タグ

2015年5月15日のブックマーク (14件)

  • 新人なんですけど、増田の研修で200ブクマ付くまで家に帰れないんです..

    新人なんですけど、増田の研修で200ブクマ付くまで家に帰れないんです! お願いですからブクマください(涙

    新人なんですけど、増田の研修で200ブクマ付くまで家に帰れないんです..
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    新人は渾身の1エントリーで200ブクマを狙おうとするけど、何がウケるかなんてわからないんだから、兎に角200エントリー書いた方が効率がいい。平均の法則をはたらかそう。
  • 科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究

    体温を測定するために温度モニターを取り付けて放たれるアカマンボウ。米海洋大気局南西水産科学センター提供(撮影日不明)。(c)AFP/HANDOUT/NOAA Fisheries/Southwest Fisheries Science Center 【5月15日 AFP】銀色の丸い体をしたアカマンボウは、科学史上初めて存在が確認された恒温性の魚だとの研究結果が14日、発表された。この特異な能力により、低温の深海で生存競争の優位性を獲得しているという。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、マンダイの別名でも知られる、車のタイヤほどの大きさのこの深海魚は、車のラジエーターとほぼ同じ方法で自分自身を温めることができるという。 アカマンボウのえらには、体の中心部から温かい血液を運ぶ血管がある。これらの血管は、えら付近にある他の血管を包み込んでいる。えらは呼吸をする器官で、こ

    科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    ううむ、食料も多くなく、素早く動く必要もない深海で恒温とは信じがたい。しかも平たい体では熱も逃げやすい。
  • 私が小学生の頃に実践した効率的な漢字書き取り法 - ←ズイショ→

    字がものすごく汚い。いわゆるミミズの這ったような字を地でいく感じで実に字が汚く、いみじくも「じ」の多い一文になったことを心より恥じる。財前五郎。 字が汚いと自分の書いた字を見るのが嫌になるので書くこと自体が嫌いになる。なので僕は手書きで字を書くのが当に嫌いだ。タイプライターに端を発する今もこうしてカタカタ叩いているような入力装置がこの世に存在しなかったら、僕が人生の中で書いた言葉の量は大袈裟な話じゃなく今の1万分の1くらいだったんじゃないかなと思う。 字を書くのが嫌いだったのは昔からのことだったようで、思い返せば漢字の書き取りドリルみたいなのが小学生の時にあったと思うんだけど、あれがもう苦痛で苦痛で仕方なかった。手は疲れるし時間は無くなるしでどうにも憎たらしかった。 そこで当時の僕は最も効率的にラクをするためにどうしてやろうかと考えた結果、漢字を分解することで単純作業の単純度を更に引き上

    私が小学生の頃に実践した効率的な漢字書き取り法 - ←ズイショ→
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    「思いついてもやらない奴はきっと「でもこんなやり方じゃ字がうまくならない」と考えた結果だと思うので立派だと思う」エヘヘッ。
  • なぜ東京はあるのに西京や南京や北京はないのか

    京都の漢字はどちらも「みやこ」という意味であり、東京は東のみやこという意味で名付けられている。このネーミング方法でいったら、なぜ西京や南京や北京はないのか。古来より西の政治拠点である博多は西京と言っていいだろうし、沖縄は日に組み込まれるまで独立国家だったので南京の称号を得る権利がある。北京は札幌だろうか。もともと東京をモデルに作られた人口都市であるから、このネーミングも妥当なものに思える。いや、西京は大阪かもしれない。もし大阪が西京だったなら、大阪都みたいなすわりの悪い名前でなく、西京都というカッコいい名前だったので、みな都構想を受け入れたのではないだろうか。東京だけが東のみやこを名乗る現代は異常だ。このネーミングが、現代の異常な東京一極集中を招いている元凶であるとも言えるだろう。 ↓その西京は西のみやこではなく、みやこの西という意味である。こんな違いもわからない人間が日の多くを占めて

    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    山口に西京銀行なんてあるのか。しかしそれでは何故に西京信用金庫は東京にあるんだ。http://www.shinkin.co.jp/saikyo/index.html
  • 漫画「ハックス」の口語表現のリアルさについて

    Mitchara @Mitchara ところでもうみんな寝てると思うので、今日Kindleで買って読んだ今井哲也「ハックス!」っていう漫画の会話文が超絶リアルで素晴らしいという話をするよ。 2015-05-14 01:06:11 Mitchara @Mitchara Ahtlācacemēleh, zan tlahtōlli īlhuil, tlahtōlli ītlacual. 「直からず、かれは言葉を冥利とし、言葉を糧とする者なれば」(フィレンツェ絵文書 IV: 51)

    漫画「ハックス」の口語表現のリアルさについて
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    面白い試み。発話のままの記述だと冗長過ぎて、通常の台詞の半分も伝わらないだろうけど、あるいは生温い空気感を楽しむ作品ならありかもしれない。
  • 政治のメリットと基礎研究のメリットとの類似

    衆愚向けの政治だが、負ければ元も子もないhttp://anond.hatelabo.jp/20150515014847 で言っている内容はよく分かる。 正直、大阪都構想は賛成反対両方が「民衆(悪く言えば衆愚)」チューンナップされすぎててイマイチだ。 選挙カーで名前を連呼した方が、当選しやすくなる、という例のアレと同じだ。 「絶対反対」と街宣車で連呼したほうが、具体的にデメリットを伝えるよりも、 (おそらく疫学的に根拠のある)「勝因」に繋がるのだろう。 お医者さんなら判ると思うが、風邪は栄養とって寝ときゃ治る。 でも、お薬出しときます、するだろう? 当は言葉を尽くしてきちんと説明して、風邪のガキ連れ来た親だの、 毎度毎度やってくる爺婆だのにお引取り願うのが正しいハズだ。 でも、ちょろっと咳止めでも出しときゃ納得する。 今の選挙はそういう状況だ。 基礎研究のメリットお医者さんには、2種類いる

    政治のメリットと基礎研究のメリットとの類似
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    市民にいちいち個別政策の是非を判断させようっていうのが愚かしいんだよ。直接民主政みたいなことやれば全部反対になるに決まってる。何のための政党政治だよ。
  • 異議あり! 我々にとって見えない敵であっても、敵と戦うその人にはきっ..

    異議あり! 我々にとって見えない敵であっても、敵と戦うその人にはきっと見えているのだ!

    異議あり! 我々にとって見えない敵であっても、敵と戦うその人にはきっ..
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    往々にして見えないはずのものが見えてしまっているから厄介なんだよなあ。
  • そういえばゲーム日記の人、無休無休言ってるけど大丈夫なん?

    そういえばゲーム日記の人、無休無休言ってるけど大丈夫なん?

    そういえばゲーム日記の人、無休無休言ってるけど大丈夫なん?
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    どっちにしろダメじゃねえか。
  • 波動拳撃てる能力か二段ジャンプ能力だと

    はd 二段ジャンプかなぁ・・・

    波動拳撃てる能力か二段ジャンプ能力だと
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    ダルシムさんの強パンチくらいで十分です。
  • さいきん増田で美少女の議論がなされているが

    美少女ってのが足が臭くないとか内臓がマシュマロとかうんこしないとか、わかる。すげーわかる。 美少女ってのはそういう人間的な部分を感じさせない、凡俗の我々とは隔絶した要素を持っている、っていう感覚。わかる。すごくわかる。 だがなぁ、リアルの基底現実における当の美少女ってのはな! そういう人間的な部分をいかに乗り越えるかってのに心血を注いだ上で美少女なんだ。 実際基底現実で美少女は足は臭くなるだろうし内臓の数値が悪くなることがあるだろうしうんこもするし逆に便秘にもなろう。 だがそれを感じさせないのだ。世の男どもに、あるいは必要とあらば女どもに対しても、美少女はそれを微塵も感じさせない。だから如上の意見が生まれうる。 それを努力でこなす美少女もあれば特に苦労することなくこなす美少女もあろう。どちらもともに美しい。 美少女の美少女たるゆえんは足が臭くないとかとか内臓がマシュマロとかうんことかでは

    さいきん増田で美少女の議論がなされているが
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    はっきり言っておく。見ないで信じる人は幸いである。
  • 増田男と益荒男は一字違いで大違い

    だね 追記 増田男(ますだお)と益荒男(ますらお)は・・・・・・って書けばよかったよ。 ひらがなじゃ直感的に理解してもらえないかと思った。 でも「ますらを」が一番正しいのか・・・・・・

    増田男と益荒男は一字違いで大違い
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    一字とは。
  • 同性愛を嫌悪するのは何故か?とか書きたかったのに腐女子の話になった。

    風呂に入っていてぼんやりと考えていたことを書いてみる。 同性愛についての偏見。 私は「ド」がつくほどの腐女子である。 どのくらいかというと、私の部屋の棚の半分はBL漫画。一般漫画二次創作しちゃうし見ちゃう。 学生の頃は男の子同士仲のいいじゃれあいですら、「え?付き合ってんんのお顔近い近い」とか思うし、 道行く男二人が並んで歩いてれば「あ、付き合ってんのかな?」とか思う。 そこに年齢の幅は存在しない、幼児〜お爺様まで。 お爺様、昔はやんちゃしていたのかしら?かつて一夜だけと、床を共にした男性はいたのでしょうか??? とか考えちゃうくらい。 最近では、もっぱら、女の子同士の百合も好きです。 これも、BL妄想と同じレベルで妄想してしまうようになっている。 はいはい、「黙れ死ねクソ女」とかいう罵詈雑言は受け付けていないよ! そんな感じで、脳みそが腐り果てているので、別に同性愛の方を見て、偏見ど

    同性愛を嫌悪するのは何故か?とか書きたかったのに腐女子の話になった。
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    「そもそも、そこらへんの異性のカップルを見てそんな反応はしないだろう?」そんな反応をする人間も少なくないから困る。
  • 大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない

    正直なところ、大阪都構想がいいものなのか悪いものなのか判断がつかない、というのが多くの大阪の住民の意見ではないだろうか。 大阪都構想について最近地元でも宣伝カーが走って賛成しろだとか絶対に賛成してはいけないだとかいろいろ言われている。その理由を聞いていたら2重行政がどうだとか、市の経済効果はほとんどなく逆に赤字が増えるだとか。どちらが正しいのか私にはわからない。他の方々にしたって正確に理解している人なんてほとんどいないのではないかと思う。 自分の住む場所の政策なんだから知ってしかるべきという意見もわかるのだが、大阪都構想のwebサイトを見ても、反対派の意見を聞いていてもイマイチ私たちの生活がよくなるのか要領を得ないのである。 大阪都構想で語られている政策はおもに3つだ。 ①2重行政をなくす ②税金の無駄をなくす ③改革が進まない 簡単に言うと大阪市と大阪府の機能を統一化することで金銭的にゆ

    大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    都構想かと思いきや政治コミュニケーションの話。個別政策を逐一市民に説明するよりも、明確なビジョンを示してそれに基づく政策立案を進めれば良いのに、政策論争をとか煽る似非知識人が政治参加を不可能にする。
  • 元気玉

    元気わけた事が原因で亡くなったら悟空が訴えられるの?

    元気玉
    hungchang
    hungchang 2015/05/15
    恐らくはミナデイン同様にMP消費に過ぎず、直接的死因とはなり得ないのではないか。