タグ

societyに関するhujikojpのブックマーク (32)

  • 幸せを表明することの政治的正しさと、他人をもっと幸せにすることの気前よさ - 理系兼業主婦日記

    荻島さんのブログエントリ「ノイエンハイムを散歩しながら日少子化を考える」を拝読して、つらつらと考える。 ここハイデルベルクで暮らしていると、家族での生活が生活の中心になる。東京のように、映画を観に行ったり、ショッピングをしたり、レストランで事を楽しんだりということは生活の中心にはなっていない。そもそも娯楽はあまりない。日少子化が問題になっている。子育ての環境が整っていないことはもちろんで、それも今回のハイデルベルク滞在で痛感したことだが、子供をもつよりもDINKS(Double Income No Kids)の方が東京の生活を謳歌できるようになっていることが少子化の要因なのではないかと思えてしまう。ここハイデルベルクではDINKSではたぶん、つまらない生活になるだろう。週末はホームパーティを開いて、夏は庭で子供を遊ばせながら、大人たちはテラスでビールを飲むというような生活が生活の

  • asahi.com(朝日新聞社):京料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ - 関西ニュース一般

    料理「星お断り」 ミシュラン掲載に拒否や保留相次ぐ(1/3ページ)2008年9月17日印刷ソーシャルブックマーク 京料理店が並ぶ通り=京都市中京区、上田潤撮影 東京版ガイドの発売で大きな話題を呼んだ「ミシュラン」が、日料理の老舗(しにせ)や名店が集まる京都でひそかに調査を進めている。しかし、古都が培った文化を「世界標準」で評価されることに抵抗感が強く、ガイドへの掲載申し入れに「拒否」「保留」と答える店が続出。「ミシュランは『一見さんお断り』の文化にそぐわない」との声も上がっている。 「星の数の判断基準は、皿の上の料理そのものです」 今年春、京都市内にある老舗の京料理店に、ミシュランの調査員を名乗る人物が現れ、店主にこう話しかけた。ミシュランが得意とする覆面調査はすでに終えた様子で、写真の提供かカメラマンによる店内の撮影を認める承諾書にサインを求めた。しかし、同店はサインをしなかった。

    hujikojp
    hujikojp 2008/09/18
    フランス料理だって接客こみだろ。ストリートビューをこそこそ非難してるのと同じ雰囲気を感じる。
  • 人々が実態以上に食の恐怖におびえている不幸 - TOPICS - 日経レストラン ONLINE

    「ものを怖がらなさ過ぎたり、怖がり過ぎたりするのはやさしいが、正当に怖がることはなかなか難しい」。明治時代の偉大な物理学者、寺田寅彦が残したこの言葉の意味を、品偽装や残留農薬などの問題に右往左往する我々日人は、じっくりと噛みしめるべき時に来ているのではないか。 今、日で最も多い品関係の事故は微生物汚染による中毒だ。それなのに、細菌数が高いとされるレバ刺しや鶏刺しなどを、抵抗力の低い高齢者に安易に提供する飲店は少なからずあるし、お客も何の疑問も抱かずにべている。その一方で、残留農薬や品添加物に対する怖がりようはすごい。栽培時に使った農薬や品製造に使った添加物が原因で健康被害が生じた例はただの一度もないのにだ。 このように、実態以上の恐怖におびえているのは、農薬や添加物のような化学物質の場合、それが毒物になるかならないかはその量によって決まることが理解できていないから、

    hujikojp
    hujikojp 2008/08/13
    食に関する「安全社会」? じゃあ、信頼社会はあるのか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0725/OSK200807250093.html

    hujikojp
    hujikojp 2008/07/26
    年寄りだからいいじゃん、と無意識に逆差別する自分を発見した
  • 格差世代 - Chikirinの日記

    30代半ばで、誰もが知る有名企業に勤めるB君と話す機会があった。 この年代は大学を出る1994年〜2003年が就職氷河期で、非正規雇用のまま転々とする人も多く、ロスト・ジェネレーションと呼ばれている。ところがB君は「ロスジェネなんてありえない。僕なんかむしろ“金の卵”ですよ」と言ってた。 聞いてみると、確かに就職活動は厳しかったらしい。B君も一流大学の卒業生だけれど、OB訪問をしたら自動的に内定がでたバブル時代とは異なり、それなりにまじめに活動しないと内定はもらえなかった。 留年していたり、麻雀しかしてなかった友人の中には、大企業はすべて落ち、無名の中小企業に就職した人もいたらしい。 でも、元気ではきはきした好青年でサークルなどの活動歴もあり、学生時代から英語も熱心に勉強していたB君にとって、就職活動は「大変だったけど、頑張ればなんとかなった」というレベルだった。 で、「金の卵ってなに?」

    格差世代 - Chikirinの日記
    hujikojp
    hujikojp 2008/04/22
    ロスジェネの裏。世代間格差だけではない。
  • 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” - シリコンバレーからの手紙

    もうかれこれ十年近くにわたり、オープンソースというネット上の摩訶不思議な現象について、欄で取り上げてきた。オープンソースは人間の質を考えるきわめて重要な素材だと思うから、連載の大きなテーマとして考え続けてきた。その思考に小さなブレークスルーがあったので、ご報告しておく。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。リーナス・トーバルズが創始したリナックスが有名なように、ほとんどのオープンソース・プロジェクトは欧米から生まれている。 しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。島根県松江市在住のまつもとゆきひろ(名・松行弘、一九六五年生まれ)である。彼が

    hujikojp
    hujikojp 2008/03/21
    何がそんなに問題なの?
  • macska dot org » Blog Archive » 子ども向け劇場アニメが描く「マルチチュード的革命」/ジュディス・ハルバースタム講演報告

    前回に引き続き、Lewis & Clark College にて開催されたジェンダー学シンポジウムの報告。今回紹介するのは、クィア理論家として有名な南カリフォルニア大学のジュディス・ハルバースタムさんによる基調講演の内容、すなわち近年多く作られるようになった子ども向け 3DCG アニメーション映画における「革命」的ナラティヴについて。先月5歳になった友人の子どもの「エンターテインメント係」を担当(?)しているわたしはこの種のアニメ映画をほぼ一通り見ていていろいろ思うところがあるので、ハルバースタムの発表は非常に興味深く感じられた。また、一部の映画については、ハルバースタムの批評を参考とすることによってわたしが漠然と感じていた不快観に説明が付いたと感じた。今回のエントリでは、そうした点について紹介したい。対象となるアニメを見ていなくても理解できるような記述は心がけるがネタバレは避けられないの

    macska dot org » Blog Archive » 子ども向け劇場アニメが描く「マルチチュード的革命」/ジュディス・ハルバースタム講演報告
    hujikojp
    hujikojp 2008/03/18
    pixarvolt? 納得いかん。
  • 鬼の借金・回収相談掲示板

    hujikojp
    hujikojp 2008/03/12
    サイマー関係の相談所。回答に筋が通っている。
  • 日本以外の主要各国の、「学校でのいじめの現状」についての情報をご存じでしたら教えてください。…

    以外の主要各国の、「学校でのいじめの現状」についての情報をご存じでしたら教えてください。 各国でいじめの特色などあったりするのでしょうか? アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ中国韓国などの現状について知りたいです。

  • http://www.asahi.com/life/update/0307/TKY200803060394.html

    hujikojp
    hujikojp 2008/03/07
    3人乗りをしなきゃいけないところが悲しい。
  • 拳銃抜いたおまわりさんに支援メール相次ぐ - MSN産経ニュース

    路上で騒いでいた少年を立ち去らせるため、警視庁滝野川署の男性巡査長(27)が拳銃を抜いて威嚇した事件で、全国から巡査長の行動を支持する手紙やメールが署などに相次いでいることが5日、分かった。警視庁では拳銃の適正使用にあたらないとみて、特別公務員暴行陵虐容疑で調べるとともに処分も検討中だが、署には処分の軽減を求める地元住民の嘆願書も提出された。「許される行為ではないが」…。警視庁幹部も思わぬ反応に戸惑い気味だ。 事件は2月26日午後8時半ごろ、東京都北区滝野川の路上で発生。「大声がうるさい」との苦情を受けて駆けつけた巡査長が区内の高校2年生(16)ら少年3人に注意した。3人はいったんその場を離れたが、約10メートル先で再び路上に座り込んだ。名前などを尋ねても無視したため、拳銃を抜いて立ち退かせたという。3人が直後に、「銃を向けられた」と署に訴え出て発覚した。 署などには5日昼までに手紙や電話

    hujikojp
    hujikojp 2008/03/06
    なぜ大衆は公僕を指示するのか?
  • 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場

    氷河期*1の猛吹雪の中にいたのはid:repon氏やid:sync_sync氏などのように氷河に人生を押しつぶされた人たちだけではない。 id:dankogai氏、id:muffdiving氏、id:naoya氏、id:jkondo氏、そして僕自身も氷河期をくぐり抜けた。 過酷な時代だった。 それまで倒産するはずがないと信じられてきた銀行が倒産したことで、銀行が銀行を信用しなくなり、信用収縮が起きてインターバンク取引が滞りまくった。経済の血液がながれなくなり、心筋梗塞の症状を呈し始めた。 問題は金融システムなのに、なぜか小渕内閣は見当違いな景気対策に税金を湯水のごとくつぎ込み、経済はたいして回復しないまま膨大な借金の山だけが残った。 つまり、この氷河期は単なる不運ではなく、人災だった。 「誰の責任でもない」というのは嘘だ。 この惨劇の責任を負うべき人たちは、たしかにいる。*2 金融という血

    氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場
    hujikojp
    hujikojp 2008/02/29
    毒がたりないような。あるとしたら、これを書いている fromdusktildawn氏自身がマッチョである可能性か。
  • 格差の徹底排除で成長するNFL(上):日経ビジネスオンライン

    この時期になると、日のスポーツファンも週末に開催される第42回スーパーボウル(米プロフットボールリーグNFLの優勝決定戦)の行方が気になる人も多いことでしょう。この米国で最も人気のあるスポーツイベントは、日で考えるスポーツの概念を超えています。代表的なファクトを並べてみると、以下のようになります。 * 2007年の平均視聴者数は約9700万人と、全世界最大の生中継スポーツイベント * 米テレビ番組史上、視聴者数ランキングでトップ10を独占 * 多チャンネル化が進む米国にあって、視聴率は17年連続で40パーセント超 * 30秒の広告枠(2007年)の平均額は約260万ドル(約2億8600万円) * 「スーパーボウルのチケットが当選したから取りに来るように」といった類のおとり捜査が度々行われ、指名手配犯が逮捕される * 「スーパーボウル開催日を国民の祝日にしよう」(スーパーボウル・ホリデー

    格差の徹底排除で成長するNFL(上):日経ビジネスオンライン
    hujikojp
    hujikojp 2008/02/02
    自由競争ではないから成長する。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hujikojp
    hujikojp 2008/01/29
    情報を聞き捨てる環境に過剰対応してるのか? それをつきつめると?
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

  • 涙を誘った美談『捨て子の少女の死』の背景:日経ビジネスオンライン

    2007年12月末に発表された日経ビジネスオンライン「2007年記事別年間総合ランキング」で第1位の栄誉に輝いたのは、“宋文洲の傍目八目”に掲載された「捨て子の少女の死と、脱・格差社会のもと」であった。記事には少女としか書かれていない白血病の少女の名前は「余艶(よえん)」、少女は2005年8月22日、闘病の末にわずか8歳でこの世を去った。 日人読者の共感を集めた美談の背景 この記事が多くの読者から支持されたのは、宋文洲氏が、余艶ちゃんの生い立ち、健気な闘病生活とその死を素直に描いたことが読者の共感を呼んだからにほかならない。余艶ちゃんの儚くも美しい話に強い感銘を受けた筆者は、中国語のインターネットを通じて改めてこの話の原点に立ち戻り、その背景を探ってみた。 この涙を誘う話は、2005年6月に四川新聞系列の「成都晩報」の女性記者である傅艶さんが、白血病に苦しむ「余艶ちゃん」を救おうと四川新

    涙を誘った美談『捨て子の少女の死』の背景:日経ビジネスオンライン
    hujikojp
    hujikojp 2008/01/11
    悲しいような空しいような。日本でも募金ではあつまるし。善意のはきだまり。
  • ギャルはなぜTVよりモバイルか : ギャルウォッチ : J-CASTモノウォッチ

    ◆ ギャルウォッチ ギャルはなぜTVよりモバイルか 2008/1/10 コメント(51) こんにちは!藤田志穂です。今日から「ギャルウォッチ」でコラムを書かせてもらう事になりました。 私は「ギャル革命」をすべく、3年前に19歳で起業しました!彼女達のパワーや純粋な想いを世の中の人に知ってもらう為に・・・!! ギャルのことなら誰よりも知ってる自信がありますっ!! と・・。 私の自己紹介は話すとなると凄く長くなってしまうので(笑)、私のブログや会社HPなどを見て頂ければ幸いです。 藤田志穂の自己紹介は・・・ そしてこれから毎週TVや映画など様々なメディアをギャル目線で「何を考えてるか」「何を求めているか」をリサーチしてSGR(シホ有限会社G-Revo)のメンバー総出でコラムを書いていきたいと思います。 携帯を何台持ってますか? では、まず今回初めてのお題は「ギャルはなぜTV情報よりモバイ

    hujikojp
    hujikojp 2008/01/10
    結構まとも。納得してしまった。
  • 「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方

    忘年会で何キロ太っただろう。焼酎のビンはしばらく見たくない。 とにかくいくつもの忘年会でいろんな音楽業界の人間と話をしてきた。 流通、メジャー、インディー、マネージメント、小売、媒体など、それぞれポジションは違うが、みんな総じて「あきらめムード」である。 自嘲自虐なギャグもすべりぎみで、舐めあうには深すぎる傷を負っている。 2007年がどんな年だったか。音楽業界にとってはいよいよ冬の時代の格到来である。 一昨年より去年の方が悪く、去年より今年の方が明らかに悪い。 冬の時代の到来、なんて書くとそのうち春が来そうだが、実際はそんなことはないだろう。 たまたま日の陰った不況というよりは、もっと構造的な問題、質的な問題なような気がする。 だから当は「死期を悟った」とでも書いたほうがいいかもしれない。 あるいは「終わりの始まり」とでも。 忘年会も一段落し、時間もある。ちょうどいい機会だ。(感傷

    「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方
    hujikojp
    hujikojp 2008/01/03
    関係性のために栄えていた業界の歴史。音楽以外に敷衍できるか
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    hujikojp
    hujikojp 2007/12/21
    集団的無意識をすくいあげる。やはり2chと同じか。
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    hujikojp
    hujikojp 2007/12/17
    韓国、アメリカの現状など