが、経沢社長は事件後初めて、東京・六本木のキッズライン本社で、インタビューに応じた。 「私自身の社員教育の不徹底だった」——キッズラインは2014年の匿名掲示板でのベビーシッターの男による男児殺害事件(※)のことも踏まえて立ち上げられたサービス。今回のような事件が発生することは、社内で想定されていましたか。 あのサービスは私も使っておりました。私も掲示板に書いて100人くらいから応募があった中
社会人になって数年がたちますが、給与明細を見るたびに「もっと欲しいな…」と思います。 これは筆者だけではなく、多くのビジネスパーソンに共通する悩みのはず(ですよね?)。 でも、新R25でさまざまな人に取材していると、「お金はモチベーションにならない」と話す人も多い。 資本主義社会で生きている限り、お金の悩みは尽きないと思いますが、「お金への執着」から逃れる方法があるのなら気になる。 そこで今回はこの方にインタビューしてみました。 2003年に「ヒロシです…」のネタで大ブレイクし、現在はキャンプ系YouTuberとして活躍されているヒロシさん。 著書『ひとりで生きていく』のなかでは、ブレイクで大金を得たときの経験から「自分に大金は必要なかったと気付いた」とつづっていました。 お金への執着から解放された世界には、どんなことが待っているのか? ヒロシさんに「当時の収入」や「今のお金の価値観」をす
ロシア語の固有名詞、カタカナで書くときに色々表記揺れがあって紛らわしいよね! 表記揺れが起きる原因をまとめといたから、参考にしてね! ヴ音の表記揺れこれは純粋に日本語内部の問題だから一番わかりやすいね! БладимирВладимирを「ウラジーミル」と書くか「ヴラジーミル」と書くか、Иванを「イヴァン」と書くか「イワン」と書くか、という単純な話だから、好みに合う方を選んでね! 強勢の棒引きをめぐる表記揺れ強勢の置かれた母音は長く強く読まれるんだけど、この母音を棒引き(ー)で表現するか否かが問題だね! これはだいたい慣用によって決まっているけど(「イワーン」じゃなくて「イワン」、「ウラジミル」じゃなくて「ウラジーミル」)、別に慣用じゃない表記を使うことは自由だし見慣れない語だとフィーリングで決めたりするから表記揺れが生じる余地があるよ! ыの表記揺れыは日本語では書き表せない音なんだ!
対抗勢力がその政府より酷いってだけの話だろ。 例え肉屋でも、豚を捨てるヴィーガンよりはずっとマシだ。
Muttley という人の気持ちがわからない、というブコメが多いが、彼と同様の人は Wikipedia にはいっぱいいたよ。やたらと厳密な基準にこだわって、少しでも不十分な点があると、すぐに新記事を削除する。事例多数。
by Guido van Nispen 2020年9月2日、「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」の著者であり、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学教授であるデヴィッド・グレーバー氏がベニスの病院で亡くなったと、妻のNika Dubrovsky氏が報告しました。59歳でした。 Yesterday the best person in a world, my husband and my friend .@davidgraeber died in a hospital in Venice.— Nika Dubrovsky (@nikadubrovsky) September 3, 2020 David Graeber, anthropologist and author of Bullshit Jobs, dies aged 59 | Books | The Guar
「ずっと気になってたんだけど、このタバコのマークなんですか?」──。若年層のとある素朴な疑問から、意外なところに存在したジェネレーションギャップに「うそ、だろ」と気が付く事案が発生し、ネットのクルマ好きが大騒ぎしています。 このたばこマークの付いたスイッチは何ですか……?(画像:MOVEさん 一部編集部加工) 写真を投稿した21歳(平成11年生まれ)のMOVE(@move8118)さんは、2020年2月にマツダ「RX-8(2009年式)」を購入。このクルマに乗り始めてから、「このタバコのマークは何だろう?」「押しても何も反応していないみたいだけれど」とずっと気になっていたそうです。 このツイートに、驚いた人、使い方を丁寧に教える人、共感する人、懐かしむ人……さまざまな反応が殺到。反応は、世代によって「当たり前」と思っていた人(大多数)と、「使ったことない/知らない」という人に分かれました。
例えば漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」のアバン先生が言う「正義なき力は無力であると同時に力なき正義もまた無力」というセリフがあり、空手バカ一代でも似たようなセリフがある。 正義を優しさ、力を魅力に置き換えれば言ってることは理解してもらえると思う。 更に言えばFate/stay nightで、衛宮士郎は凛やセイバーより弱いのに前線に立って、凛からは足手まとい扱いされたり、自分より何倍も強いセイバーに対し「女の子なんだから戦っちゃだめだ!」などと言い呆れられるシーンもある(最終的には強くなるとはいえ) 俺の記憶が正しければだが、当時士郎は結構な割合で「ウザい無能主人公」扱いされていた。 女たちが優しい非モテに感じる不快さは、オタクが序盤の士郎に向ける不快さとほぼ同じなのだ。 こうなったらもう強くなるしかない。弱い奴が戦うなと張五飛も言ってるわけだし、体を鍛えて服装や髪型をそれなりのものに
2020年05月03日 一部で「ヒラギノ游ゴ氏の上から目線っぷり」が話題になり、プチ炎上。 「フェミニズムって超便利」 「自分にも男性器があることの恐ろしさというか。」 「ああ〜、“女”という枠に自分がうまくハマってない、みたいな?」 などのイラッとする発言のオンパレード 『戸田真琴×ヒラギノ游ゴ対談|“女”の枠組みにはめ込まれたときの違和感』 https://kadobun.jp/feature/talks/41uxhz4oopc0.html 「だからフェミニズムって超便利なんですよね。尊重の技術が体系化された教科書みたいなものなので。このジャンルを知っておくと“優しくしかた”の技術が身につく。」
AV女優・コラムニストの戸田真琴さんが、新刊『人を心から愛したことがないのだと気づいてしまっても』を発表。消費されること、女性として生きること、愛の渡し方について正面から向き合った1冊です。刊行を機に、フェミニズムや他者との関わりについて人気連載を持つライターのヒラギノ游ゴさんと対談。女性が被る理不尽、男性の生きづらさについて、それぞれの立場から語り合います。 ヒラギノ:フェミニズムに触れる内容だというのは伺っていたので、まずこの本を受け取って装幀が“ピンクじゃない”ことに安心しました。 戸田:ありがとうございます(笑) デザイナーさんが原稿を読んで、この鮮烈な赤い装幀を提案してくれて嬉しかったです。 優しさは技術でしかない ヒラギノ:戸田さんが映画『ジョーカー』評で、「自分が男性に生まれたら、強者に虐げられる弱者男性になっていたと思う」と書かれていたのが印象的でした。戸田さんの文章はそう
8月28日に安倍さんが首相を辞任することを明らかにしました。 【詳報】安倍首相、辞任「月曜日に自分一人で判断した」 [政治タイムライン][安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル 記者会見の場もやけに少ないなと思っていたら体調不安説がメディアに流され始め、同時に憲政史上最長という記録に到達という話題も出ていたので、何となく辞めるんだろうなと想像していたのですが、辞任のニュースを聞いたときには、「本当に辞めるんだ」と少し驚きました。スポーツ選手が引退するならまだしも、首相が辞めるというのは支持率の低下が原因というのが大半でしたから。 安倍さんが首相になってからの7年8ヶ月については、その前の民主党政権のこともそうだし、首相時代の成果(があること、ないこと)も色んな人が色んな媒体で書いています。次の首相が誰になるか、そして安倍政権の政治スタイルを継続するかどうかも盛り上がっている。個人的には、次の自
新型コロナウイルスの感染拡大から約半年。緊急事態宣言下では自粛要請にも従い、手洗い、消毒、マスクも着用、厚生労働省公認アプリCOCOAもインストール。できることは可能な限りやっていた私ではあるが、ついにコロナに感染してしまい、ホテルに隔離されるという事態に。どんな症状?どういう流れで隔離されるの?そんな疑問に渦中の私がお答えしようと思います。 【写真】隔離先のホテルには小池知事からのメッセージが用意されていました まず、現在の状況ですが、発症後に軽症者の部類に分類されてホテルでの隔離療養中となっており、直ちに命に関わる可能性は低いと思われます。しかし、急に悪化する場合もあるため予断は許さない状況です。 また、自覚症状は私の主観によるものであり、すべての人に当てはまるわけではありません。個々の症状に関しては医師の診断を仰いでください。また、行政の対応につきましても、自治体ごとに違う部分がある
アメリカ・ニューヨーク州ロチェスターで3月、警察に身柄を拘束された黒人男性が、頭巾をかぶせられ、顔を道路に押し付けられた後に、窒息死していたことがわかった。
橋下徹元大阪府知事 「菅義偉内閣の閣僚人事で、橋下徹元大阪府知事が総務大臣に就任するかもしれない」――。 今、永田町・霞ヶ関関係者の間で、こんな観測が飛び交い、大穴人事としてまことしやかに語られているという。菅官房長官が次期総理になることが既定路線となった今、官房長官人事に続き、一つの注目ポストが総務相となっている。「菅氏自身が大臣経験者で実務に通暁しているため、正直フリーハンドの状況になっている」(全国紙政治部記者)ためだ。 実際、9月2日の自民当総裁選の立候補会見で地方活性化と携帯電話料金値下げという総務省所管分野に注力すると明言しており、自らの一丁目一番地として大ナタを振るうのは間違いない。大臣自体はよほど問題のある人物でない限り、もはや誰でもいいというわけだ。 大臣候補には思い切って若手を登用するという考えもあるため、「地元神奈川の坂井学衆議院議員を登用して経験を積ませる」(同)と
元中学校教師の男らが男性に睡眠薬を飲ませ性的暴行を加えた疑いなどで逮捕されました。 被害者は100人以上に上るとみられます。 準強制性交の疑いなどで逮捕されたのは元大阪市立中学校教師の北條隆弘容疑者(42)ら2人です。 警察によると北條容疑者らは3年前から去年3月まで自宅などで男性9人に睡眠薬を飲ませ、抵抗できない状態にした上で性的暴行を加えた疑いなどがもたれています。 警察は2人の認否を明らかにしていません。 警察によると北條容疑者はSNSに「学校の教材に使いたいのでスーツの似合う男性の方お願いします」などと書き込んで男性モデルを募集していて被害者は100人以上に上ると見られます。 なぜ、ここまで被害が発覚しなかったのでしょうか。 専門家は、男性の場合、被害をより訴えにくい環境にあると指摘します。 【カウンセリングオフィスPomu 心理カウンセラー 山口修喜さん】 「男性なのに被害にあう
三沢文也a.k.a.青二才@tm2501 はてな界隈ではけっこう叩かれてることが多いけど、面白いマンガを見つける目はある。そこだけは信頼できる。 ここでお前が信頼できなくなったわ。 俺はあいつに対するはてな界隈でのニヤニヤしたリンチに対して嫌悪感を持ってる。 だからこそ自信持って言うがあいつは本当に面白くない。 面白いものを見つけるアンテナもない。 アマゾンでとんでもんねえクソ漫画をあいつが持ち上げてるレビューに偶然遭遇したことも何度かある。 あいつは面白いものを見分ける目も頭もないし 面白い文章を書く能力も全然ないのに 面白さで勝負するフィールドで何とか生きていこうとしてるのは本当にかわいそうだ。 と思っていたけど お前ぐらい見る目のない奴が一定数いれば そういうのを顧客としてやっていけるのかもしれないな。 世の中センスのない人間の方が多いのだし。 たぶんお前のあげてる他のアカウントも酷
和歌山県内で発生した新型コロナウイルス感染者で、当初無症状だった人のうち、6割が入院中に発熱やせきなどを発症していたことが、県のまとめで分かった。重篤化や死亡に至ったケースもあり、県福祉保健部の野尻孝子技監は「症状がないからといって安心してはいけない。急激に悪化する事例もあり、(陽性者全員)入院治療の上、経過を観察すべきだ」と話した。 県が8月末までに陽性が判明した230人について分析し、2日公表した。陽性判明時に無症状だった52人のうち、退院まで無症状だったのは38%の20人。残り62%の32人は入院中に症状が出たという。軽症は21人、肺炎は9人、重篤、死亡が各1人だった。 一方、政府は医療関係者の負担軽減のため、無症状と軽症者について、宿泊施設や自宅での療養を徹底させる対策を公表した。しかし、県では従来通り、陽性者全員入院の対応を継続するとしており、仁坂吉伸知事は1日の記者会見で「初め
高校の授業料を実質的に無償化する制度の対象から外された愛知県の朝鮮学校の元生徒たちが、国の対応は違法だと訴えていた裁判で、最高裁判所は上告を退ける決定をし、元生徒たちの敗訴が確定しました。 2審の名古屋高等裁判所は、去年10月、「学校の運営に朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会が介入し、北朝鮮の政治指導者を崇拝しその考えやことばを絶対視するようになっている。教育基本法に規定がある『教育の不当な支配』にあたり、国の判断は違法とは認められない」と指摘し、1審に続いて元生徒らの訴えを退けました。 これに対して元生徒らが上告していましたが、最高裁判所第2小法廷の菅野博之 裁判長は、3日までに上告を退ける決定をし、元生徒たちの敗訴が確定しました。
女子テニスで黒人男性銃撃事件への抗議のため、1度はウエスタン・アンド・サザン・オープン準決勝の棄権を公表した大坂なおみ(22=日清食品)に関わる動きについて3日、スポーツ倫理学の専門家が見解を語った。 大体大(大阪府熊取町)体育学部の梅垣明美教授は同大学の公式サイトなどで「大坂選手の行動に賛意を示す報道が目につきますが、私は大会の運営側のWTA(女子テニス協会)などが翌日の試合を延期し、大坂選手と話し合って出場をお願いした対応に注目します」とコメントした。 大坂は米ウィスコンシン州で起きた警官の黒人男性銃撃事件に抗議し、いったんは棄権を公表。しかし、大会が棄権に賛同し、1日休止にしたため、8月28日(日本時間29日)に行われた準決勝を戦った。梅垣教授は米国では白人も大多数が民主的な社会を望み、差別を乗り越え平等な社会を形成する努力をしていると前置きし「WTAなどの対応には、米社会のそんな姿
怪獣8号 松本直也 <隔週金曜更新!最新3話無料>各動画サイトでアニメ好評配信中! かつて憧れた世界とは遠い場所で働く男におとずれる予想もしない出来事…!その男、怪獣になりかつて憧れた場所を再び目指す…! [JC15巻発売中]
令和元年(2019年)夏期における(PDFファイル)水難事故は461件で、水難者は594人、うち死者・行方不明者は239人でした。水難事故の件数自体は減少してきていますが、まだまだ多くの人が事故に巻き込まれており、犠牲者の中には子どもも多く存在します。ギリシャでも、両親が少し目を離したスキにユニコーン型の浮きに乗った4歳の女の子が沖に流される事件が起こりました。 Little girl drifts out to sea on inflatable unicorn https://nypost.com/2020/08/25/little-girl-drifts-out-to-sea-on-inflatable-unicorn/ 少女がのっていたのは、以下のようなユニコーン型のボート。浮輪のように空気を入れて膨らませるタイプです。 実際に救出された時の様子は以下のムービーから確認できます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く