タグ

ブックマーク / gendai.media (19)

  • 「私の暴言は『正当な批判』です」そう強弁する人びとの内面(御田寺 圭) @gendai_biz

    「大反省会」の果てに待つもの 連日連夜にわたって誹謗中傷が吹き荒れるインターネット世界だが、しかしながら、ここのところにわかに「反省ムード」が広がっているようだ。 そのきっかけは、アルファツイッタラーとしても知られる、女優・タレントの春名風花氏の訴訟事案であるだろう。春名氏に対して執拗な誹謗中傷を書きこんでいた人物が春名氏とその母親に刑事告訴され、7月には最終的に示談が成立したようだ。示談金はなんと315万円という。被害者からすれば金額の問題ではないことは承知しているが、正直なところ、この手の訴訟ではあまり聞いたことがないような額であることはたしかだ。 また、同時期に発生した、リアリティ番組「テラスハウス」の出演者だった、プロレスラーの木村花さんの自死もこうした論調に大きな影響を与えたことは間違いないだろう。これらの事案によって、インターネット空間の論調は大きくその風向きを変えた。かつて著

    「私の暴言は『正当な批判』です」そう強弁する人びとの内面(御田寺 圭) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2020/08/31
  • ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか(米澤 泉,MB) @gendai_biz

    いつのまにか聞かなくなった「ユニバレ」という言葉。いまや、ユニクロを着ていることがバレるのを恥じるどころか、そのアイテムを使ったスタイリングがインスタグラムなどのSNSで日々発信され、ネットメディアの「使えるユニクロ」の記事は高PVを稼ぐ。 ユニクロを着る意味は、ここ数年でどのような変化を遂げたのか。 新書『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ当の理由』(幻冬舎新書)で、ユニクロが日の「国民服」となった理由について社会学の観点から読み解く甲南女子大学教授の米澤泉氏と、ユニクロやワークマンなどのプチプラアイテムをおしゃれに着こなすことをロジカルに教えるブログが人気で、そのメソッドを綴った『最速でおしゃれに見せる方法』(扶桑社)がベストセラーとなったファッションバイヤーのMB氏の二人に、ユニクロの普及とともに起きた日ファッションの変化について語り合ってもらった。 「ユニクロをダサい」と

    ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか(米澤 泉,MB) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2019/09/18
  • 「銀行はもうすぐ終わる」という安易な未来予測が見落としていること(宿輪 純一) @gendai_biz

    銀行という産業が大きな転換期を迎えている。今までの銀行業ではビジネスモデルとして立ちいかなくなっている。 筆者はメガバンクで企画部やホールディングカンパニーも含め計27年勤務してきたが、その現場の経験も生かして、今後の銀行業の可能性について考えてみたい。 銀行の苦境は外部環境のせい 銀行の経営環境は極めて厳しい。 銀行の収益や株価というものは、基的にはその国の経済成長率(景気)に連動するものである。 経済の成長は“企業”が中心となり、個人部門へ給料の形で流れていき、個人消費となっていく。その企業の成長においては借入(銀行側からは貸出)が重要な役割を果たしている。すなわち経済成長率と銀行貸出というものは基的には連動し、貸出によってさらに経済成長が促進されるという構造だ。 足許、日の経済成長率は低い。少子高齢化によって長期的に景気が低迷している。 さらに、日銀行は量的・質的金融緩和、し

    「銀行はもうすぐ終わる」という安易な未来予測が見落としていること(宿輪 純一) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2018/05/30
  • 田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz

    地方と都市における「文化教育の格差」について論じた阿部幸大氏の論考は大きな反響を呼んだようである。阿部幸大氏の主張を要約すると、地方(「田舎」)と都市(「東京」)の間には、所得の格差や社会的インフラなどの充実度の差などとは異なる、目に見えない「文化教育の格差」が厳然として存在する、というものだった。 問題なのは、それが「目に見えない」ものであるがゆえに、地方に住む人々は「田舎」と「東京」の間に大きな「文化教育の格差」が存在することに気づいていない。 そして、その格差が原因で、地方に住む前途ある若者たちが、自分の可能性に気付かぬまま「田舎」に埋没してしまうことこそ危惧されるべきだ、という結論が導き出されている。 北海道東部の釧路市出身の阿部幸大氏は、釧路がことさら「田舎」であることを強調しているため、釧路をはじめとする地方在住の読者から反発もあったようである。 地元出身者は「おおむね共

    田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2018/05/11
  • 日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz

    近年、日で宗教の観光利用が盛んになっている。パワースポットやスピリチュアルという表現をはじめ、「政教連携」といった言葉まで使われるようになっている。宗教と観光が一体となって地域を動員するようになった背景を、 宗教学・観光社会学を専門とする北海道大学准教授・岡亮輔氏が読み解く。 宗教の観光資源化が目立ってきた 日政府観光局によると、2017年の訪日外国人観光客数が2869万人となり、過去最大となった。前年比で19.3パーセントという驚異的な増加である。そして、こうした観光客を呼び寄せるべく、各地で様々な試みがなされている。 中でも筆者が注目したいのは、宗教の観光利用である。 たとえば、日には17の世界文化遺産があるが、そのうち10は宗教関連の物件と言ってさしつかえない。 ・法隆寺地域の仏教建造物(奈良県、1993年) ・古都京都の文化財(京都府・滋賀県、1994年) ・厳島神社(広島

    日本で急速に進む「宗教の観光利用」の危うさに気づいていますか(岡本 亮輔) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2018/02/21
  • この選挙で、ネット右翼は終わり新たに「ネット左翼」が生まれた(古谷 経衡,辻田 真佐憲) @gendai_biz

    自民党・公明党の与党勢力が、憲法改正発議に必要な「全議席数の3分の2」を上回る、計313議席を獲得した先の総選挙。野党に目を向けると、小池百合子都知事率いる希望の党が大失速し、立憲民主党が野党第一党に躍り出る番狂わせも起きた。 この結果を、一方では「自民党の圧勝」とみる人がいて、また一方では「立憲民主党の躍進」とみる人がいる。なぜこの国の「保守」と「リベラル」はここまで乖離し、互いを激しく罵り合うようになってしまったのか? 難問に立ち向かうのは、現代日政治言論・ネット言論に鋭いアンテナを張り続ける2人の若手論客だ。オールドメディアでは絶対に読めない、ディープな分析を語り尽くす緊急対談! 「与党の勝利=戦争」という世界観 古谷:衆議院解散が決まった時点で、私は議席については「自民党が270±10議席」と予想していました。結果は284議席で、ほぼ予想通り。 週刊誌は各誌「希望の党が大躍進で

    この選挙で、ネット右翼は終わり新たに「ネット左翼」が生まれた(古谷 経衡,辻田 真佐憲) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2017/11/01
  • 日本のアパレルを殺した「戦犯」は誰なのか(杉原 淳一) @gendai_biz

    沈みゆくアパレル業界の実態を暴いた『誰がアパレルを殺すのか』が売れている。発売から内外で話題になり、たちまち三刷。書の著者で、「日経ビジネス」の杉原淳一記者が、業界の事情を解説する。 ビジネスモデル、破綻 アパレル業界がかつてない不振に苦しんでいる。 業界を代表する大手4社(オンワードホールディングス、ワールド、TSIホールディングス、三陽商会)の合計売上高はここ数年、毎年1割ずつ減少している。不採算ブランドからの撤退や事業縮小も相次ぎ、2015~2016年度に4社が閉鎖した店舗数は合計1600以上。ワールド、TSI、三陽商会は希望退職も実施しており、その人数は1200人を超える。 デフレから脱却しきれず、消費を取り巻く環境はいまだ厳しいが、2008年のリーマンショックや2011年の東日大震災の時と比べて、著しく消費が落ち込んでいるという実感は乏しい。2015年から足元までを見ても、日

    日本のアパレルを殺した「戦犯」は誰なのか(杉原 淳一) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2017/06/16
  • 「SMAP本」5冊を一気読みしたら見えてきたもの(西森 路代) @gendai_biz

    12月31日、惜しまれながら解散した国民的アイドル・SMAP。熱心なファンでなくとも、歯切れの悪さとモノ寂しさを覚えているのではないだろうか。そんな心の空白を埋めるかのように、昨年末から相次いでSMAP関連が出版されている。 新書として発売された5冊の「SMAP」を読み、何が書かれていて、また何が書かれていないのかを解いてみた。 (各書影をクリックすれば、amazonに飛びます) 自分たちが悪かったのかもしれない 【大人のSMAP論】 (宝島社新書、2016/12/10)速水 健朗、戸部田 誠、みきーる <内容紹介>ありがとう! SMAP “革命的アイドル"の奇跡と偉業を語り尽くす!! 第1章 オンリーワン×5=ナンバーワン/SMAP皇室のような象徴的存在/「妾腹のジレンマ」を背負ったスタート/身近な彼氏であり国民的なアイドル/震災後に国民に寄り添う存在に/SMAPだけが長くアイドル

    「SMAP本」5冊を一気読みしたら見えてきたもの(西森 路代) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2017/01/24
  • なぜ「ピコ太郎」は世界を席巻したか? 予測不可能なヒット新時代(西寺 郷太) @gendai_biz

    世界的現象は「まぐれ」ではない 今年の夏。8月21日、日曜日のこと。書(『ヒットの崩壊』)著者と僕は巨大フェス「サマーソニック」幕張会場の放送ブースにいた。32時間ぶっ通しで生中継された「ニコ生」番組で著者と僕は共演したのだ。 番組の総合司会はなんと、現在「ピコ太郎のプロデューサー」として「ペンパイナッポーアッポーペン」を世界的にヒットさせている古坂大魔王さんだった。 動画投稿サイト「YouTube」に、「PPAP」がアップされたのは「サマソニ」が終わって4日後の8月25日のこと。今にして思えば、ジャスティン・ビーバーがTwitterでツイートしたことから爆発的に広がった「ピコ太郎」フィーヴァーが、単なる「まぐれ」ではなかったこともわかる。 古坂さんは「フェス(リスナー参加型音楽の魅力)」「ネットの有効活用」「そして英詞曲で、洋楽と邦楽の垣根を超える」というすべてを理解し、クリアしていた

    なぜ「ピコ太郎」は世界を席巻したか? 予測不可能なヒット新時代(西寺 郷太) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2016/12/19
  • 断言しよう。異例ずくめの「安倍・トランプ会談」は満点外交だ!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「内容が漏れなかったこと」がとても重要 安倍首相は日時間の18日朝、ニューヨークでトランプ次期大統領と初めて会談した。会談は1時間半、世界が注目する中で日の首相が存在感を見せた。CNNでは、何度も安倍・トランプ会談の模様を放映していた。 会談の場所はトランプ氏が住むトランプタワー。挨拶代わりとして、安倍首相は日製のドライバーを持参した。トランプ氏がゴルフ好きなことを知っており、次回の会談をも視野に入れている。 日の首相が、アメリカ大統領選挙に勝利した候補者と大統領に就任する前に会談するのは極めて異例だ。安倍首相の動きは素早かった。10日朝には、先進国の中でも先駆けて電話会談に成功し、その場でニューヨークでの会談合意にこぎ着けている。安倍首相は、長期政権なので余裕を持って外交をこなしている。 当初の会談時間は2時間を予定し、途中で事が入っていたようだが、米国政府から「現職大統領はオ

    断言しよう。異例ずくめの「安倍・トランプ会談」は満点外交だ!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2016/11/21
  • なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」(小野 美由紀) @gendai_biz

    東大教授なんて、高い高い断崖絶壁の上を走るレールを、ひたすら一人で登り続けているようなもの。レールを太くて頑丈にすればするほど、どんどんそこから外れることができなくなる。“レール”って、何のことか分かる? それは、『男らしくあれ』っていう強迫観念。東大教授の大半は男だからね」 そう語るのは、東京大学東洋文化研究所の教授・安冨歩(52)だ。 身体的には男性だが、普段からスカートやワンピースなどの女性の装いをし、テレビ番組や講演会にもその姿で出演する。2014年10月、マツコデラックスの番組「アウト×デラックス」(フジテレビ系)にて「女性装の東大教授」として取り上げられ大きな話題を呼んだ。 装いのみから注目を集めているのではない。気鋭の経済学者としても注目を浴びている。 特に3.11の原発事故後に出版された『原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語』(2012年1月出版)では、原発事

    なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」(小野 美由紀) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2016/01/28
  • 「二度と戦争を起こさないぞ」って言うけど、いや、もう起きてるんじゃないの?(いとうせいこう,高橋源一郎) @gendai_biz

    「二度と戦争を起こさないぞ」って言うけど、いや、もう起きてるんじゃないの? いとうせいこう×高橋源一郎 "あの日"の後に書くことについて 2 あの敗戦を私たちはどう受け止め、語り継いでゆけばよいのか? 時空を超えた「他者」をどうしたら当の意味で慰霊できるのか? 3.11と8.15……70年以上前と何一つ変わっていないこの国の無責任体制と、それでも希望を見失わなずに生きることについて、二人の文学者が語り合う。 この国は70年前から変わっていない いとう:昨日ちょうど政治学者の白井聡さんと対談していて、そこでも引用したんですけど、坂口安吾が戦時下に、隠れキリシタンがどういうふうに処刑されたかということが延々と出てくる小説を書いたり、戦後間もなく「戦争の偉大な破壊」ということを言い出した。 いかにもシニカルなように見えるんだけど、今、戦前みたいな状態で読んでみると、あ、そうかそうか、坂口安吾の

    「二度と戦争を起こさないぞ」って言うけど、いや、もう起きてるんじゃないの?(いとうせいこう,高橋源一郎) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2015/08/18
  • 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「非人間的」と言われて 安保関連法案について「ママたちもデモ」という記事があったので、「戦争になる、徴兵制になるとの間違った知識を前提にしてデモするとは、暑い中でご苦労なことだ」とツイートしたら、筆者を非人間的と決めつけるような反応があった。 この論点は、安保関連法案を認めると、A.「戦争になる」、B.「徴兵制になる」、である。 筆者は右でも左でもない。データや事実を合理的に考えて判断を下すだけである。AとBはともに間違いだから、炎天下のデモはやらないほうがいいと思う。 まず、A.「戦争になる」についてはコラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から、戦争になるリスクは減ると考えている。 安全になって、コストが安いなら、

    誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2015/08/03
  • 日本が豊かで機会平等な国になるために、まず始めるべきこと。(柴田 悠) @gendai_biz

    【第1回】はこちらをご覧ください。 【第2回】はこちらをご覧ください。 【第3回】はこちらをご覧ください。 成長戦略は「規制緩和」と「子育て支援」で 以上見てきたように、一体改革をそのままのかたちで実施すれば、日は、「経済成長のチャンス」(の一部)を失うことになるだけでなく、「機会の不平等」をも放置することになる。 安倍政権が「成長戦略」を掲げるならば、「規制緩和」によって民間投資を促進するだけでなく、「高資産高齢者への老齢年金給付」を削減し、または相続税・贈与税を増税し、それらによって得られた追加予算で「子育て支援」(とりわけ保育サービスと児童手当)を全面的に拡充すべきだ。 また、国家財政の健全性の目安としては、「政府の総債務残高が減少傾向にあること」が挙げられるだろう。せめて政府は、「総債務残高(2012年でGDP比237% 58)を継続的に減らすことができる水準」までには、経済成長

    日本が豊かで機会平等な国になるために、まず始めるべきこと。(柴田 悠) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2014/04/28
  • ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ(週刊現代) @gendai_biz

    住む場所もべ物も、仕事も価値観も全く違うヤンキーとエリート。この現実は、「格差」という言葉ではもはや説明できない。すでに日は、欧米のような「階級社会」の時代に突入しようとしている。 キラキラネームをつける 「このままだと日はヤンキーだらけの国になってしまうに違いない、私はそう感じています」 と語るのは、書評家・ライターとして活躍する豊崎由美氏だ。豊崎氏は、もう10年ほど前からこの「1億総ヤンキー化」説を唱えているのだという。 「昔はどこの家にもそれなりに子どもがいました。しかしいまでは、子だくさんなのはヤンキー家庭だけで、普通の家庭やインテリの家庭は子どもを育てようとしない。やがて普通の家庭の子まで、ヤンキーだらけの世の中で生き残るために、自らヤンキー化することを選ぶでしょう。ますますヤンキーは増え、そうでない人は淘汰されてゆくのです」(豊崎氏) 格差社会の到来と言われて、もう何年が

    ご存知でしたか 日本人の9割がヤンキーになる 1億総中流の時代はよかったなぁ(週刊現代) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2013/12/04
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第17回】「自分は嫌われやすい」という自覚のない友人の悲劇(奥村 隆) @gendai_biz

    【第16回】はこちらをご覧ください。 仕事中に声をかけられるのを極度に嫌がる この前の月曜日の早朝、息子の思わぬ言動が、久しぶりに僕たち家族を驚かせた。 そのとき僕は出社前で、や息子より早めに朝を終えると、前日の職場で終わらなかった仕事を片づけるべく、パソコンに向かっていた。息子は機嫌が良く、笑顔であれこれ喋りながら、おいしそうに朝べていた。僕ももその様子を見て、「今日は無事に学校に行ってくれそうだ。よかった・・・」と、ホッと胸をなでおろしていた。 ところが、朝を終えた息子は急に何かを思い出したらしく、駆け足で自室に戻った。やがて引き返してくると、キーボードを叩いていた僕のところにまたも慌てて駆け寄り、水糊が入ったプラスチックの小さな箱を差し出した。 その辺のコンビニや文房具店で売っているような、何の変哲もない水糊である。息子はそれを僕に見せながら、こう尋ねてきた。 「お父さ

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第17回】「自分は嫌われやすい」という自覚のない友人の悲劇(奥村 隆) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2013/02/19
  • 白河桃子×安藤美冬 【第2回】「すべてを捨てて魅力的な男性と結婚したい」というのは、女性が抱く最後のファンタジーです(安藤 美冬) @gendai_biz

    白河桃子×安藤美冬 【第2回】 「すべてを捨てて魅力的な男性と結婚したい」というのは、女性が抱く最後のファンタジーです 第1回はこちらをご覧ください。 婚活を頑張る日の女性は、先進国ではかなり特異 安藤: 白河さんが『婚活時代』に書かれたように、親世代のような「お付き合いをして、それから結婚に至る」という昔ながらの順番を変えていかないと、結婚が難しくなるわけですね。たとえば今だったら、最初に同棲し、親からのプレッシャーで入籍し、そこから親に挨拶して、次に出産、最後に挙式、みたいな順番もありますよね。 白河: ええ、順番はすごくバラバラになっています。おっしゃるように、今は結婚前に一緒に住むケースがすごく多いんです。入籍はどんどん後になって。 安藤: 結婚よりも前に妊娠したりとか。 白河: 前に何かのバラエティ番組で見たんですけど、明石家さんまさんが、高校生くらいの女の子たちから「子供がで

    白河桃子×安藤美冬 【第2回】「すべてを捨てて魅力的な男性と結婚したい」というのは、女性が抱く最後のファンタジーです(安藤 美冬) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2012/11/04
  • 特別読み物どう見極めるのか プロ野球ザ・スカウト 才能があってもダメなヤツ、素質がなくても出てくるヤツ(週刊現代) @gendai_biz

    特別読み物どう見極めるのか プロ野球ザ・スカウト 才能があってもダメなヤツ、素質がなくても出てくるヤツ スカウトたちはどこを見て、選手の適性を判断しているのか。技術なのか、身体能力なのか、それとも人間性なのか。スカウトたちが大切にしているのは実は第一印象であったり、なにげない仕草だという。 スピードガンは持たない 練習後のマウンドに、泥だらけの球児が一人でトンボをかけている。そんな一見ありふれた光景に、ベテランスカウトの目は釘付けになった。 「強豪高の3年生エースが、マウンド整備ですよ。年に何十校と練習の視察に訪れる私達にとって、それがいかに異様なことか。後輩に『やっておけ』と一言言えばいい話なんですから。 でもあいつは、必ず自分一人でトンボをかけるんです。まるで、『ここは自分だけの場所だ』と主張するように。後にも先にも、あれほど静かで強烈な自己顕示は見たことがない」 この時、中日のスカウ

    特別読み物どう見極めるのか プロ野球ザ・スカウト 才能があってもダメなヤツ、素質がなくても出てくるヤツ(週刊現代) @gendai_biz
    htktyo
    htktyo 2012/05/07
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz

    教鞭をとるプリンストン大学(ニュージャージー州)の研究室で取材を行った 〔PHOTO〕サミア・カーン(クルーグマン教授・以下同) 今年後半、二番底の可能性がある/日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日は破産する/消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。日アメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ/財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。「急ぐ必要はない」と。財政再建よりも先に、日がまずなすべきこととは―。 インタビュー/松村保孝(ジャーナリスト) 世界的な不況はこれからが番 「日は、アメリカよりも深刻な不況に直面しているということを、理解すべきです。もちろん、アメリカ以上に歳入を増やす必要もあります。

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz
  • 1