タグ

2017年1月18日のブックマーク (4件)

  • GitHubリポジトリが突然消えたときにやるべきこと - Grooves開発ブログ

    新年あけましておめでとうございます。ことよろ。 最近 Forkwell のポートフォリオ機能を弄っている@sinsoku です。 今日は弊社で起きた「リポジトリが突然消えた事件」について書きたいと思います。 事の始まり 昨年末の26日の朝、 fork したけど使っていないリポジトリがあったので、何気なく削除しました。 その30分後、同僚のapp2641に声をかけられました。 app2641:「なぜか(メイン)リポジトリが404なんですが、sinsoku さん何か知ってます?」 sinsoku:「え、いや、分からないです。私の方でも調べてみます。(もしかして...)」 自分でもリポジトリのページを表示してみました。 404 ですね。マジか...。Audit log を確認してみるか。 見覚えあるアイコンの横に repo.destroy て書いてあるじゃないか...o..rz GitHub

    GitHubリポジトリが突然消えたときにやるべきこと - Grooves開発ブログ
  • GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく

    事業会社、コンサルティングファームの両面から人事に20年たずさわった経験を活かして独立。人事領域全般のコンサルティングを主な事業としているアルドーニ株式会社の代表。 企業の人事制度において、評価制度は多くの会社で導入しているでしょう。いわゆる、目標管理制度(Management By Objective and self control)によって、年初に上司と業務上の達成目標を設定し、その達成度合いが年度末に評価されます。その結果に基づき評定(4段階~5段階のところが多い)が決定し、賞与金額や昇給率に影響が出てくる(場合によっては昇格・降格もある)という、アレです。 私が昨年8月末まで在籍していた会社でも、全世界で導入されておりました。また、これに必要な「評価者研修」も共通プログラムとして存在しており、そのローカライズおよび展開といったことも担当業務でした。 最近になって、最終評点を廃止す

    GEとAdobe、人事評価制度やめたってよ。目的のためには手段はどんどん変えていく
  • 日本の技術者とっとと仕事やめてくれマジ迷惑

    Japan is cheap. これは当なのだ。 ベイエリアの給料はいくらだと思う?新卒でも一番低くて800万円、GAFAと呼ばれる大手だと平均で1300万-1500万円はもらっている。 更にこちらを見て欲しい。 https://www.paysa.com/salary-rank Netflixなどは平均で3000万円の給料をエンジニアに支払っている。 ベイエリアでは多くのエンジニアは2000万円-3000万円もらうことが当たり前なのだ。 さて、物価などを考慮するとベイエリアの収入を6掛けくらいすると日で同じ生活レベルを得られるだろうか。 そうすると新卒は底値500万円・平均800万円、経験を積んだ人達は1200-1800万円もらっていれば日の給与水準はベイエリアと同程度と言えよう。 実際はどうだ?転職ドラフトなどを見てみるが良い。転職ドラフトではオファーの平均が600万円ほど、最高

    日本の技術者とっとと仕事やめてくれマジ迷惑
  • アンチ・リーンスタートアップという選択肢

    40 億円以上の資金調達をした、AI パーソナルアシスタントを開発するx.ai が、自分たちは技術的な挑戦があり長期の開発が必要な「アンチリーン」なスタートアップである、という記事を出しています。 彼らはリーンスタートアップ的な方法論が、AI のような研究開発を必要とするスタートアップには不向きだと主張して、スタートアップの領域を、 リーンスタートアップアンチリーンスタートアップ(AIセキュリティなど)ムーンショット(SpaceX や 23andMe など、1960年代の月面着陸ほど難しく、何が可能かを再定義するような事業)と 3 つに分け、アンチリーンなスタートアップは、リーンとムーンショットの両極端の中間であり、三ヶ月のアクセラレーター期間中では解決できないような、長期的な戦略に根ざした製品開発が必要だと主張しています。

    アンチ・リーンスタートアップという選択肢
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/01/18
    「価値があり、使いやすく、実現可能」の実現可能の部分の仮説検証が重要であり、実現できれば市場価値があるのが確実なら、市場で仮説検証する優先度が下がるわけか。