タグ

2014年7月2日のブックマーク (3件)

  • スマートフォン広告にイラッとした経験、ある?

    スマートフォンの画面上に広告が表示されて、誤って押してしまったことはありますか? ジャストシステムがスマホユーザーに聞いたところ、62.8%が意図せずにクリックした経験があることが分かった。 さまざまな広告の中でも、誤って押してしまう人が多いのは「クリックすると大きな広告が表示される、埋め込み式の横長バナー」(26.0%)と「コンテンツに覆い被さるタイプの横長バナー」(27.0%)で、それぞれほぼ4人に1人が誤クリックの経験をしているようだ。 こうした意図しないクリックをしたときに、58.1%のユーザーが不快感を覚え、66.7%のユーザーがストレスを感じるという。6.0%が意図しないクリックからでも「商品やサービスを購入」した経験があるのに対し、「クリックを誘導したアプリをアンインストール」したことがあるユーザーは20.3%にのぼった。 ストレスを感じない広告はあるか 最近、実例が増えてき

    スマートフォン広告にイラッとした経験、ある?
    hush_puppy
    hush_puppy 2014/07/02
    金を取られたうえに客に悪印象を持たれる広告主が可哀想・・・
  • Material Designから学ぶデザインと技術の共通項

    Google I/O 2014 では様々なデバイスが発表されて、ますます Google が日々の生活へ入り込んでいくのだなという印象を受けました。幾つかのプロダクトは興味深かったですが、プロダクトより気になったのが Material Design の発表です。現在 Android L と称されている次期バージョン Android で採用されているデザイン言語のガイドラインです。 Skeuomorphism が全面的に使われていたときは、画面上にあるオブジェクトを触っているような感覚を見た目で演出していましたが、Material Design ではアニメーションを通して触れているような感覚を作り出しています。ときにはカードのような実世界のオブジェクトを模擬していますが、それでもカードを操作しているような感覚を与えているのは見た目ではなく動きだったりします。 感覚からコードへの転換 Mater

    Material Designから学ぶデザインと技術の共通項
    hush_puppy
    hush_puppy 2014/07/02
    インタラクションデザインをするデザイナーはその特性ゆえに、コードを使ってプロトタイピングできなければならない時代か。絵の具やノミのような道具が、PhotoshopやHTMLやFlashやになり、コードになったのか。
  • デザインのアルゴリズム - Information

    「デザインのアルゴリズム」なんてタイトルはちょっとかっこよろしい ですが、簡単に言えば「これまでいろんな事を省いてデザインをして来 ましたがどうしてそれが可能か」というような意味です。 アルゴリズムについて細かく説明する事は馬脚を現す以外のなにもので もないので超訳すると「早くできる方法」です。 上の絵は何かと言えば、左は今日紹介した「ATUMO」ですが、その右の なんだか不思議な絵はなにかといえば、カトラリー「mA」の超訳(?) です。 目的もサイズもおおいに異なるふたつの製品は同じ「アルゴリズム」によ って出来上がっているという事を示しています。 その根になっているのは、「必要なボリュームを最短の距離でかつ直線 で結ぶ」という事です。 右のスケッチはどう見ても出来上がった「mA」と趣が異なっていますが、 大まかな線で表現するとこういうカタチをしています。 じゃあ二つの製品でその仕上り

    デザインのアルゴリズム - Information