タグ

2010年9月17日のブックマーク (9件)

  • GitHub - http-party/node-http-proxy: A full-featured http proxy for node.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - http-party/node-http-proxy: A full-featured http proxy for node.js
  • 『MySQLバイナリログパーサJava実装』

    みなさん、はじめまして。新規開発局で基盤系システムを担当している、歴史学科出身のH.T.です。 このブログ用に新規にレポートおこす人もいるようですが、私はちょっとたてこんでいるので第4回研究レポートからの抜粋です。ご容赦ください。 はじめに「MySQLのバイナリログからSQL文を抽出したい、しかもJavaで」と思い、バイナリログのパーサをJavaで実装しました。 MySQL 4.1で使われているv3フォーマット、かつステートメントベースのレプリケーションを前提にしています。 バイナリログの構造バイナリログの構造を理解するにあたっては、MySQL Forge WikiのMySQL Internals Binary Logの項を参照しました。 バイナリログは、ひとつのマジックナンバーと複数のイベントで構成されています。マジックナンバーはファイルの先頭にひとつだけ存在する、4byteの固定長デー

    『MySQLバイナリログパーサJava実装』
    hxmasaki
    hxmasaki 2010/09/17
    どうして...
  • BufferedLogsは効果絶大

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. Apache HTTP ServerのBufferedLogsディレクティブは、マニュアルでexperimentalとされていたので今まで試していませんでした。BufferedLogsディレクティブを有効にすると、リクエストごとにログを出力せずに、いったんバッファに蓄えてまとめて出力するようになります。 マニュアルにはBufferedLogsディレクティブによってディスクアクセスが効率的になると書かれていますが、これが効いてくるのはむしろパイプ経由のログ出力です。ログがパイプに出力されて、パイプの反対側のプログラムが実行可能になる頻度が下がるからです。このところCP

    hxmasaki
    hxmasaki 2010/09/17
    使ってみたい
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    hxmasaki
    hxmasaki 2010/09/17
    なんで代官山駅の坂道なんだろう
  • Disk I/Oの使用率を監視するワンライナー - kazuhoのメモ置き場

    iostat -x の %util を監視してしきい値を超えたらアラートメール飛ばしたいなぁと思って crontab 書いた。こんな感じ。 */5 * * * * perl -wle 'my $s = `/usr/bin/iostat -xk /dev/sd[abc] 270 2 | tail -4`; print $s if $s =~ m{\s(?:[0-9]{3}|[5-9][0-9])\.[0-9]+$}m'ポイントは、 iostat の後ろから2つ目の引数がサンプリングを行う秒数 tail で デバイス数+1 することで、最後のサンプルを取り出す 正規表現で50%以上だった場合に標準出力に iostat の結果を出す=メール送信

    Disk I/Oの使用率を監視するワンライナー - kazuhoのメモ置き場
  • グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏

    9月1日、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」において、SNSGREE」を運営するグリー株式会社(以下 グリー)が『大規模ソーシャルゲームのつくりかた ~60分でわかるサーバサイド技術~』と題するセッションを講演した。 一日あたり億単位のトラフィックを捌くインフラはどうなっているのか。技術者2名が解説したインフラ構築のノウハウや、ソーシャルゲームと一般のオンラインゲームとの違いについて紹介する。 オンラインゲームとソーシャルゲームとの違い 最近テレビCMでも目にする機会が多くなってきたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「GREE(グリー)」。2010年6月時点の数字で、会員数2059万人、月間353億ページビューという言わずとしれた大人気サイトだ。中でも携帯電話向けソーシャルゲームが特徴的で、専用機向けのゲームと比べるとコアゲーマー以外のプレイヤーも多く、利

    グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    hxmasaki
    hxmasaki 2010/09/17
    ぐっちょんさんのサービス.便利そう
  • traveler's KYOTOをローンチ - guccyonikki

    久しぶりにWEBサービスを作ったのでご紹介。 traveler's KYOTO どんなサイト? 一言でいうと京都の口コミ観光情報サイト。 ただし、コンテンツは英語でターゲットは外国人観光客。 なんで作ったの? 普段からよく利用しているSNSの一つにCauchSurfingというのがある。 これは旅行者が、無料でカウチ(ソファ)に泊めてもらえる人を探すことのできるサービスで、ごく簡単に説明すると超短期間のホームステイ先を探す事が目的のサービス。 私は泊めてあげた事はないのだが、「drink and food only」 という事で現地人と絡みたい海外からの旅行者と一緒にご飯をべたり、京都の町案内をしている。 案内とはいえもちろん無料だ。そのかわりこちらは英語を話すチャンスを手に入れてるという感じ。 案内をしているとよく聞くのがどういった場所がおススメ?という質問。 彼らはガイドブックなども

    traveler's KYOTOをローンチ - guccyonikki
    hxmasaki
    hxmasaki 2010/09/17
    ぐっちょんさんかっこいい
  • ゲストハウス英語CouchSurfing

    Inscrivez-vous plus rapidement avec Facebook Nous ne publierons jamais rien sur votre compte sans votre autorisation.

    ゲストハウス英語CouchSurfing
    hxmasaki
    hxmasaki 2010/09/17
    知らなかった...