タグ

2016年2月19日のブックマーク (5件)

  • クックパッドにおけるAndroidエンジニアの役割とその変遷

    少人数1チーム体制時代から多事業部多人数体制時代までAndroidエンジニアの役割が変遷していくなかでチームが直面した課題とそれを解決する為に構築してきた開発プロセスや習慣、仕組みをお話します。すぐに導入できそうなものを中心に紹介します。

    クックパッドにおけるAndroidエンジニアの役割とその変遷
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/02/19
    きつそう/利害関係者が多いと仕方がないのか
  • GE、9ブロックやめるってよ。その理由と次の評価制度(人事制度)へ

    いろんな会社がマネおよび参考にしてきたGEの有名な評価制度「9ブロック」ですが、なんと2016年末までにそのやり方をやめるそうです。びっくりしたと同時にやっぱGEすげーなーと感心したのでメモ。 GEの人材育成 GEでは年間に10億ドル以上を教育研修に費やしているらしいですが、それらの人材戦略のポイントは以下の3つだそうです。 Growth Values 学習する文化とリーダー育成メカニズム セッションC Growth Values GEのGrowth ValuesはGEのすべての社員の人事評価の指標となっている「社員へ期待する行動であり文化」のことです。 5つのバリューは以下のとおり。 外部志向(External focus) 明確でわかりやすい思考(Clear thinker) 想像力と勇気(Imagination & courage) 包容力(Inclusiveness) 専門性(Ex

    GE、9ブロックやめるってよ。その理由と次の評価制度(人事制度)へ
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/02/19
    スピードか。
  • コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価

    カンプ2.0になっていないか プロトタイプを作ることが今日のデザインプロセスにおいて、不可欠になりつつあります。3年前ではなかなか響かなかった話題でしたが、ますます複雑になるアプリ / Web サイトデザインにおいて、いきなり完成品に近いものを作り込むという手法が通用し難くなりつつあります。また、高機能ツールも手軽に使えるようになったことで、とりあえず作って見せるという行為がしやすくなりました。 実機で画面遷移を確認するだけでなく、アニメーションもコードの知識なしで作れるようになった現在。ツールはますますパワフルになっていきますが、プロトタイプツールの目的は実装のための青写真を作るためにあるわけではありません。 ビジュアルデザイン(インタラクションデザインも含)と実装には以前から大きな溝が存在します。デザインカンプと呼ばれる、あたかも完成図のように見える成果物をもとにコーディング(実装)し

    コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価
  • 「ポッキーミディ 恋のレモン」と「午後の紅茶 恋のティーグルト」コラボは、性的指向の多様性を包含する - 日毎に敵と懶惰に戦う

    どのような組み合わせでも、平等にお楽しみいただけるようになっております(全部で12通りの組み合わせ)

    「ポッキーミディ 恋のレモン」と「午後の紅茶 恋のティーグルト」コラボは、性的指向の多様性を包含する - 日毎に敵と懶惰に戦う
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/02/19
    面白いな。あと少しずれるが別々のパッケージにすれば、ちょっときわどいかもしれない表現も通りやすくなるな。
  • 「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 : らばQ

    「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 知識はあって困るものではありませんが、大人になるほど学校で勉強したことを忘れる傾向にあります。 基的なサイエンスですが、アメリカ人のたった6%しか正解できなかったという問題がありました。 すべて3〜4択で、全12問。ぜひチャレンジしてみてください。 全12問。解答は最後。 問1 こちらは宇宙のあるものを写した写真ですが、中心核は氷、後部はガス、そして何kmにもわたって塵が続いています。これは何ですか? A. 星 B. 彗星 C. 小惑星 D. 月 問2 どんな種類の波が、携帯電話で電話を掛けたり受けたりを可能にしていますか? A. 電波 B. 可視光線 C. 音波 D. 重力波 問3 この絵は地球の層を表しています。どの層が一番温度が高いでしょうか? A. 地殻と呼ばれる表面 B. マントルと呼ばれる中間層 C

    「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 : らばQ
    hush_puppy
    hush_puppy 2016/02/19
    砂糖と虫歯の相関のあとポリオの話だったので、アイスクリーム消費量とポリオ発症数が相関しているので、アイスが原因とされていた話を思い出した。実は他にもそういう皮肉が仕込まれてるのか?