タグ

2014年1月1日のブックマーク (9件)

  • LG電子、Nexus 5の増産を求めるGoogleの要求を拒否か─韓国メディア

    Google Nexus 5」を生産するLGが、同端末の増産を求めるGoogleの要求を拒否したと韓国メディアが報じました。 ほぼ同一スペックながら価格が半分に抑えられた「Nexus 5」を増産することで、自社のフラグシップスマートフォン「LG G2」の販売に悪影響が出ることを危惧し、Googleの要求を拒否したと伝えられています。 また韓国メディアは「LGのジレンマ」と題し、LG G2に比べて価格が半分のNexus 5が消費者にとって合理的な選択であると指摘しています。 またSamsungがNexusスマートフォンの開発を止めたのも、自社ブランド端末への売上影響を危惧したためであることが知られていると韓国メディアは付け加えました。 情報元:SBS

    LG電子、Nexus 5の増産を求めるGoogleの要求を拒否か─韓国メディア
    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    後ろ向きになるのはわかるが、さすがに拒否は眉唾。Googleが損被ってるとしか思えないが、不正競争とはならないのかしら。
  • 二度と戻らぬ火星移住、候補に日本人10人も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】2025年からの火星移住を目指すオランダの民間非営利団体「マーズワン財団」は12月30日、約20万人の移住希望者の中から1058人の候補者を選んだと発表した。 この中には、男女5人ずつ計10人の日人が含まれているという。 今後、医学的な検査や訓練などを経て最終的に24人に絞り込む。25年には最初の4人が火星に住み始め、その後、2年ごとに4人ずつ増やしていく計画だ。移住者は二度と地球に戻らない。地上での訓練や火星に居住している様子をテレビ放映し、資金を集めていく考えだ。 同財団は2013年4~8月に移住希望者を募集。技術力や安全性を疑問視する声もあったが、世界中から20万2586人が応募した。希望者が提出した1分間のビデオメッセージや書類などを審査し、107か国・地域から1058人を選んだ。

    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    夢のある話だなあ、と思ったけど2025年という数字があまりに近くて驚く。リアリティを持つと途端に夢が描けなくなる不思議。
  • 自民、ネット投票検討 年明け与野党協議へ - MSN産経ニュース

    自民党は自宅のパソコンなどから国政選挙の投票ができる「インターネット投票」導入の検討に乗り出した。世界で唯一の実施国とされる欧州北東部のエストニアを参考に年明け以降、与野党で協議する方針。 自民党は12月上旬、党部にエストニアの政府情報化統括責任者らを招き、投票の仕組みなどの説明を受けた。党幹部は「日でも転用できる」と意気込んでいる。ネット投票が可能になれば、投票所に出向くのが困難な高齢者や入院患者、海外居住者らの利便性が高まる上、投開票作業の迅速化やコスト削減にもつながる。ただ第三者が投票を監視できないため、成り済ましのほか脅迫や買収の温床になる恐れも。エストニアでは国民に配布されるIDカードで人確認の徹底などを図っている。ただ人口約134万人(12年推定)のエストニアと日では情報の処理量が大きく異なる。システム障害が発生した場合の影響は甚大で、専門家からは「ネット投票は時期尚早

    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    さすがにネット投票はまだ早い。技術的に可能でも、宗教団体の人がタブレット持ってやってくる未来しか見えないから、やめておいた方がいいかと。
  • 河野談話 日韓で「合作」 関係者証言 要求受け入れ修正 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■原案段階からすり合わせ 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府は原案の段階から韓国側に提示し、指摘に沿って修正するなど事実上、日韓の合作だったことが31日、分かった。当時の政府は韓国側へは発表直前に趣旨を通知したと説明していたが、実際は強制性の認定をはじめ細部に至るまで韓国の意向を反映させたものであり、談話の欺瞞(ぎまん)性を露呈した。 ◇ 当時の政府関係者らが詳細に証言した。日韓両政府は談話の内容や字句、表現に至るまで発表の直前まで綿密にすり合わせていた。 証言によると、政府は同年7月26日から30日まで、韓国で元慰安婦16人への聞き取り調査を行った後、直ちに談話原案を在日韓国大使館に渡して了解を求めた。これに対し、韓国側は「一部修正を希望する」と回答し、約10カ所の修正を要求したという。 原案では「慰安婦の募集については、軍の意向を受けた

    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    談話作成段階で韓国政府と調整、と。個人の見解ではなく、政府談話となればそれくらいあるのは不思議じゃないよなあ。
  • 「天使に翼はない」、カトリック天使学者の見解

    オーストリア・ウィーン(Vienna)にあるカールス教会(Karlskirche)の天使像(2013年4月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALEXANDER KLEIN 【12月23日 AFP】天使は実在するが、翼はなく、光の筋のような存在だ――ローマ・カトリック教会(Catholic Church)の最上位「天使学者」が、このような見解を発表した。 昨今のニューエイジ(New Age、精神世界・スピリチュアル)ブームにより天使人気は再燃している。「キリスト教における天使は再発見されている」と、レンゾ・ラバトーリ(Renzo Lavatori)神父は伊ローマ(Rome)にある華やかなフレスコ画に彩られたルネサンス(Renaissance)様式のカンチェッレリア宮(Palazzo della Cancelleria)でAFPの取材に語った。 ラバトーリ神父はさらに、「天使の存在を感じる

    「天使に翼はない」、カトリック天使学者の見解
    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    聖書に翼を持った天使像が記述されていた記憶。「明確な姿を持たない「純粋な霊魂」」では聖霊と変わりなくなってしまう。
  • 『グローバル化のもとで日本的ギロンはどこまで有効なのか』第9回:閑話(2)『食品虚偽表示』の社会現象化を考える

    2013年10月22日に阪急阪神ホテルズが、傘下のホテルなどのレストラン23店舗で、47品目に関してメニューと異なる品表示を行っていたことを発表し、それを、マスコミは「材誤表示で8万人が被害」と刺激的に報じた。その後、この問題は他のホテルにも飛火し、東急ホテルズ、プリンスホテル、小田急リゾーツ、ホテルオークラ、帝国ホテル、リッツカールトン大阪などが、表示と異なる材を顧客に提供していたことを発表した。この飛火は、ホテルに留まらず、11月5日の高島屋に始まり、有名百貨店(テナントを含む)の品売り場やレストランにも波及している。阪急・阪神ホテルズでの発覚から2か月近くが経過しているが、マスコミを見ていると、まだまだ出てくる勢いである。まさに、社会現象化している感がある。 これを重く見たお上たる消費者庁は、今回のメニュー誤表示について、現物より著しく優良と消費者に誤解させた場合、景品表示法

    『グローバル化のもとで日本的ギロンはどこまで有効なのか』第9回:閑話(2)『食品虚偽表示』の社会現象化を考える
    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    責任rersponsibilityを求めながらresponseを受け入れないのは頭おかしいとしか。メディアだけでなく警察など行政機関も同じ理屈で動くから重症。
  • ゲスの極み乙女。"キラーボール" (Official Music Video)

    ゲスの極み乙女。2nd mini album 「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」 より「キラーボール」のミュージックビデオです。 #ゲスの極み乙女 #SPACESHOWERMUSIC #踊れないなら、ゲスになってしまえよ 作詞/作曲:川谷絵音 映像監督:杉視 ----------------------------------------­­---- Killer Ball from Gesu no Kiwami Otome's second mini album "Odorenainara Gesuninatteshimaeyo" Buy on iTunes: http://hyperurl.co/odore Buy on Amazon: http://hyperurl.co/odorecd ---------------------------------------

    ゲスの極み乙女。"キラーボール" (Official Music Video)
  • Facebookの衰退はザッカーバーグの理想が10代の現実に負けること - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookは衰退したと言われています。 10代からFacebook離れを起こしており、次第により簡単でリアルタイムなメッセンジャーアプリ(snapchatなど)に移行しつつあります。 Facebookは長期蓄積型であり、「今」が大切な10代にはきつい仕組みです。 また、実名制で一人一アカウントのため、友達・恋人・両親・教師・上司・同僚などすべての人間関係と同じフィールドで付き合うことを強いられることも、10代がFacebookを避ける理由となりました。 「コミュニケーションを素早く簡単にその場だけで」 「親や教師に見られないところで友達とコミュニケーションしたい」 という思いから、ティーンはInstagramに移り、またsnapchatにきました。 2種類のアイデンティティーを持つこと、それどころか関係性において顔を使い分けるのはどんな人でも日常的に行っていることです。なのになぜ、F

    Facebookの衰退はザッカーバーグの理想が10代の現実に負けること - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    実名強制はハーバード大生による強者の理論に過ぎなかったという話。次はTumblrと言われ続けながらまたもその座を逃した模様。
  • 言葉を感覚的にとらえて思考停止していませんか? - 夜の庭から

    2013-12-31 言葉をイメージや感覚だけでとらえていませんか? 疑問の整理 考えごと 夜の庭からコンバンワ。苦手と嫌いはちがう!とブコメやtwitterに何度も書いていたら、ショッカーに先に書かれてしまったミィア(ΦωΦ)です。サムネイル画像もうちのデフォルト画像と同じだし……。 増田虎達さんの件もそうですが、時々、日語が通じないと思うことがあります。もちろん場合によっては、自分の伝え方にも問題があるケースもあるのですが。認知不協和や飛躍した脳内補完は手に負えないなぁと思います(´-ω-`) 今日は日常で感じている違和感の話を。(※このエントリーは下書きで眠らせていたので、話題が少し古いです。) 意見や指摘は叩きではないし、苦手は嫌いではない 自分と異なる意見や指摘=叩きではない 先日、twitterでこんな会話がありました。「はてなブックマーク - 2013年ジャンプ打ち切り漫

    言葉を感覚的にとらえて思考停止していませんか? - 夜の庭から
    hungchang
    hungchang 2014/01/01
    言葉はどんな意図で発せられたかばかりでなく、どう伝わったかも大事じゃないかしら、というか俺は後者の方が重要だと思っている。主観的好悪と客観的是非の件は同意。