タグ

2013年10月28日のブックマーク (8件)

  • モバイル:ネイティブアプリとWebアプリ、ハイブリッドアプリ

    ネイティブアプリとハイブリッドアプリはアプリストアでインストールするものだが、Webアプリはモバイルに最適化されたWebページで、アプリ的な外見を持つものである。ハイブリッドアプリもWebアプリもHTMLのWebページをレンダリングするが、ハイブリッドアプリはそのためにアプリに埋め込んだブラウザを利用する。 Mobile: Native Apps, Web Apps, and Hybrid Apps by Raluca Budiu on September 14, 2013 日語版2013年10月28日公開 モバイルの分野で、ネイティブアプリやWebアプリ、さらにはハイブリッドアプリといった用語をよく耳にすると思う。ではその違いは何だろうか。 ネイティブアプリ ネイティブアプリはデバイス内にあるので、アクセスはそのデバイスのホーム画面上のアイコンを通して行う。ネイティブアプリは(Goog

    モバイル:ネイティブアプリとWebアプリ、ハイブリッドアプリ
  • 俺の被害妄想でrailsが死ぬ時 - komagataのブログ

    昨日EdTech Hackathonに行って久しぶりに色々なWeb関係の方の空気に触れて思った事。 俺はrails好きで強力だし楽しいなーと思うんだけど、 「GoogleからJSのシングルページでもSEO的にペナルティが全く無くなったらサーバーサイド要らねんじゃね?mBaaSで良くね?」 とか 「ちょっとしたサーバーサイドの処理はPHPで良くね?エンジニア多いし、安いし、技術的負債とかセキュリティ・ホールとか経営者からしたらたいして気にならないし、実際の所よくわからないし、来年どうなってるかわからんし。」 とか 「railsエンジニアとか単価高い割に何やってるのかわからないし。テストを書いてます?もっとこうガーッと派手に動く機能追加してくれねえかなあ?」 とか 「長期的なプラットフォームとかはガッツリ作ってくれて構わないけど、もっと雑でいいから短命のモバイル・アプリ量産してくれねえかな?」

  • PinterestのデザイナーJustin Edmundに聞く、Pinterestのデザインプロセス | Goodpatch Blog

    画像に特化したSNSとして大人気のPinterest。今回そのPinterestに初期の頃に入り、プロダクトデザイナーとしてシークレットボードなどのデザインを手掛けてきたJustin Edmundにインタビューさせて頂きました!Justinは日漫画やアニメが大好きで、漫画家を目指していた時期もあったそうです。そんな彼がデザインに興味を持ったきっかけやPinterestで働くことになった経緯などについて聞いてみました。 デザインより先にコードを学んだ ―― Justinがデザインに興味を持ったきっかけは何だったんですか? 僕は芸術系の高校でボーカルミュージックを専攻していたんですが、周りにはアート専攻の友達が多かったんですね。みんなdeviantARTというサイトに作品をアップロードしていたんですけど、僕は自分のサイトが欲しかったし、友達にもサイトを作ってあげたかった。それでコードを勉強

    PinterestのデザイナーJustin Edmundに聞く、Pinterestのデザインプロセス | Goodpatch Blog
  • Netflixは休暇取り放題がポリシーなわけではない - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.danieljacobson.com/blog/285 NetflixエンジニアリングディレクターのDanile Jacobsonが、同社の人事制度が「休暇取り放題」という報道で誤った認識をされてることに対して、ブログでNetflixカルチャーの質を改めて説明しています。 Neflixのカルチャー、組織運営ポリシーの詳細については、「 Netflix Culture: Freedom & Responsibilityを読み直す 」のシリーズを参照ください。 最近、休暇取り放題のポリシーを採用する会社が増えているが、休暇取得のメリットだけをいじっても、期待する効果はでないと思う。Netflixは、自主性と責任のカルチャーをあらゆる制度に反映させている。 皆が大人として振る舞うことが前提で、大人として振る舞えない人は、そもそもNetflixでは働けない。Netflix

    hush_puppy
    hush_puppy 2013/10/28
    ピープルウエアの内容を現実に実行するとかマジキチ
  • iOS 6 or 7で「游ゴシック体」や「ヒラギノ丸ゴシック」を使う - 24/7 twenty-four seven

    OS XではMarvericks (10.9) から「游ゴシック体」と「游明朝体」が標準搭載されたことで話題になりましたが、実はiOSでも6以上からこれらのフォントが使用できます。 iOS 6から追加ダウンロードフォントという仕組みが導入され、游ゴシック体などのフォントはその追加ダウンロードフォントという形で提供されています。 アプリケーションからは必要に応じてフォントをダウンロードして利用します。 フォント一覧 iOS 6で使えるフォントはアップルの下記のページに記載されています。 このページの下の方に追加情報として記載されているフォントがダウンロードフォントになります。 iOS 6:フォントリスト (http://support.apple.com/kb/HT5484?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP) 上記のページに記載されている追加ダウンロードフォントのう

    iOS 6 or 7で「游ゴシック体」や「ヒラギノ丸ゴシック」を使う - 24/7 twenty-four seven
  • iOS 7 colors

    包茎手術を受ける際には、どこのクリニックで手術をするかということも大事ですが、まず受けるか受けないかということも考える事から始める事になるでしょう。 最終的には包茎手術をしてよかったという口コミが多数ですし、そういった結論になる方が多い傾向がありますが、ネットの口コミは非常に参考になります。 腕の悪いクリニックや保険適用で泌尿器科で包茎手術をした方の満足度は、低い傾向がありますので要注意です。 まずは料金の事だけではなく、幅広いポイントをチェックするべくネットの口コミを見てみると良いでしょう。 色々と見えてきます。 包茎手術は痛い?痛くない?口コミをチェック 包茎手術はペニスの手術になりますので、想像するだけでも悶えてしまうという男性は多いのではないでしょうか。 ちょっとぶつかったり打ったりしただけでも相当痛いのに、その部分に麻酔をして手術をするなんて考えられないと思っていてもコンプレック

  • 日本語のC++参考書の行く末

    C++11の参考書をGitHubで公開したことはすでに発表した。 GitHub: EzoeRyou/cpp-book GitHubからzipでダウンロード GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能 の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能 私はもう時間切れで、三週間後にはインターネット接続はおろか、コンピューターすら失う身だが、日語のC++参考書の行く末について案じてみたいと思う 日では、全国どこでも日語が通じる。日にいる限り、日語以外の言語を使う必要がない。法律の書かれている言語から日常生活の言語から教育で使う言語まで、すべて日語で行われている。 これは、凄いことでもあるが、悲劇でもある。日人は英語を学ぶ必要性を実感できないのだ。にもかかわらず、プログラミングは、英語を必要とする。 英語は、文法的にはあまりよろしくない言語である。例外的な文法

    hush_puppy
    hush_puppy 2013/10/28
    本を書いたのに自由のために金を受け取らないとか、かっこ良すぎるだろ。いつか人がやりたいことだけをやって生きていける世界になりますように。
  • 1分1秒を争う障害対応のためのリーダブルコード

    Ohotech 特盛 #5で発表した内容です。 ブログで幾つか補足をしています。 http://stknohg.hatenablog.jp/entry/2013/10/28/002943

    1分1秒を争う障害対応のためのリーダブルコード