タグ

2006年9月3日のブックマーク (8件)

  • A Remark on Strawson-DE and NPI-Licensing < Semantics etc.

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    Fintel's comment on Rothschild's argument Part I
  • Welcome to FASTEKJAPAN

    英文原稿の校正 投稿論文の英文校閲 理科系論文の翻訳 その他の英文校正、翻訳 テープ起こしMD・CDダビング学会発表用会話指導 Welcome to FASTEK 英文校正・翻訳 投稿論文/国際学会/WEBページ/その他一般文書 有限会社ファーステック 代表取締役 ファスト ブラドリィ アラン 社 〒981-3215仙台市泉区北中山4-32-8 TEL 022-379-5227 メール、見積りフォーム随時 お電話&FAX&書類作成 平日10:00~17:00 土曜日13:00~17:00 お陰さまで法人化25年を迎えます。 ・英文校正の長文割引を、引き続き行います。 (価格単価は300ワード税抜き2,000円と変更なし) ・翻訳も大量注文&お得意様割引あり! (400字あたり文系:税抜き5,000円~理系:税抜き5,500円~) 詳しくはお尋ねください!! ※お願い 投稿論文は文以外に

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    英文校閲
  • ロジテック、単体で使えるSkype端末発売 | スラド

    TRON曰く、"以前、「Skypeが無線LAN内蔵の携帯電話型端末を発売へ」という海外に関する記事がありましたが、国内でもロジテックが単体で利用できるSkype端末「LAN-WSPH01WH」を9月下旬に発売する、と発表しました。標準価格は26,355円を予定している様です。 この端末は音声通話に特化されており、日本語入力ができない、という割り切った仕様になっている様子。多機能なW-ZERO3などでSkypeを楽しんでいる方も多いでしょうが、気軽にSkypeを利用したい人には、今回の製品が向いているのかもしれません。"

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    へー,便利な局面ありまくりかもしれず。
  • Tufteの新著 | Okumura's Blog

    Edward Tufte: Beautiful Evidence が届いた。SparklineやCognitive Style of PowerPointなど彼一流の話が満載。 [2006-09-01追記] Cognitive Style of PowerPoint ではスペースシャトル事故を防げなかった一つの原因は NASA に蔓延る PowerPoint プレゼンにあったと指摘している。このが入手できなかったら少なくとも Ask E.T.: PowerPoint Does Rocket Science--and Better Techniques for Technical Reports というページに目を通されたい。 [2006-09-02追記] なかなか一気に書く時間がない。TufteのPowerPoint批判については2005-04-15あたりから書こうと思って書けていないの

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    この本おもしろそう。
  • XHTML SS JavaScriptでプレゼン (2) | Okumura's Blog

    昨年9月に書いた XHTML+CSS+JavaScriptでプレゼン では S5: A Simple Standards-Based Slide Show System を紹介したが,Berners-Lee WWW2005 Keynote は W3C Slide show Tools にある Slidy を使っているようだ。他にも slideshow.js などで検索すると,JavaScript Slideshow by BarelyFitz などいろいろ見つかる。 ちなみに普段は横着して単なる(X)HTMLで字をうんと大きくしてプレゼンすることも多いが,正式なところでしゃべると後で「報告書に載せるからプレゼン資料をほしい」と言われると困るので,Keynoteを使うことも増えた。いずれにしてもプレゼン中にマウスで書き込みができたら便利なのだが。ここをクリックしてみてなテクニックもおもしろい

  • suVeneのあれ: PlaggerとSubscription・CustomFeedの概要

    2006年09月02日 PlaggerとSubscription・CustomFeedの概要 Perl の勉強がてら Plagger のソースを読んでみた。 ソース張っつけてごちゃごちゃ書くのもあれなので、大体の流れを絵にしてみた。 昨日、Plagger について何となく説明してみたけど、Pluginといっても大まかに分類がある。 簡単に言うと入力系、加工系、フィルタ系、出力系(通知系)があり、この図は主に入力系の話。 Plugin の作り方は、自分の register ってメソッドで、$context(plaggerのインスタンス) の register_hook に対して、エントリーポイントとコールバックをフックする。 入力系の簡単な流れは、subscription.load で、基礎となるデータを持ってきて、customfeed.handle でリンクされる詳細データを加工したりする

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    Plagger のソース解説
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 自殺したくなるような映画

    自殺したい気分にさせてくれるダークな映画を探してます。 そんなの見たい時ありますよね。 になったとか、これは危ない、と思わせてくれるモノも可です。

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    あとで
  • それpla - 煩悩是道場

    web「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」「Plagger を入れれば、Google でピザが頼める!」や「Plagger を入れれば、何でもできる!」と思っている人もいるだろう。suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞやこういうのって、なんか違うよなあ、と思ったりする。「入り口」的面白さとしては良いのかもしれないし「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」はotsuneさんがTech総研のインタビューに答えているくらいなので便利なんだろうとも思う。個人的に言えばPlaggerは「インストールが何だか面倒い」みたいに感じるし、そんな面倒い事をしてまでピザを注文しようとも思わない。自分とotsuneさんとは情報を処理する量が恐らく違うのだろうけれど、mixiはともかくとし

    htktyo
    htktyo 2006/09/03
    あとで