タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとprogrammingとCに関するhrsttのブックマーク (2)

  • Post by @shyouhei

    速さのためにはCでないとこの誤解は典型的ですねえ。今、申し訳ないんだけど、普通に書いたCのコードと普通に書いたJavaのコード走らせると、普通に書いたJavaのコードの方が速くなるケース、全部とは言わんが案外と多いですよ。なんでかというと、Javaは普通に書いたらJVMが人類の持てるテクノロジの限りを尽くして勝手に高速化してくれる1が、Cはあなたの能力以上に速くはならない。Cは速いJavaは遅いってのは10年くらい前には正しかったんでしょうけどねえ。なお自分でベンチマークしてる暇なんかないよ!という人はshootout.alioth.debian.orgぐらいは読んでもいいんじゃないですかね。たとえばJavaとCの比較で見れば全体的にいって同じくらいのスピード、いくつかの項目でJavaのほうが速いのが分かる。組み込み屋はCでなければ何を使うかこれがですねえ、少なくとも俺の半径1クリックでは

    Post by @shyouhei
  • Post by @shyouhei

    確かにCでしか書けない類のプログラムは存在する(例を挙げるならKernel)が、それはCの存在を赦す理由にはならない。確かにCに輪をかけてさらにダメな類のプログラミング言語は存在する(例を挙げるならC++)が、それはCの存在を赦す理由にはならない。確かにCでしか書けないダメプログラマは存在する(例を挙げてほしければここにおまえの名前を入れろ)が、それはCの存在を赦す理由にはならない。 そもそも計算機にできて算盤にできないことなど存在しない。存在しないんだぞ。なのに何故人はプログラムを書くのか。それはオートメーションのためなのであり、奴隷的使役から人類の尊厳を開放して、この地上に楽園を築くためである。まあそこまで大上段に振りかぶって普段から書いてる輩はいないにせよ、プログラミングとは楽をするため、豊かな人生を実現するため、誰かの幸福のために行うものだ。違うか?じゃあなぜプログラムを書くんだ?

    Post by @shyouhei
  • 1