タグ

ブックマーク / naglly.com (6)

  • オブジェクト指向設計の原則がよく分かるかも知れない画像 | naglly.com

    下記のサイトで、オブジェクト志向開発における原則、いわゆる「SOLID原則」について、皮肉たっぷりの画像と文章を用いて解り易く解説しています。 SOLID Development Principles - In Motivational Pictures - new ThoughtStream("Derick Bailey"); - 大変良く出来ている画像だと思いましたので、勉強の為にそれぞれの原則をネットで検索しつつ、日語化してみました。 これは、オブジェクト指向設計の原則だけじゃなくて、ソフトウェア開発全般に適用できる原則だと思います。 The Single Responsibility Principle(SRP) The Open Closed Principle(OCP) The Liskov Substitution Principle(LSP) The Interface

    オブジェクト指向設計の原則がよく分かるかも知れない画像 | naglly.com
  • 映画製作に最も影響を与えた視覚効果(VFX)の映像集(80年代以降) | naglly.com

    1980年代以降の映画の中から、後々の視覚効果(VFX)制作に影響を与えた95の場面を切り取り編集した映像です。映像集は、短めのバージョン(YouTube、約4分半)と長めのバージョン(Vimeo、約10分)がありますので、お好きな方でどうぞ。 Most influential VFX Movies Compilation (80s onwards) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=aYDM1y-2TU0 Most influential VFX Movies Compilation (Extended version) on Vimeo https://vimeo.com/87518452 映画内のここ一番で使用される視覚効果の名シーンは、つまりは、映画の最も盛り上がる場面とも言えるので、VFXに興味がなくても十分に楽しめます。 この映

    映画製作に最も影響を与えた視覚効果(VFX)の映像集(80年代以降) | naglly.com
  • 「世界で最も遠い場所はどこか」を示す世界地図 | naglly.com

    5万人以上が居住する主要な都市から、水路や陸路を使用し、その土地へとたどり着くためには、どのくらいの時間が掛かるのかを表した世界地図です。明るい場所ほど簡単に到達することが出来る場所で、逆に色が濃い部分は簡単にたどり着くことが出来ない未開の地である事を示しています。 この地図は、地形によって変化する移動時間、そして、道や鉄道、川によるアクセスのしやすさなどを考慮して作られています。土地の高低差、地形の険しさや国境の通過のような要因についても考慮されているそうです。 このマップの拡大画像はこちらです。巨大な画像ですが、細部までじっくり眺めることが出来ます。 access-map.png (4413×2603) http://bioval.jrc.ec.europa.eu/products/gam/images/large/access-map.png 参照元の記事はこちら。 GEM - Gl

    「世界で最も遠い場所はどこか」を示す世界地図 | naglly.com
  • 「高さ制限」の道路標識は、全てがこうあるべき(画像) | naglly.com

    If you hit this sign, you will hit that bridge. (もし、この看板に当たったら、あの橋にも激突しますよ。) F.Y.I. ? Bits and Pieces http://bitsandpieces.us/2010/12/17/f-y-i/ 「高さ制限○.○m」の道路標識は通常、橋桁の部分に設置されますが、気が付いた時にはすでに手遅れなケースも少なくないです。 その点、当たっても良いような看板を手前にぶら下げると言うこのアイデアは素晴らしいと思いました。「起きてしまった時の損失をできるだけ低減する」と言う、リスク回避策のお手と言えます。右側に橋を回避出来る誘導路があるのもグッドなポイントです。 以下は、関連動画。数々のトラックが犠牲となったちょっと低い橋を撮影した監視カメラ映像です。こんな事故が一つでも減らせれば、この看板の効果は十分にあった

    「高さ制限」の道路標識は、全てがこうあるべき(画像) | naglly.com
  • 『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え | naglly.com

    『なぜ、コンピュータープログラミングは楽しいのか。なぜ、僕を含めプログラミングに携わる人々は、何度も辛い目に遭いながらも、この職種から遠ざかる事が出来ないのか・・・?』 この問いに対する答えが下記のサイトに載っていました。ここには、プログラミングの質的な楽しさが書かれています。 Why is programming fun? An extract from Fred Brooks' (Frederick P. Brooks Jr.) book, The Mythical Man-Month http://www.grok2.com/progfun.html この書籍の日語訳「人月の神話」はこちらです。 人月の神話【新装版】 評価: 4.7点 著者:Jr FrederickP.Brooks,Jr.,Frederick P. Brooks,滝沢 徹,牧野 祐子,富澤 昇 発売日:2014-

    『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え | naglly.com
  • Twitterで使える日本人には無い発想で作られた顔文字、絵文字 - 涙目で仕事しないSE

    hush_puppy
    hush_puppy 2010/04/12
    お顔メーカーとかあったのか・・・やばい被ったどうしよ
  • 1