ブックマーク / kotobanokoto.hatenablog.com (233)

  • 原因と結果について気づいたことを書くよ〜。 - 言葉の問題

    こないだロウソクの炎の話をしたよ。 kotobanokoto.hatenablog.com それで、 ロウソクが原因で、 炎が結果だと言ったよ。 炎とは幸せだよ。 ところが、 僕たちは逆に思ってしまうんだ。 それはなぜかというと、 炎に価値があると思っているからだよ。 炎に価値があるから、 ロウソクに火を点ける行為を生むのではないよ。 それは逆だ。 ロウソクに火を点ける行為に価値ががあるから 炎を生むんだよ。 炎に価値があるとすると、 炎を手で掴もうとして、 熱いし、火が消えたりしちゃうよ。 でも、 ロウソクに火を点ける行為に価値があるとすると、 炎はずっと燃え続けるよ。 ロウソクが原因で、 炎は結果だよ。 ありがと〜。

    原因と結果について気づいたことを書くよ〜。 - 言葉の問題
  • 僕が最近気づいたことを書くよ〜。 - 言葉の問題

    みなさんこんにちは。 僕が最近気づいたことを書くよ〜。 幸せっていうのはロウソクの炎。 ロウソクの炎を手に入れようとすると、 熱いし、火が消えちゃうし、 なかなか手に入れられない。 でも、どうしても手に入れたい。 じゃぁ、どうすればいいかっていうと、 ロウソクに火を点ければいい。 ロウソクに火を点ければ、 炎はいつまでもそこで燃える。 熱くもないし、 火が消える心配もない。 そもそも、火が消えたら ロウソクにまた火を点ければいい。 炎は結果。 ロウソクが原因だって気づいた。 ありがとう〜。 明読斎

    僕が最近気づいたことを書くよ〜。 - 言葉の問題
  • 四コマ漫画「面樽(めんたる)くん」 011「思案」 - 言葉の問題

    恐怖を乗り越えられないあなたへおすすめの4コマ漫画 「面樽(めんたる)くん」 今までの話はこちら。 kotobanokoto.hatenablog.com 011「思案」

    四コマ漫画「面樽(めんたる)くん」 011「思案」 - 言葉の問題
  • 最近公募に応募した作品を公開するよ〜^^ - 言葉の問題

    ①令和3年度 時を守る会 標語募集 oumijingu.org 募集内容 時間の大切さを啓発する標語 作品 スケジュール 管理する間も 時は過ぐ ②2021年度 世界アルツハイマーデー標語・キャッチコピー募集 www.alzheimer.or.jp 募集内容 テーマにそった未発表の標語・キャッチコピー 【テーマ】 今年度の世界アルツハイマーデーに向けて、認知症を理解し、認知症人や家族を支援するための作品 ・認知症を理解するために ・認知症の人と家族を支援するために ・認知症の啓発にむけて 作品 その人の 見えたものこそ 現実だ ③第8回 社会を変える「夢のゲーム」研究アイディア大募集! www.nakayama-zaidan.or.jp 募集内容 大小の社会問題を解決するゲームのアイディア 【参考】 ・社会の課題をゲームで解決するもの ・人々の暮らしをゲームで豊かにするもの ・今後実現す

    最近公募に応募した作品を公開するよ〜^^ - 言葉の問題
  • 4コマ漫画「買うつもり」 - 言葉の問題

    みなさんこんにちは。 久々に4コマ漫画を投稿します。 「買うつもり」

    4コマ漫画「買うつもり」 - 言葉の問題
  • 僕はやっぱり図書館が好きなんだなぁ - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 今回は図書館に関する気付きを書きます。 僕は図書館が好きでよく行きます。 昨日も図書館に行ったのですが、 図書館当に快適です。 古くからある図書館は、 古くからある図書館なりの。 新しく出来た図書館は、 新しい出来た図書館なりの 心地よさがあります。 あと、創作をする人にとっては、 図書館は最強の仕事場だと思います。 気になったらすぐに資料を見ることも出来るし、 自分が知らない分野の資料を見ることも出来るし。 もし、僕がリタイアすることが出来たら、 毎日図書館に通うと思います。 図書館はとにかく読みたいだらけです。 あと何年生きるか分かりませんが、 図書館に行くためにリタイアを目指しても 良いと思います。 それぐらい図書館が好きです。 それで、 今はコロナで利用時間の制限があるのが、 とても寂しいです。 だけど、閉鎖にならず、利用できるだけ良かったなぁと

    僕はやっぱり図書館が好きなんだなぁ - 言葉の問題
  • 今はリタイアへのハードルが下がってるんじゃないかなぁ - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 今回は、リタイアに関する気づきを書きます。 僕が最近なんとなく、気になっていることに リタイアがあります。 リタイアというのは ギブアップするという意味ではなく、 退職し、悠々自適な生活を送るという意味です。 リタイアするのはもちろんとても難しいことだとは思いますが、 リタイアを目指すのはアリなんじゃないかと思うようになりました。 リタイアし、好きな勉強をし、好きなように遊ぶ。 これが、僕が目指したいことになりつつあります。 しかし、リタイアすると言ったって、 一体どこから進み始めたらいいのか 全く分かりません。 少なくとも、 一歩目がわからなければ、 進み始めるのも難しいです。 リタイアしたらしたで 苦労も多いでしょうが、 漠然とリタイアの方へと 向かって行きたいと思っています。 リタイアを意識すると、 あの人もリタイアしてるのかな? この人もリタイアしてる

    今はリタイアへのハードルが下がってるんじゃないかなぁ - 言葉の問題
  • 歴史は繰り返す - 言葉の問題

    みなさんこんにちは。 今回は、「人類の知的遺産シリーズ4 孔子」から 面白いと思ったところを紹介します。 人類の知的遺産〈4〉孔子 (1980年) 作者:金谷 治 メディア: 単行 こちらです。↓ 人間の世界は絶えず動揺し混乱しているが、また同時に、いつも新しいものをひらきつつあるといってよい。それは、転換期の動乱のなかで、一層そうである。 始まりは、ビッグバンだけではありません。 いままさにこの時点でも何かが始まっています。 ですから、今このコロナの動乱の時代に、 コロナの動乱と対立する新しい時代が始まっていると言えます。 それは、孔子の頃もそうですし、 現代もそうです。 新しい時代が始まるのは、 転換期の動乱のなかで、一層そうであるということです。 どうして新しい時代が始まると言えるのかというと、 それは、 歴史は繰り返すからです。 私たちは、はるか昔から同じことを考えています。 で

    歴史は繰り返す - 言葉の問題
  • 四コマ漫画 面樽(めんたる)くん 005「技師」 - 言葉の問題

    こんにちは。 四コマ漫画 面樽(めんたる)くんを投稿します。 ありがとうございます^^/

    四コマ漫画 面樽(めんたる)くん 005「技師」 - 言葉の問題
  • 色々な技術を身に付けるためのノウハウ3選 - 言葉の問題

    おはようございます。 今回もノウハウを書きます。 僕はへっぽこではありますが、 色々な技術を身に付けています。 例えば、 絵(イラスト漫画小説 音楽(キーボード演奏、作詞、作曲) ITPC設定etc英語(リスニング、リーディング) などです。 色々な技術を身に付けるにはノウハウがあります。 今回はそのノウハウを書きます。 それではどうぞ。 ①技術を植物に見立てる 技術を身に付けることは植物を育てることに似ています。 技術を身に付けようとした時点では、まだホームセンターから植物の種を買ってきた段階です。 ですから、そこから種を植える必要があります。 それで、実は、植物は土から芽を出すところまで育てるのが一番難しいです。 芽を出してからは水をやっていれば大体茎は伸び、葉がつき、うまくいけば花が咲き、実がなります。 問題は土から芽を出すところまでです。 そこを意識していれば、割と楽に

    色々な技術を身に付けるためのノウハウ3選 - 言葉の問題
  • 色々な公募で入選するためのノウハウ3選 - 言葉の問題

    おはようございます。 毎年、年末にバンドのライブをやっているのですが、 今年はさすがに無理だろうと思っていましたが、 急遽、希望者だけでバンドを編成しなおし、 ユニットという形でライブに出ることになりました。 今、普段はバンドで演奏する曲をそのユニット向けに 編曲しなおしています。 この作業は、へっぽこではありますが、 いつもは開いていない扉が開いたような感じがします。 ライブもステージに上がる人はボーカル以外みんなマスクをつけるなど、 規制があるようで、例年とは雰囲気の違うライブになりそうです。 他のバンドはリモートで練習したりもしているようですが、 僕たちのバンド(ユニット)はリモートで練習する環境が無いので、 どういう風に練習しようかなと思案中です。 もうそろそろ例年通りに練習スタジオに入っても大丈夫かな? などと考えています。 ところで、僕が今まで公募に応募してきて、 これはノウハ

    色々な公募で入選するためのノウハウ3選 - 言葉の問題
  • 4コマ漫画「甥」 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 タブレットで絵を描くのも少し慣れてきました。 今回は、4コマ漫画です。 親ばかならぬ叔父ばかになりそうな、 甥っ子の話です。

    4コマ漫画「甥」 - 言葉の問題
  • 心のことに関するメッセージまとめ4 - 言葉の問題

    おはようございます。 僕がここのところ、色々な情報を見て感じたことを書きます。 あなたには今、色々な願いがあると思います。 ・ダイエットしたい。 ・○○円欲しい。 ・時間が欲しい。 ・仕事を変えたい。 などなど。 もし、今、否定的な状況に対して願いがあるとしたら、 その願いは、一旦肯定的な状況になりたいという願いに集約されるということです。 ですから、 まずは、好きなことをするなどして、 肯定的な状況を作り出すだけで、精神的にはそれらの願いが叶ったのと同じ状況になります。 そうすると、 先ほどとは別次元の願いが出てきます。 それが、実はあなた来の願いです。 我慢していた甘いものをべる、昼間っから寝る、ご褒美にビールを飲むなどなんでもいいので一旦肯定的な状況にする。 そこから考えた願いがあなた来の願いだということです。 それで、その来の願いというのは 今何かしら出来ることがあるはずで

    心のことに関するメッセージまとめ4 - 言葉の問題
  • 漫画について考えたこと - 言葉の問題

    みなさんこんにちは。 日二回目の投稿です。 僕はずっと漫画を描きたかったのですが、 漫画を描くにあたって、今まで小説を書いたり、 四コマ漫画を描いたりしてきました。 それで、今、やりたいことを漫画に絞った感じです。 その他のやりたいことは漫画の合間にやります。 そして、その漫画も描きたい漫画があり、その漫画に絞りました。 ですから、変な言い回しですが、今は自分の描きたい漫画の勉強をしている感じです。 題名や登場人物はもう決めました。 初めての漫画なので半年かけて練るつもりです。 ですから、発表は4月頃です。 それまでは自分の描きたい漫画の勉強です。 漫画で攻めていき、 その他は二番手という感じで進めていこうと思います。 ではでは^^/

    漫画について考えたこと - 言葉の問題
  • 【全国図書館巡り8】杉並区立高井戸図書館 - 言葉の問題

    コロナに気をつけながら全国津々浦々の図書館を巡る全国図書館巡りの企画です。 第8回の今回も、仕事の合間に寄った図書館。 杉並区立高井戸図書館に来ました。 外観はこちらです。 高井戸図書館仕事で近くに来たので寄りました。 一見体育館のような建物です。 中は整然としていて綺麗です。 入口を入ると、雑誌と新聞コーナーがあります。 多くはないですが閲覧席もあります。 奥に入ると、若者向けのヤングアダルトコーナーがあります。 漫画も意外とあります。 壁際に文庫が並んでいて、数は豊富です。 文庫以外のも必要十分な数があります。 閲覧席の数はコロナの影響か、少し寂しい感じがしました。 2階へ上がると、子供向けのがあり、相当な数があります。 一般図書も多くはないですがあります。 全体を通して閲覧席が少し寂しい感じがしましたが、 文庫と子供向けのが多いのが特徴的だと感じました。 昔ながらの図書館

    【全国図書館巡り8】杉並区立高井戸図書館 - 言葉の問題
  • 【全国図書館巡り7】杉並区立永福図書館 - 言葉の問題

    コロナに気をつけながら全国津々浦々の図書館を巡る全国図書館巡りの企画です。 第7回の今回も、仕事の合間に寄った図書館。 杉並区立永福図書館に来ました。 外観はこちらです。 永福図書館仕事で近くに来たので寄りました。 歴史を感じる建物です。 まず、1階に入ると旅行ガイドと、雑誌、新聞があります。 雑誌と新聞はオーソドックスですが、旅行ガイドがいきなりあるのは特徴的です。 旅行ガイドはかなり揃っています。 奥は児童室が併設され、児童書が豊富にあります。 2階に上がると、新聞縮刷や法規総覧、洋書、大活字があります。 また、多くはありませんが、PC席もあります。 3階に上がると、一般図書があります。 広くはありませんが地域の図書館としてはは必要十分な数があります。 閲覧席も多くはありませんが、必要十分だと感じます。 夏に読みたい怖い話コーナーがありました。 この季節には楽しいですね。 色々な

    【全国図書館巡り7】杉並区立永福図書館 - 言葉の問題
  • ブックカフェ「本と珈琲 梟書茶房」に行きました - 言葉の問題

    全国図書館巡り番外編です。 今日は仕事が早く終わったので、 池袋にあるブックカフェ「と珈琲 梟書茶房」に 行きました。 壁際にが並んでおります、 は自由に読めます。 テーブルの中にもがあります。 僕のテーブルの中には池波正太郎のがあり、つい読んでしまいました。 洒落た雰囲気です。 Hotアラビアータ、美味しかったです。 図書館巡りについで、 ブックカフェ巡りをしていますが、 どこも個性的で、快適です。 ここはとても静かで、長居しそうになりました。 ありがとうございました〜(^^)

    ブックカフェ「本と珈琲 梟書茶房」に行きました - 言葉の問題
  • 「心配」や「不安」をなくす方法 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 今日は「心配」や「不安」をなくす方法について書きます。 と言っても、 「心配」や「不安」をなくすには「心配」や「不安」の原理を知る必要があります。 僕たちは、 「心配」や「不安」でいると、 「心配」や「不安」を元にした行動を取ります。 それで、「心配」や「不安」を元にした行動を取ると、 僕たちは結局「心配」や「不安」を元にした状況を作ります。 そして、僕たちはその「心配」や「不安」を元にした状況を見て さらに「心配」や「不安」になります。 ですから、 まずは「心配」や「不安」をなくして、 「安心」でいることです。 僕たちは、 「安心」でいると、 「安心」を元にした行動を取ります。 それで、「安心」を元にした行動を取ると、 僕たちは結局「安心」を元にした状況を作ります。 そして、僕たちはその「安心」を元にした状況を見て さらに「安心」になります。 出発点は僕たち

    「心配」や「不安」をなくす方法 - 言葉の問題
  • 創作の仕方まとめ③創作のコツ - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 気でさんとの対談が再開しました。 また徐々に対談をアップしていきたいと思います。 今回は 創作の仕方まとめ ③創作のコツ です。 僕は僕なりの創作のコツがあります。 そのコツを一つだけお伝えしようと思います。 そのコツは、「あえて反対にしてみる」というコツです。 例えば、 今AIが進歩していますが、 AIが進歩する社会が現代だとしたら、 その進歩をあえて反対にしてみて、 AIの進歩が止まった社会という話を考えてみます。 そうすると、どうしてAIの進歩が止まったのか? AIだけに、自分で考えて進歩を止めたのだろうか? とか、 AIの進歩が止まったら社会はどうなるのだろうか? とか 色々な謎が出ます。 そうした、謎を話に盛り込むと、 創作がはかどります。 あえて反対にしてみるというのは、他にも色々な場面で役に立ちます。 創作の仕方③ 創作のコツでした。 ありが

    創作の仕方まとめ③創作のコツ - 言葉の問題
  • 「新極真会空手と統合失調症」NPO法人新極真会静岡湖西豊田道場  & 明読斎 対談 ・第四章 空手道場は精神疾患の役に立つのか? NPO法人新極真会静岡湖西豊田道場の現在①続き - 言葉の問題

    ① 二、三章の二人以降の湖西豊田道場は・・・新居町体育協会空手部から新極真会へ。 続き って、ところで、僕が極真会館地方支部に在籍時に見たものや、なぜ体協の空手部を新極真会へ移籍させたかなどなど、いわゆるゴシップネタをわんさか書こうかとも、思ったんだけど、それはやめて、 明:なぜ、ですか?組織の報復が怖いとかですか? :うん。と、いうわけでもなくて、だいたいこのをそんなにたくさんの人は読まないと思うし、(それでも意外な人が目を通すのがネット上の文章の怖いところなんだが)それにね、ざっと、一日くらい考えてみて、これは無限ループというか無限地獄なので、そこにこのまで加わらなくてもいいなと思った。 明:では②金と女と極真空手は、やめですか? :読者の方、その章題から、当初、僕がなにを書こうと思ったのか、想像してください。 だいたい、その想像はアタリだよ。 それで、は極真会館から離れた、

    「新極真会空手と統合失調症」NPO法人新極真会静岡湖西豊田道場  & 明読斎 対談 ・第四章 空手道場は精神疾患の役に立つのか? NPO法人新極真会静岡湖西豊田道場の現在①続き - 言葉の問題