タグ

2009年4月3日のブックマーク (4件)

  • 新人エンジニアは積極的に言い訳をしよう

    「申し訳ありません。わたしのミスです」――。新人エンジニアのこんな言葉を聞く季節がやってきた。だが、新人はその特権を生かして堂々と言い訳をしてほしい。言い訳は、組織に埋まっている「地雷」を一掃する力になるからだ。 「申し訳ありません。わたしのミスです。不注意でした。今後は確認を徹底し二度と同じような間違いを起こさぬよう努力していきたいと思います」 今年もそんな言葉を聞く季節がやってきた。新人エンジニアは何度も痛い目に遭い、過ちを繰り返さないように努力して一人前になっていく。少し考えてほしい。皆さんはミスをしたらどのような言い訳をするだろうか。わたしは新人のエンジニアにはぜひとも堂々と言い訳をしていただきたいと思っている。 言い訳というと冒頭のような言い回しを思い浮かべるという人もいるだろう。平謝りは「学生気分が抜けていませんでした」や「気のゆるみがありました」などさまざまだ。だが、こうした

    新人エンジニアは積極的に言い訳をしよう
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/04/03
    人命に関わる業界だと当たり前の話なんだけどな
  • ネットサーフィンする人の方が仕事の生産性高い? | スラド IT

    メルボルン大学のBrent Coker博士の研究によると、仕事中にネットサーフィンを楽しむ人はそうでない人よりも生産性が高いそうだ(家/.記事)。 この研究では300人の会社員を対象に調査を行ったところ、7割の人が仕事場でネットサーフィンを楽しんでいることが明らかになった。仕事中に動画サイトを観たりSNSやオンラインショッピングなどに興じることから引き起こされる生産性の低下を危惧し、無駄なネットサーフィンをブロックするために多大な資金を投じる企業は多い。しかし教授はこれは必ずしも真実とは言えないと指摘する。 教授の研究ではオフィスにいる時間の20%以下という適度な時間内でネットサーフィンを楽しむ人は、そうでない人よりも9%高い生産性を示したそうだ。 博士曰く「集中力を取り戻すためにボーっとする時間が必要であり」、「授業中など20分もすれば集中力は著しく低下したはずだ。しかし休憩を挟めば集

    hush_puppy
    hush_puppy 2009/04/03
    生産性が高ければサボれるだけの余裕が生まれる、ってだけの話の気もする/id:imeanit 「朝食」と「初体験」では因果が離れすぎてるのが反応の違いの原因かと。仕事中の行動と生産性だと因果はありそうに見える
  • 「Macは高い」――Appleファンの“神話”を打破したMSの新CM

    Microsoftの最新テレビCMが、Macの価格をめぐる論争を巻き起こしている。 わたしはこの前Microsoft Watchで、このCMに登場する、自称「Macを買うほどクールじゃない」ローレンのことを書いた。彼女は素晴らしいCMに出演している。だからMacユーザーはこのCMに対して言い訳がましく反応しているのだろう。そのリアクションは、Microsoftが言おうとしていることを際立たせているだけだ。そう、「Windows PCMacより安い」ということを。だが怒れるApple擁護派は、このCMをそういうふうには受け止めていない。「MacPCより高い」ととらえている。彼らはこういう当てこすりに耐えられないのだ。 わたしはこれまでMicrosoftの広告代理店Crispin, Porter + Boguskyのことをそんなに取り上げたことはないが、今回は違う。ローレンのCMは、Mac

    「Macは高い」――Appleファンの“神話”を打破したMSの新CM
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/04/03
    ツンデレ?
  • 川柳の自動生成アルゴリズムの紹介(どうしたら 機械で川柳 詠めるかな)

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    川柳の自動生成アルゴリズムの紹介(どうしたら 機械で川柳 詠めるかな)
    hush_puppy
    hush_puppy 2009/04/03
    見逃してしまった。急上昇ワード以降、表示設定を英語にしていたのが裏目に出たか・・・