タグ

nodeに関するhrfmsdのブックマーク (5)

  • node.jsのいろいろなモジュール5 – node-formidableでアップロード | DevelopersIO

    ファイルアップロード用モジュール ノンブロッキングIO環境であるnode.jsに向いた機能の1つに、ファイルアップロードがあります。 いままでのWEBアプリケーションではファイルアップロードが完了するまで待たされていたり、負荷が大きかったりすることも あったと思いますが、node.jsを使用すれば、高パフォーマンスのアップロード処理を簡単に記述することができます。 今回紹介するnode-formidableモジュール ※1は画像や動画ファイルのアップロードやエンコードにフォーカスして開発されました。 このモジュールの作者はTransloadit※2というWebサービスのアップロード処理をまるごと肩代わりするサービスも提供しており、 とくにGB単位の巨大なファイルを扱う際にはこのモジュールが役に立つかもしれません。 node-formidableモジュールの主な特徴は以下のとおりです。 高速

    node.jsのいろいろなモジュール5 – node-formidableでアップロード | DevelopersIO
  • 僕らが日々使っているproteus-monitorが公開されています+インストール方法 - oranie's blog

    詳しいアーキテクチャなどは今後おいおい・・・なんですが、とりあえず公開されていますよ、という紹介記事です。自分たちで使っているので言うのも何ですが、非常に素晴らしいツールで是非良かったら試してみて欲しいです。 何をするツールなのかというと、agent側で値を取って来てserver側でWeb画面表示させる、という書いてしまえば「ふーん」な感じなんですが、現在これでdstatの値等を取ってきて可視化しています。こんな感じです。とてもシャレオツです。 で、1台や2台だとあんまり威力が分からないかもですが、これが数十台や数百台の運用になってくると ・わざわざサーバにログインして見るとかリームー ・cactiやmuninもポーリングしている間隔で取れていないとかがあるので、「今この瞬間の全サーバの状況が知りたい!」という「おやじの全盛期は全日の時か・・・オレは・・・オレは今なんだよ!」というのに向

    僕らが日々使っているproteus-monitorが公開されています+インストール方法 - oranie's blog
  • socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log

    某所に提出するように昔作ったもののコア部分を詰めて作ったんだけど、興が乗ったので今日そのまま作りこんでみた。 同時にログインして相手に近づいて殴ったらHPバーが減って死ぬ。死ぬと4秒でリポップする。 まだマップを実装したりモンスターを徘徊させたりしてない。実質一日で作ったものなので現状この程度。 ガワはenchant.jsで書いた。はじめてまともにつかってみたが、意外と複雑な構成に耐える印象。とくにアニメーション部分はavatar.enchant.jsの仕組みにほぼ乗っかっているのだが、サーバーサイドでステートを決定してクライアントで受け取っている。こんなこと自分以外はやっていないと思う。 一応Githubに置いた。グワーッと作りたかったので、まだテストコードを書いていない。 mizchi/node-mmo https://github.com/mizchi/node-mmo git cl

    socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log
  • テストで学ぶJavaScriptについて

    A Test-Driven JS Assessment というテストを通るようなコードを書いて、JavaScriptを学ぶものが公開されていたので、それの紹介です。 JS Assessmentは最初に失敗するテストが用意されていて、そのテストコードを通るような関数などを書いていってJavaScriptの力試し、学習をするものです。 簡単にやり方を書くと、Node環境を用意した状態で git clone https://github.com/rmurphey/js-assessment.gitなどで、リポジトリをダウンロードして、 ダウンロードしたディレクトリ内で、 nodeを使って以下のようコマンドを実行してテストが実行できるローカルサーバを立ち上げます。 実行した状態で http://localhost:4444 というURLに行けば、Mochaで書かれたテストが走った結果が表示されます

    テストで学ぶJavaScriptについて
  • こてさきAjax:node-spdy 試してみた - livedoor Blog(ブログ)

    今日のブログのお題は、SPDY。Webサービスを「とにかく速くしよう!!」ということで、Google が提唱したプロトコルです。既にChromeでは、このSPDYが実装されており、サーチやGMailなど Google が提供する殆どのサービスで既に利用されています。 最近では、FireFoxへのインプリが始まったり、HTTP/2.0検討のベースとなるなど何かと話題のWeb最新技術です。 SPDYがWebを早くする仕組み SPDYは、現状のWebが抱える問題 ”HTTPは遅い!!" を解決するものです。HTTP が "遅い" 原因は色々ありますが、中でも最も大きいのは Request and Response の制限です。このため、SPDY では一の HTTPS セッションの中で複数の HTTP セッションを多重化するといったことを行い高速化を実現しています。 Request & Resp

  • 1