タグ

2013年5月28日のブックマーク (13件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hours after rumors started circling in China about a possible stepdown of Alibaba’s chairman and CEO Daniel Zhang, the ecommerce behemoth confirmed midday on Tuesday that the executive will hand Vimeo, the video hosting and sharing platform, is embracing AI in a major way. This week, Vimeo announced a suite of AI-powered tools designed to help users create scripts, record footage using a buil

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    ストリートビュー同様に目視できる公開情報を撮影されることに嫌悪感情はほとんどないな。勝手にタグ付けされてるかと思うと気持ち悪いけど。
  • 大阪の母子遺体 夫のDVで別居か 実家にも居場所伝えず孤立+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市北区天満のマンションで母子2人の遺体が見つかった事件で、母親の井上充代さん(28)が数年前、夫から配偶者間暴力(DV)を受けていたことが27日、大阪府警天満署などへの取材で分かった。井上さんは夫と別居してマンションに移ったが、自身の実家にも居場所を伝えていなかった。夫に居場所を知られないようにするためとみられる。行政に支援を求めた形跡はなく、頼る相手もいないまま孤立を深めた可能性が浮上している。

    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    殴られるか飢えるかの選択か。知られるわけにはいかない事情がある人は公的サービスを受けられないのはどうにかできないものだろうか。
  • 十代の妊娠は女のコだけの問題ではない! 米・シカゴ市公衆衛生局が示した強烈なメッセージ | AGROSPACIA

    Photographs by the courtesy of Chicago Dpt. of Public Health 「こんなことになるなんて思っていなかった (UNEXPECTED)?」という大文字のコピー と共に掲載された、臨月に近い大きなお腹の「妊娠した少年」の写真。 by 岩渕 潤子(いわぶち・じゅんこ)/AGROSPACIA編集長 一瞬、何かの見間違いかと思わせるショッキングなポスターは、アメリカ、シカゴ市公衆衛生局(CDPH)が展開中の「十代での望まない妊娠」を防ぐための啓蒙キャンペーンで使われているものだ。コピーの続きには「十代での妊娠はほとんどが予期せぬものです」とあり、「望んでいないのなら、妊娠と性感染症(STI)は予防しましょう。コンドームを使うか(もう少しオトナになるまで)待ちましょう」と結ばれている。 現在、このキャンペーンは、写真の意外性からか、全米のみならず

    十代の妊娠は女のコだけの問題ではない! 米・シカゴ市公衆衛生局が示した強烈なメッセージ | AGROSPACIA
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    議論を呼ぶのは社会広告として効果的。日本との比較では、女性手帳は妊娠出産を促す目的であること、人口妊娠中絶の大半が既婚家庭であることが抜け落ちているので意味をなさないかと。
  • 新iOSの噂の的「フラットデザイン」とはなんぞや?

    新iOSの噂の的「フラットデザイン」とはなんぞや?2013.05.28 18:0010,126 そうこ 何がどう「フラット」なのでしょう。 WWDCはもうすぐそこ。ジョナサン・アイブ氏が率いる新iOS 7、今までとはガラリとデザインが変わると言われています。その新デザインのキーワードとなっているのが「フラットデザイン」さて、一体どんなものなのでしょうか。 フラットデザインとは、デザイン哲学である 例えばデスクトップ、iPhoneの電卓、またはiPadのニューススタンド。これらは全て、その見た目もネーミングも現実で使っている物理的なアナログ端末をそのまま模したもの。物理的なデザインをそのままデジタルの世界に持ってきているもの。しかし、デジタル化した時に、現実の端末が持っていたその細かいディティールやデザインは必要なものなのでしょうか? フラットデザインでは、不必要だと考えられています。 フラ

    新iOSの噂の的「フラットデザイン」とはなんぞや?
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    フラットデザイン解説。本当に「デジタルインターフェースとしての強み」が見出されているのなら良いが、そうでないとただのファッション。視認性が落ちるだけかと。
  • J-ウィジェット|Zendesk開発|株式会社ZeQ

    J-ウィジェットは、Zendeskの標準機能のWeb Widget/Answer Botを活用して、 よりご利用シーンに応じて活用しやすいようにZeQが開発を行ったウィジェット製品です。 ご要望に合わせて、カスタマイズを行うため、貴社のやりたいことがしっかり実現できます。 各種SNSとの連携はもちろん、Stripeなどの各種決済サービス、お客様が既にお使いのデータベースなどとも連携できます。

  • EC業界の勢力図が一変するかもしれない2 - makfive.com

    前に、EC業界の勢力図が一変するかもしれないという記事を書いた。僕はその時 最近、EC(インターネット通販)業界に少しずつ変化が起き始めている。 それは小さすぎてまだ誰も気づいていない。または、気づいていても大した話では無いと思っている人がほとんどだろう。 しかし、個人的には、数年後にはEC業界の勢力図がガラっと変わってしまう可能性があるとすら思っている。 と書いたが、その記事を書いてから半年経った今でもその意見は変わっていない。むしろ、実際は自分の想定通りの事が起こっている。 そしてそのEC業界における変化は主にB2B2Cという、消費者と店舗をつなぐモデルにおいて顕著に見られるようになるとも書いた。一方B2Cと呼ばれる、ショップが在庫を抱えて直接消費者に販売するモデルは、Amazonの独壇場で、これからもその地位が揺らぐ事はないだろう。 そのB2B2Cモデルについてだが、この半年で大きく

    EC業界の勢力図が一変するかもしれない2 - makfive.com
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    ECというかプラットフォーマーの話。
  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    本と言っても玉石混交だし、読み方も人それぞれで、読書量と知性は全く比例しない。文字を追うことや抽象概念の理解ができない馬鹿の足切りにはなる。
  • 朝日新聞デジタル:飛田新地の組合で顧問弁護士経験、橋下氏認める - 政治

    橋下徹氏は27日の日外国特派員協会での記者会見で、かつて遊郭として栄えた大阪市西成区の歓楽街「飛田新地」の料理組合の顧問弁護士を務めていたことを明らかにした。  イタリア人記者の質問に「かつて顧問弁護士だったことは事実」と答えた。記者からは「買春は違法だが、どう自身を納得させているのか」と問われたが、橋下氏は「違法なことがあれば捜査機関が適正に処罰するし、料理組合自体は違法ではない」と述べた。通訳も「料理組合」を「restaurant(飲店)」と訳した。  日人フリー記者が「飛田で買春ができることは、ませた中学生なら誰でも知っている」と指摘する一幕もあったが、橋下氏は「違法であれば捜査機関に処罰されます」と繰り返した。 関連記事「最後はえいやあ、で決めるしかない」 橋下徹氏(11/24)

    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    飛田の顧問経験は構わないのだが、適法だからOKというのは法令を定める立場の人間の発言としてどうなんだろう。あと捜査機関は処罰しないぞという揚げ足。
  • 朝日新聞デジタル:青森の農村に「キリストの墓」伝説 慰霊祭はなぜか神式 - 社会

    「キリストの墓」。カメラに収める若者がいた=青森県新郷村「キリスト祭」では、十字架の墓の周りで郷土芸能「ナニャドヤラ」が舞われる。日語では意味不明な歌詞を、神をたたえるヘブライ語とする説がある=新郷村提供キリストの里伝承館の展示。生まれた子どもを初めて戸外に出す際、額に墨で十字を書き入れる風習があった=青森県新郷村墓のそばに建てられたキリストの里伝承館。キリスト伝説のほか、村の民俗資料も展示する=青森県新郷村「キリストの墓」(手前)と、身代わりとなって処刑された弟「イスキリの墓」=青森県新郷村  【宮茂頼】ゴルゴダの丘で磔(はりつけ)にされたキリストが、ひそかに日に逃げ延びていた――。青森県新郷(しんごう)村には、そんな奇想天外な伝説がある。村にはキリストの墓があり、墓前で毎年開くキリストの慰霊祭はこの6月に50回目を迎える。キリスト伝説はいまや、村の観光戦略にも結びつけられている。

    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    キリストの墓にロマンがあるのは、誰もキリスト教の存在さえも知らないままに伝承されてきたことにあって、そこいらの後付け設定とは見ている夢の大きさが違う。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    苛立ちを言語化すると、それに該当するが今までは気にならなかった事象にまでストレスを感じるようになるから、改善に繋がるもの以外には言及しない方が精神衛生上良いが、それができないのは各種健康法と同じ。
  • 中傷しているのか、応援しているのかどっちかにせえや

    はてなブックマークで、中傷している人たちって頭悪いのでしょうか? はてなブックマークを付けて、コメントで悪口を書いて何がしたのでしょうか? あなたの付けたはてなブックマークは、順位を上げるお助けをしているのですけれど、頭が少しお悪いのでしょうか? イケダハヤト氏のブログでよく見かけるこういう人たち、イケダハヤトが嫌いなら、反対の記事を書けばいいじゃないですか? それをわざわざ、ご丁寧にはてなブックマークをつけて、しかもTwitterと連携までして、イケダハヤトの被リンク数を増やすお手伝いをするなんて、それイケダハヤトの思惑通りですよ。あ、もしかして応援している? あと、まとめサイトのアフィを嫌ったり、気に入らないブログに対してアフィブログだアフィブログだ言うなら、一度ブログをやってみてはいかがでしょうか? さぞかし簡単に、1万2万稼げるんでしょうね。すごいですね。 だいたい、こういう人たち

    中傷しているのか、応援しているのかどっちかにせえや
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    ボケとツッコミは仲が悪いのならコンビ組まなきゃいいのにという話。
  • 福島県内の「警戒区域」すべてなくなる NHKニュース

    原発事故に伴う福島県双葉町の警戒区域が28日午前0時に解除されました。 これによって原発事故による福島県内の警戒区域はすべてなくなり、町は新たに2つの区域に見直され一部で日中の立ち入りができるようになりました。 福島県双葉町は原発事故の影響で全域が警戒区域に指定され、すべての町民が県の内外で避難生活を続けていて、28日午前0時に警戒区域が解除され、放射線量に応じて新たに2つの区域に分けられました。 このうち住民の96%が住んでいた町の大部分は、原則、長期にわたって居住が制限される「帰還困難区域」に指定され、残る沿岸部の一部は早期の帰宅を目指す「避難指示解除準備区域」となり、宿泊はできないものの立ち入りはできるようになりました。 警戒区域が解除されたことに合わせて「帰還困難区域」に通じる沿岸部の県道では、28日午前0時に国の職員たちが、設置された開閉式のバリケードを締めて、鍵をかけました。

    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    立入禁止がなくなって、居住の制限と宿泊の禁止に、と。
  • 「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」

    第2次世界大戦(World War II)中のノルマンディー上陸作戦で、仏西部ノルマンディー(Normandy)に上陸する米兵たち(1944年6月6日撮影、資料写真)。(c)AFP 【5月27日 AFP】(一部更新)第2次世界大戦(World War II)中の仏ノルマンディー(Normandy)上陸作戦に参加した米軍兵士たちは、フランスをナチス・ドイツ(Nazi)から解放した勇敢な英雄として描かれてきた。そうした「若いハンサムな米兵さん」のイメージに隠された負の側面を明らかにした研究書が来月、米国で出版される。 6月に刊行予定の「What Soldiers Do: Sex and the American GI in World War II France(兵士らは何をしたのか:第2次世界大戦中のフランスにおける性と米兵」は、米ウィスコンシン大学(University of Wiscon

    「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」
    hungchang
    hungchang 2013/05/28
    進駐軍のレイプなんて現在でも頻繁に起こっているんだから当時なんて言わずもがな。米国内での過度の英雄視こそが問題かと。