タグ

2024年9月11日のブックマーク (7件)

  • 人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid

    かねてより人間、とりわけ労働者や従業員をリソースと呼ぶことについて批判的な意見を聞くことがあった。 2018 Don't call people resources - Ben Linders 2021 社員を「リソース」と呼んではいけない――。 | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット 2022 人間をリソースと呼ばない方がいいと思う - ジムには乗りたい 加えて、これらの主張に対するカウンターを見たこともある。「問題の所在が不明瞭」「情緒的な意見のみで代替が示されない」「人材を人財と書くような言葉遊びでは」等々。俗っぽく言えばここにあるのは、「モノ扱いしないでほしい」vs「とは言っても経営管理上はヒト・モノ・カネ・情報はリソースでしょ」という対立である。 この件について「人間をリソースと呼ぶことの問題についてアカデミックな見解・理論はあるのか」「人間をリソー

    人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid
  • ホロライブで今起こっている地獄について

    今から独り言をいう 今のカバーはブラック企業もびっくりAKBもびっくりの魑魅魍魎の企業となった。 ごく一部の人間が会社を私物化し私欲を貪るあまりに歯止めが効かなくなった。 具体的に言うと、タレントであるさくらみこと夫の経営企画部の某幹部社員による会社の私物化。 この幹部社員はであるさくらみこの望みを聞いてこの自分の女を人気下位から上に 上げるためにあらゆる手段を使った。 文字通りあらゆる手段。 企画を通したり却下したり案件を融通できる立場なので、全体イベントのメインに 起用したり、こいつの配信だけ毎回のように運営主導の企画だらけ。 当時絶対的な人気を誇っていた3期生を潰すためにすぐに火消しすれば丸く収まった 潤羽るしあ騒動を意図的に放置して解雇に追い込んだ。 今思えば、3期生人気が存在する限りホロライブTOPは未来永劫変わらないというのが理由であったのだろう。 それから星街すいせい、戌

    ホロライブで今起こっている地獄について
  • 負けヒロインが多すぎるが人気になって思うこと

    マケインが人気になって良かったなあってほんと思った。 男向けのハーレム系ラブコメって結局恋愛至上主義みたいなとこあるじゃん。 美少女ゲームの影響が大きいのかどうなのかわかんないけど、フラレたら負けみたいな扱いで幸せじゃないみたいな。 ゲームであれば個別ルートがそれぞれあるのが前提で自分で選択してフルわけだからまあありなのかなと思わなくもないんだけど、漫画とかラノベでそれだと窮屈だなあって思うところがある。 漫画とかラノベでフラれたらそれで不幸せ確定みたいな書き方するのは流石にあんまりないけど、サブヒロインがフラれるときってほとんど完結寸前でフラれたあとの描写はほとんど書かれないじゃん。 フラレる=不幸って書き方じゃないのは確かだけど、でもフラれたあとの彼女たちはどう立ち直って行くかっていうのは書かれないわけよ。ニセコイもそうだし、いちご100%もそうだし神のみもそう。 五等分の花嫁は家族だ

    負けヒロインが多すぎるが人気になって思うこと
  • 隈 研吾 - 物質性とサイバースペース「馬頭町広重美術館」:東西アスファルト事業協同組合

    次は「石の美術館」とある意味で似ているところがあります。石というと非常に重たいものと思われがちですけれども、物質性というものは逆に軽やかなディテールを媒介としてではないと伝わらないのではないかと僕は基的に思っているんですね。物質性を重たいディテールでつくってしまうと、ディズニーランドみたいなフェイクにしか見えないわけです。軽くしたときに初めて、物質というのは正体を現してくれるという思いがあります。ここでは木なのですが、木を使って思い切って軽やかな建築をつくりたいと考えました。 建物は安藤広重の収蔵品のある「馬頭町広重美術館」という建物で、屋根も壁も全面、木のルーバーでできています。ひとつのマス、単純な切のかたちが全部ルーバーで覆われてつくられている。建築の実務経験のある方は、どうして屋根に木が使えるのかと計しく思われるでしょう。ひとつは、建築基準法に、屋根は不燃材でつくることと書いてあ

  • AWS ECS ARM64 FARGATE_SPOT 利用上のポイント | 外道父の匠

    ECS Fargate の ARM64 版は長らくスポットが使えませんでしたが、ようやくやってきました。 利用するにあたって、いくつかポイントと注意点があるので、ザックリと把握しつつ自分用にどう構成するかを考えていく感じになると思います。 はじめに リリースや価格についてはこちらにまとまっています。 [アップデート] Fargate Spot で AWS Graviton ベースのコンピューティングがサポートされました | DevelopersIO 東京だとオンデマンドに比べて 62% OFF くらいです。前は Blue/Green の場合にスポットを利用できませんでしたが、今は解消されドキュメントからもその記述は消えています。 落ちやすさはまだわかりませんが、EC2 の例だと X86 より ARM64 の方が安定している雰囲気があるので、Fargate においても速い・安い・安定を期待で

    AWS ECS ARM64 FARGATE_SPOT 利用上のポイント | 外道父の匠
  • マネージャーの負担を下げて、事業を伸ばす───『マネジメント民主化モデル』

    近年はマネージャー業務の負荷が増大したことによって、ミドルマネジメントの限界問題が叫ばれています。そんな課題を解決するために株式会社Momentorの坂井風太さんが「マネジメント民主化モデル」を提唱しているということを知りました。 私たちチームメンバーはマネージャーをどう支えていくと良いのか、「マネジメント民主化モデル」とはどのようなものなのか、お話をお聞きしました。 株式会社Momentor 代表取締役。組織効力感などの理論を元に、様々な企業の人材育成/組織基盤の構築を支援をしている。 早稲田大学法学部卒業後、DeNAに入社。6年目で子会社の代表取締役に就任。同時にDeNAの人材育成責任者として、暗黙知化・属人化されやすい人材育成・ピープルマネジメント領域の体系化を行い、独自の人材育成プログラムを開発。2022年に株式会社Momentorを設立。

    マネージャーの負担を下げて、事業を伸ばす───『マネジメント民主化モデル』
  • 抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU

    仕事をしていると、だんだんと抽象度の高いことを任されるようになる。 たとえば、方針も明確な小さな修正タスク => 修正方法がいくつか考えられるタスク => そもそも何をやるかから明確にしないといけないタスク といった感じで次第にふわっとした依頼になってくる。いわゆるグレード制を採用している会社において、"どれだけ抽象度の高い仕事を任せられるか" がグレードの違いの要素のひとつと言ってもいい。 抽象度の高い仕事を安心して任せられる人は何が違うのか自分もよくわからないので、自分のまわりの人がどういう動きをしているかを雑にまとめてみる。 1. なぜやるかを明確にしている わからないときはドキュメントやチャットのやりとりを探し、直接聞いたほうがよい人には自分でコミュニケーションを取っている やる理由がないと判断したら依頼者に話をして、実際にやらないこともある あとで「自分はこう言われただけなので」

    抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU