タグ

2021年1月2日のブックマーク (22件)

  • EmacsとorgmodeによるGTD実例【ビジネススキル】 - RydeenWorks Dev Note

    Emacsでorgmodeを使いこなしたい人 「Emacsでorgmodeを使ってタスク管理しているんだけど、なんか使いこなせない。 あと、なんか便利なテンプレートや設定があれば知りたい。」 と考えていませんか? 記事では、この疑問を解決します。 記事の内容 Emacsでorgmodeを使ってGTDする方法がわかる タスク管理と週次レビューはセットで実行すべき 著者について この記事を書いている私はGTD歴10年、Emacsとorgmode歴が3年ほどです。仕事で毎日orgmodeを使ってタスク管理と振り返りを継続してます。 1 orgmodeを使ったGTDシステムの構築方法 1.1 org-capture-templatesを設定する orgmodeを使ってGTDするためにはorg-capture-templatesの設定を行います。 以下の理由があります。 キーボードショートカット

    EmacsとorgmodeによるGTD実例【ビジネススキル】 - RydeenWorks Dev Note
  • 私生活向けorgmodeによるGTDの使い方 - RydeenWorks Dev Note

    私は自宅PCでも会社PCでもorgmodeによるGTDを運用していますが、それぞれの使い方は異なります。 自宅でのorgmodeは私生活での大事なことや将来的な目標を整理して実現するために利用します。毎週末にレビューすることでGTDのリズムを作る事を重視します。平日はorgmodeの更新はしないため日々のTODOは登録せず中長期的なTODOタスクとプロジェクトと目標を管理します。また、平日は手帳・Googleカレンダー・OrgzlyでGTDの運用とorgmodeの参照を補完します。 会社でのorgmodeは業務のTODOタスクとプロジェクト課題を整理するために使います。週次レビューはしません。会社PC以外でorgmodeは参照しません。 今回は自宅でのorgmodeの使い方の説明ですので、私生活向けとしています。 前提知識 次の知識があると理解しやすいです。 Emacsとorgmode G

    私生活向けorgmodeによるGTDの使い方 - RydeenWorks Dev Note
  • iPadで作図しMacでいい感じにメモる

    コード書いたり読んだりするのはMacでやったほうが楽だし、図を書いたりするのはiPadが楽。ということでこの間をいい感じに繋いだ話。 今までの連携方法今までは以下の手順で連携していた。それなりに面倒なので、気軽に図を書いて差し込むという気になれなかった。 iPadのPaperというアプリで図を書くShareからAirDropを使ってファイルを転送(ほとんどの場合キャンバスサイズいっぱいに図を書かないので)Previewで画像の切り出しメモ先(Emacs)にドラッグ&ドロップCatalinaの機能を利用した連携macOS CatalinaからMaciPadを連携させるSidecarと共に、MacとiOS1を連携するいくつかの便利機能が入った。 いずれもMac側から実行するとiPadのアプリが自動で起動する。そしてiPad側で編集が完了すると、Mac側にその結果が反映されるという動き。 No

    iPadで作図しMacでいい感じにメモる
  • Windows TerminalとPowerShellでクールなターミナル環境をつくってみた

    // 👀 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/terminal/customize-settings/global-settings { "$schema": "https://aka.ms/terminal-profiles-schema", "defaultProfile": "{574e775e-4f2a-5b96-ac1e-a2962a402336}", "theme": "dark", "copyOnSelect": false, "copyFormatting": false, // ダブルクリックでパスを丸ごと選択したいため "wordDelimiters": " ", // 👀 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/terminal/customize-settings/profi

    Windows TerminalとPowerShellでクールなターミナル環境をつくってみた
  • WSLでWindows10標準のssh-agentを使うようにした - ただのにっき(2020-02-06)

    ■ WSLでWindows10標準のssh-agentを使うようにした Windowsネイティブ側とWSL側でssh鍵を共有するのに、2年前からPuTTY付属のpageantをweasel-pageantを経由してWSLから利用するようにしていたんだけど、「そういえば最近のWindowsにはOpenSSHが標準でインストールされてるんじゃなかったっけ?」と思っていろいろ調べた。 まず、Windows/System32/OpeSSHの下に、ssh関連のバイナリが全部入ってる。もちろんssh-agentも。しかもこのssh-agent、ちゃんとWindows Serviceとして動作するので(サービスから「OpenSSH Authentication Agent」を有効にしてやる必要がある)、自動起動するようにしてやれば良い。あとはssh-addしてやればパスフレーズも覚えてくれる。 あとはW

    hush_in
    hush_in 2021/01/02
  • 競合アプリを不正に攻撃する犯人の告発と対処│Miraku

    私が開発したアプリが半年以上もの間、競合叩きに合いダウンロード数が大きく低下しました。あまりにも不自然だと思い、調査を行なった所、競合叩きによるものでGoogleからスパム認定されました。 今回はその被害の調査方法から対処方法まで記載しました。 星1の総件数は100件超え。6月時点で同様の被害を受けている開発者が少なくとも4デベロッパーいます。複数のデベロッパーが同一タイミングで攻撃をうけていました。 アプリリリース直後に星1を13件つけられて、アプリがダウンロードされなくなっていると嘆いていた開発者もいます。今は更に被害者が増えていると思います。 狙いはGooglePlayでキーワード「文字数カウント」のトップを取る事のようで、このワードに関連するアプリは7ヶ月前と比べ、評価が軒並み落とされています。 このワードだけでなく、該当開発者がアプリをリリースした直後、それに関連するアプリが被害

    hush_in
    hush_in 2021/01/02
  • 自分のグローバルIPアドレスを知れるサービス ifconfig.io - てくなべ (tekunabe)

    はじめに 今作業しているマシンが、インターネットへ通信するときに、送信元IPアドレスが何になるか知りたいときはないでしょうか。 そんなときに私が使っているのが、https://ifconfig.io/ というサービスです。 以下の特徴があります。 curl ifconfig.io で単純に IPアドレスだけ返ってくる JSON に対応 IPv6 に対応 http / https 両対応 個人的に覚えやすいアドレス(主にこの理由で使っています) 使い方 ブラウザで https://ifconfig.io を開くと大体の使い方が分かります。 サクッと curl ifconfig.io 単純に IP アドレスだけ知りたときは curl ifconfig.io を実行します。一番良く使います。 $ curl ifconfig.io 203.0.113.1 IPv6 での通信の場合は、IPv6 アド

    自分のグローバルIPアドレスを知れるサービス ifconfig.io - てくなべ (tekunabe)
  • 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2021年版) - Fox on Security

    新年あけましておめでとうございます。毎年年頭に更新している「私の情報収集法」を今年も公開します。何かの参考になれば幸いです。 インプットで参照している情報源(海外海外からの攻撃が主流となる中、海外情報をいち早く把握する事の重要性が増している気がしますので、今年は海外情報源から書きたいと思います。 昨年の記事では多くの海外サイトを紹介しましたが、試行錯誤の結果、まとめサイトでもある「morningstar SECURITY」や「DataBreaches.net」を押さえておけば、主要サイトが概ねカバーされると分かったので、今年は数を絞っています。 サイト キタきつね寸評 morningstar SECURITY 去年と変わりませんが、情報の更新頻度、そして関連ソースの網羅性という意味では、英語系のセキュリティニュースとしては最良の情報ソースの1つかと思います。私は「Daily Secur

    私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2021年版) - Fox on Security
  • 星野源、LiSA、YOASOBI――無観客の『紅白』であらわになった歌の力(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『第71回NHK紅白歌合戦』が、初の無観客で開催された。 今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、演出や構成も一変。例年はNHKホールから中継が行われていたが、「NHKホール」「101スタジオ」「オーケストラスタジオ」をステージとして活用し、審査員ルームも別に設置。NHK放送センター全体を舞台にした生放送となった。 そのことによって何が変わったか。 お祭り騒ぎの賑やかしから、歌を聴かせることに徹した演出へ まず気付いたのは、お祭り騒ぎ的なコラボ演出が目に見えて減っていたことだ。近年の『紅白』では、演歌歌手の背後でアイドルグループが踊ったり、芸人やキャラクターが「応援ゲスト」として登場したりするような、賑やかしの企画が定番となっていた。特に前半から中盤にかけては、会場の観客を巻き込んだ盛り上がりも目立っていた。しかし今年は、密集を避けるという意図もあり、こうした企画はほぼ行われな

    星野源、LiSA、YOASOBI――無観客の『紅白』であらわになった歌の力(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hush_in
    hush_in 2021/01/02
  • TabFS

    Going through the files inside a tab's folder. For example, the url.txt, text.txt, and title.txt files tell me those live properties of this tab (Read more up-to-date documentation for all of TabFS's files here.) This gives you a ton of power, because now you can apply all the existing tools on your computer that already know how to deal with files -- terminal commands, scripting languages, point-

    TabFS
  • Apple M1は、Web開発でもクソ速い Kotlin & TypeScript編

    2020年も残すところわずかとなりました。年もお疲れ様でした。 今は2020年12月31日大晦日の夜です。当は2021年1月1日0時0分にドヤ顔で公開しようと思ったのですが、力尽きたのでもう公開します。 この記事は「イエソド アウトプット筋 トレーニング Advent Calendar 2020 無限列車編」のXX日目です。縮退しているたけうちさんがお送りいたします。 TL;DR Apple M1は、Intel Core i7と比べて、KotlinTypeScriptを使った実プロダクト開発で、倍近く速い。 ただし、まだ自分でトラブルシューティング出来る玄人向け(僕はサポートしたくありません)。 前振り 2020年11月末に、開発機として使用していたMacBook Proの液晶が壊れてしまったのですが、色々大事なデータが入っているのと、忙しいのもあって年を越してもまだ修理に出せていま

    Apple M1は、Web開発でもクソ速い Kotlin & TypeScript編
    hush_in
    hush_in 2021/01/02
  • 呪いにかけられて~ちんちん爆発恋物語~ - イワムロカツヤ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    呪いにかけられて~ちんちん爆発恋物語~ - イワムロカツヤ | 少年ジャンプ+
  • エンジニアが作る、エンジニアが“使いたがる”タスク管理ソフトウェアLinear

    Linearは、Asana以上の機能とJira以上の使いやすさとレスポンスの良さを実現する、タスク管理ソフトウェアを開発している。現在はクローズドベータテストを行っており、2021年に正式版のリリースを目指す。今回はCo-founderのTuomas Artman氏に話を聞いた。 ウィークリーユーザー2000人、参加企業700社のクローズドベータ運用中 ――まずはLinearについて教えてもらえますか。 Linearは、AsanaやTrelloなどの、タスクをチームメンバーに割り当て、その進捗状況を管理するためのツールと、Jiraのような、ソフトウェア開発プロジェクトの中期計画、追跡、管理を実行できる多機能ツールの中間的な存在となることを目指しています。 小規模なエンジニアチームをターゲットに開発を始め、現在はクローズドベータテストを行っています。ベータテストには、約700社が参加しており

    エンジニアが作る、エンジニアが“使いたがる”タスク管理ソフトウェアLinear
  • [翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉

    記事は Bert Hubert による [Reverse Engineering the source code of the BioNTech/Pfizer SARS-CoV-2 Vaccine] を許可を得て日語訳したものです。 はじめにようこそ。この記事では、バイオンテック社・ファイザー社による新型コロナウイルスの mRNA ワクチンのソースコードを、1文字ずつ解読していきます。 記事を読みやすく、正しいものとするために時間を割いていただいた多くの方々に感謝いたします。間違いはすべて私の責任に属しますが、 bert@hubertnet.nl または @PowerDNS_Bert までお知らせいただけると幸いです。〔訳注:翻訳に関する指摘は柞刈湯葉 @yubais まで。〕 「ワクチンのソースコード」だって? ワクチンは腕に注射する液体だろ、そのソースコードって何だよ? と思われ

    [翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉
  • 2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    レギュレーションは「過去に一度も自分のブログで紹介していない」「古すぎない今も継続あるいは2019-2020内に完結した漫画」です 過去のエントリはこちら holygrail.hatenablog.com holygrail.hatenablog.com それでは、以下よりどうぞ ブルーピリオド(山口つばさ) ヤンキーだった八虎が一枚の絵画との出会いをきっかけに美術の世界へと飛び込んでいく物語。 実は最近までどこか漫画の世界として読んでいた部分もあるんですがちょっと前にこの記事を読んだんですよね。 ima.goo.ne.jp 事実は小説より奇なりというかなんというか、東京藝術大学を主席で合格する人間がどういうものかを現実世界で見せつけられたことで「ブルーピリオド」という作品の読み方がまた一つ深くなったような気がしてこれからブルーピリオドを読む人も、今までブルーピリオドを読んだことがある人も

    2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • エンジニアとして2020年に関わった技術をまとめる - バーチャルおりばーハウス

    potato4dとうなすけが2020年に使用した技術をそれぞれフロントエンドエンジニアの目線とサーバーサイドエンジニアの目線から書いてくれていたので、私も感化されて記述していこうと思う。d.potato4d.me blog.unasuke.com 私自身は2020年、業としてFringe81(2020年12月で退職)でサーバーサイドをメインで触り、業務委託としてBlack Inc.でフロントエンドに近い開発をしていた。(あと数社お手伝い) どちらかというとサーバーとフロント、両方の立場から多角的な意見を言えるような立ち位置で仕事を行っていた年になる。 また業においては情報処理安全確保支援士として活動を始めた年になった。社内のセキュリティ向上を目標としていた。 qiita.com qiita.com 今回は仕事で触れていた技術について、できる限りまとめていく。 --- 言語 TypeSc

    エンジニアとして2020年に関わった技術をまとめる - バーチャルおりばーハウス
  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
  • Emacsモダン化計画 -かわEmacs編- - Qiita

    EmacsJP Slackで話題に上がったEmacsモダン化計画という語感に触発され、Emacsひなまつりでそれっぽい話をすることにした。記事では、見た目中心の変更方法について紹介する。 ちなみに現在82パッケージ導入しているが、use-packageでフル遅延ロード、なにか遅ければデフォルトのプロファイラで原因を解析して修正しているのでEmacsでも起動も動作も早い(現在の起動時間は0.4秒)。 コードが読みやすいテーマ -- doom-emacs-themes(doom-dracula) Doom Emacsという(Evilユーザ向け)Spacemacs系のプロジェクトがあり、このDoom Emacsのために開発されたテーマ。 目立たせるものと、そうでないもののバランスが良ため、非常に気に入っている。Dracula公式のEmacsThemeもあるが、Doomとは微妙に色味が異なる。

    Emacsモダン化計画 -かわEmacs編- - Qiita
  • 【Org-mode】クリップボードの画像をお手軽にインライン表示する #Emacs | DevelopersIO

    Org-mode は Emacs のメジャーモードの 1つです。 強力なアウトライナーで、タスク管理や、表計算も可能です。 各種形式(html, md, pdf, …) へのエクスポート、文芸的プログラミングなども … 一言でいうと 何でもできるツール です。 今回は クリップボード保存した画像を Org文書に貼り付け + インライン表示する 機能を実装してみます。 目次 実行環境 背景 手順 pngpaste のインストール init.el 追記 (関数) init.el 追記 (キーバインド) おわりに 実行環境 OS: macOS Mojave Emacs: version 26.2 Org-mode: version 9.1.9 背景 題に入る前に少し語ります。 普段私は 案件推進を Org-mode で行っています(もちろんブログ執筆も) 。 Org-modeの強力なアウトライ

    【Org-mode】クリップボードの画像をお手軽にインライン表示する #Emacs | DevelopersIO
  • Emacs org-agenda他を運用して1年経ったのでまとめる - メモ.org

    Table of Contents はじめに 設定内容 (init.el) agenda files 構成 org-capture 構成 その他 運用方法 TODO items: タスクの登録 org-agenda: アジェンダの表示 org-capture: リマインドの登録 org-clock: 工数計測 org-clocktable: 工数表示 1年間運用した感想 はじめに org-agenda や org-capture, org-clock などの自分なりの運用をまとめます。 ※ org-agenda … (簡単に言うと) ファイル毎に散らばったTODOタスクを集約して、 管理してくれるorg-mode のタスク管理機能 ※ org-capture … (簡単に言うと) org-mode のメモ取り機能。さっとメモを書ける。 ※ org-clock … org-mode の計時機

  • 私の情報整理法 - Solist Work Blog

    ソフトウェアエンジニアにとって研究や勉強は欠かせないものです。 ソフトウェアエンジニアが覚えなければならないことに限りがあるとは思えません。 Linuxカーネルのソースコードは数千万行あるので一日10000行読んだとしても読むだけで10年かかります。 そして10年かけて読んでいるうちにも開発が進むのでこのペースで読んで追いつくことは無理であるとわかります。 さらに、新しいソフトウェアが毎日GitHubなどから生み出されている状況ですから、 すべてを知ることは無理難題であることが理解できます。 また、同じ理由で大学の図書館にあるを全部読んだ学者もいないでしょう。 それに読む価値のないものもたくさんあると思います。 だからといって新しい知識と向き合うことをしないと開き直るのも愚かなことです。 時間にも限りがありますし、なるべく効率的にやることを考えなければいけません。 記憶するとはどういうこ

    私の情報整理法 - Solist Work Blog
  • org-modeとopen-junk-fileで始める快適メモ生活 - ブログのおんがえし

    この記事はEmacs Advent Calendar 2014の10日目です。 org-modeというEmacsの高性能メモ機能があります。 見出しでTABを押すことでON/OFF出来るアウトラインプロセッサ ソースコードをメモ内に書いてその場で実行(文芸的プログラミング!) ソースコードはちゃんと色付けされる |で囲むと表組 htmlpdfで書き出し プレゼンテーション TODOリスト など出来ないことは無いのではないか、そもそもプログラムが書けるものをアウトラインプロセッサと言ってしまっていいのか、という位に色々な機能が入っています。 が、高機能すぎてどうやって使っていいか分からないという人も多いのではないでしょうか?(私もそうでした)。 私はかなり限定的にorg-modeを使っています。基はアウトラインプロセッサ程度にしか使いこなしていません。ですがそれでも充分に便利です。たまに

    org-modeとopen-junk-fileで始める快適メモ生活 - ブログのおんがえし