タグ

2015年12月30日のブックマーク (28件)

  • 要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません

    ふるおろ @Fluoros 参考までに書いておくと、5~10年くらい前にガラケーで使ってたminiSDやmicroSDは軒並みデータ消えてた。1枚あたり2GBとかが主流の頃のでそうだから、今の集積度の高いメディアはさらに死ぬの早そう。 2015-12-29 17:59:14

    要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    へぇ。HDDよりは保つイメージだった。保存ならアナログというのはよく言われることではあるが。/ クラウドストレージを推す声が多いのが謎。今まで十分なくなってきたじゃないか。
  • 「スターください」

    とか「お星様ほしい」とかブコメしてる人。 元エントリに密接に関係していれば分からないでもないが、もう少し気の利いたこと言えばいいじゃないか。 んで、そーゆー人って自分からはスターは付けない。 そのブコメに素直にスター付けちゃう人も複数いる。 それどころか「カラースターください」「色付きほしい」に当にグリーンとかレッドあげる人、なんなの? それ無料じゃないじゃん。有料じゃん。どれだけお人好しなの? 恵まれない人に施し?上から目線?優越感? あんたがお金だして他人の承認欲求満たしてどうするの? カラースターは当に面白い、新しい視点を教えてくれた、心から共感した、ということに付けるものでしょうが。 もらったヤツもお礼スターだと・・・互助会っぽくなるからいいとして、せめて心の中で感謝しな。 スターくれた人が良いブコメしたら真っ先にスターつける気持ちで。

    「スターください」
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    最初はストレート過ぎる表現が面白かったのも、すぐに飽きてしまったんだけど、それでもめげずに機械のように同じことを繰り返し書き込み続けるnezimeさんはもはや伝統芸能の様ですらある。
  • このjt_noSkeのダジャレがすごい 2015 - jt_noSke's diary

    2015年も残りわずかとなりました。今週のお題「マイベストエントリー」ということですが勝手にマイベストダジャレやります。 今年はINGRESSにハマってしまい、ダジャレがおそろかになってしまってすみませんでした。 INGRESSでは、沖縄アノマリーの2日前から徹夜だったり、INGRESSに忙しくてソジャーナ(毎日ログインみたいなやつ)を忘れるとかおまえはなにを言っているんだ状態になったりとありましたが、みんなでワイワイやるのは楽しいので皆さんもぜひやりましょう! ※ただし Enlightened に限る 29位 (31 stars) そして庶民は音上げ ネスレ コーヒー20%値上げへ NHKニュース なぁ、不味くないならこれでいいんじゃないか? 「うなぎ味のなまず」 開発で試会 NHKニュース この際バーンと裁判したったらええねん 安全保障関連法 合憲性巡り裁判へ NHKニュース 「捜査

    このjt_noSkeのダジャレがすごい 2015 - jt_noSke's diary
  • 友達が残らない

    小、中、高、大学、社会人時代と、それぞれ友達ができなかったわけではない。 女子というのは見た目やファッションセンスが普通なら割とどんなグループでも受け入れてもらえる風潮があるので、友人づくりにはあまり苦労しなかった。 だけど、中学から高校、高校から大学などと、次のステップに進むごとに前の環境でできた友達は離れていった。 環境が変わるごとに、友人関係がリセットされる感覚。 友人になりたての頃はいいんだけど、だんだん自分のことを深く知られるのがしんどくなってくる。 言いたくないことが多く(主に家庭環境にコンプレックスがあり、他人に相談するのは家族に恥をかかせるだけで無意味だと感じている)、自分のことを話したくないあまり、他人の事情にも深くは踏み込めない。 私もあなたの事情には踏み込まないので、あなたも深く踏み込んでこないでほしい。そんなスタンス。 だから、共通の環境にある初対面の人と話すぶんに

    友達が残らない
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    友達付き合いとはそういうものだと思っている。無理に友達を増やそうとするより、一人遊びになれた方が楽ではないかしら。
  • 親と和解するという物語

    親と子が理解しあえず不和になるという物語は珍しくもなんともない。 世の中そこらじゅう親子だらけだからね。 それだけにテーマとするドラマとか映画もよくあるんだけど、 主たる流れが「子供が大人になったことで親を許して和解する」っていうの。 いや、わかるよ、わかります。 物語ってのは物事の変化を描いているわけで、「親との不和は解決しませんでした」って流れより、 そっちの方が収まりがいいし、大多数の人は気持ちよくなれるよね。 「解決しませんでした」の方は全国ロードショーは無理だもんね、 どうしたって単館上映になっちゃうよね。 でもやっぱり納得いかない…… それなりに親との不和を抱えた私としては。 「結婚式の前日に」低視聴率は、フツーにドラマとしてつまらなかったんでは? 不治の病+親子の不和って盛りすぎじゃない? しかも親のノリがアレすぎてついていきたくない感じ。 闘病ものだけど、重くなり過ぎないよ

    親と和解するという物語
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    たしかに国内作品は子供からの歩み寄りが多いかもしれない。個人的には英ツンデレ炭鉱夫映画が好き。
  • 乳袋って、巨乳キャラを太ってみせないための技巧にすぎないわけじゃん。 ..

    乳袋って、巨乳キャラを太ってみせないための技巧にすぎないわけじゃん。 ってことは乳袋が強調しているのは「巨乳」ではなく「痩身」なんだよね。 「乳袋は巨乳を強調する破廉恥な表現手法」って非オタは言うけど、 「乳袋は痩せた女性が美しいという価値観の象徴だからダメだ」と言ったほうがいいんじゃないか?

    乳袋って、巨乳キャラを太ってみせないための技巧にすぎないわけじゃん。 ..
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    乳袋キャラの描かれる作品において乳袋キャラは他のキャラよりも細身であり、それを強調するために巨乳として描かれているということだろうか。
  • 人工知能で増田に点数を点けている

    ホッテントリする増田、全くブクマされない増田。 ありとあらゆる増田をチェックして、文章の長さ、単語、言葉使いから句読点の数まで判定している。 人工知能によって取って代わられる職業というのが今年話題になったが、増田もそのうちの一つだということだ。

    人工知能で増田に点数を点けている
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    アルゴリズム通りに判別しているのなら人工知能とは呼ばないような気がするのだけど、人工知能の定義とかあるのかしら。
  • 他人と敵対したり嫌われても構わないと考えられるのもスキルのひとつ

    とにかく自分はそれが全くできなくて、客観的に見て明らかに自分に非がない状況でも相手に嫌われたくないし敵対したくないから、譲歩したり口を噤んだりしてしまう。他人に優しいとかじゃなく、多分そういう状態になるのがひたすら「しんどい」って理由で。 そういうタイプの人間がブラック企業をのさばらせてるんだと思うんだけど、それでも自分を変えられねえ。

    他人と敵対したり嫌われても構わないと考えられるのもスキルのひとつ
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    自分が嫌いだったり関心のない人には嫌われても構わないけど、好きな人に嫌われると辛い。/ ブラック的なあれは、就業中は逆らえなくても、辞めるとき2年分の時間外手当を満額請求するだけでも違ってくると思うんだ。
  • 畳の広間でおちんちんちょん切られる夢を見ました - ←ズイショ→

    掲題の通り、夢の話になります。夢の話なんて誰も興味ないことなぞ重々承知しておりますがあまりにインパクトのある夢だったのでシェアさせて頂きます。正確には僕はおちんちんをちょん切られる寸前で目を覚ましたのですが、どうも僕には昨夜同じ時間に同じ夢を見た人がたくさんいたのではないかという予感がしてならないのです。もし同じ夢を見たという人がいたらご連絡お待ちしております。 気付くと僕は、列に並んでいた。 そこは恐らく高くともせいぜいが三階建て程度であろう木造建築の階段の踊り場。僕の夢はそこからスタートしたので建物の外観は知る由もないが古い学校みたいなものを僕はイメージしたので貴方もそのような建物のそのような階段の踊り場をイメージしてくれれば良い。列に並んでいるのはすべて男で、この行列の進行方向はどうやら上の階へと向かっているらしい。その列の中に僕もいて、その時の僕はちょうど真ん中の踊り場あたりまで進

    畳の広間でおちんちんちょん切られる夢を見ました - ←ズイショ→
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    畳の上に長机パイプ椅子という蛮行。
  • 【艦これ】「胸開きタートルネック with 龍驤さん」イラスト/REDmiso [pixiv]

    この作品 「胸開きタートルネック with 龍驤さん」 は 「RJいじめ」「やめて差し上げろ」 等のタグがつけられた作品です。 胸開きタートルネックというのが巷で流行ってるらしく、さらにそれをあろうことか龍驤...

    【艦これ】「胸開きタートルネック with 龍驤さん」イラスト/REDmiso [pixiv]
  • 慰安婦問題合意でネトウヨを笑う左派の心理

    今回日韓政府間で合意をみた慰安婦問題だが、これに対する日の左派の反応が興味深かった。 今回の合意に対する日の左派の反応は大きく四つに分かれると思う。 1 素直に安倍政権の外交手腕を評価する人 2 被害者を無視しているので無意味な合意と批判する韓国左派と同じ立場を取る人 3 安倍政権が決断したのではなく、全部アメリカが仕組んだことなんだよ!というアメリカ陰謀論好きな人 4 怒り狂うネトウヨをヲチして楽しむ人 この中で一番興味深かったのが4の人たちだ。 4の人たちというのは今回の合意に対する評価をまったくせずに、ひたすら梯子をはずされたネトウヨが怒り狂っているのを笑うだけだった。 twitterで有名な人も何人かこういうことをしていて、なぜ合意の評価をせずにネトウヨ嘲笑ばかりするのか私にはその心理がわからなかった。 しかしよくよく考えてみると彼らの心理が大体わかった。 彼らは日韓政府の合意

    慰安婦問題合意でネトウヨを笑う左派の心理
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    私は韓国政府を信用していないので合意文書が出ない合意にはあまり関心しないのだけれど、所謂右派の人は安倍評価、左派は韓国政府を信頼しているのでやはり高評価だった印象。
  • 増田の元ネタによく使われる増田教えてくれ

    から揚げ二段ジャンプ すいすいすいようび むきゅー プロ増田 増田11人説 おちんちんびろーん 増田 φ(..)メモメモ 裁かれる サバカレー 昇給 角度とか 京都のゴミ大学 [:title=私の中のid] [:title=]

    増田の元ネタによく使われる増田教えてくれ
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    これは良まとめ。
  • 文化的素養というか日本は何でも東京に集中しすぎだろ!

    文化的素養だか何だか知らないけど、何でもかんでも日は東京に一点集中なのは同意。 政治もだが、大学やら博物館、美術館、テレビ局など全部東京一極集中じゃん? アメリカならボストン、ワシントン、NY、ハリウッド、シリコンバレーと文化政治などがそれぞれの都市に分割されている気がするが、日の場合は全てが東京圏に集中してしまっているイメージ。 政府が地方創生とか言って政府機関を地方に移転させようとしていて、そこで働く人は結構反対してるけど自分は賛成だ。 そうやって無理矢理にでも地方に移転させてかない限り、ますます東京一極集中が進むと思う。 地方に転勤させられる人は嫌だろうけど。 ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    東京に集中しているから利益を分配できて、ど田舎にもライフラインが通せている。田分け者は国外の田舎を知るべき。
  • 社労士:書き込み「社員うつにさせる方法」会員権停止に - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    「「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」などとした文章をブログに記し「社労士の信用、品位を害した」として3年間の会員権停止処分と退会を勧告する」 id:entry:272592888
  • 任天堂はなぜこのタイミングでニンテンドー2DSを国内販売するのか

    任天堂は、初代ポケットモンスター発売20周年となる2016年2月27日に『ニンテンドー2DSポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ限定パック』を店舗・数量限定で発売する。販売元は株式会社ポケモン。価格は税別9,980円。 ニンテンドー2DS | Nintendo ニンテンドー2DS『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』限定パック12月26日(土)から予約開始! ニンテンドー2DSはニンテンドー3DSの裸眼立体視機能を削除した廉価版で、2013年10月に海外市場で発売された。ニンテンドー3DSとは異なり、体を折りたたむ機能がなく、スリープモードに移行する際にはスイッチでの切り替えが必要となる。また、体のスピーカはモノラル(ヘッドホン端子はステレオ)仕様となっている。それ以外はおおむね(newではないほうの)3DSと同等だ。 海外発売から2年が経過して、国内では発売されないと思

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    「ゲームボーイやNINTENDO64でも半透明モデルが多数リリースされた。つまり、懐かしさを思い起こすデザインなのだ」「狙いは、彼らに再びポケモンに触れてもらうこと、そして彼らの子供世代にも触れさせることだろう」
  • 何年か会社で働いてきて、なんとなく気付いたことや思ったことを淡々とまとめてみる | 感謝のライフハック

    ■誰もが「自分ばっかり忙しい」と思っている 後輩も先輩も、派遣もバイトも、みんな「自分は大変だ。自分に仕事が回ってきて、自分ばっかり忙しい」と思っている。 仕事ができないと思っていた後輩の口癖は 「俺は忙しいんです」 だ。あんまり、仕事は抱えていないはずなんだけど・・・。 Chromeのインストールも自分でできないような派遣の方も、ある仕事の進捗を尋ねたら、 「私は忙しいんです」 と言っていた。 仕事ができる先輩も、 「俺ばっかり仕事が回ってきやがる」 みたいに言っていた。 誰もがみんな、自分はすごく忙しくて、自分ばっかり頑張っているように思っているのだ。 みんな、主観で忙しいのである。 ただ、そんな中、当に仕事もできて人間的にもカッコイイ先輩は、どんなに仕事が回ってきても、黙々と、淡々とこなしていた。 こういう人になりたいと思った。 ■マネジメントと将棋の関係 大企業だとありがちなんだ

  • 指紋認証だけでATMの利用可能に イオン銀行 NHKニュース

    大手流通グループ「イオン」が運営する銀行が、ATM=現金自動預け払い機を利用する際にキャッシュカードを使わずに最新のIT技術を活用して、指紋の認証だけで人確認ができる仕組みを導入する方針を固めました。指紋だけでATMを使えるようにするのは、全国でも初めてです。 これによって、利用者は暗証番号を管理したり、キャッシュカードを持ち歩いたりする必要がなくなり、指紋の認証だけで現金の引き出しや預け入れなどができるようになるということです。 この仕組みの実現には、1000万人分の指紋のデータを1秒未満で認証できるという最新のIT技術が使われ、即座に人確認ができるとしています。指紋だけでATMを使えるようにするのは、全国でも初めてで、この銀行では来年春ごろから一部のATMに導入し、その後、利用者の反応などを確かめながら全国5500台のATMに拡大したい考えです。 金融の分野に最新のIT技術を取り入

    指紋認証だけでATMの利用可能に イオン銀行 NHKニュース
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    「暗証番号を管理したり、キャッシュカードを持ち歩いたりする必要がなくなり、指紋の認証だけで現金の引き出しや預け入れなどができる」未来感ある。指紋は複製が可能だから静脈認証が流行ったんじゃなかったっけ?
  • 正月に親戚の家に行きたくない 楽しいのは親戚とおしゃべりしてる両親だけ ..

    正月に親戚の家に行きたくない 楽しいのは親戚とおしゃべりしてる両親だけ こっちは何時間も黙ってうつむいて座ってて苦痛しかない 当に行きたくない ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    行かなきゃダメなのか。中学くらいからはちょくちょく断って残ってた。
  • 消防団を辞めるには引っ越すしかないのか

    昨日夕方、分団長から夜警に来いと電話。 自治会で顔を合わせるので断れるはずもなく3夜連続で夜警をすることに。 若い男が足りないからなんだろうけど親の世代と比較して明らかに消防団の負担が重すぎ。 実家に二世帯住宅とか思ってたけど、今は逃げることだけ考えている。

    消防団を辞めるには引っ越すしかないのか
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    爺さんだけで回っていてもそれはそれで危ないからなあ。全体の仕事量を減らさせるか、あるいは自治体から補助金を奪い取るか。後者が叶っても有効に分配される可能性は低そう。
  • アニメはリアルを求めるものではない

    艦これの弓道の頃から、アニメにリアルを求めすぎ。 リアルテイストというだけで、別に何もかもリアルにしようというわけではないし、それでいいじゃん。 リアルがいいならドラマでも見てろよ。 展開に無理はあっても、物理法則はおおむねリアルの枠から出ないから。 であるからして、アニメに対する「リアルだ!」という評価も、「アニメにしては」という前提だと思う。 ガルパンはものすごく好きで、明日3回目の劇場版を見に行こうかなと思っている。 すごく好きだが、別にリアルだとは思わない。 ただ、戦車の形とか、雰囲気とか、舞台とか、そういうのはリアルだと思う。 だから、「ガルパンはリアルだ」というのを否定もしない。

    アニメはリアルを求めるものではない
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    物語内で因果律が成り立てばどうでもいい。それが細部でまで整合性の取れているものが"リアリティ"だと思っている。ただネタとして弄りたい気持ちはわかる。
  • 僕はあれだもん…はてな村に籍があるらしいけど、はてな村の中では圧倒的..

    僕はあれだもん…はてな村に籍があるらしいけど、はてな村の中では圧倒的少数野党だから…。新党日とかそんなレベルの少数派だから。 いや、ネット上に内輪ネタがある事自体は賛成だから、はてな村に在籍してたんだけど…ネットの内輪があったら助かる人をことごとくはてな村の多数派が潰してる現状があるから「あー、はてな《村》ではなく、はてなの重鎮または、はてなブログの重鎮という枠に転身しよう」というのが最近の僕のスタンス kanoseさんやその周辺の人は恵比寿のカフェに潜って、いつものノリで人を生暖かくネタにしてみろってんだwwwと最近の僕は思ってます。まぁ、あの人達…根的に女性に物が言えないし、リア充にも物が言えないから年下のオタクを見下してんだけどね…。名球会を昭和の選手だけにした金田と同じ はてなに貢献ってのがはてな村の人ってないんだもん。僕が自分がはてな村って言わなくなったというか、言うのをやめ

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    お前一時は引用タグつけてたのにまたこんなことを。 https://twitter.com/tm2501/status/681782500729831424
  • おなじ属性の人が嘆くと発狂するマン

    「○○という属性が原因で不幸なんだよなー」 「僕も同じ属性だけど僕は不幸なのか!?勝手に決めつけるな!」 乙武見ればわかるけど他の能力が高ければ幸福になることはありうる マイナスがデカくてもたまたまプラスがそれ以上にデカいヤツもいる マイナスを消す方向に波及するプラスを持ってなければ属性に起因する不幸はじゅうぶんにあるんだよなー こういうバカは自分の事ばっか考えてるからこうなる 嘆いてる人がいても自分がどう感じるかしか優先できないアスペ 他人のテキストの隠れた前提や補足情報を自分で補えないヤツが議論しようとしてもムダムダ ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    さすがに乙武氏は能力値が高すぎるだろ。/ 当然に有利不利はあるんだけど、他で補い得るのにコンプレックスになってしまっているのがもったいないと思うことはある。
  • コンパクトな増田更新&機能追加しました

    休みなので更新してみた。ver1.3 コンパクトな増田 - Chrome ウェブストア 変更点 1.ちょこっと増田機能追加 2.anond:形式のリンクのポップアップに対応 ちょこっと増田リンク先のスクショ追加したので見てもらうとすぐわかるんじゃないかな。 今までは増田以外のページを開いても、拡張のオプションが表示されていたのだけど、増田を開いてないのにオプション設定できても意味ないなあと思っていた。 そういうわけで、増田以外のページを開いている時に拡張のボタンを押したら、増田トップページの記事一覧を表示する機能を追加した。 表示されるのはタイトルに返信用のリンクがないもののみ。 これで増田を見ていない時もすぐに最新増田がチェックできるよ! やったね! 埋もれる良増田が減るといいね。

    コンパクトな増田更新&機能追加しました
  • もーいーくつねーるーとー

    せいきまーつー

    もーいーくつねーるーとー
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    世紀末は近づいている。
  • 前知識が必要な映画教えて欲しい

    スターウォーズは糞以下。 ガルパンは面白かったけど過去はどうでもいい。 コードネームアンクルは過去の日語版が出てない ツイートする

    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    スキヤキウェスタンジャンゴは私にはレベルが高すぎた。
  • 人生が楽しくないのはジャンプ力が無いから

    たとえばちょっとした階段なら2回のジャンプで上がれる程度のジャンプ力が理想。 スーパーマリオに限らずリアルなジャンプ力を再現しているゲームは少ない。 どれだけ人間が自身の身の丈を超えるようなジャンプを希求しているのかを如実に表している。 まあ、あと十数年もすればパワードスーツの開発が進んで実現してるんだろうけど、 それまで人類は地べたを僅かながらのジャンプ力で這いずり回らなければならない。 あと十数年、なんとか生き残ろう。

    人生が楽しくないのはジャンプ力が無いから
  • たとえば、ドローンに液体を積んで無差別な何かをやらかす輩が現れたとし..

    たとえば、ドローンに液体を積んで無差別な何かをやらかす輩が現れたとして、どうやったら被害を最小に抑えられるだろう。 繁華街のゴミ捨て場とかなら、機体を設置した瞬間もわかりづらいし、そこから上昇しながら液剤を散布するだけでも、いろいろ厄介なことになると思うのさ。 その液体が可燃性だと、とても面倒だよな。 そこそこ人生に絶望してる人間が100万をドブに捨てる覚悟で創意工夫をすれば、とても陶しい事件を起こすことだって出来るんじゃないかなぁ。 [追記] 別にドローンが危険だと言いたいのではなく、加害行為に知恵とアイデアを注ぐ輩にはどう対処すればいいのかなぁという、ボンヤリした考察です。 電車の網棚にガソリンを置くだけでとても嫌な事件を起こせると思うし、かといって乗客の手荷物に対して全数チェックは不可能だ。 そう考えると、今この社会がきちんと運営されていることが、しみじみ不思議に思えて仕方がない。

    たとえば、ドローンに液体を積んで無差別な何かをやらかす輩が現れたとし..
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    パリ同時テロで、数万人収容のスタジアムに爆発物を仕込んでも犠牲者はわすがで、死者のほとんどがホールでの銃撃によるものだったのを見て、人を殺すのは簡単じゃないものだなあと思った。
  • 社長から就業時間外は自宅待機の時間だろと怒鳴られる

    昨日仕事納めがあり、年末年始休みということで実家に帰るために空港へ向かっていたら社長から電話 俺は別に社長の直属じゃないし社長に近い地位にいるわけでもない。 社長「今から会社に来い」 俺「えっ今実家に帰る途中なんですが」 社長「なんでだ!?就業時間以外は自宅待機に決まってるだろ。なんで勝手に動いているんだよ!?」 俺「他の社員もみんな帰郷とか旅行とかしてるはずですが、、、」 社長「他は他、お前はお前だ。俺が呼んだら24時間365日すぐ駆けつけろ!いいな? 俺「とりあえず上司相談していいですか?」 社長「やめろ、こんなこと言わなくてもいい。他の社員にも言うんじゃないぞ」 俺「あのもうすぐ飛行機なんですが、どうしたらいいでしょうか」 社長「わかった。今日はしょうがない。だがこれからは勝手に遠方に行くことは許さん。 お前はずっと俺のそばにいればいいんだ!」 これで電話を切られた。 昼間あった釣

    社長から就業時間外は自宅待機の時間だろと怒鳴られる
    hungchang
    hungchang 2015/12/30
    会社近くで飲んでて、誰でも良いから若い子と話したくなって、番号わかる人に片っ端からかけているだけかと。/ 業界大手だから大企業とは限らない。