タグ

2018年2月4日のブックマーク (11件)

  • 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ

    はじめに 先日「アルタイ語族」についての記事で下記のように書いたのですが(現在は修正済み), 日語と系統関係がはっきりしているのは琉球語のみ(琉球語を独立した言語と考えない場合は「孤立した言語」扱い) 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ その後「琉球語」で少し検索をしてみたところ,どうも「琉球語」を単独の言語のように捉えている人がそこそこいるような印象があり,まずいかなと思って上記の記事の該当箇所を「琉球諸語」に書き直しました。 というわけで,せっかくなのでこの記事では簡単に「琉球諸語」,つまり複数の言語からなる琉球の言語グループについてごくごく簡単に紹介してみようと思います。 トマ・ペラール氏の分類 Wikipediaの「琉球語」の記事はかなり充実していますし,文献もいろいろ引かれていて良いですね。 琉球語 - Wikipedia ただ,

    「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    琉球諸語内の違いは、ドイツ語とオランダ語の違いよりも大きい、と。
  • 【無料で使える】Bitcoinの自動アービトラージソフト R2 Bitcoin Arbitrager | Bitcoinでアービトラージをする方法

    Bitcoinの取引ソフトには単体の取引所で動作するものから、自動アービトラージ(自動裁定取引)の様な複数の取引所を使うタイプがあります。 今回はプラグインを使い容易に機能や取引所の追加ができるビットコイン自動アービトラージソフトの紹介をします。 日海外の取引所に対応できるアービトラージソフト 日国内の取引所に対応していて、日語での設定が可能なソフト このソフトには日国内の取引所 bitFlyer Quoine Coincheck bitbank.cc BTCBox がデフォルトで備わっており、更にプラグインを使うことにより国内外の取引所の追加が可能になっています。 この取引所追加機能を利用することにより、国内のみならず海外の取引所での自動取引が可能になります。 海外取引所Bitfinexの追加プラグインを公開しました。詳しくはこちらのページを参照 動作環境 Mac OS, Wi

    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    仮想通貨を利用した金融システムが思いの外に築かれていることにまず驚き、それを利用したダーティーな現金化もやはり可能なのかというあれ。
  • 綺麗な世界

    道端にエロも見なくなったし、犬のフンも見なくなったし、タバコの吸い殻も見なくなった。小石も落ちていないし道に泥が付いていることもない。綺麗すぎる世界は何だかぽっかりとしているなぁ。

    綺麗な世界
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    まあでもそういうの日常に求めてないんだ。
  • アフィリエイトブームってどこで道を誤ったんだろう

    元々のアフィリエイトブームって「便利なサイトを作って儲けようぜ!」だったはずなのにいつからか「クソの役にもたたなブログ作って鼻くそほじりながら年収1000万稼げるようになろうぜ」に変わっていったよね。 そして最後はNAVERまとめみたいなサイトが飛び交う地獄のインターネットに。 俺が思うに、初期のアフィリエイトブームの時はPC関連が好きだからこそネットに入り浸っていて技術のある人が自分がほしいと思うサイトを作る段階だったと思うんだよ。 たとえば最近で言えば、「例のインタビューサイトの使い勝手がもうちょっとよくなればいいのに」という気持ちから産まれたサービスがあったジャマイカ。 あああいった「俺が今欲しいサイトを俺が作ってついでに金を稼ぐ」っていう順番じゃなくて、「金を稼ぐためにアクセスが稼げそうなサイトを作る」っていう順番になったのが間違いなんだろうな。 そもそも「技術がない人間でもお金

    アフィリエイトブームってどこで道を誤ったんだろう
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    技術がなくても金が稼げるということ自体は素晴らしいことだと思うんだ。問題は糞サイトのほうが効率よく稼げてしまう現実であり、そういうサイトを好んで使う衆愚。
  • 岡崎体育周りで思ったことを書くから教えてえろい人【追記あり】

    岡崎体育のファンクラブの話さ。 http://taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com/entry/2018/02/03/222315 ブログ読んだときは「べつにええやん」ってちょっかん的に思って、 でもためしにbitfanのサイトみたら 「たまったポイントに応じてファンをランキング!」 って書いてあって、「エッッそれはあかんやん」ってこれまたちょっかん的に思ったんだけどさ。 岡崎体育の説明では、「ビジネスクラスとエコノミークラスみたいなもん」ってことだったし、 払ったお金に応じてコースが変わるのは全然違和感ないのね。 ただ、それがうえから順番にランキングされるって話だとそれはあかんやつって思ってしまうのね。 (*ちなみにbitfanにはファンのランキングって記載があるけど、 岡崎体育のファンクラブ告知サイトにはコースが別れるよって記載しかないので、岡崎体育はそ

    岡崎体育周りで思ったことを書くから教えてえろい人【追記あり】
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    価格は弾力性があるべきで、価値を見出す人が青天井に支払うことは経済学的に合理的。"利用額に応じて"だと抱き合わせ販売的な黒さはある。/ たぶんここで「ランキング」は「ランク付け」の意味で「順位付け」でない
  • エアコンのリモコンがない

    もう1時間は探してるけどマジでない 追記 なんでこんなにブクマ付いてるんだ…… 結局見つかりました なぜか箱の中にしまいこんでたみたい

    エアコンのリモコンがない
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    引っ越して最初の夏以来見ていない。
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    へぇ、保護団体側でも、乱獲要因を断定はしないんだ。まあ環境要因もそりゃあ少なからずあるだろうけど。どうにしろ明確な方針を示しているわけでもない中で、政府機関が買い控えを訴えることはできないよな。
  • なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com

    昨日炎上してましたね〜 ≫ 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう セキュリティが甘いとかはともかく、うちの会社の何人かが「なんで違法なん?paymoとKyashとpolcaと何がちがうの?」とつぶやいていて、 たしかにどれも体験としては「誰かにお金を送れる」サービスだし、普通は違い分からんよなぁと思いながらその場でおこなった説明を、ちょっと肉付けしてここに記しました。 ちなみに正確にいうと現時点では「アウトっぽい」としか言えないです。 今まで世の中の誰も思いつかなかった、よっぽど革命的な法律の穴をかいくぐる仕組みを思いついたのかもしれないじゃないですか。 推定無罪!!!!!! 公式の答えもないので断言はできません。僕も大人なので。 (昨日で26歳になりました) Osushiとはなにか? Osushi(http://osushi.love/) Osu

    なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    送金には資金移動業の登録を経ない限り、商品の支払いを代行するかたちをとったり、換金できないポイントの移動にとどめたり、規制を逃れる何らかの措置を取らなければならず不便、と。
  • メール返信までに求められる時間が短くなっている

    昔は一週間後などにメール返信していたのに、どんどんと返信に求められる時間が短くなり、現在は24時間以内がギリギリだ。 もっとスローにいこうよ anond:20190710141151

    メール返信までに求められる時間が短くなっている
  • 家庭ごみ:集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加 | 毎日新聞

    各家庭の玄関先に置かれたごみ袋を回収する清掃職員=東京都品川区で2018年2月1日午前8時12分、鈴木理之撮影(画像の一部を加工しています) 家庭ごみの集積所を設けて一括して収集するのをやめ、各家庭の前にごみを出してもらう「戸別収集」を導入する自治体が都市部で増えている。元々は、ごみを出した家庭が分かるようにすることで、マナーを改善しようと始まったが、ごみの量が減るという思わぬ効果もあり、自治体側は「住民の意識向上につながっている」と分析する。 人口の多い都市部では、ごみ回収の効率を重視し、町内会など一定の区域ごとに自治体が指定した集積所にごみを出すのが一般的だ。これに対し、戸別収集は自宅の玄関先や集合住宅の前にごみを出し、清掃職員が一軒ずつ収集する。

    家庭ごみ:集積所やめたら減った 戸別収集、都市部で増加 | 毎日新聞
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    「品川区は2005年7月、東京23区で初めて区内全域で戸別収集を導入」「以前は集積所をごみ捨て場だと勘違いしているような人もいたが、今はしっかり分別もされている」「
  • 「松戸手当」って何? 保育士への待遇がTwitterで評判

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    「松戸手当」って何? 保育士への待遇がTwitterで評判
    hungchang
    hungchang 2018/02/04
    「市内の認可保育所で働く保育士に、勤務年数に応じて支給する4万5000円~7万2000円の「手当」」「ほかにも手厚い優遇策を用意」「背景には、周辺自治体との「保育士」確保を巡る競争が激しくなっている事情がある」