タグ

2013年12月13日のブックマーク (15件)

  • オレ的SF映画ベストテン! - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    というわけで前回の勿体ぶった前置きに続き、やっとワッシュさん提供:「SF映画ベストテン!」に行ってみたいと思います。 1位:地球に落ちてきた男 『地球に落ちてきた男』は、滅亡に瀕した故郷の惑星を救うために、たった一人で地球に訪れた異星人の孤独と漂泊の物語だ。この映画は、「自分の居場所はここではなく、どこか他の場所にあるのかもしれない」ということ、そして「でもだからといって、そこにはもう帰れないのかもしれない、自分は、場違いな場所で生き続けるしかないのかもしれない」というテーマを描いていた。「愛してくれている人は当は君の事なんて何も理解してなくて、そして、当に愛していた人達は、もうとっくに死んでしまっているのかもしれない。」、そして、「つまり、君は一人ぼっちで、孤独で、理解不能な有象無象の中で、一人で生きなくちゃならない」という《孤独》についての物語であり、「音楽を作ってみた。死んでしま

    オレ的SF映画ベストテン! - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • 一つの画像からiOS、Androidアプリアイコンを書き出せる「IconKit」が超絶便利! | SHINGO IRIE

    インストールされるデバイスの種類が増えたことで、デベロッパーはたくさんのアイコンをつくる工程が増えました。アイコンを実機に入れてみては、チェックし、変更したりしていると、差し替えるだけでも大変な作業です。そんな時に役立つのが「IconKit」です。 アイコンを一つ準備するだけ 最大サイズのアイコンを一つ準備して「IconKit」にドラッグするだけ! そうすると… こんな感じで、いろいろなサイズのアイコンを作ってくれるのです。 最終的に書きだす際に、どのデバイス用なのかを選択します。 そうると、アイコンがずらっと作られます。 500円(2013/12/13時点)の有料アプリですが、アップデートもきちんと行われ続けていますし、デベロッパーにはおすすめのMacアプリです。 IconKit [sc name=”ios”][sc name=”engeneer”]

    一つの画像からiOS、Androidアプリアイコンを書き出せる「IconKit」が超絶便利! | SHINGO IRIE
  • はてなキーワードのページが「魔改造」と言う感じがして面白い - Cube Lilac

    先日、もっとキーワードでつながろう! 「はてなキーワード」をリニューアルし、はてなブログでも7日間で「市民」になれるようにしました - はてなブログ開発ブログ と言う告知を見かけたのですが、最新デザインのはてなキーワードのページを最初見たとき「何というか……魔改造って感じやな」と言う印象を受けた事を思い出しました(そう言えば、はてな―キーワードの現行デザイン、いつから変更されていたのだろう)。 何が「魔改造」かと言うと、スクロールした時の挙動が一見しただけでは把握しづらい構造になっている点です。 はてなキーワードの各ページは、上記 A 〜 D の 4 つ(フッターも含めると 5 つ)のパーツで構成されています。これらのパーツが、スクロールさせるに従って以下のような挙動を示します(記載漏れがあるかもしれません)。 最初のスクロール時、A のパーツが小さくなって固定ヘッダー化する B のパーツ

    はてなキーワードのページが「魔改造」と言う感じがして面白い - Cube Lilac
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/13
    これ系の「共通運命の法則」に逆らう動きをする部品は、AdBlockとかで消すとすっきりして良い。
  • Twitter、批判に1日も耐え切れず―ブロックの仕様変更を早くも撤回 | アプリオ

    Twitterが「ユーザーのブロック」の仕様を変更したことが明らかになったが、これについて撤回すると発表した。 報復防止に有効な仕組みを模索 仕様変更の内容は、ブロックされたユーザーがブロックした側のユーザーのツイートを閲覧できるようになったり、ブロックしてもブロックされたユーザーの自分へのフォローは外れず、自由にフォローやツイートへの反応が可能になる(非公開の場合を除く)といったものだった。 Reverting the changes to block functionality Earlier today, we made a change to the way the “block” function of Twitter works. We have decided to revert the change after receiving feedback from many us

    Twitter、批判に1日も耐え切れず―ブロックの仕様変更を早くも撤回 | アプリオ
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/13
    ユーザーの声を聞き、ユーザーに理解してもらおうともしてるのか。すごいな。
  • 「AXIS Font」フォントの魅力 | ykazu.com

    Advent Calendar 2013 #LOVEFONT  に参加しました。 私からは Type Project の AXIS Font を紹介します。 「伝わりやすさ」を決めるフォント 私は Web やアプリのコンテンツを適切に配置しデザインする「情報設計」に関する仕事をしていますが、その中で「伝わりやすさ」の設計で重視しているものがあります。 精巧にライティングされた文章の最終的な印象を決める「フォント」です。 私たちが目にする印刷物や、TV のテロップなどは、様々なフォントが選ばれて文字を伝えています。和文フォントは字数も多いことから、プロフェッショナル向けにデザインされたフォントは高額なものも多いです。 今回紹介する AXIS Font もプロフェッショナル向けではありますが、このフォントの持つ魅力を紹介したいと思います。 モダン和文タイプフェイス 「この色は、あなたです」など

    「AXIS Font」フォントの魅力 | ykazu.com
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/13
    ブラウザで見慣れてないから違和感あったけど、すっきりしてる気はする?みんなが使ってくれれば見慣れて違和感なくなって読みやすくなりそう。/むしろ現状のブラウザのフォントの多様性のなさが違和感の原因?
  • iOS.zip | iOSアプリ申請に必要な素材を1clickで用意

    申請に必要なファイルのサイズが知りたい時、 とりあえずiTunes Connectにアプリを登録したい時に。 NEW iPhone 6 / 6 Plus サイズに対応。CUIツールもできました

    iOS.zip | iOSアプリ申請に必要な素材を1clickで用意
  • 私が考える安全なプログラムを書くために必要なこと

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    私が考える安全なプログラムを書くために必要なこと
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/13
    横スクロールめんどくさい/View Raw!そういうのもあるのか
  • Quiet revolution 一人ひとりの力を引き出すオフィス環境づくり、はじまる。

    オカムラは、人間の特性と働く環境のあり方について著書『Quiet』で社会に問いかけた作家スーザン・ケイン氏の講演会を年5月に開催しました。この講演会では、組織を活性化させる上で重要な鍵を握る「内向的な人」の持つ力が紹介されました。 経営において、ワーカーの能力を最大限に引き出すことは重要な課題です。内向的・外向的、男・女、ベテラン・若手など、多様な個性を持つ人が集まり働くオフィスには、一人ひとりの状況に応じた働きやすさを見つめ直し、全ての人にその来持つ力を発揮してもらえる環境づくりが大切です。 オカムラは、スーザン・ケイン氏の著書『Quiet』をキーワードに“Quiet revolution”(静かなる革新)というテーマを掲げました。この合い言葉のもと、多様性に応え、個人のまだ見ぬ能力を引き出すオフィス、そして働く環境づくりをお客さまに対して提案してまいります。 アンケート回収コーナー

    Quiet revolution 一人ひとりの力を引き出すオフィス環境づくり、はじまる。
  • Gitのコミットログ再考 - Qiita

    始めに 基的には、開発はGitで行っています。自分的にはコミットログというのはちゃんと整形しましょう、そうするとあとで何が起きたかトレースするのが楽ですよ、という感じなのですが、意外にもこの辺りについて意識されないようなので、自分の私見を書いておきます。 基的な情報 基的には、Erlang が規則としているコミットログが参考になるでしょう。自分は、Gitを使い始めてから二年間ほど、下のようなコミットログを書いています。 このような形式に落ち着いた理由として、まずどの類の修正なのか。何かを追加したのか?何かを修正したのか?それともただ消しただけなのかを明確にします。 そして、そのあとに何処に対して、「追加」あるいは「修正」をしたのか。自分の開発は、基Webが多いので、だいたい「MVC」か、あるいは「テスト」か、最近だと「ドキュメント」や「レビュー」の類も多いです。 次に、それが属する

    Gitのコミットログ再考 - Qiita
  • (進捗あります!✧\\٩(‘ω’)و //✧)o 。('、3)_ヽ)_ - はやくプログラムになりたい

    この記事は 進捗 Advent Calendar の 13 日目の記事となります. 年も暮れて1年の振り返りをする時期になってきたので,今年を振り返るのも兼ねて参加してみました. 進捗どうですか? → Vim 今年は Vim のプラグインをたくさん書いた気がします.ざっと数えてみると20ほどでした.色々なもくもく会に出向いて Vimmer な人々と作業したり,VimConf 2013 に参加して発表したりもしました. C++ は主に仕事で使っていたので,あまり表に出せる進捗は無かったですが,定数式文字列ライブラリ(Sprout.String の劣化版みたいなの)とか,型文字列,テンプレートパラメータパックを zipper で扱うライブラリ的なのを書きました.あと,clang-format の LT をした気もします. Ruby は…(乂'ω')スッ 主に会社でしょうもない作業を自動化するツ

    (進捗あります!✧\\٩(‘ω’)و //✧)o 。('、3)_ヽ)_ - はやくプログラムになりたい
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/12/13
    最初のとっかかりか、なるほど。
  • [本日の一品]使い方はあなた次第! 無限の可能性を秘めたマグネットクリップ

  • 『俺のシステムがこんなにゴミクズなはずがない3』

    disってはきたものの、 仮に技術力や先見性を持った考え方だとか、そういったものを持ちあわせていても どうにもこうにも期日やチーム状況や会社の方針によって ゴミクズシステムは生まれてしまうことがあるのだと思います。 僕のような3年目のぺーぺーではなくて 仮に優秀なエンジニアであったとしても度重なる仕様変更やアクシデントによって滅亡されかけて ゴミクズシステムを生み出してしまうことがあると思うんです。 というわけでゴミゴミとdisっていてもキリはない部分もあると思い この3つ目のエントリでは1,2のような視点ではなくて どうやったらこのようなゴミクズシステムを生まずに済むのだろうか、 そのあたりの技術面について書きたいと思います。 完璧とは言えないまでも、ゴミではなくて3秒ルールで口に運べるレベルのものであれば ある程度運用していけるかなって具合です。 下記にポイントとなる要素をいくつか挙げ

    『俺のシステムがこんなにゴミクズなはずがない3』
  • 『俺のシステムがこんなにゴミクズなはずがない2』

    題。 クローン開発と、それが生み出すゴミクズシステムについて思うところ。 仕様が把握できていない これが一番問題だと思っているところです。 クローン元を全く知らなかったり、ユーザとして使っているだけであったり 自分が携わっていないプロジェクトのサービスであったりした場合、 必ずそこには把握することのできない隠れた仕様が無数にあります。 ある程度はクローン元の担当者あるいは前任者に聞くことで把握することができますが 結局作られた大きなシステムがすでにあるのでそれをごそっと持ってきた場合 ソースコードを読んで把握することが必要になります。 仕様を決定するプランナーは、1行のコードに隠された大きな仕様を把握することができますか? 当然コードを読むのはエンジニア仕事なので、調査をすることになります。 そして仕様を元の作りのまま踏襲するのか、それとも変更をするのかプランナーに確認をします。 流れ

    『俺のシステムがこんなにゴミクズなはずがない2』
  • 人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ

    プログラマーはソフトウェアを開発する際、無駄な処理や非効率的な処理を極力排除しようとする。この意味においてプログラマーは処理の効率化の専門家であると言える。ならば私たちプログラマーはソフトウェアだけでなく、自分自身の人生についてもパフォーマンスチューニングできるはずだ。 プログラムでしばしばパフォーマンスのボトルネックになるのは、「ループの中の処理」だ。例えば10万行10列のデータを1列ずつ処理していくようなループ処理の中身を1ミリ秒速くすれば、全体で約16分の速度向上が見込める。 人生においても、実行頻度の高い処理はパフォーマンスチューニングの効果を得やすい。 例えば職種を問わず毎日2回ずつ実行される処理として、通勤がある。通勤のチューニングにより、営業日が月に20日だとして、もし通勤を片道30分短縮できれば、月20時間の時間を得ることができる。具体例として私の場合、「通勤を徒歩10分以

    人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ
  • 【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。

    【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ どうも,島国大和です。 デスマーチ,してますか? 前回,「ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。」と題して,ゲームを開発していくうえでハマりやすい罠を,どうやって回避するのかといったことを書きました。 今回はその続き,というか,そこで書き切れなかったことをまとめてみたいと思います。テーマは,「なぜ横ヤリは入るのか」ということ。 ゲームが大失敗する理由の中で,かなり大きいのが,偉い人からの横ヤリです。完成品を見て「ここちょっと,こうすべきじゃない?」みたいな。 ここではなぜ横ヤリが入るのか,それがどうしてダメー

    【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。