記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hoozuki37
    hoozuki37 常識が覆る例外ってちょいちょい見つかるんだなぁ。これ子供向け科学図鑑に載るレベルじゃないかな。

    2015/05/18 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw よく似た血管の仕組みはマグロにもあったような……。あいつら若齢のときは調節機能が未熟ですが。

    2015/05/18 リンク

    その他
    s_shisui
    s_shisui アカマンボウはスーパーで切り身売ってるよな

    2015/05/17 リンク

    その他
    hana_log
    hana_log なるほど

    2015/05/17 リンク

    その他
    you21979
    you21979

    2015/05/16

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 深海魚のアカマンボウは自力で体温調節ができるらしい。

    2015/05/16 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「アカマンボウのえらには体の中心部から温かい血液を運ぶ血管がある。これらの血管は、えら付近にある他の血管を包み込んでいる。えらは呼吸をする器官で、ここから酸素を豊富に含む、冷たい血液が体内に運ばれる」

    2015/05/16 リンク

    その他
    niam
    niam 恒温と温血は意味が違うので、後者ね。我々哺乳類は魚類の子孫なのだけど、我々の持つ温血性とは別に独自に進化して獲得したんだろうなぁ…深海でも水温+5度ぐらいならメリットあるということか。

    2015/05/16 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse アカマンボウは温血、深海で水温より5℃高い体温を保っているという研究

    2015/05/16 リンク

    その他
    Nean
    Nean へぇー!

    2015/05/16 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 深海で熱血して活発に狩りをする系

    2015/05/16 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun むかし「冷たい熱帯魚」いう楽曲がありましてな...←違います(^(00)^;;

    2015/05/16 リンク

    その他
    tk18
    tk18 ブラック・スワン。

    2015/05/16 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 刺身で食べるとうまいあいつだ

    2015/05/16 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 体全体を環境よりも暖かく保ち、「代謝を促進させ、迅速な反射反応を維持させる。...体温を保つために、えら、心臓、筋肉組織などの周囲に脂肪組織を持っている」https://swfsc.noaa.gov/news.aspx?ParentMenuId=39&id=20466

    2015/05/15 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ううむ、食料も多くなく、素早く動く必要もない深海で恒温とは信じがたい。しかも平たい体では熱も逃げやすい。

    2015/05/15 リンク

    その他
    msukasuka
    msukasuka 写真の模型がかわいい

    2015/05/15 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 「創意工夫」は間違った言葉遣い。能動的な選択の結果ではないのだから

    2015/05/15 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 文章がまずいのか、いまいち意味が分からない

    2015/05/15 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 一部の器官で血管の束を用いたendothermyを実現する魚はいるが、全身での魚は初。鰓内で入鰓血管と出鰓血管が束になり、全身に行く前に海水で冷えた血液を温めている模様。論文→ http://www.sciencemag.org/content/348/6236/786.full

    2015/05/15 リンク

    その他
    countzero00000
    countzero00000 気になる

    2015/05/15 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “アカマンボウは、科学史上初めて存在が確認された恒温性の魚だとの研究結果(中略)筋肉の平均温度が「水深約45~300メートルで遊泳中に周囲の水温より約5度高い」状態に保たれていることを研究チームは発見”

    2015/05/15 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia 放たれるアカマンボウの写真にしか目が行かないw/論文のFig.1(アカマンボウ体温のサーモグラフィ)もぐっとくる。

    2015/05/15 リンク

    その他
    LNCQDGAN
    LNCQDGAN DPZで美味しそうな食レポの魚だ

    2015/05/15 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 体を通って温められた血液が流れる血管が、海水によって冷やされた血液が流れる血管を包み込む結果、深海でも筋肉の平均温度が周囲の水温より約5度高い状態に保たれる。

    2015/05/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm へえ。

    2015/05/15 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr    ( アカマンボウ / "非常に活動的" )

    2015/05/15 リンク

    その他
    soret
    soret 実は他にもたくさんいるパターンか?

    2015/05/15 リンク

    その他
    soh3914
    soh3914 原著はScienceのこれ: http://www.sciencemag.org/content/348/6236/786.abstract どうやって発見されたのかその経緯が一番気になる

    2015/05/15 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo タイトル誤訳じゃねーの?本家https://swfsc.noaa.gov/news.aspx?ParentMenuId=39&id=20466とかでも懐かしの「温血」って書きかたで「恒温」って全然出てないんだけど

    2015/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究

    体温を測定するために温度モニターを取り付けて放たれるアカマンボウ。米海洋大気局南西水産科学センタ...

    ブックマークしたユーザー

    • terazzo2021/05/11 terazzo
    • craf2020/11/14 craf
    • betty1Q842016/10/01 betty1Q84
    • termin22016/09/09 termin2
    • typica2015/06/11 typica
    • arcno4042015/06/09 arcno404
    • popoon2015/05/23 popoon
    • hoozuki372015/05/18 hoozuki37
    • richard_raw2015/05/18 richard_raw
    • pycol2015/05/18 pycol
    • s_shisui2015/05/17 s_shisui
    • ko_chan2015/05/17 ko_chan
    • lEDfm4UE2015/05/17 lEDfm4UE
    • satotsun562015/05/17 satotsun56
    • motoson2015/05/17 motoson
    • genkiegao2015/05/17 genkiegao
    • hana_log2015/05/17 hana_log
    • kazeburo2015/05/16 kazeburo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事