タグ

2014年7月14日のブックマーク (23件)

  • グーグル、いよいよChromebookを国内で発売

  • 「radiko」エリアフリー会員が10万人突破 「予想以上のニーズ」

    radikoは7月14日、ネット経由でラジオを同時配信する「radiko.jp」で、放送エリアの枠を越え、全国で好きな放送局の番組を聴ける有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」(月額350円、税別)の会員が11日に10万人に達したと発表した。 エリアフリー聴取は4月1日にスタート。現在までに62局が参加している。「配信エリアの枠を超えてラジオが聴きたい」というユーザーの需要が予想以上に大きく、10万人に到達したとしている。 プレミアム会員の男女別内訳は、男性が77.9%、女性が22.1%。年齢層別では30代(28.8%)、40代(31.2%)が多く、居住エリアは関東地区(約30%)、関西地区(約18%)、中京地区(約10%)が中心となっている。 また、通常の「radiko.jp」では6月20日午前8時台に、radiko.jp全体の瞬間アクセス数が過去最高となる16

    「radiko」エリアフリー会員が10万人突破 「予想以上のニーズ」
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    大阪在住時代に実現してたら加入してたとは思う。ただ金払って聞いてるのに、配信NGシーンとか出てくるのは苛立ちに耐えられなそう。
  • 我らがTizenスマホがまた発売延期となったようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    ロシアで発売予定のサムスンTizenスマホが発売無期限延期、と。組み込み製品は出ているのに、数ヶ月レベルじゃない延期せざるを得ない理由は何なのかしら。
  • はてブオフのコンテキストがブっ壊されたこと - mizchi's blog

    今日は風邪で寝込んでたんだけど気分悪いついでにあの件胸糞悪いなと考えていたら頭がグルグルしだして、グワーと書き連ねてしまった。 最初に、僕はツイキャスを途中まで見ていた勢で、現場にはいなかった。某プロポーズのシーンは見ていないが、LTは見ている。 オフ会そのものの感想 最初に感じたのは、自分が大昔にTwitterをはじめたときの、あのグチャグチャな感じがあの場で再現されていて、やっぱり行けばよかったと思う程度には楽しそうだった。ネット越しに見知らぬ人が仲良くしているのをみたときに感じる、「けまらしさ」という感情を久しぶりに思い出した。 僕はああいう場が好きだ。別種の人間がぶつかる場所。異なる価値観同士が、お互いの価値観を手探りに伺う場所。全く知らない人間が集まる場所が提供されるのは、東京に出てきて当に良かったと思えるものの一つ。まあ僕がいったとしても、運営が1/3ほど知り合いだったからそ

    はてブオフのコンテキストがブっ壊されたこと - mizchi's blog
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    概ね同意。最初は俺もこういう趣旨で書こうかと思ってたけど、別に公共行事じゃなくはじめから私物なんだからオフ会利用してもいいだろうし、少なくとも参加してない立場から言うことじゃないなぁと思った。
  • はてブオフ会、運営と参加の感想を適当に書くよ 子供の落書き帳 Remix

    はてなブックマークのオフ会に運営&参加してきたのでオフレポを書いてみるよ。 で、お前誰だ? はてなIDはsoratokimitonoaidaniです。中島みゆきの曲「空と君のあいだに」から採っています……が、長くて一発では読めないので、twitterやブログなどで名乗っている「ライナス」で呼んでもらっていました。受付で黄色い服を着てお金を受け取ってた人です。役割は会計ということになってます。 はてブオフ、事前準備編 番2週間前までの事前準備の状態は下記エントリーに譲る。俺が見た限り、この記述はそこそこ正しいと思う。 おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ で、ここのはてブコメントに「オフ会ってただ集まって飲むだけなんじゃないの……?」というものがいくつかあるので、その話を書く。 当初、企画を盛り沢山にしすぎた オフ会の最小構成とはどのようなものだろうか

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    どこの運営レポを読んでもdisられる対象が斉藤さんコウモリさんの二人だけしかいなかったのは興味深い。
  • アダルトDVD送りつけに注意を NHKニュース

    注文していないアダルトDVDが突然、自宅に送られてきたうえ、代金を請求されたというトラブルの相談がことし5月以降、増えているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 全国の消費生活センターには、ことし5月以降、注文していないアダルトDVDが突然、自宅に送られてきたうえ、代金を請求されたという相談が寄せられるようになり、その件数は合わせて20件程度に上っているということです。相談者は30代から60代の男性で、すべてのケースでおよそ60万円の代金を請求されていたということです。 こうしたトラブルについて、国民生活センターは、注文していないのであれば代金を支払う必要はないとして、個人情報を知られるおそれがあるので、業者に対してみずから連絡を取らないよう注意を呼びかけています。 国民生活センターの市川結理さんは「かつては健康品をお年寄りに送りつける手法が目立ったが、最近はアダルトDVD

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    エロビデオなのは周りに相談しにくいからなのかしら。請求額が3万とかなら払っている人も多かった可能性。
  • ベネッセ情報流出 派遣社員が関与認める NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、情報を持ち出した疑いがある、顧客のデータベースの保守管理に当たっていた外部業者の派遣社員が、警視庁の任意での聴取に対し関与を認めたことが分かりました。

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    想像より早い展開。アクセスは可能だったが、アクセス記録は残っていた模様。
  • 文学フォルダ

    上手に仕事をサボる方法を発明。 これは文学の文字を、センテンスごとに切り出してフォルダ名にした新しいタイプの文学です。この方法をとることで、パソコンでファイルを探しているふりをして、文学を読むことができます。 下記にたくさんの種類の文学フォルダを用意しましたので、仕事の合間にご覧ください。

    文学フォルダ
  • 強姦されて分かったことを書く

    大した金も持ち歩いてないし飲んで酔って外で寝ていたら強姦された。 シラフなら抵抗できただろうが、泥酔していて為す術もなかった。 最近になってやっとショックから立ち直ってきたので書く。 1。抵抗する気とか起きない 暴力で屈している状況から、抵抗してもっとひどいことをされるのではと思うと、何もできなくなる。 助けを呼ぶ声も出せなくなる。 2。事を荒立てる気にならない 数日間はショックで頭が働かなくなる。 警察に相談する気力なんて出るわけがない。 レイプは表に出ないことが多いのも分かった。 3。警察も親身になってくれるとは限らない 私の場合は、やっと気力を奮い立たせて警察に行ったのに、真面目に対応してくれなかった。 犯行から日が経っていて物的証拠も何もなく、証言も曖昧となると、門前払いに近い形で追い返された。 もはや泣き寝入りする形になった。 4。男でも襲われることがある 私のような毛深い100

    強姦されて分かったことを書く
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    実際にショックで立ち直れなかった数日後に警察に告訴したところで、何の物証も残ってないし、警察も対応しようがないんだよな。だからといってなかなかその場で110番通報できるものでもなく。
  • 3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕

    各社の報道によると、警視庁は7月14日、3Dプリンタで女性器の造形を出力できるデータを頒布したとして、「ろくでなし子」の名前で活動している女性漫画家をわいせつ電磁的記録頒布容疑で逮捕した。漫画家は「わいせつ物とは思わない」と容疑を否認しているという。 漫画家は「デコまん」という「自分の体のまん中部分をモチーフにしたアート活動」を展開しており、「デコまん~アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由」「女子校あるある」などの著書がある。 昨年6月、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で「わたしの『まん中』を3Dスキャンして、世界初の夢のマンボートを作る計画に支援を!」という企画を実施。3Dスキャンした性器をかたどったボートを作成するための資金を募る内容で、3000円以上の支援者には3Dデータを配布するとしていた。報道によると、このデータ配布がわいせつ電磁的記録頒布に当たるとして逮捕

    3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    クラウドファンディング支援者に性器モチーフのボート3Dデータ送付でわいせつ電磁的記録頒布として逮捕、と。エロ画像データがNGなわけで、実質やってること変わらないんだから逮捕は仕方ないかと。
  • いろんな「オフレポ」を読んでオフ会という名のイベントに行かなくてよかったと思った話 - novtanの日常

    結局のところ、「ブックマーカーオフ会」というタイトルとあんまり関係ない内容だった気もするし、僕のイメージするいわゆるオフ会でもなかったっぽいしね。べ、別に行けなくて悔しかったとかじゃないんだから… オフ会って、何がしか同じ文脈を共有する人たちが集まってそれについて語り合うってことが多いと思っているんですよね。某ブラゲーで遊んでた時はその話ばっかりで楽しかったなー。今回のやつってそういう意味では「はてなブログブロガーオフ会」とかで良かったんじゃないのかなあ。んでそこに古参ダイヤラーが乱入するくらいで。 そのあたりをおいといても、なんというかね、テニサーのコンパみたいな。 やっぱ少人数でやりたい。少人数で超うざったい語り合いをしたい。そんなふうに思っちゃうんだよねー。

    いろんな「オフレポ」を読んでオフ会という名のイベントに行かなくてよかったと思った話 - novtanの日常
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    そりゃあ人数多いと可もなく不可もない最大公約数的なものにはなっちゃうのは仕方ない気もするが、それなら何のためのオフ会だったんだろうという疑念は消えない。
  • 『一刻も早く、はてブオフの話題が風化して欲しい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『一刻も早く、はてブオフの話題が風化して欲しい』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    技術の人間なら公開されてるAPIから自分でフィルタリングしろというのは実にはてな的で素敵だなあと思いました。
  • プロポーズを確実に成功させるための8つのこと - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    一昨日、公開プロポーズというものをしました。 →記事:このあとプロポーズしてきます →動画:オフ会のツイキャス動画5 そしたら、変な人に変な絡み方をされてしまいました。 →記事:はてブオフに行ってきたけど… - 言いたくないけど、僕が青二才です 要約すると、「断れない空気を作ってて彼女が可哀想、準強姦と同じだ」ということらしいです。 端的に言えば、①彼女は自立した大人なので断りたければ断るし(フランスは自己主張の国)、②リアクションを見れば可哀想ではなかったことが一目瞭然だし、③他に誰もオチを持ってない状況だったので*1、この記事を書いたひとはなにを言ってるんだろう感しかないのですが、、、 一応、実りのある話をしたいので、プロポーズを成功させる方法として、今回のプロポーズの裏側を混ぜながら解説してみます。 大前提:裏を取ろう。 今回の場合は、事前に裏を取ってあります。 というか。 裏を取ら

    プロポーズを確実に成功させるための8つのこと - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    ふざけるな!青二才さんは童貞じゃないって本人が何度も言い張ってるだろ!「童貞は「いきなり告白」しようとします」「童貞の妄想で勝手なこと言ってんじゃねえ!」
  • はてブオフ会のこと - さばかり

    2014-07-14 はてブオフ会のこと 土曜日にはてブオフ会に行ってきたのでメモするよ。自分は準備委員やってました。泡沫ブクマカーだしずっと給湯室にいてオフ会参加者とはほとんど会ってないから自己紹介しても誰?って言われちゃうよ。オフレポは色んなところで書かれてるので運営の言い訳書きますね。はてな作法にのっとりお名前は敬称略で。 経緯とか当初はid:feitaを囲んでキャッキャウフフやる程度だと思って行きたいなと思ってたのですが、id:netcraftが主催者になってから、なんだか色々大変でした。その辺りは下記に書いてあるよ^^おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ id:netcraftはリーダーではなく神輿だった。それに気付くまで時間がかかった。id:dora-kouはもうやってらんねーよ!と離脱したわけですが、自分はクソども動かねーなら俺がやるよ!

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    これは名言。「netcraftはリーダーではなく神輿だった。それに気付くまで時間がかかった」
  • W杯決勝、ドイツが延長戦でアルゼンチンを1−0で下し優勝

    FIFAワールドカップ・ブラジル大会は7月14日、決勝戦を迎え、延長戦の末、ドイツがアルゼンチンを1−0で下し、1990年のイタリア大会以来、24年ぶり4回目の優勝を果たした。ドイツは途中交代で入ったゲッツェが決勝ゴールを決めた。 RIO DE JANEIRO, BRAZIL - JULY 13: Mario Goetze of Germany (L) celebrates scoring his team's first goal with Thomas Mueller during the 2014 FIFA World Cup Brazil Final match between Germany and Argentina at Maracana on July 13, 2014 in Rio de Janeiro, Brazil. (Photo by Jamie McDonald/

    W杯決勝、ドイツが延長戦でアルゼンチンを1−0で下し優勝
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
  • 全ての人にありがとう!明日からも殺伐とした日々を!(業務連絡あり) - はてな村定点観測所

    2014-07-13 全ての人にありがとう!明日からも殺伐とした日々を!(業務連絡あり) はてブのオフ会が無事に開催できました! 50人以上のリアル参加の皆さん、当にありがとうございます!ツイキャスやSkypeなどネット参加の皆さん、ありがとうございます!準備委員の皆さん、お疲れ様でした! いま三次会(朝4時閉会)を終えて帰宅しました。オフ会のレポートについては参加者の皆さんがそれぞれ自由に記事をあげられると思います。自分もフーッと息をついて、いま現在の皆さんの記事やツイートや増田を読み終えたところです。 はてなブックマークは、今日も変わらず殺伐とした戦場です。オフ会に参加された方も、参加されなかった方も、みんながまた手斧を持って叩き合う光景が繰り広げられると思います。それで良いと思います。はてなに今までと変わった「カオス」と「ええじゃないか」を起こしたいという自分のオフ会の開催の趣旨も

    全ての人にありがとう!明日からも殺伐とした日々を!(業務連絡あり) - はてな村定点観測所
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    お疲れさまでした。ツイキャスや各オフレポをハイテンションで楽しませてもらいました。ありがとうございます。いろんな批判もあるようですが、あの人数規模で無事に開催出来ただけでも素晴らしいことだと思います。
  • 知らないツイートをリツイートしていたので連携アプリを調べてみた - y8bit

    2014-07-14 知らないツイートをリツイートしていたので連携アプリを調べてみた 記憶にないリツイートがあるんだが。これえらい怪しい https://t.co/twW0MAK8Rx— 山田 (@y8bit) 2014, 7月 13 まんまなんだけど、リツイートした記憶がないのにリツイートしてた。 周りからのアドバイスでツイッターの連携アプリを調べてみました。 そしたらこんなのでてきた。 とっても怪しい pic.twitter.com/Bnk2d7D170— 山田 (@y8bit) 2014, 7月 13 連携アプリの切り方 ツイッターのホーム>右上の歯車アイコン>設定 左の「アプリ連携」をクリック。怪しいアプリ連携があれば「許可を取り消す」をクリック リツイート元のアカウント見てみた フォロー0、フォロワーおよそ13000。 どのツイート見ても、リツイートがすごい。 https://

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    何これこわい。TwimeMachineが使う度にチェックボックス外さないとフォローさせられて面倒ではあるけど、ここまでは……。
  • 1960年代生まれを「団塊の世代」と呼ぶのはやめてくれないか。

    50代は団塊世代じゃない。 俺達のへの当てこすりのつもりで、聞こえるように「老害」の「団塊の世代」というが、団塊の世代なんかうちの会社にはいないぞ。 一緒にしてほしくないのでもっと別の言葉を考えてくれ。「老害」は分かったから。 俺達も奴らが美味しいところだけい逃げするのを目の当たりにした側だ。お前らからみて敵なのは構わないが、少なくとも奴らと一緒くたにしてほしくない。 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3 人口論による一般的な定義としては、第一次ベビーブーム時代の1947年から1949年までの3年間に出生した世代を指す。 案外、お前らの父さんこそが団塊の世代だったり、それに近かったりするんじゃないのか? おおもとになった堺屋太一の「団塊の世代」(1976年)

    1960年代生まれを「団塊の世代」と呼ぶのはやめてくれないか。
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    もしかして目障りな年配者を「団塊」と呼ぶように言葉が移り変わりつつあるということなのかしら。
  • イけない。二人同時にイクとかファンタジーだと思ってる。

    エッチするのは好き だいたい生理のときと体調悪いとき以外は毎日一人でやる。 彼とは週一くらいのペース。 好きな人と触れ合うのも好き。 エッチでいった事はほんとに数える程で 二回くらい。。。かな?? 今の彼とは一度もない。 すごく頑張ってくれるし、色々試してくれるし ずっと触っててくれるんだけど。 兄がかくしてたAVとか無駄に見てるからか 変に演技をしてしまう。 疲れたりさせたら申し訳なくてフリをしてしまう。 あと、どこが気持ちいいかとか、 何をしてほしいかとか、恥ずかしくて言えない。 エッチしたいってのも言えないくらい。 。。。寝起きに襲ってるけど。 彼はなんか、潮吹きさせたいらしい。 でもしたことないし。 それ以前にイけないからなんとも。 一人だと電マ使ってる。 一人でやり過ぎなのかなとかも思ってる。 中が気持ちいいとかないんだよね。。。 や、気持ちいいんだけど イク感じの気持ちいいじゃ

    イけない。二人同時にイクとかファンタジーだと思ってる。
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    刺激の強過ぎる自慰は危険だという話。
  • 脱法ドラッグ4人変死、通報も急増 口から血を流しながら「殺してくれ」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    脱法ドラッグ4人変死、通報も急増 口から血を流しながら「殺してくれ」 産経新聞 7月12日(土)7時55分配信 東京・池袋で車が暴走して8人が死傷するなど脱法ドラッグをめぐる事件・事故が相次ぐ中、都内で5、6月に脱法ハーブなどの脱法ドラッグを使用していた疑いがある男性4人が変死していたことが11日、警視庁への取材で分かった。男性3人は5月、精神錯乱状態で警視庁に保護された後に死亡し、脱法ハーブを所持していた男性は6月、ビルから飛び降りた。脱法ドラッグ絡みの110番通報も今年1〜6月に前年に比べ65件増の264件と急増している。 警視庁によると、5月25日午後6時半ごろ、新宿区西新宿の路上で、中野区の男性(30)がはだしで口から血を流しながら「殺してくれ」と叫んで暴れているのを新宿署員が発見。保護した後に容体が急変し、搬送先の病院で27日午後5時45分ごろに死亡した。 男性は脱法ハーブと

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    中身が本当に適度にトリップできる薬物なのかどうかもわからないのが脱法の怖いところでもあるなぁとか。
  • W杯で注目集めモデル契約したベルギーの17歳美女、過去の問題写真発覚で契約解除… | ゲキサカ

    ブラジルW杯で注目を浴び、モデル契約を勝ち取った17歳の“美しすぎる”ベルギーサポーター、アクセル・ディスピギラーラさんが早くも契約を解除されてしまった。英紙・インディペンデントやデイリーメールによると、過去に彼女自身がFacebookへ投稿した写真が原因だという。 ベルギー代表サポーターのアクセルさんは、ベルギー対アメリカの試合を現地で観戦。その姿が“美しすぎる”と話題を呼んだ。さらに自身で作成したファンページへは、「いいね!」が殺到。ソーシャルメディアで話題を呼ぶと、これに目をつけた化粧品会社「ロレアル」からモデル契約のオファーが舞い込んだのだ。 自身のFacebookでモデル契約を発表したアクセルさんは「1年前は普通の女の子だったのに……!」と喜びのコメントを残し、既に新商品のPR撮影も行っていた。しかし、まさかの形で1週間と経たずにモデル契約は終了する。 原因は、彼女がアメリカ戦当

    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    「アメリカ人をハントしに行く」の表現ではなく、狩猟そのものがNGなのか。
  • 香港の報道の自由に「深刻な懸念」、英政府が報告書

    [香港 10日 ロイター] - 英政府は10日、香港に関する報告書を発表し、同地での報道の自由や自己検閲などに対する「深刻な懸念」を示した。 同報告書は半年ごとに作成されている。今回の報告書は「報道を含めた表現の自由は、香港の繁栄で重要な役割を担ってきた」と指摘。その上で「自己検閲に対する不安を含め、報道の自由をめぐる深刻な懸念がある」とし、状況を注視していくとした。同報告書はヘイグ外相が議会で発表した。 報告書はまた、英金融大手HSBCと英銀大手スタンダード・チャータード(スタンチャート)銀行などが、香港の民主派新聞とされる「蘋果日報」での広告掲載を取りやめたとの報道に対しても、懸念を表明。ただ、HSBCとスタンチャートは、広告の方針変更は商業的理由によるものだとしている。

    香港の報道の自由に「深刻な懸念」、英政府が報告書
    hungchang
    hungchang 2014/07/14
    「香港の民主派新聞とされる「蘋果日報」での広告掲載を取りやめたとの報道に対しても、懸念を表明」「HSBCとスタンチャートは、広告の方針変更は商業的理由によるものだとしている」
  • イスラエル:海軍特殊部隊 ガザ北部に上陸、ハマスと交戦 - 毎日新聞