タグ

2014年2月24日のブックマーク (17件)

  • 子供を育てるのに必要な年収は「子供が欲しい度」によって変わる - 指揮者だって人間だ

    2014-02-24 子供を育てるのに必要な年収は「子供が欲しい度」によって変わる 社会 生活 某エントリーに書かれていた「一般レベルのプログラマは給与が低く子供を持ってはいけない」という主張を見てちょっと考えてしまいました。 私も子持ちのプログラマの一人で、一般レベル程度の実力と待遇だとは思うのですが、普通に子育てしておりますので。 一体年収いくらから子育てが可能なんでしょうか。 子どもにお金をかけるのは、やめなさい 作者: 横山光昭 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2012/09/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 調べてみたところ日のプログラマの平均年収は400万ちょいです。 プログラマー年収・給料情報-年収ラボ 子供が大学卒業までにかかる費用はこんな資料がありました(ちょっと古くてすみません)。 30歳代からの資産運用人生設計と資産形成ブログ

    子供を育てるのに必要な年収は「子供が欲しい度」によって変わる - 指揮者だって人間だ
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    まったく同意したいけど、「○○してまで××したくない」は子供に限らずあらゆること言えてしまう。貧しくて育てられないなら福祉がなんとかして欲しいところではある。
  • 首相「民主時代は賃金下がったじゃないですか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は24日の衆院予算委員会で、自らの経済政策「アベノミクス」への批判に対し、「我々が政権を取る前は『景気回復していますか』という質問すらなかった。大きく変わった」と反論した。 民主党の山井和則氏が「景気回復を実感できない」と指摘したのを受けたもので、「4月から多くの企業で賃金上昇に結びつけていただけるよう期待したい」と語った。「物価高を上回る賃金上昇はいつまでに実現するのか」と繰り返す山井氏に、首相が「民主党政権時代は賃金が下がったじゃないですか。そういう状況を変えていかなければならない」と気色ばむ場面もあった。

    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    確かに民主党政権下での経済政策は最低だった。/去年の賃金水準がマイナスだったことをブコメで知った。
  • 東京オリンピックで、国産魚を提供できない可能性について - 勝川俊雄公式サイト

    ソチオリンピックが終わりましたね。2020年の東京オリンピックのホスト国として、考えておかないといけない問題があります。今のままだと、オリンピックで日の魚を提供できない可能性があるのです。 実は、五輪でも水産物の持続性が問われる時代になっています。ロンドン以降の五輪では、ホスト国が提供する水産物は、持続的な漁業で獲られたことが認証されたエコラベル製品に限られています。すでに、リオ五輪では、大会で提供される1400万に含まれる水産物全てを、MSCとASCのエコラベル認証取得品のみにすると宣言しています。 Rio 2016 Olympics to Serve Sustainable Seafood According to the memorandums of understanding (MOUs) between the Rio 2016 Organizing Committee fo

    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    五輪での提供なんて養殖物を使えばいいだけの話だと思うんだが、なんで水産庁は国内消費で既に資源が足りてないのに輸出を2倍とか寝言吐いてるの?
  • 2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る

    書こうとしている話が一向にまとまらないのですが、それとは別方向で気になった話が。 著者と読者を不幸にする有料メルマガという仕組み 珍しくイケダハヤト師に同情する 「休刊・廃刊メルマガ特集」を自分で紹介する 2012年から始まった有料メルマガ見直しの流れは、「10年間全くビジネスモデルが変わっていないのになぜか『コレは儲かる』論として広まり、乗せられて発行したものの鳴かず飛ばずで脱落者続出」という流れをたどり、その(有料メルマガとしては3度目くらいの)「ブーム」の終わりを迎えようとしています。 今回の有料メルマガブームの序盤、散々焚き付けた者として軽く振り返っておきたいなと思います。 ※注:ブログ主はかれこれ10年有料メルマガを眺めているので「メルマガブームが終わる」と言っても、有料メルマガが全てだめになる、という話ではなく、「粛々と続いている有料メルマガが、一時的に騒がれ実態以上に持ち上げ

    2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    ブログやTWで全力にならずまだ出せる情報がある人ってそうそういないよなあ。しかもマークティングに長けている必要が。それに比べれば、紙媒体を移し替えるだけでも価値のある電子書籍はよほど未来があるような。
  • 声楽家の高田正人氏のオリンピックについてのコメントが素晴らしい

    Facebook眺めていたら、素晴らしいコメントが流れて来た。 思わずシェアしたらいいねがどっさり着きました 声楽家の高田正人氏なのだが、同文をブログにも掲載されていた。ふだん人の言うこととかにたいして感銘とか受けない自分が、真摯に感動して、イイネを1億回押しそうになったが押せないのでこちらで原文ママまで引用させて頂きます。 文はこちら http://yaplog.jp/dachin55/archive/519 ここに見に行って頂くのが最もよろしいわけですが、モバイルとかだと外部リンクのクリック率がとっても低い(見に行ってくれない)ので内容を引用した次第。 出遅れたけど真央ちゃんのフリーは素晴らしかった。 ショートが終わった時は、もう演技うんぬんよりも真央ちゃんが呆然と悲しそうな顔をして立っているのを見て、それはもう胸が張り裂けそうな思いで一杯だったけど、フリーで圧巻の演技が見られて良か

    声楽家の高田正人氏のオリンピックについてのコメントが素晴らしい
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    まさかの全文転載!?と思ったけど普段あれだけ権利関係にうるさい人がそんな違法行為するわけもないから流石に許可得ているんだろうなきっと。
  • 挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』 - HONZ

    学問においていちばん大事なのは、問題をどう解くかではない。どのような問題を設定するかである【アルキメデス】。 アルキメデスが言ったというのはウソだけど、どういう問いかけをするかが重要というのはホントである。このが問いかけるのは、ドーナツを穴だけ残してべることができるか、という哲学的命題だ。この、まったくどうでもいい問題を聞いておもしろがれるかどうか、で、人類を二分することができる。 この人類にとっての超難問に対して、大阪大学の教員たちが堂々と名乗りをあげた。13名それぞれが専門を武器に立ち向かう真の学際的アプローチだ。なかには、その論考のどこがこの問題に関係しとんねん、と言いたくなるのもないわけではないが、そういった牽強付会というのも学者につきものの性癖なので、がまんしてあげましょう。 そこは気にせず、いくつかのすぐれた論考を紹介しよう。まずは数学者。数学者の思考はやはり違う。 “そも

    挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』 - HONZ
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    実存する穴と、非実存の穴とではどちらが「物体が無い」という穴の本質を表しているか。無論ドーナツを食べ終えてこそ本当の穴が生まれる。
  • 「逆手」の読み方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    「相手の出方を逆手に取る」などのように、ひゆ的に用いる場合の「逆手」の読みは、「ギャクテ」と「サカテ」のどちらでしょうか。 放送では、ひゆ的に言う場合に限って両方の読み方をしています。 「逆手」の読みには、「逆」を音読みにする「ギャクテ」と、訓読みにする「サカテ」があります。このうち、「相手の出方を逆手に取る」などのように、ひゆ的な使い方をする場合は「ギャクテ」と読むのが従来の一般的な読み方で、辞書類の多くも「ギャクテ」の読みを採っています。しかし、NHKが平成2年(1990年)3月に首都圏在住の16歳以上の人たちを対象に行った調査では、「相手の出方を逆手に取る」を「サカテ」と読むと答えた人が7割以上に達し、その後の調査でも「サカテ」と読む人が増える傾向にあります。 このため、「逆手」の読みについて、放送では次のようにしています。

    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    たしかに柔道ではギャクテって言うな。そこからの慣用表現だから「相手の出方をギャクテに取る」がもともとの読み方なのか。
  • 閉会式 「四輪」逆手の演出で沸かせる NHKニュース

    ソチオリンピックの閉会式のオープニングでは、オリンピックマークの5つの輪が4つになってしまった開会式のハプニングを逆手に取った演出が盛り込まれ、会場を沸かせました。 7日に行われた開会式では、会場につるされた巨大な5つの雪の結晶がオリンピックマークの5つの輪に変わる演出になっていましたが、右上の輪が開かず4つの輪になってしまうハプニングがあり、世界的に話題になりました。 23日に行われた閉会式のオープニングの演目では、きらびやかな衣装をまとった700人の出演者たちが人文字のようにさまざまな形を作ったあと、5つのグループに分かれました。 そして、4つの輪を作ったあと、開会式の時と同じように一時、右上の輪を開かずに会場をどよめかせ、その後、5つめの輪が形になると、大きな拍手が上がっていました。

    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    よく変更間に合わせたなあ。
  • 2014-02-24

    不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします 弊社自身の調査により、はてなのサービスに対して外部から不正なログインが行われた可能性があることが判明しました。 ただし、弊社サーバーへの侵入によるアカウント情報の流出や、パスワードを機械的に推測してログインを試行するといった不審な行動は確認されておらず、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された可能性が高いと考えています。 そこで、他社サービスと同一のID(メールアドレスまたはユーザー名)およびパスワードを使用しているユーザー様は、安全のため登録メールアドレスがご自身のものであるかを確認の上、早急にパスワードを変更してください。 それ以外のユーザー様も、下記にあるように登録情報等をご確認の上、より安全なパスワードと、正しく有効なメールアドレスを設定いただけるようお願い

    2014-02-24
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    最近いろんなところでパスワード変更しててそろそろ覚えられなくなる罠。
  • 『今現在2ちゃんねるで起こっていること』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    まとめブログ想像以上に嫌われてるんだな。嫌儲板でもアフィ無いまとめはOKだったのに。当時i-revoだから無縁だったけど規制への不満も多い様子。
  • PS4のゲーム実況機能がすごい。著作権問題をクリアして堂々と「シェアして遊ぶ」時代へ - エキサイトニュース

    2月22日に発売された、ソニー・コンピュータエンタテインメントの新型ゲーム機「プレイステーション 4」。グラフィックがキレイになったとか、PS Vitaと連携すればリモートプレイでどこでもゲームが遊べるとか、PS3との違いはいろいろある。 でも、どこが一番スゴイかと聞かれたら僕はこう答えたい。 「ゲーム実況機能がすごい!」 PS4の最大の特徴は、コントローラに新しく付いた「シェアボタン」だ。これをポンと押すだけで、誰でもすぐに自分のゲームプレイをネットで配信することができる。顔出し/顔なし、声あり/声なしも自由に選択可能。今はTwitchとUstreamしか選べないが、春ごろをめどにニコニコ生放送にも対応する。 配信中の動画はPS4からも見れるし、PCからも見ることができる。 友達に見せたかったら、FacebookとTwitterに投稿するチェックを入れておこう。さっそく体同梱のゲーム

    PS4のゲーム実況機能がすごい。著作権問題をクリアして堂々と「シェアして遊ぶ」時代へ - エキサイトニュース
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    SCE意外な方向に頑張ってるなあ。「シェアボタンを押せば15分前までさかのぼって動画を投稿できる」「面倒な「著作権」問題があらかじめクリアされている」
  • 滄州友通管道有限公司

    發布時間:2023-07-09 03:27:45    來源:滄州友通管道有限公司   閱覽次數:2383次 油墨刮刀在印刷過程中不斷地受到摩擦���,街道價格產生一定的生產磨損����,這就導致刀刃變鈍��、油墨產生缺口����、刮刀刀邊變得不平直等問題����,訂購使得印刷產品的廈門油墨層就不平整�����,對印刷質量產生較大影響����。湖里合理歡迎而且��,街道價格油墨刮刀的生產耐磨性極強��,所以用一般的油墨研磨設備很難修磨����,這就增加了修磨的刮刀難度��。修磨油墨刮刀也要講究技巧�����,訂購包括手工修磨和機械修磨兩種方法���。廈門一般來說����,機械修磨的質量均勻穩定�����,要比手工修磨好�����。而手工修磨時��,會由于油墨刮刀的角度與壓力不穩定而影響修磨的效果����。在磨刀過程中����,我們要把油墨刮刀豎直懸掛�,前后拉動磨擦材料�����,直至刀刃

    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    ボケてが思いの外にレベル高い。
  • なぜ地方ではアニメが放送されないのか

    以前もこのブログで取り上げたのですが、なぜ、アニメの放送は都会ばかりで、地方では放送されないのかを改めて、テレビ局の人に聞いてみました。局名を出さないことを条件に、実際に地方局の社員で携わられていらっしゃる方が取材に応じてくださいました。 誰に権限があるのか 「地方は放送されるアニメが少ない」 これは地方に住むアニメファンにとって共通の不満である。近年は、衛星放送で放送される作品も多くなり、遅れはあるものの、地方在住者にとっても不満は解消されつつあるのだが、それでも、東京・名古屋・大阪とそれ以外の地域の間には大きな壁がある。地方で放送されるアニメが少ない理由とは何か。 テレビ局の数が少ないから? 地方局が努力をしていないから? 放送の要望を出すにしても、見当違いのところに出しては意味が無い。そもそも、アニメを放送する権限が誰にあるのかを考えることで、その理由を紐解いてみよう。関係者に話を聞

    なぜ地方ではアニメが放送されないのか
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    製作委員会の製作でも地方局が放映権買って流すことはできると思うのだが、コンテンツにそれほどの魅力が無いからじゃないかと。人間の絶対数が少ないところでニッチな商売することがそもそも無理な気もするが。
  • 練馬区長が自宅で死亡 病死か NHKニュース

    24日朝、東京・練馬区の志村豊志郎区長が練馬区内の自宅で死亡しているのが見つかりました。 警視庁は病死とみて調べています。 志村区長は昭和7年生まれの81歳。 練馬区の企画部長や助役を経て平成15年に区長選挙に立候補して初当選し、現在、3期目を務めていました。

  • 今現在2ちゃんねるで起こっていること

    新運営に代わって2ちゃんねるがかなり改革されてるっぽく化石みたいな運営体制からわりといい方向にむかってるぽいので主な点をまとめてみた住民の意見が採用されまくってる前の体制だと住民の要望が採用されることは皆無だったしかし現管理人のjimとの交流が活発なので住民の意見が採用されやすくなってる模様既に嫌儲板で長年要望が出されてもその都度蹴られていた秒数規制とスレ立て規制が解除された無能だった旧運営を解雇無意味な規制をしていて嫌われていた運営が解雇されたこれまではひろゆきが実質管理人であるにもかかわらず責任所在が曖昧だったが今後の運営はもっとオープンなものになっていくと思われる過去ログが無料公開有料だった過去ログが無料公開ログの広告費をサーバー代等に当てることで運営していく方針の模様VIPとなんJのローカルルールで転載禁止が決定住民の投票により3月2日以降の転載禁止がほぼ決定これも長年の要望でその

    今現在2ちゃんねるで起こっていること
    hungchang
    hungchang 2014/02/24
    新運営陣のもとで2ちゃんねる改革中、と。過去ログ開放はいいな。今はvipperも嫌転載なんだ?アフィリ無い転載もダメなのかしら。
  • 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/保守が右翼化している問題に関する議論

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 保守が右翼に変容しつつある状況。「昔は潔癖症的に正義を要求する左派に対し、国家たるもの汚れを引き受けざるを得ないと説く役割だったはずの保守派が今は日だけは完全無欠だと叫んでいる」/與那覇潤さんに聞く歴史認識問題 http://t.co/XyLyH9UPOi 2014-02-23 08:17:08 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 保守が右翼化している問題では、河野太郎さんのこの指摘も。「外国人を批判してうっ憤を晴らしている排外主義者には保守を名乗っている者もいるが、保守主義とは国際協調を旨とする。排外主義を唱える者は、決して保守主義者ではない」/排外主義者 http://t.co/3ZqcYdE02Q 2014-02-23 08:21:06

    佐々木俊尚さんのツイートまとめ/保守が右翼化している問題に関する議論
  • そもそもTumblrでは既約で自殺や自傷を助長するような投稿は禁じられています - 量産型ブログ

    話題になった自殺を取り上げる際に読んでおきたいWHOの手引き - 斗比主閲子の姑日記 常識や倫理観のないtumblr引用をすることで有名なid:otsuneさんも自殺の美化に繋がることの拡散は避けられているそうです。 と言うことが書かれておりましたが、そもそもTumblrではそのような投降は禁じられております。 Tumblr Nihongo - Tumblrスタッフより:自虐的な内容を含むブログへの新しいコンテンツ規約について 今までTumblrのコンテンツ規約は自虐的な内容を投稿するブログを禁止してきませんでした。これらは、過や拒、自傷、自殺などを賞賛、広めようとするようなブログです。Tumblrは、こういった内容のコンテンツを配信したくないと考えています。 同様にInstagramやPintetestも自傷や自殺の美化・助長につながる投稿を禁じています。 国内サービスですと、以下の

    そもそもTumblrでは既約で自殺や自傷を助長するような投稿は禁じられています - 量産型ブログ