タグ

2015年11月6日のブックマーク (23件)

  • 私の中のmigurinさん

    ユニオンジャックアイコンの人。 身長が高いに違いない(180近く) 髪は短髪(オリラジのあっちゃん的な) あご髭もあるに違いない(オリラジのあっちゃん的な) チノパンにローファー履いてそう 何故かわからないのだが、オリラジのあっちゃんぽい人だと想像してしまう なんでなのたすけて奥様は多分茶髪ロング

    私の中のmigurinさん
  • 私の中のmetroqさん

    こんなサイトを作っている「拾う神」である。 増田さんがころんだ はてな匿名ダイアリーの不人気エントリーコレクション しかし先日、こんなエントリーも上げていた。 http://stumbleonmsd.hatenablog.jp/entry/2015/10/30/143140 これ自分が書いた増田なんだぜって発表しちゃうの、すごくあれだと思うのですが… 先日このような日記を書きました。 ■ファックファックさん コロリ「ファックファックさ〜ん。今日は何を作るの?」 ファックファックさん「今日は憎悪を作ってみよう!」 まあ特に面白くも無いのでブクマもトラバもつかなかったのですけど(血涙) 翌週、増田を読んでいたらファックファックさんが登場していたのです。 私が書いた日記ではありません。誰かが書いています。当です信じてください(切れ痔) もしこの増田も一ブクマ一トラバもつかなかったら、metro

    私の中のmetroqさん
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    なんだ、また自演か。
  • “いいね”によって失われた言葉と、ネットの非言語コミュニケーションのメリット - ぐるりみち。

    こういう変更見ながら、どれだけ自分がシステムに依存して言葉を省略してるか思い知ることも多くてですね…Lineでスタンプなくなったら電話するしかない案件て存外多い気がしてる。 / “「ふぁぼ」の行方と、「いいね」という定義付け -…” https://t.co/q4OCZq4me7 — 三森 (@Yuki3Mori) 2015, 11月 5 「省略している言葉」についてちょっと思うことがあったので、考えたことをば。 簡略化されたコミュニケーションは楽チン LINEやMessengerといったコミュニケーションアプリが普及するのは、あっという間だった。昔から類似のチャット風サービスはあったものの、それらは新たにスマホに最適化されることによって、個人・集団を問わず離れた人同士のコミュニケーションを円滑にした。 電話ほどに気合を入れる必要もなければ、必ずしもお互いがリアルタイムにやり取りをしなくて

    “いいね”によって失われた言葉と、ネットの非言語コミュニケーションのメリット - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    LINEスタンプ等非言語コミュニケーションは楽だけれど、齟齬が生じやすい、曖昧故に衝突を避けられることも、と。
  • 「加工肉や赤身肉に発がん性のリスク」というニュースに思うこと(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    加工肉や赤身肉に発がん性があるとWHOの機関より発表があった、という新聞報道が10月27日にありました。これはIARC(国際がん研究機関)による10月26日のプレスリリースに基づく内容です。 これを受けての日国内での反応は比較的冷静なものが多い印象でしたが、私の身の回りやネットなどの反応をみると、加工肉のリスクについてどう受け止めたら良いのかよく分からない、というのが正直な感想のようでした。 今回は他のニュースではあまり採り上げられない、べものと健康の難しい関係について独自視点でお話しをしてみたいと思います。 ■IARCの分類って?まずお話しをしたいのは、加工肉や赤身肉が大腸がんのリスク要因である、というのは特に新しい話ではない、という事です。栄養学者の間では、べものと健康の関連を調べた疫学研究のデータの蓄積から、加工肉や赤身肉を多くべる人たちは、そうでない人たちに比べ大腸がんの発

    「加工肉や赤身肉に発がん性のリスク」というニュースに思うこと(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    「日本人全体で考えると加工肉の食べる量についてはそんなに気にしなくて大丈夫だとわかります」「食べものは偏らないようにまんべんなく色々なものを食べると良い」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 『元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    話題になってた頃はめっちゃ使いにくかったのが、最近は割りと軽快な印象だったが、ブコメのリアクションがあまりに違っていて驚く。
  • 元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)

    元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編) Business Insider 2015/11/06 エバーノートは多くの有力なIT企業が集まるグループ「ユニコーン」に仲間入りし、その先駆け的存在だったにもかかわらず、3年後の現在では収益面で進展が見られず、方針転換やコスト削減に苦心している。その背景を元社員らへの取材から、2回にわたってリポートする。 成功しているIT企業グループに仲間入りしたが、収益が上がらず苦境に陥る メモ・アプリを手がけるエバーノートは2012年、「ユニコーン企業」と呼ばれる評価額10億ドル以上の非上場IT企業からなるグループに仲間入りした。その年、エバーノートの登録ユーザーは3000万人を超えた。調達資金の総額は2億7000万ドルにのぼり、近い将来、株式公開に踏み切る有力候補と目されていた。 それから3年が経った今、情勢は一変している。 20

    元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    スクラップ&ビルド自体がそんなに悪いかには疑問の余地もあるが、永続性を謳うサービスとしてどうなのかというところはあるか。無料ユーザーで自動化して容量だけ増え続けるけど使用していない人の負担が大きそう。
  • 喫茶店でピザトースト頼みたい

    喫茶店とかでべるお店のピザトーストは美味しそうでべてみたいんだけど、 すでに、できあがってるありもののケーキとか頼んだ方が お店の人は面倒くさくなくていいのかなとも思ったりします。 だから、なんか手間の掛かるピザトーストを頼むと お店の人に嫌な顔されて嫌がられないか心配で なかなかピザトーストが頼めません。 美味しそうなんだよな。 ピザトースト。

    喫茶店でピザトースト頼みたい
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    マジレスするとサンドイッチの方が面倒臭い。卵とか芋とか塗る系のサンドが面倒臭い。ピザやチーズトーストは少しくらい焼きすぎても見た目に問題ないから助かる。閉店間際のオーブン止めてからだと話が変わる。
  • 自分が既にブックマークコメントしてるエントリーで、他のブックマーカー..

    自分が既にブックマークコメントしてるエントリーで、他のブックマーカーがもっとおもしろいことを言っててそれに乗っかりたくなった時ってどうしてる? スターがついてなければ消して書き直してもいいんだけど、スターもらってるのに書き換えるのもなんか悪い気がしてしまう。 ブックマークコメントにメタブックマークって嫌がる人は嫌がりそうだしなあ。 サブアカウントにした場合、俺のコメントだとはわかってもらえなくなるだろうしなあ。 あー、承認されたい。

    自分が既にブックマークコメントしてるエントリーで、他のブックマーカー..
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    面白いブコメにカラースターを付けて謎の大物感を演出。
  • 31アイスクリームのお店って

    そこに入ると、気でアイスクリームべたい人と思われてそうで、 なにおっさん、ここでアイス買ってんだよ! 3つ乗せるヤツとかべたいわけ? いい歳こいて ばっかじゃねーの! とか思われるので、 アイスクリームをべたいときは、 コンビニでいろいろ買うついでに あくまで、アイスクリームは「ついでだよ」感を漂わせて買うしかないんだよな。 31アイスクリームのアイスって美味しそう!

    31アイスクリームのお店って
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    31美味しいのに。おっさんは大変なんだなあ。
  • 「悪魔の証明」は格好良すぎる

    前々から思ってたけど、「悪魔の証明」っていう言葉は比喩としてちょっと気取りすぎている。 内容としては知性のかけらもないくせに妙に格好良すぎると思う。 そのせいで相手に「その発言は悪魔の証明ってヤツではないか?」 なんて指摘しようものなら別にそんなつもりはないのにドヤ感が出てしまって困る。 それどころか微妙に必殺技ぽさすらある。 「アイツらに悪魔の証明を突きつけてやったぜ」「キャー素敵!」 みたいなことになりかねない。 暴走族⇒珍走団みたいな、もっとクソダサい表現で置き換えるべきなんじゃないか。

    「悪魔の証明」は格好良すぎる
  • ブクマもらってるヤツって何なの?

    しかもブコメももらって盛り上がってて楽しそうじゃん オレの一生懸命書いた増田は誰も見向きもしない というか、ブクマ付いたことすらない! なんなんだ!!! この差は!!! ブクマ1つ付くヤツでもすごいというのに、 2桁とか3桁とかいくヤツって何なんだよ!

    ブクマもらってるヤツって何なの?
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    判例とか低能でさえたまにブクマ付いているのに。
  • 『idコールされたら微妙なコメントだと思ってもとりあえず☆をつけておく心理は』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『idコールされたら微妙なコメントだと思ってもとりあえず☆をつけておく心理は』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    idコールで2階にブクマせずに、idのリンク先にブクマする奴の歴戦感は異常。
  • いいね!実装で考える、ツイッターとはどんな空間か

    小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae ふぁぼには「素敵」「わかる」「好き」「ください」「最高」「既読」「これで会話終了」「殺すぞ」「何言ってんだお前」「アホか」ってくらいたくさんの意味が込められてんだよ!!!ってお怒りの皆さん、お前らがそうやって物事を複雑にするから公式が初心者向けに単純化したんじゃねぇのか疑惑。 2015-11-04 09:54:22 小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる huffingtonpost.jp/techcrunch-jap… うん、初心者やライトユーザー目線で考えれば今回の♥騒動は一定の理解ができるよね。ここで指摘されてることは以前から指摘されてたことでもあるしね。 2015-11-05 15:24:43 小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae 『

    いいね!実装で考える、ツイッターとはどんな空間か
  • 会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    給与明細はきちんと保管すべきという話。引いた保険料を事業資金に回したなんて話は零細企業なら聞いたことはあるけど……。
  • 亜乳児まで起きる朝寒さ増田須磨寒さ差歩き御で魔ジウュニア(回文)

    もういや。 朝が起きられなさすぎて目覚ましが鳴りまくりんぐ! スヌーピーの目覚ましの、 スヌーズーが鳴りまくりんぐ! ドゥーアズインフィニティーがラクリマクリスティング! 最近は、天井に付けてる部屋の照明もリモコンが付いてるから 紐引っ張らなくていいのはとても便利よね! 目覚まし時計も 遠く離れたところに置いてたら止めに行くの面倒くさいので リモコンで止められたらいいなと思いました。 これって、また超銀河系実用新案級ね! それか、あったらいいなでお馴染みの小林製薬級ね! 誰も考えつかない、今までなかった組み合わせの妙だわ! そんなまた天才っぷりを発揮したところで、 我に返って起きました。 さて、支度してみかんを買いに行くわ! ドナドナドーナードーナー。 みかんを買いにいくー。 今日の朝ご飯は半分お寝坊さんだったので ヤクルティング。 ヤクルト飲んだって言うing進行形ね! デトックスウォー

    亜乳児まで起きる朝寒さ増田須磨寒さ差歩き御で魔ジウュニア(回文)
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    「これって、また超銀河系実用新案級ね! それか、あったらいいなでお馴染みの小林製薬級ね」小林製薬も大きくなったなあ。
  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    昔の方がオーバーキル感は強かったけど、最近の方が簡単に火が付きやすくなったとは思う。火が付きやすいというのがどういうことか、火が付くまで子供は理解できない罠。
  • 検索してわかる日本人の同姓同名の多さ

    カブりまくって不便だし、犯罪者なんかと混同されたら溜まったもんじゃない。 氏名を実質IDとして使う制度は廃止すべき。SNSのIDみたいなユニークID登録制にすべき。

    検索してわかる日本人の同姓同名の多さ
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    日本よりも姓名のバリエーションの多いところこそほとんどなさそう。
  • いい人で終わってしまう男の前に、イケメンじゃないといい人にもなれないの?

    恋愛指南みたいな記事で「優しいだけだといい人で終わって恋愛対象にならない」みたいな話があるじゃん。 でもその前に、女に「いい人」とか「優しい人」って認識されるのがハードル高いんだけど、どうなのよ。 増田はそのくらい楽勝なの? 会社の給湯室でイケメンの若い奴に「増田さんどうぞ」って先を譲ってもらったら、この場にいた女が「イケメン君やさしー」とか声を書けてたけど、やっぱイケメンじゃないといい人にもなれないの?

    いい人で終わってしまう男の前に、イケメンじゃないといい人にもなれないの?
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    イケメンじゃなくてもいい人にはなれるけど、人と見なされている必要はありそう。
  • きんきんきんようび

    明日しごと行ったら休みだー あしただけ、がんばろう そのあとのことは、またあとで考える おやすみなさい

    きんきんきんようび
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    終わらない金曜日フラグ。
  • 誰が金を持っているのか

    買い物に行く。事に行く。だいたいのところで女性優遇企画を目にする。服飾店だと女性向けばかりをあつめたショッピングモールばかりだ。 女性がお金を持っているが使う場所がなかったからこうなった、とは思えない。これは、男性は金を持ってないからこうなったのだろう。とはいえあまりに女性がお金を使う場所ばかりになった。では、男、それも金をもってそうなおっさんはどこで金を使っているんだろう。 たとえばゴルフ。おっさん相手では縮小確定なので女性向け、はっきりいえば女性優遇をとっている。つまり、おっさんは金を持っていない。飲み屋はどうだ。これも女子会プランが用意されていて、おっさんより安い。いろいろな職種で女性優遇なのだろうけど、全体を見れば「おっさん冷遇」に感じる。つまりおっさんは金を持っていない、髙くても買うアホな消費者なのだろう。証左として松屋、すき家などはおっさんばかりだ。おっさんは安いところに群が

    誰が金を持っているのか
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    もうゴルフへの消費に伸びしろがないおっさんよりも、潜在需要があるかもしれない女性に向けてアピールした方がいいに決まってんだろ。しかも女性にゴルフが人気かのように示すことで男性の消費も増す。
  • 「寝なきゃ間に合う」という言葉を最初に使い出した馬鹿は誰だ

    人間が一番優先しなくちゃいけないのは生活のリズムだ。 これが乱れたら全部駄目になる。 それなのにそれを削れば一時しのぎでどうにかなるからそれをやれって命令する馬鹿が世の中にはたくさんいる。 馬鹿の何が凄いってそれを前向きな言葉として使うことだ。 「凄いぞ寝なけりゃ人間は24時間働けるぞ!三倍の性能だ!」と考えてやがる、シャアか。 そういう馬鹿を根絶しないと日の生産性は一生上がらん。 法律を作って1日の睡眠時間が4時間未満の日数が100日溜まったらソイツとソイツのいる企業は皆殺しにでもすべきだ。 幹部は三族まで殺すべきだ。 根性論を使うやつは家でも根性論を唱えてるだろうからソイツの一族は日の癌細胞と言い切ってしまって何の問題もないからな。 という妄想をした所で俺は寝るぞ。 畜生寝たらまたすぐ仕事だ。

    「寝なきゃ間に合う」という言葉を最初に使い出した馬鹿は誰だ
    hungchang
    hungchang 2015/11/06
    日本には一日8時間以上労働者を働かせてはいけないという法律もあるんだよなあ。
  • 下町ロケット

    ああいう下町の中小企業の描写でよく出てくる、寝る間も惜しんでってのやめてくんねえかな、 定時で帰りながら素晴らしいものを作ったっていう描写にしてほしい、 それじゃあ、ドラマになんねえか。。。

    下町ロケット