タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (62)

  • 悪魔から転職したの? デーモン閣下、「星のドラゴンクエスト」新CMに勇者として出演してしまう

    「自分が善なのか悪なのかそれすらもわからぬのだ……」とは、ドラゴンクエストIVやVに登場する地獄の帝王エスタークのセリフですが、まさにそんな言葉が形になったかのような存在が誕生してしまいました。 勇……者……? スクウェア・エニックスは9月30日から、アーティストでタレントのデーモン閣下を起用したスマートフォン用アプリ「星のドラゴンクエスト」の新CMを全国で順次オンエアします。同CMに、デーモン閣下は勇者の衣装で登場。完全に魔王側の見た目ながら、「いいよねえ勇者」「毎日宝箱もらえるし」と勇者側の視点に立ってゲームをPRしています。ニセ勇者ご一行の方ではないですよね? 右下に悪魔って書いちゃってる 運ぶのを手伝う優しさ 動画が取得できませんでした 「悪魔が勇者に」シリーズ「実感CM1」 動画が取得できませんでした 「悪魔が勇者に」シリーズ「悪魔のささやき1」 YouTubeでは、テレビ放送に

    悪魔から転職したの? デーモン閣下、「星のドラゴンクエスト」新CMに勇者として出演してしまう
    htenakh
    htenakh 2017/09/29
    悪魔は職業じゃねえよ
  • 「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた

    漫画背景を販売するサイト「漫画舗」がネットで注目を集めています。山口県の刑務所「社会復帰促進センター」の受刑者の更生作業として描かせた背景が販売されており、サイト自体は4月に公開されたものですが9月初頭にSNSで一気に拡散されました。 販売されている絵は、車、バイク、部屋の風景、建物の外観、ビル群といった漫画の背景に使用されるもの。救急車の内装や、ビルの造形など、いずれも細部まで描き込まれているのが分かります。漫画家の育成ではなく、あくまで更生作業の一環として行っているという作画作業ですが、SNSではその完成度の高さから「受刑者になれば絵がうまくなるの?」といった声も挙がるほど。 絵の指導を行っているのは、24歳で週刊少年マガジンの新人賞を受賞してから35年以上漫画に携わってきたという美祢友善塾代表の渋谷巧さん(漫画家としてのペンネームは「苑場凌」)。なぜ刑務所で絵の指導を行うようにな

    「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた
    htenakh
    htenakh 2017/09/18
    おかしいな現実のアニメーターの方がよっぽど受刑者みたいじゃないか
  • 「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ

    「アニメがヒットしても製作委員会がもうかるだけでアニメーターには還元されない」「製作委員会の利益搾取」「広告代理店の中抜き」などアニメ制作の現場からしばしば聞こえてくるこれらの意見。アニメ制作において製作委員会の役割とはなんなのか、製作委員会は当に悪なのか、中堅制作会社の役員と日動画協会を取材しました。 6月7日に放送されたクローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」でも、製作委員会の構造についてパネルで説明するくだりがありましたが、視聴者からは「問題点、このパネルで一目瞭然なのに」「やりがい搾取の典型」「製作委員会のシステムが一番の問題なんじゃないの?」といった疑問の声があがっていました。 物議を醸したクローズアップ現代+のパネル(番組内でのパネルを再現したイラスト) 制作会社が語る、製作委員会の役割 製作委員会とは何なのか 批判的な意見が相次ぐ中、なぜアニメ

    「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ
    htenakh
    htenakh 2017/06/18
    出力の末端(制作)の金を何故絞るんだ?
  • やしろあずきの調査―― 中二病って本当に中学2年生で発症するの? 現役中学教師に聞いてみた!(前編)

    こんにちは。やしろあずきです。 さて、皆さまは「中二病」をご存じでしょうか。 ここを見に来ているような人であればたいていの人は知っていると思うのですが、一応説明をしておくと中二病とは、 「中学2年生頃(ごろ)の思春期に見られる、背伸びしがちな言動を自虐する語。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄(やゆ)したネットスラング」(Wikipediaより) ……というものらしい。ちなみに「病」と付いていますが医学的な意味での病気や精神疾患とは関係ないそうです。詰まるところただの痛い人ということです。 まあ、授業中にテロリストが教室に押し入って来た所を自分が救世主となり皆を救う妄想だとか、格好良いと思って眼帯を付けてみたりだとか、マッキーで身体中にタトゥーもどきを描いてみたりだとか、自分は堕天使の生まれ変わりだと気で思い込んだりとか……。 男の子は誰もがこの妄想してると思う

    やしろあずきの調査―― 中二病って本当に中学2年生で発症するの? 現役中学教師に聞いてみた!(前編)
    htenakh
    htenakh 2017/05/13
    トップのブコメからしてもう違う…
  • 「放射能」は誰にもうつらない 「放射線」「放射性物質」について正しく理解するために

    福島原発事故から6年。あらためて、「放射能ってうつるの?」「放射線と放射能の違いって何?」などの疑問に、きちんと答えられる人はどれくらいいるでしょうか。 ということで、こどもにも分かる言葉で分かりやすく解説します。 放射能ってうつるの? まずはこちらをごらんください。 A君は太陽の光を浴びました。とてもとてもまぶしかったそうです。さて、翌日A君を見たB君は「A君、お前まぶしいな!」なんて感じるでしょうか。「日光がうつる!」なんてことがあるでしょうか。そんなことはありませんよね。太陽を見るとまぶしいですが、A君を見てもまぶしくありません。 実はこれと同じことが放射線でも言えます。 A君は放射線を浴びました。放射線を浴びることを被ばくと言います。翌日B君はA君に会っただけで被ばくするのでしょうか。そんなことはありません。 太陽は光を出しますが、人間は光を出しませんよね。放射性物質は放射線を出し

    「放射能」は誰にもうつらない 「放射線」「放射性物質」について正しく理解するために
    htenakh
    htenakh 2017/05/06
    「漠然とした恐怖と不安」を属人可視化したものを人柱にして当たり散らしているだけなのかもな
  • 「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた

    「manekin」や「キラキラ☆ウォーカー」といった、ポイントサイトの偽キャンペーンが相次いで問題になってからおよそ1カ月半(関連記事)。一時は新規登録受付を停止していたこれらのサービスですが、「キラキラ☆ウォーカー」は既にサービスを再開、manekinについても、関係者によれば近々復活を予定しているとされています。 “偽キャンペーン”が問題視された「キラキラ☆ウォーカー」と「manekin」(manekinは現在新規受付を停止中) 今回のケースでは、牛角や吉野家といった企業の名前やロゴを無断で使用し、「吉野家牛丼15000円分べ放題キャンペーン」といった“偽のキャンペーン”をうたっていた点が大きな問題とされていました。しかし、あるアフィリエイト広告関係者は次のように指摘します。 アフィリエイト広告関係者: 「彼らにはサイトを閉じる気もないし、今回も「1回言われただけならワンアウト」程度

    「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた
    htenakh
    htenakh 2017/03/26
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    htenakh
    htenakh 2017/03/13
  • 「MONO消しゴム」の青・白・黒色のストライプ模様が商標に 日本で初めて「色彩」が商標登録

    「MONO消しゴム」といえば、青・白・黒色のストライプのカバーでおなじみ。その色柄が「色彩のみからなる商標」として認められたことが発表されました。同タイプの商標は2015年から出願できるようになっていたものの、これまで登録に至るものはありませんでした。 商標登録された色彩 「MONO」ブランド製品に採用されているストライプ模様です 商標法が改正されたことで、2015年4月1日から動きや音、色彩などが商標として登録できるように。これらの出願はすでに約1500件あり、「ファイトー イッパーツ」(大正製薬)という音声や、エステーのCMで使われているひよこの動きなどが認められています(関連記事)。色彩に関する出願は、そのうち3分の1を占める約500件にのぼっていますが、いずれも登録までこぎつけていませんでした。 トンボ鉛筆は改正商標法の施行当日に、MONOブランドのストライプ模様を出願。翌2016

    「MONO消しゴム」の青・白・黒色のストライプ模様が商標に 日本で初めて「色彩」が商標登録
    htenakh
    htenakh 2017/03/02
    似た配色のエストニアの国旗は青黒白の順番なんだな
  • アニメーターの待遇問題は改善されているか “アニメーター寮”に住む若手に聞いた - ねとらぼ

    「20代の若手アニメーターの平均月収は月9万円」「3年以内の離職率が9割」――こうしたアニメーター業界の厳しい状況を改善すべく、立ち上げられた「アニメーター寮」があります。なぜ若手アニメーターに救いの手を差し伸べるのか、その支援活動や、若手アニメーターが今何を感じているのかを取材しました。 「アニメーター寮」はその名の通り、若手アニメーターだけが利用できる専用の寮。NPO法人「アニメーター支援機構」が東京・杉並区にある一軒家と荻窪のマンションを寮として運営しています。寮内では業界歴3年目までの若手アニメーターたちが共同生活をしています。 寮生の田中 正晃さんは国立・筑波大学芸術専門学群洋画コースで油絵を専攻後、アニメーターとして就職。現在は新人が担当する動画から原画マンにスキルアップして2年目、業界歴は3年目です。 「自分の作品だといえるものを作りたい」 アニメーターの田中 正晃さん ――

    アニメーターの待遇問題は改善されているか “アニメーター寮”に住む若手に聞いた - ねとらぼ
    htenakh
    htenakh 2017/02/06
    これなーアニメのビジネスモデル以前の問題だよな。労働環境自体がまず無理ゲー。これを押し通し続けるより、いい加減まず人にまともに金を払うことを是とすべきだ。
  • 「温泉」が薄毛問題を解決する? 育毛博士に聞く発毛研究の最先端

    薄毛に至る4つの原因とその改善法について、前回の記事で触れた。続く今回は、温泉と薄毛問題の意外な関係について、温泉地・別府で発毛研究を行う松島博士に聞いた。 前編:育毛博士に聞く 薄毛に至る「4つの原因」と改善法 取材協力/監修:松島一幸博士(サラヴィオ中央研究所) 九州工業大学情報工学部生物化学システム工学科を卒業。同大学、博士後期課程(情報工学研究科 情報科学専攻)を修了し、学位を取得。独立行政法人産業技術総合研究所 ジーファンクション研究センターで生化学と電子顕微鏡観察を駆使した研究活動を行う。 その後、神奈川大学総合理学研究所にてアルツハイマー病やがんに関連する因子の細胞生物学、タンパク質科学的な研究活動を展開。 現在、サラヴィオ中央研究所のM-1発毛研究チームの上席研究員として、毛乳頭細胞のシグナル伝達機構解明、発毛研究に従事している。国内外での多数の学会発表、論文報告の実績があ

    「温泉」が薄毛問題を解決する? 育毛博士に聞く発毛研究の最先端
    htenakh
    htenakh 2017/01/19
  • なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた

    2016年10月期のアニメ作品数で、制作が放送に間に合わないという問題が起こっています(関連記事)。今回は多数のアニメ作品で作画監督を務めている現役アニメーターと、複数の制作進行さんに「現場の生の声」を聞き、なぜアニメの放送が落ちてしまうのか、今後どうすれば日が誇るアニメコンテンツの未来と制作者を守れるのかを考えます。 数々の作品を生み出してきた石井さんの手 なぜアニメの放送が間に合わないのか インタビューのオファーを快く了承してくださったのは、アニメ「テニスの王子様」や「BLOOD+」などの作品で総作画監督を務めている石井明治さん。業界歴は30年を超えており、アニメ業界で知らぬ者はいないといわれるアニメーターです。 そして今回は制作側からも意見もお伺いするため、業界歴10年の制作進行さん(匿名希望)も取材に同席してくださいました。 ――早速ですが、アニメの放送はなぜ落ちてしまうのでし

    なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた
    htenakh
    htenakh 2016/12/11
    仕事の量だけ増えて人に払える金は減っている、というのがすべての原因じゃん。
  • 「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法

    「歩いているときに良いアイデアが浮かびやすい」というのは、多くの人に共通した体験だと思います。では、これが科学的に説明できることをご存じでしょうか。 今回は、歩くことによって脳が活性化する仕組みと、実際にどのような良い影響があるのかを、脳科学を専門とする近畿大学医学部講師 生塩 研一(おしお けんいち)先生に聞いてみました。 歩くと脳はどうなる? 私たちが歩いているとき、脳には何が起こっているのでしょうか。 「歩くのには、全身のたくさんの筋肉が複雑に関わっています。脳は、歩いているとき、筋肉の活動や関節の角度などの情報を常にモニターし、リアルタイムに情報を処理して取り入れながら、微調整を行っています」(生塩先生) 生塩先生は、歩いているときの脳は「感覚情報も処理している」と説明します。 「すれ違う人に対応したり、道を選んだり、音を耳にしたり、匂いにつられてお昼のお店を変えたりといった、視覚

    「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法
    htenakh
    htenakh 2016/11/23
  • 「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否

    警察官は職務質問でウソをつくのがマニュアル化されてた――。警察官が行う職務質問の実務を紹介するに「『ランプが切れている』と偽った内容で声をかけ、それをきっかけに職務質問に入る」という旨の記述があったことがTwitterで指摘され、「ウソをつくのがマニュアル化されている」として物議を醸しています。 このの書名は「クローズアップ実務1 職務質問」。立花書房が2007年に発売し現在も販売中。正式な教科書ではないものの、補助教材として警察学校での使用実績もあるそうです。立花書房によると、著者にあたる警察実務研究会については匿名としており、どういった組織・人物なのかは明かせないとのこと。具体的には「尾灯等を軽く叩きながら『片方切れているよ。ちょっと降りて確認して』などと、降りざるを得ない状況を演出する。降りてきたら『ああ、点いたよ。接触が悪かったんだね』と、しらをきり職質に入る」と記述されていま

    「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否
    htenakh
    htenakh 2016/11/08
    実質交通安全を守るためより、交通違反を作り出して金を稼ぐ営利企業だからなあ。
  • 日本過酷すぎぃ! フランスのクリエイターが語る高待遇な海外アニメ業界

    フランスの国営放送が初めて日のアニメを放送したのは1978年、雨の多い7月のこと。屋内にこもりがちになった子どもたちは、はじめて触れる日のアニメ「ゴルドラック」(原題は「UFOロボ グレンダイザー」)に夢中となり、視聴率100%も記録したモンスター番組となった。以降、同国では日のアニメが次々と放送され、欧州でもアニメや漫画愛好家が多い国となったことはよく知られている。 日のソフトパワーを担うものとして、アニメを思い浮かべる人は多いはず。しかし、アニメーター仕事は労働環境の悪さがしばしば話題となる。2015年に日アニメーター・演出協会「JAniCA」が発表した「アニメーション制作者 実態調査報告書 2015」では、年間収入の低さなどが世間に驚きを与えた(関連記事)。 吉田クリストフさんは、フランスと日の両国で活躍するクリエイターだ。パリ第5大学医学部を卒業後、クリエーションの道

    日本過酷すぎぃ! フランスのクリエイターが語る高待遇な海外アニメ業界
    htenakh
    htenakh 2016/08/30
    給与と労働環境を向上させるのと表現規制はイコールじゃないからな。
  • これが“ドイツのコミケ”だ 特大ファンイベント「ドコミ」に行ってきました!

    ドイツ西部のデュッセルドルフで4月30日~5月1日の2日間、アニメコンベンション「Dokomi(ドコミ)」が開催されました。ドコミはファンによるファンのための総合イベントで、ステージ企画、ワークショップ、クリエーターのブース、物販などが同時進行で実施される、欧米では一般的な形式のファンイベントです。2009年にスタートし、その後急成長。今年は400を超える企業、団体、個人のブースが出展。来場者も3万1000人(2日間のべ)を超え過去最高を記録しました。 今年新たに追加された見市会場「メッセ・デュッセルドルフ」の3番ホール。従来のメイン会場である国際会議場「コングレス・センター・デュッセルドルフ」からは直接出入りができる ドコミの名前の由来は「ドイツコミケ」。日コミケ同様、多くの有志スタッフにより支えられています。今年は400人のボランティアスタッフが参加しました。2015年に「

    これが“ドイツのコミケ”だ 特大ファンイベント「ドコミ」に行ってきました!
    htenakh
    htenakh 2016/05/09
    ああ、オタクは拡散と浸透したんだな…
  • 憧れの「絶対フォント感」を身につけよう! 「月刊MdN」7月号で特集

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 6月5日発売の雑誌「月刊MdN」7月号(エムディエヌコーポレーション)に、特集「絶対フォント感を身につける」が掲載されます。価格は税別1380円。 目にした書体が何かを言い当てられる能力「絶対フォント感」に憧れる人のための特集。基礎知識編、実践編で文字の「見る」ポイントを学びます。フォント当てクイズやフォント制作の裏側についてのインタビューのほか、付録に「絶対フォント感を身につけるためのフォント帳」がついてきます。フォント好きにはたまりませんね! advertisement 関連記事 ヤバい(褒めてる) 「小泉花陽」の4文字だけでかよちんを描いた動画から感じる理屈じゃないひたむきな気持ち 泣けちゃうのごめんね。 フォントオタ歓喜! 「実例付きフォント字典」発売 使用イメージが分かる実例作品付きフォント帳 デザインに生かすのも

    憧れの「絶対フォント感」を身につけよう! 「月刊MdN」7月号で特集
    htenakh
    htenakh 2015/06/04
  • ここは天国か…… 3000円で時間無制限、100種類以上の日本酒飲み放題のお店が池袋にオープン

    3月19日、全国各地の日酒を自由に飲み比べできるお店「KURAND SAKE MARKET」が東京・池袋にオープンする。3000円(税別)で時間無制限・100種類以上の日酒が飲めるとして話題となっているが、実はこのお店、クラウドファンディングによって資金調達し実現。べ物の持ち込みは自由、好きな酒器も選べ、何度でも途中入退場OKというなんとも非の打ちどころがない夢のような空間である。そんな大人の夢の国へ、一足先にお邪魔してきたのでレポートする。 池袋駅西口より徒歩4分の場所に、その空間は確かに存在していた。 中に入ると、おしゃれな雰囲気が。ここで飲み放題料金3000円(税別)を支払い、9種類の酒器からお気に入りのものを選べば夢の国の始まりだ。 9種類の酒器からお気に入りの1つを選ぶ。最初は一番多く入りそうなマスに決定! 受け付けでお金を払うと、ブラックライトで光るスタンプを手の甲にペタ

    ここは天国か…… 3000円で時間無制限、100種類以上の日本酒飲み放題のお店が池袋にオープン
    htenakh
    htenakh 2015/03/17
  • 映像レンタル会社がテレビ局(T)に「貸し出し拒否」宣言 「1カ月以上延滞」「詫びもなく、料金未払いのまま」

    映像レンタル会社・Kプラスが公式サイトで、「テレビ局(T)」に対し「貸し出し拒否」ととれる文章を掲載し、話題になっています。 Kプラスは古いビデオソフトなどを企業や個人向けにレンタルしている会社。テレビ局やテレビ制作会社にも頻繁に利用されていたようですが、「発送を急がせておいてキャンセルする」「こちらの問い合わせに対し連絡がない」など、あまりにもテレビ関係者の利用マナーが悪いとこれを指摘。レンタル注文ページ内に「テレビ局及びテレビ制作会社の方へ」という注意書きを掲載しました。 テレビ局及びテレビ制作会社の方へ さらにテレビ局(T)に対しては、「テレビ局(T)よりレンタル頂きましたが、 1カ月以上延滞及び代金未払いが発生しております。商品は返却されましたが、詫びもなく、料金未払いのままです。 今後『テレビ局(T)』及び『(T)関連会社』への貸し出しは行いません」と貸し出し拒否を宣言(当初はテ

    映像レンタル会社がテレビ局(T)に「貸し出し拒否」宣言 「1カ月以上延滞」「詫びもなく、料金未払いのまま」
    htenakh
    htenakh 2015/03/02
    製作会社は薄給の上に激務だからイライラもするよね。給料上げろや。定時に返せや。
  • たった5分で体のコリ解消! オフィスでできるヨガの先生直伝の簡単ストレッチ【腰痛予防!編】

    ヨガインストラクターなつみ先生に、オフィスでできるストレッチを教えてもらう連載。今回のテーマはズバリ「腰痛」。長年悩まされている人も多いのでは? つらい腰痛を未然に防ぐ、簡単な方法を教えてもらいました! 「腰にかかる負担は、座っている状態のときの方が、立っているときよりも圧倒的に大きいです。一日中オフィスで机に向かっている人が、腰痛に悩まされがちなのもそのせい。しかも長時間同じ姿勢を保つので、腰のまわりは負荷+緊張がかかった状態に。筋肉や血管が収縮するので、血行が悪くなり鈍い痛みが生じはじめます」(なつみ先生談) 腰痛を未然に防ぐには、周りの筋肉を柔らかくすることが何よりも有効だそう。特に腰の動きに直結する“背中”と“脚の裏”の柔軟性が腰痛予防の鍵。今回は、長年腰痛に悩まされているというIT企業勤務の豪さんにストレッチを体験してもらいました。 1. 脚の裏を伸ばす 椅子に腰かけ、脚を肩幅

    たった5分で体のコリ解消! オフィスでできるヨガの先生直伝の簡単ストレッチ【腰痛予防!編】
    htenakh
    htenakh 2013/05/31
  • ジャニーズの裸と児童ポルノ法案――「可能性」がもたらす多くの不安

    5月29日に自民・公明・日維新の会の3党が国会に提出した児童ポルノ禁止法改正案が、物議を醸しています。議論の争点になっているのは、主に「単純所持」の禁止と、将来的に「児童ポルノに類する漫画など」の規制を検討している点です。アニメや漫画といった直接的な被害児童のいない創作物を規制することには、出版系の業界団体などが続々と反対を表明しています。(日漫画家協会の声明、日雑誌協会・日書籍出版協会の声明【PDF】、全国同人誌即売会連絡会の声明、コミックマーケット準備会の声明) その一方で、アニメや漫画といった創作系の関係者・ファン以外からも、改正案に対する不安や危惧の声が出てきています。単純所持が禁止される児童ポルノとはいったい何なのか、その定義があいまいで拡大解釈できることが、不安を広げています。 ジャニーズの上半身裸と改正案 みんなの党の山田太郎議員が公開した自民党の資料を見ると、改正案

    ジャニーズの裸と児童ポルノ法案――「可能性」がもたらす多くの不安
    htenakh
    htenakh 2013/05/31