タグ

2014年7月1日のブックマーク (3件)

  • 情報がないことを伝えるUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ

    Empty Data(またはEmpty Status)」というUIパターンがあります。タイムラインやドロワーなどデザイナーであれば知っているUIパターンの名称に比べると、あまり日では聞き慣れないのかもしれません。Empty Dataは簡単に言うとデータがない時のUIになります(Webでの404に近いですが、少し違います)。では、Empty Dataを知るためにもう少し詳しく紹介していきたいと思います。 参考:モバイルデザインパターン 第2版 ―ユーザーインタフェースのためのパターン集 Empty DataはUIである Empty Dataはただユーザにデータがないことを示すだけではありません。ユーザにデータが存在しないという情報をフィードバックし、どうしたらここに情報が入るかのアクションに繋げる立派なUIです。もしEmpty DataのUIが存在しなかったらユーザはどのように感じるでし

    情報がないことを伝えるUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2014/07/01
    一瞬、記事の本文がないのかと焦った。どうにかスクロールして前にもこのブログでまったく同じように焦ったことを思い出した。今回はスクショが小さくて記事が見やすい。
  • シリコンバレーに馴染むための(皮肉たっぷりな)7つのアドバイス|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    次にシリコンバレーがぶち壊す必要があるのは、シリコンバレーの文化そのものである。 Facebookやその他有名IT企業にエンジニアとして勤めてきたCarlos Bueno氏は上記のように語ります。 国内外で賞賛を浴びるシリコンバレーに、いったいどんな問題があるというのでしょうか? 記事では、今シリコンバレー文化が抱える問題と、Bueno氏が皮肉たっぷりに語るシリコンバレーに馴染むための7つのアドバイスを紹介します。 参考: The next thing Silicon Valley needs to disrupt big time: its own culture シリコンバレー文化が抱える問題 困ったことに、シリコンバレーは見せかけの科学的な実力主義を作って、シリコンバレーで既に活躍する人材と似たような外見で、かつ似たような話し方をする人々しか一見の価値がないという考えを助長してきた

    シリコンバレーに馴染むための(皮肉たっぷりな)7つのアドバイス|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    hush_puppy
    hush_puppy 2014/07/01
    スーツを着てると仕事に対して不真面目に見えるのは仕方ないんじゃね?
  • Xcode関連の不要ファイルを削除してディスクスペースを節約 - Qiita

    注意 この記事の内容は古くなってしまっています。 内容をアップデートした記事はこちらにあります。(2016/12/29 更新) はじめに 起動ディスクの空きスペースが10GBを下回っていたので、以下のページを参考にどのファイルがたくさんのディスク容量を使っているのかを調べてみました。 ハードディスクの空き容量が極端に少なくなる場合の対処方法 どうやらXcode関連のファイルがたくさんのディスク容量を使っているようだったので、以下の場所を確認してみました。 (実際にファイルを削除する場合は自己責任でお願いします。) Archives アプリ申請時や配布用のipa作成時などにProduct -> Archiveを実行しますが、その時に作成されるデータが以下の場所にあります。XcodeのOrganizerのArchivesタブからも確認できます。 ~/Library/Developer/Xcod

    Xcode関連の不要ファイルを削除してディスクスペースを節約 - Qiita