タグ

2009年5月30日のブックマーク (10件)

  • Carbon Emacsを使い始めた - Seitarism

    emacs院試でプログラミングが必要で。JavaかC言語(C++含む)のどちらかを使えるようにならないといけないわけで。今まで、テスト前しか勉強してないカス人間の僕は、JavaもCも微妙にしか知らないので、どっちを勉強してもいいような気がするんだけど、Cは参考書持ってないのと、ポインタについての理解に苦しんだ記憶がある(今でもわかってない)ので、Javaを勉強することにした。 Javaと言えば、Eclipseという便利なツールがあるんだけど、まだ使わないことに。UIMacのアプリケーションとはほど遠いってのと、ちゃんと自分でコードを打ちたかったり、ターミナルでコンパイル・実行させたいってので、Emacsを使ってソースコードを書くことにした。 Emacsは、大学1年の頃に、Linuxの授業で使ったっきりだったので、操作方法や、そのUIに戸惑い、数時間色々調べた結果、設定ファイルである".e

    htktyo
    htktyo 2009/05/30
  • 書評を読めばダメな理由がわかる―二つの「知」と古臭い感性+8 - 白鳥のめがね

    なんかダンコーガイ氏がひどい書評を書いたという噂がTumblrを流れてきたので、久しぶりに当該書評を見てみたら、シノドス*1のを口汚く罵っているのね。 日を変える「知」 (SYNODOS READINGS) 作者: 芹沢一也,荻上チキ,飯田泰之,鈴木謙介,橋努,田由紀,吉田徹出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/05/22メディア: 新書購入: 15人 クリック: 129回この商品を含むブログ (52件) を見る こうやって貶めて何が楽しいのかがよくわからない。dankogai的表現をあえて使うなら、こういった書評には「生産性がない」。 memorandum@tumblr. - 血、じゃなかった、知、でもなかった、痴の匂いに惹かれて購入。 "dankogaiブログビジネスモデルは、必死な編集者からの献を一読。まず煽りの一言、次目次、その後はの内容に全く関係ない俺理論を書

    書評を読めばダメな理由がわかる―二つの「知」と古臭い感性+8 - 白鳥のめがね
  • ウズベキスタンに行ってきたけど何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 19:32:38.86 ID:xmsVIGJ40 マイナーな国すぎてすぐ落ちそうな予感 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 19:33:48.27 ID:PehElxQDO 治安について二言 >>3 二言も出ないけど、治安はすごくよかったよ。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 19:41:20.98 ID:e9gYNgqP0 ソ連構成国だったよな? >>5 そうです、元社会主義国。 だからいろんなところで社会主義時代の名残りがみれたよ。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/28(木) 19:41:23.91 ID:sBcZIhAX0 一言でいうとどんな国? >>6 行

    htktyo
    htktyo 2009/05/30
    行きたいんだよなー
  • とりあえずやってるうちにできるようになる - 空中キャンプ

    デジタルカメラが普及してから、カメラを趣味にしている人たちの腕前、その全体的なレベルが一気に向上したという話を聞いたことがある。撮った後、すぐに結果を確認できること、デジタルデータなので無制限に撮れるため、たくさんの写真を気がねなく撮っていくらでも練習できることなどがその理由らしい。なるほど。 わたしはこうした「とりあえずやってるうちにできるようになる」といったたぐいの話がすきだ。前準備とか、研修とか、事前の慎重な検討といったことよりは、考え込まずにひとまず現場にでてあれこれやってみる、という姿勢がすきなのだ。もちろん現実はそれほど単純ではなく、トレーニングは重要だし、現場で学んだことをフィードバックさせて、もう一度あらためて学習しなおす必要だってあるのだけれど、なにがともあれいったん経験してみる、というのはけっこうたのしいとおもう。 わたしは友人に美容師が何人かいるのだが、彼らの話を聞く

    htktyo
    htktyo 2009/05/30
  • 『社会は存在しない』に論文掲載します。 - the deconstruKction of right

    予告していた佐藤友哉論文、「セカイ系の終わりなき終わらなさ――佐藤友哉『世界の終わりの終わり』前後について」、が、限界小説研究会編の『社会は存在しない』に掲載されて6月(予定)に出ます。この論文が書きたくて佐藤さんに会いたいという欲望から、ザクティ革命が始まったのです。来『Xamoschi』に入れるべきであったでしょうか。佐藤友哉を通し、何故セカイ系は北海道を舞台にするものが多いのか、という問題に答えようとしています。過去の佐藤友哉論文と比べても、総合的な佐藤友哉論になっているのではないかと思います。 個人的な思い入れを語れば、実はこれは商業媒体でまともな枚数で書く、デビュー論文以来の論文でした。(「ひぐらし」論とは書いた時期と掲載が前後しています)これがうまく書けないと、自分はもう終わりかもしれないと思いながら必死に書いたものです。だから割と実直な文学研究的なアプローチをしています。ゼ

  • 村上春樹『1Q84』 - sekibang 1.0

    1Q84(1)posted with amazlet at 09.05.30村上春樹 新潮社 売り上げランキング: 2 Amazon.co.jp で詳細を見る 1Q84(2)posted with amazlet at 09.05.30村上春樹 新潮社 売り上げランキング: 3 Amazon.co.jp で詳細を見る 久しぶりにコンテンポラリな日の作家の小説を。そしてこれが久しぶりに「小説を読むってこんなに楽しいものだったんだ!」という感覚を味あわせてくれる素晴らしいものだった(最後にそんな気分になったのは、なにを読んだときだろう)。購入したのは2日前のことで、それから暇さえあれば貪りつくように読まされてしまった。そういう引力をこの作品は有している。そして、村上春樹流の言葉で、その引力に捕らわれた様子を表現するならば「どこか別な場所へと連れて行ってくれる」ようなものである。 村上春樹が書

  • 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:行動経済学と行動ファイナンスの本

    以前のエントリーで質問が多かったので、まとめてみる。 まず、行動経済学は、ファイナンスに限らないと言うことだが、ファイナンス系ではあるが、 リチャード・セイラー 「セイラー教授の行動経済学入門」ダイヤモンド社 が良いと思う。ただし、入門書と言うより、学問の入り口テキストと言ったほうがよいか。同様に、新書ではあるが、格的なものとして、 友野 典男「行動経済学 経済は「感情」で動いている」光文社新書 も、新書とは思えないヴォリュームと中身だ。後は、昨年売れた マッテオ モッテルリーニ  「経済は感情で動く―― はじめての行動経済学」 紀伊国屋書店 は、読みやすい。 行動ファイナンスでは、私の師匠の書いた A. シュレイファー 「金融バブルの経済学―行動ファイナンス入門」 東洋経済新報社 が、格派だが、学問的過ぎると思われるかもしれない。ただ、学問的には素晴らしく、英語が苦にならなければ、英

  • ebiy.net is Expired or Suspended.

    「 ebiy.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 ebiy.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    htktyo
    htktyo 2009/05/30
    すごいな…
  • 第4回 「オートSUM」ボタンの上手な使い方――Excel

    普段付き合いが多いからこそ、上手に使いこなしたい「オートSUM」ボタン。今回は「平均」や「最大値」も含めたTipsをご紹介します。 Excelを利用する人が一番よく使っている関数は、「SUM」(そうですよね?)。よく使われるからこそ、ボタンで簡単に入力できるようになっています。でも、ボタンから入力できる関数はSUMだけでなく、「平均」や「最大値」など全部で5つ。あなたはちゃんと使えていますか? 選ぶだけ よくみかけるのが、合計を求めてから数式をコピーするというパターン。間違ってはいません。でも、もっと簡単に作業できるのです。答えを出したいところと、答えを出すセルが、くっついていることってよくありますよね? この場合、まとめて選択してから[オートSUM]ボタンをクリックすると、合計が算出されるのです。もちろん、平均なども同様の手順です。クリックするだけで、書式を変更する必要もありません! 1

    第4回 「オートSUM」ボタンの上手な使い方――Excel
    htktyo
    htktyo 2009/05/30
  • クルーグマン、リフレ政策を否定する - 池田信夫 blog

    クルーグマンが、今度は「いくら通貨を供給してもインフレにはならない」と断固として主張している。So is there any reason to think that inflation is coming? Some economists have argued for moderate inflation as a deliberate policy, as a way to encourage lending and reduce private debt burdens. I'm sympathetic to these arguments and made a similar case for Japan in the 1990s. But the case for inflation never made headway with Japanese policy makers

    htktyo
    htktyo 2009/05/30
    うーん,少なくとも引用部分には本当にどこにもそんなこと書いてないのになぁ。