タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (45)

  • 集中力を持続させる方法は、「あと5つ」と唱えること | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    集中力を持続させる方法は、「あと5つ」と唱えること | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2018/11/02
    “five to thrive(勝つための5つ”
  • 子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    この相談に寄せられたアドバイスのほとんどは、お子さんからの疑問にどうやって答えればいいか、というテクニックを教えるものですね。でも、こうした疑問にいちいち答えていると、「答えを知っている人に尋ねればすぐに知識が得られる」という思い込みが強化されてしまいます。もちろん、それが効果的なアプローチであるケースも多いのですが、質問者のお子さんはこの方法をもうすでにマスターしていますよね(だから親に質問をしているわけです)。それなら、この機会を生かして、とても大事なのに見過ごされがちなスキル、すなわち自分で答えを導き出す能力を磨くように仕向けるのです! お子さんに「なぜだと思う?」と尋ねてみてください。簡単な質問なら、すでに(一部かもしれませんが)正解を知っていることも多くて、親も(尋ねた子も)驚くと思いますよ。 さらにClarke氏は、子どもに質問を返すこうしたやり方を使う場面について、実例をいく

    子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2018/02/26
    “「なぜだと思う?」と尋ねてみてください。”
  • 窓をさわれば、その物件がわかる? 引っ越し時の内見チェックポイント7つ | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    窓をさわれば、その物件がわかる? 引っ越し時の内見チェックポイント7つ | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2018/02/13
    樹脂サッシ
  • 【書評】『人生にゆとりを生み出す 知の整理術』 Phaさん流「勉強する時に大切な3つの軸」とは | ライフハッカー・ジャパン

    僕は小さい頃から、ほとんど何かをがんばったことがない。 自分が人より根性や体力がないのには自信がある。みんなで一緒に何かをすると、いつも一番先に「疲れた」とか「だるい」と言ってサボり出すタイプだ。 決して勤勉じゃないし、決まった時間に起きられないし、部屋も散らかっているし、ちょっと活動するとすぐに横になって休んでしまう。 だけど、そんな僕が今までの人生で、京大現役合格をしたり、会社を辞めて無職になってからもブログが人気ブログになって、5年間で5冊の書籍の出版に至ったり、シェアハウス「ギークハウス」の運営を10年間続けているなど、大体のことはなんとなくやっているうちにうまくいった。 うまくいった理由はたぶん、「人より我慢強さがないからこそ、しんどいことを避けてうまくやるやり方をしっていた」から。そして、たまたま人生の早い段階で、「勉強を楽しむやり方を身につけることができた」からだ。 (「はじ

    【書評】『人生にゆとりを生み出す 知の整理術』 Phaさん流「勉強する時に大切な3つの軸」とは | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2018/02/13
    1.習慣の力を使う 2.ゲーム感覚でやる 3.楽しいことをやる
  • 【書評】『買う理由は雰囲気が9割 ~最強のインフルエンサーマーケティング~』 。雰囲気でモノが売れるときの起・承・転・結とは | ライフハッカー・ジャパン

    『買う理由は雰囲気が9割 ~最強のインフルエンサーマーケティング~』(福田晃一著、あさ出版)の冒頭には、次のように書かれています。 インターネットやインスタグラム、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)などのSNSの発展により、個人が簡単に情報を発信し、賞品を獲得することができるようになりました。 今や国内だけで数千万人、海外を含めると数十億人がネット、SNSのアクティブユーザーであり、発信され続けている「個人」の情報を参考に買うもの、それもべるものすら選ぶようになっているのが実情です。(「はじめに」より) 注目すべきは、一般人のなかからコミュニティ内で大きな影響力を持つ「インフルエンサー」という存在が生まれ、活躍しはじめていること。そして数万人のフォロワーを持つ彼らが、それぞれ得意な分野、望まれるスタンスで、トレンドの新たなリーダーになっているということ。 著

    【書評】『買う理由は雰囲気が9割 ~最強のインフルエンサーマーケティング~』 。雰囲気でモノが売れるときの起・承・転・結とは | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2018/01/18
    “消費者が欲しがっているのは『イケてる自分”
  • 「いつも誰かと一緒にいる」のをやめてみる。ひとりで自分と対話する「内省」の大切さ | ライフハッカー・ジャパン

    多くの人は、「孤独」や「ぼっち」という言葉にネガティブな印象を持っていると指摘するのは、『人生の「質」を上げる 孤独をたのしむ力』(午堂登紀雄著、日実業出版社)の著者。そのため孤独を避けようとし、ひとりでいるところを見られまい、知られまいと振る舞うというわけです。 しかし当は、孤独がみじめなのではなく、「孤独はみじめだ」と思い込んでいる自分の固定観念に問題があるのだといいます。しかし、それでは我慢して周囲に合わせて生きることになるので、いずれ精神的につらくなるもの。そのため人間関係に疲弊し、行き詰まってしまう人が出てくるということ。 そんな時代環境だからこそ獲得したいのが「孤独力」です。 書でいう孤独力とは他人との接触を避け、物理的な孤独の状態そのものを愛するような、自閉的な意味ではありません。 孤独力とは、社会の中で人と関わり合いながらも、つねに自分の意思を主軸に置いて、自己責任で

    「いつも誰かと一緒にいる」のをやめてみる。ひとりで自分と対話する「内省」の大切さ | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/11/14
    “孤独を避けようという努力は、自分をごまかすことにほかなりません。そのため、「自分はこういう個性を持った、こういう人間である」と信じるアイデンティティ(自我)が確立しにくいというのです。”
  • 潜在意識を目覚めさせる、寝る前と起きてすぐのシンプルな習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    潜在意識を目覚めさせる、寝る前と起きてすぐのシンプルな習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/08/17
    寝る前に瞑想、起きてから課題出し / 深層意識を使う
  • 起業家やビジネスパーソンが語る「20代」のうちにしておくべきこととは? | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    起業家やビジネスパーソンが語る「20代」のうちにしておくべきこととは? | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/08/09
    “「粘着質で有害な人たちを避けてください。そうした人たちはあなたから時間を奪っていきます」”
  • トマトを超新鮮のまま保存する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    トマトを超新鮮のまま保存する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/07/28
    トマトのヘタから水分は失われる
  • 自動運転車の実用化で実現するかもしれない10の未来 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc. : シンガポールでは現在、タクシーの利用者を対象に自動運転タクシーの試運転が行われています。また、スウェーデンの自動車メーカーであるボルボも5年後に完全自律型の自動車の販売を開始すると言っています。つまり、あなたが思っているよりも早く自動運転車が世の中に登場するということです。そして、私たち自身が運転をしたり自家用車を所有する必要性が無くなるかもしれません。近い将来訪れるであろう自動運転の未来がどんな姿をしているのか、そのビジョンはさまざまですがその未来は近づきつつあります。そして、私たちの生活に大きな影響を与えることでしょう。 では実際に、自動運転車が私たちの生活にどのような変化をもたらすのでしょうか。以下、自動運転車の実用化で実現するかもしれない10の未来をご紹介いたします。 1. 車は未来のカフェ 運転をしなくても良いのであれば、車に乗っている人たちは代わりに何をするのでし

    自動運転車の実用化で実現するかもしれない10の未来 | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/07/10
    “黒電話の音を思い出してください。昔の電話は本物のベルの音でしたが、現在はデジタル着信音へ移行しています。…車のモデルによって、音がブランド化されることもあるといわれています。”
  • なぜ経産官僚は「不安な個人、立ちすくむ国家」を書いたのか——背景とAI格差を克服する「1億総学び社会」とは | ライフハッカー・ジャパン

    BUSINESS INSIDER JAPANより転載:経産省の若手官僚たちがまとめた1通の文書がものすごい勢いで拡散され、話題になっている。「不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」。経産省内でなぜ「働き方」や「雇用」に関してこれほどの危機感が募っているのか。 「これから『1億総学び社会』が来る。一番大切なのは、生涯学び続けること」産業政策を担う経済産業省で、働き方改革の中心人物である伊藤禎則参事官は、働き方をめぐる日のこれからをそう見通す。「不安な個人、立ちすくむ国家」文書をまとめた若手官僚プロジェクトにも相談役として関わってきた、経産省の人材政策の責任者だ。 日政府が最重要課題に掲げる働き方改革の実行計画が3月にまとまった。そこでは、電通女性社員の過労自殺問題を契機に、世論が一気に高まった「長時間労働是正」が焦点となった。ここからは「働き方改革第2章が

    なぜ経産官僚は「不安な個人、立ちすくむ国家」を書いたのか——背景とAI格差を克服する「1億総学び社会」とは | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/05/27
    “『AI対人間』という構図にはならない。むしろ、AIを利用して付加価値を高める人間と、AIに利用され取って代わられる人間の対立、つまり人間対人間です」”
  • 押井守が「未来」を語る──『ゴースト・イン・ザ・シェル』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』のクリエイターがたどり着いた、未来論=幸福論という結論 | ライフハッカー・ジャパン

    押井監督が登壇したホロス2050は、「WIRED創刊編集長 ケヴィン・ケリーが著書『〈インターネット〉の次にくるもの』(翻訳:服部桂、NHK出版刊)に示した未来像が2050年までにどこまで実現するのか」を考えるというイベントです(イベントのサマリーがこちらにアップされているので、詳細なイベントの趣旨などが気になる方はぜひご覧ください)。 12回開催されるイベントの第1回ということから設定された押井監督のトークテーマは「“未来を考えること”を考える」。「未来を考えるプロ」はこのテーマをどうとらえるのでしょうか? 以下に押井監督のトークを編集して掲載します。 近未来SFを描いてきた映画監督は「未来」を疑うみなさんは『未来少年コナン』というアニメをご存知でしょうか? 宮さん(映画監督・宮崎駿さん)の傑作ですね。僕は宮さんの作るアニメはみんな嫌いなんだけど(笑)。 作品の内容は、ポストアポカリプス

    押井守が「未来」を語る──『ゴースト・イン・ザ・シェル』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』のクリエイターがたどり着いた、未来論=幸福論という結論 | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/05/25
    “「20世紀は、“世の中は若者の力で変えられる”という幻想が支配した時代だ」”
  • 健全な完璧主義者と不健全な完璧主義者の違いは? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:完璧主義について、一部の専門家は、良いことだと言います。自分や他人に最高の基準を求めて悪いことはないと。一方、完璧主義は失敗への恐れ、ひいては行動の制限や先延ばしを招くという研究結果を引き合いに出し、絶対に良くないと言う専門家もいます。高い理想を掲げていると自分が納得のいく状態には絶対にならないので、生産性や精神衛生上よくないという考えです。 しかし、新たな研究によって導き出された答えは、どちらも正しい、という意外なものでした。この、完璧主義に関する43件の研究のメタアナリシスを行ったのは、イギリスのヨーク・セントジョン大学のAndrew Hill教授の率いるチームです。この研究は、完璧主義とバーンアウト(燃え尽き症候群)の関連性を調べる目的で行われたものですが、完璧主義者はストレスをためやすいという結果もさることながら、興味深いのは、もう1つの発見です。 Hill教授らによると

    健全な完璧主義者と不健全な完璧主義者の違いは? | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/05/18
    “誰にも達成できない高すぎるハードルを自分に課し、失敗意識が蓄積していくようなケースが、不健全なタイプの完璧主義です”
  • とてつもなく大きい/小さい数字を他人に説明するときのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    巨大な数字が出てくる天文学や、さまざまな事象の話を聞くと、その数字が実際に意味することを理解しようとして頭を調整するのは大変です。大きい数字が示しているのはどのぐらいのことなのか見当をつけたいなら、見方を変えてもっとわかりやすい数字に変換してみることです。Microsoft社の研究者、Dan Goldstein氏とJake Hofmanさん及びコロンビア大学のPablo Barrior氏は、距離、金額、人口を示したり、その以外の一般的な統計に使われる大きな数字を誰にでもわかりやすくする方法を研究しています。 そのアプローチは、別の視点を使い、わかりやすい基準点を作ることです。たとえば、「アメリカ人は約3億挺の拳銃を所有している」という統計があるとしたら、これを「アメリカでは誰もがおよそ1挺の拳銃を所有している」と言い換えれば、もっとわかりやすくなります。 あるいは、時間に関する巨大な数字を

    とてつもなく大きい/小さい数字を他人に説明するときのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/03/06
    “100万秒は約12日、10億秒は約32年”
  • 相手に本当に話を聞いてもらうために気をつけること | ライフハッカー・ジャパン

    友達旅行の話をして、自分が知ったクールな場所についていろいろ聞かせるのは、いつも楽しいものです。しかし、聞いているほうはというと、自分自身も経験したことのある話に、より高い関心を示すことが、研究でわかったのです。『Psychological Science』に掲載されたこの研究実験は、話し手役の参加者が短い動画を見た後、聞き手役の参加者にその話を聞かせる、というものでした。聞き手のなかには、同じ動画を見た人とそうでない人がいました。話し手は、動画を見ていない聞き手のほうが、一生懸命に聞いてくれるはずだと予測していましたが、それは間違いでした。 同じ動画を見て話を知っている人のほうが、見ていない人よりも、話を楽しんだのです。すでに知っている話を聞いても面白くないだろうと、誰もが反対の結果を予測すると思います。しかし研究者たちは、新しいことを他人に説明するのが難しいために、このような結果にな

    相手に本当に話を聞いてもらうために気をつけること | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/03/05
    つまり、相手がある程度知っていて理解しやすく、かつ、目新しくて理解する価値のある話ということです。
  • ボーナスの減り方でわかる、家計の良好度と正しい使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたのボーナス、いくら残りますか? ボーナスは毎月の生活費にしなくてもよい、まとまった収入です。「何に使いますか?」という調査があるたびに「貯蓄」が1位になるのですが、反面「ボーナスが出てもすぐなくなります」という人が、今も昔もいます。 無くなってしまう原因は、ボーナスの使い道が決まりすぎていること。たとえば、「これまでの毎月の赤字を補うのに、ボーナスが出たので20万円を補塡。住宅ローンのボーナス加算額の支払で10万円。自動車ローンのボーナス払いで6万円、クレジットカードの買い物のボーナス払いが5万円」など。こんなお金の使い方では、あっという間になくなっても無理がありません。 2015年の民間企業(事業所規模5人以上)の冬季賞与の平均額は37万円ほどで、三菱UFJリサーチ&コンサルティングによると2016年は0.4%ほど増加の見通しです。しかし、先ほどのような支払い方では、余らせて貯蓄に

    ボーナスの減り方でわかる、家計の良好度と正しい使い方 | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/03/05
    ボーナスの減り方には家計の体力が現れる
  • スケジュール設計は「逆算思考」が肝心! | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、はせ おやさいです。 時間の使い方、難しいですよね。1日の中だけでも「あれ、さっきお昼ごはんをべたところなのに、気付いたらもう17時...?」というときなんかは、「時空が歪んだのかな?」と心底焦ります。 以前、「日報はその日の朝に『先に』書く」というコラムを書きましたが、これは「1日の時間の段取りをその日の朝に組んでしまうことで、タスク洗い出しの時間を圧縮する」という狙いのもの。 今回は、その手前部分についてのお話です。 いつも時間に追われていませんか? 仕事には、必ず締切があります。 明確な「納期」がなかったとしても、いつまでたってもやりかけでいい、という仕事はなく(そもそもそれは仕事ではない)いつか終わらせる必要があるもの。そして、得てして締切間近というのは、タスクが山積みになりがちです。その状態を避けるためにスケジュールを引き、バッファを持たせ、なるべく後半が詰まらない

    スケジュール設計は「逆算思考」が肝心! | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2016/08/07
    逆算で予定を決める
  • 人間関係が上手くいくコツは、相手の「自尊心」を満たすこと | ライフハッカー・ジャパン

    ここで断言しよう。 よい人間関係とは、自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えることだ。 それ以外の関係はうまくいかない。(中略) 書は、自分が求めているものを手に入れて、しかも相手を満足させる技術を習得したい人のために書かれている。 (「はじめに」より) 『人望が集まる人の考え方』(レス・ギブリン著、弓場隆訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の冒頭にはこうあります。つまり書が扱っているのは、相手が求めているものを与えることによって、自分が求めているものを手にいれる方法。求めているものを相手から奪い取るのではなく、与えてもらうために媚びへつらうのでもなく、ギブアンドテイクの精神で公平な交換を行うということです。 そして著者は、よい人間関係のカギは、人間の習性についてしっかり学ぶことだとも主張しています。また、そのためには人間の理想の姿を追求するのでは

    人間関係が上手くいくコツは、相手の「自尊心」を満たすこと | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2016/08/04
    自尊心は食欲のようなもの
  • 先延ばし癖を直す裏ワザ「テンプテーション・バンドリング」 | ライフハッカー[日本版]

    ジョギングであろうと期末試験の勉強であろうと、やりたくないことをやり遂げるためにご褒美でモチベーションを保つということは一般的に行われています。昔ながらのアメとムチをつかったアプローチも効果がありますが、研究者、Katy Milkman氏は、さらに効果的な方法、「テンプテーション・バンドリング」を提案しています。これは、たとえば、ジョギングしている間だけお気に入りのポッドキャストを聞く、または、勉強するときだけお気に入りのカフェにいくというルールをつくるなど、ゴールを達成した後でなく、そのタスクに取りかかっている間に自分にご褒美を与えるというものです。 Milkman氏は、この概念をFreakonomicsのエピソードで次のように説明しています。 私が気づいたのは、自分のお気に入りのテレビ番組をジムでトレーニングしているときだけ観ることにすれば、家でテレビの前で時間を無駄にしなくなり、仕事

    先延ばし癖を直す裏ワザ「テンプテーション・バンドリング」 | ライフハッカー[日本版]
    htnhtn15
    htnhtn15 2016/06/30
    テンプレーションハンドリング
  • 苦手な人ともチームで一緒にやっていくためには? | ライフハッカー・ジャパン

    『苦手な人が気にならなくなる』(山﨑洋実著、日経BP社)の著者は、おもにママ向けの講座で、コミュニケーションについてのコーチングを続けているという人物。いうまでもなくコーチングとは、会話を通じて相手の自発的な行動を引き出すコミュニケーションの手法ですが、ママ向けであろうがビジネス向けであろうが、「コミュニケーションの質は同じ」なのだと断言しています。そして、コミュニケーションには2つあるとも。 コミュニケーションには、2つの種類があります。『対人』のコミュニケーションを思い浮かべる人が多いと思いますが、もう一つ、私が大事にしているのは『対自分』のコミュニケーション。人とうまくかかわるためには、まず自分を知り、自分の感情とうまく付き合えるようになること。そうすれば、おのずと周りとのコミュニケーションも円滑になります。(「はじめに」より) このような考え方に基づき、書では著者がママさんに

    苦手な人ともチームで一緒にやっていくためには? | ライフハッカー・ジャパン
    htnhtn15
    htnhtn15 2016/06/28
    2種類のコミュニケーション 1.対人 2.対自分