タグ

2014年8月3日のブックマーク (17件)

  • 鬱病の人って自分のことしか考えないね

    もちろん病気だから休んだりするのは、別に会社が許せばいいと思うんです ただなるべく迷惑かけないようにするのは社会人として当たり前ですよね 病以外のケガだったり病気の人はこの辺しっかりやって休んだりしてます 病の人って医者に止められてるのでー、とか全く悪びれなく言うよね 診断書を持ってきてそれを印籠のように使って、休んだりリハビリとか言って特に仕事もせずに帰られると誰だって感情的になります ネットの書き込みを見ても仕事休んで迷惑をかけてる意識が全くないように見えます 病を理解してないだの、自分が病になったらどうなんですかねー?とか言うひとりよがりの意見 そういう自分のことしか考えないのも病の特徴だったりするんでしょうか 病のこと理解してなくてすいません

    鬱病の人って自分のことしか考えないね
  • 彼女と愛とセックスと結婚について

    (2010/11/22 22:00 おまけ追記) 「結婚はいくつでしたい?」 「結婚ですか?」 「うん」 「結婚願望は、特にありません。」 「したくないってこと?」 「特別、絶対したくない、というわけではないんですが。どちらでもいい、どうでもいいという意見に近いです。」 「なんで?結婚って人生においてもっと重要なことじゃない?どうでもいいことはないでしょ?」 「そうですね。結婚したい人にとっては重要かもしれませんし、いずれ結婚する人にとっては重要でしょうね。」 「じゃあ結婚しないの?」 「おそらく。」 「なんで?」 「なんで、と言われましても。結婚するのに理由はあっても結婚しないのに理由はないでしょう。ただ今のままというだけです。」 「だって普通結婚するじゃん?」 「する人は多いかもしれませんね。」 「じゃあ結婚するのが普通じゃん?」 「一般的にはそういう認識が強いかも知れません。」 「じ

    彼女と愛とセックスと結婚について
  • 「生きる目的は何ですか?」というインタビューを受けました

    「どうもーはじめまして」 「はじめまして」 「今日は、生きる目的というインタビューです!あなたの生きる目的はなんですか?」 「目的、ですよね」 「そうそう。何のために生きるとか、生きがいとか、これがあるから生きているとか、漠然としていてもいいです」 「そのテーマなんですけど、それを聞いたときからよく考えてみたんです」 「そんな難しく考えなくていいよ?簡単に、生きていてこれが楽しいとか そんなでもいいから」 「はい」 「では、あなたが生きる目的はなんですか?」 「恐怖です。」 「恐怖?」 「そう、恐怖です。」 「生きる目的が恐怖?」 「はい」 「どういうこと?」 「はい、私の人生を振り返ってみると、私の行動原理が全てにおいて、恐怖を根底においていました。ですから「生きる理由は?」と聞かれたら 「恐いから」としか答えようがありません。恐いから。 恐さからの退き。恐怖からの脱却。恐れからの逃げ。

    「生きる目的は何ですか?」というインタビューを受けました
  • Perfume「Cling Cling」インタビュー&Twitter100問Q&A - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    Perfumeのニューシングル「Cling Cling」は、わらべ歌を思わせる歌詞とオリエンタルなメロディが特徴的な、これまでとはひと味違ったアプローチのダンスチューンだ。カップリングにはNHKドラマ「サイレント・プア」の主題歌「Hold Your Hand」など新曲が3曲収められ、今年開催された対バンツアー「Perfume FES!! 2014」のダイジェスト映像が入ったDVDも付属。さらに完全生産限定のボックスセット「おっきいハコの中仕様」はフォトブック付きという、Perfume史上最大のボリュームを持ったシングルとなっている。 特集では、なぜ今Perfumeがこの作品を作ることにしたのかや、収録曲それぞれのエピソードなどについてメンバー3人にインタビュー。メジャーデビュー10周年、結成15周年のアニバーサリーイヤーを目前に控えた現在の心境を話してもらった。 なお特集後半では、Twi

    Perfume「Cling Cling」インタビュー&Twitter100問Q&A - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 私が悪いの?

    身長がものすごい高い女です。約180cmあります。 社会人です。 身体のことを言われるのは慣れていますが、決して気分の良いものではありません。 時には女じゃないと言われ、時には見知らぬカップルのネタにされ、時にはつり革に頭をぶつけ、時には好きな人ができても、身長が原因で諦めなければならなくて。 私はもういい大人なので、気にしないようにするよう心がけていますし、「気にしていないように」見せる手法も確立しています。 ですが、私より年上のいい大人が、私の身体的特徴を嘲笑してきます。 それで笑いを取ります。 スカイツリーより高いとか、空気薄くない?とか、男性より高いよね!とか 言われるのは慣れていますので、それに対する返答も心得ています。 が、決して気分の良いものではありません。 むしろ傷ついています。 が、いい大人ですし、場の雰囲気が壊れるも嫌なので、笑って対応しています。 社内なので、距離を取

    私が悪いの?
  • 代表的な炎上狙いエントリ一覧

    社畜的な価値観を潜り込ませたエントリアニメやサブカルを子どもの娯楽だと上から目線で叩くうつ病は甘えだと一刀両断アラサ-女の結婚願望吐露ネトウヨをサヨク視線で蔑むDQNクラスタ蔑視これらは全て意図的な釣りです。 炎上マーケティングの実験をしているだけです。反応してはいけません

    代表的な炎上狙いエントリ一覧
  • うつ病の人にさっさと辞めろと言うのは正論だけど、ツイッターではそれすら許されないのか?

    ツイッターといえば、馬鹿な発言が多い事でも知られ通称バカッターとか馬鹿発見器などと揶揄されるけど、 今度の「うつ病の社員は会社に不利益だからさっさと退職すべき」と言う同僚女性の発言は、今までうつ病を発症した会社員の立場に対して 言ってはならない暴言の一つとして取り上げられた事は誠に遺憾だと思う。 当の事を言ってはならない、という意味で失言したというよりもむしろ、うつ病を発症した会社員は全く悪くなく、それで休んだ行為は正当だと言うのである。 すなわち今回の休職行為は正当だと言うのである。それはそれとして。 問題は、そこではなく、会社での一幕を批判したに過ぎないのにも関わらず外野がこれを猛烈に批判している事である。 ツイッターでは、こういった言動や言論というのは封殺されるのか。あるいは検疫をやる人ばかりなのか。 その発言に犯罪性が乏しいのにも関わらず、発言自体が犯罪であるかのような批判が見ら

    うつ病の人にさっさと辞めろと言うのは正論だけど、ツイッターではそれすら許されないのか?
  • 社会不適合者がアニメに現実逃避する感覚がよくわからない

    はじめに言っておくと、俺は社会不適合者だと思う。 コミュ障で友達は少ない(大事な友達であることに変わりはないが)。 強迫神経障害で精神科通院中。 就活中だが面接はことごとく落ちた。無内定。 大学には俺と同じような社会不適合者はごまんといる。 マイノリティだからこその「社会不適合」な気もするが、とにかくいっぱいいる。 彼らは各々の現実逃避先を見つける。 その中のありふれた選択肢として漫画やアニメがある。 で、俺にはそれがよくわからない。 漫画にはほとんど美男美女しか登場しない。 俺が話題にしてるような人が好んで読むことが多い萌え漫画なんてその典型だ。 現実逃避とは、自分の居場所を探す行為だと思う。 そういう意味で、俺はむしろ美男美女が楽しそうにコミュニケーションをとってる創作物には嫌気がさす。 ページをめくってもめくってもコミュ力の高い美男美女だらけ。 それは、漫画の世界に俺の居場所がないこ

    社会不適合者がアニメに現実逃避する感覚がよくわからない
  • 卒業という概念があると思われた文化がそうではなかったやりきれなさ

    「ちゃんとした大人になれ、と大人に摺り込まれてていたが、当の大人がちゃんとしていなかった問題」とどこかでで接続すると思う。 http://anond.hatelabo.jp/20140802002012 アニメオタクばかりでつらい 元増田の言いたいのはこういうことではないかと自分なりに想像。 アニメなどは卒業があらかじめ予定されている子供向け文化であり、大人になったら大人の文化 (それが何なのか子供には知る由もない)を嗜むものと思っていたが、だんだん大人に近づいていくと、 目の当たりにしたのは、当の大人がそのアニメ文化を卒業していないだけでなはなく永遠の少年気取りを続けているか、 さもなければ、「フォーマットは確かに子供用のものかもしれないが、もはや内容は社会一般を対象にしたものであり、 君は質を見ていない」などと説教されたりする不快感。 もしそうであれば共感できる。 俺も20年前の大学

    卒業という概念があると思われた文化がそうではなかったやりきれなさ
  • アニメオタクばかりでつらい

    生まれてこの方、漫画やアニメに興味を持ったことがなく、そういう趣味はあったとしても、小学校を卒業するころには卒業するべきだと思って生きてきた。 しかし、ネットとかを見ていると、あまりに「大きなお友達」がアニメ話題で盛り上がるのがつらい。 日曜日の朝にはアニメの実況でツイッターのトレンドが埋まるし、アニメ好きを公言するアイドルとかも現れるし、 あげくのはてに、政府までも、アニメを日文化として海外に積極的に売り出そうとか言い出す始末。 こいつら当に頭大丈夫かと思う。 あまり言いたくないけど、最近日の社会が幼稚に見えるのは、アニメとかに影響をうけすぎているからなのではないか。 (そして凶悪犯罪者の家からアニメのポスターが発見されると、「アニメは関係ないだろ!」と言って顔を真っ赤にして怒るし。) そもそも子どものものであるべきアニメを、子どもは寝ていなければならない夜中にやること自体、間違

    アニメオタクばかりでつらい
  • 【画像】おれの描いた将棋入門者向け定跡本がすごいwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】おれの描いた将棋入門者向け定跡がすごいwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 13:23:14.21 ID:Bj0i+vKui.net 全部読んだら ハム将棋↓ http://www.hozo.biz/shogi/ 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 13:23:40.42 ID:DueEwNSL0.net うまくてワロタ 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 13:24:14.28 ID:O4j0CyQi0.net わかりやすくて悔しい 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 13:24:59.91 ID:JnnteaKI0.net Amazonで販売しよう 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:20

    【画像】おれの描いた将棋入門者向け定跡本がすごいwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 肛門の封印力異常じゃね?

    ウンコって臭いじゃん。漏らした瞬間、臭気が一気に広がるじゃん。 嫌な顔されるじゃん。恥かくじゃん。 でも、しょうがないよね。だってウンコはちょー臭いんだから。 でもさ、おかしくない? ウンコって、私が不用意に尻に力を入れた時に、突然生成されてるわけじゃないでしょ? もともとお腹の中にあったわけでしょ。 私も、電車の中のサラリーマンも、みんなウンコを抱えてたわけでしょ。 漏らさなくたって、みんなの腹の中に、今そこにあるウンコなんだよ。 けど、体の中から出てこない限り、ウンコって臭くないんだよ? おかしくない?肛門の力すごくない?どうやってウン臭を封じ込めてるの! やばいよ。これは。 ってか、これビジネスに出来ない? ウンコの臭いを閉じ込める肛門技術を応用して何か作るの。 そんじゃーね。

    肛門の封印力異常じゃね?
  • 子供でもゲーム感覚でプログラミングを学べるサイト9選!

    Lightbot Lightbot は、2008年にFlashゲームとして登場しました。ゲームとしての完成度も高く、実際にプログラミングのコードを書く事はないが、プログラミング概念をゲームをやるだけで学ぶ事ができる。最近では、iOSとAndroidにも対応しているため、手軽にスマホやタブレットで子供と一緒にプレイできるのでオススメ! ピックアップして記事をまとめてみましたので合わせてご覧ください。 お猿さんが世界を救う!?プログラミング入門ゲームCodeMonkeyをやってみた 子供もできる!プログラミング入門ゲームScratch」をわかりやすく scratch Scratchは、MITメディアラボが開発した小中学生向けの新しいプログラミング学習環境です。ブロックを積み替えるだけで、画面上のキャラクターの動きをかえるなど、視覚的にわかりやすいプログラミングができる。嬉しい事に、日語に対

    子供でもゲーム感覚でプログラミングを学べるサイト9選!
  • 日本における音楽ジャンル変遷史  明治維新から2010年頃までの日本における音楽ジャンルの変遷(成立、衰退、分裂、統合等)を表した図が掲載されているWebサイ…

    における音楽ジャンル変遷史 明治維新から2010年頃までの日における音楽ジャンルの変遷(成立、衰退、分裂、統合等)を表した図が掲載されているWebサイト、または書籍をご紹介いただけませんでしょうか。1970年代以降(全共闘運動以降、音楽ジャンルとしてはフォーク以降)2010年頃までの変遷がまとめられたものを特に必要としております。 視覚的には、政党変遷図< http://goo.gl/mJYDkU >のような図をイメージしています。また、内容的には、故大滝詠一師匠による「日ポップス伝」< http://goo.gl/Ph0y1o >をイメージしています。 よろしくお願いいたします。 ※決定的な情報が得られなかったため、再度質問いたします。 前回の質問により得られた情報は以下のとおりです。 ・「大瀧詠一の日ポップス伝」の曲名を年表にしてみる http://goo.gl/qv1p3N

  • <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?…

    <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから? 80年代が舞台の「アオイホノオ」が始まり、そこに登場予定の岡田斗司夫さんのツイートも話題になっていますが、http://togetter.com/li/694715 の中にこういう記述があります。 『メインキャストだけで無く、エキストラのみなさんも男子はシャツをパンツにインしてるのに注目! そうです、あの時代、男たちはみんな「シャツはズボンに入れる」だったのです』 自分やこの流行に以前から興味があり、過去にこんな文章をブログで書きました。 「いつからシャツは外に出すのがおしゃれ、シャツを中に入れるのはダサい、となったのか?」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100218/p3 岡田さんの書き込みで興味が再燃したので、人力検索で皆さんにもお伺いしたいと思います。 体験談のほか、漫画やドラマなどの中で、X

    <シャツの裾をズボンの中に入れるのはダサい>はいつから?…
  • 画像ぼかして車ナンバー推定 大分の科捜研、逆転の発想:朝日新聞デジタル

    防犯カメラに映った不審な車。でも画像が粗くてナンバープレートが読めない――。そんな捜査員の悩みを解決するソフトが開発され、全国の警察で導入が進んでいる。作ったのは一人の警察職員。画像を鮮明にするのではなく、照合する側の数字をぼかす逆転の発想が生かされた。 英語名を略して「PRESLLI(プレスリー)」と名付けられた低解像度ナンバー推定プログラムは2011年、大分県警が開発、導入した。同県警が12~13年にプレスリーで解析した52の事件では、27件で正しい容疑車両のナンバーを「可能性が高い」とリストアップし、容疑者検挙に結びついた。 仕組みはこうだ。防犯カメラ画像の暗さや粗さ、角度に応じて、ナンバープレートに使われている1~9の書体をぼかす加工(疑似劣化)を施す。ぼかした「・・・1」から「9999」までのすべてのパターンと画像を自動照合し、似ている順に上位30パターンをはじき出す。完全な特定

    画像ぼかして車ナンバー推定 大分の科捜研、逆転の発想:朝日新聞デジタル
  • 【舛添知事定例会見詳報】(上)訪韓への反対の声「何件来たから全部反対とか、何件来たからどう、という問題ではない」+(1/11ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の舛添要一知事は7月31日の定例会見で、韓国・ソウル訪問や、その際に行われた朴槿恵(パク・クネ)大統領との会談について、都庁に多くの反対意見が寄せられていることについて、「いろいろな意見が出されるが、寄せられる声だけで、何件来たから全部反対とか、何件来たからどう、という問題ではない」と述べた。また、「東京都民の90%が韓国が好きだとおっしゃっていましたが…」という質問に対しては、「それは間違っているから。正確な情報で言ってください」とした上で、「都民含めて国民は非常に常識を持っている。ほかの国民をあしざまに言うような形のヘイトスピーチには、ここで手を挙げてもらってもいいですよ。記者のみなさん、ヘイトスピーチ大賛成って、おられますか、挙げてみてください。1割もいないじゃないですか、という状況を申し上げたということがねじ曲げられた」と説明。「間違ったデータに基づいて話をするのはやめないと

    【舛添知事定例会見詳報】(上)訪韓への反対の声「何件来たから全部反対とか、何件来たからどう、という問題ではない」+(1/11ページ) - MSN産経ニュース