タグ

ブックマーク / dhbr.diamond.jp (5)

  • 980円の受験サプリは破壊的イノベーションとなるか リクルート・マーケティングパートナーズ・山口文洋さんに聞く(前編) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    2011年10月のサービス開始からすでに無料会員が100万人を突破。受験生向け教育ビジネスとしては破格の安さ、月々980円という価格で既存の塾・予備校業界に切り込む。この安さを可能にしたビジネスモデルとは何か。責任者であるリクルート・マーケティングパートナーズ執行役員の山口文洋さんに聞いた。 スタートは、「すべてのまなびをすべての人々に届けたい」という思い ――まず受験サプリの仕組みから教えて下さい。 山口:受験サプリはオンライン予備校サービスです。生徒はいつでもどこでも好きな時間に好きな授業をオンラインで受講することができます。有料会員と無料会員がありますが、有料でも月々980円です。一般的に高校三年生が塾に通うと年間30~50万円かかりますが、受験サプリは1万円程度。 ――確かに破壊的と言える価格設定ですね。どういう背景からこの事業を始めようと思われたのでしょうか。 山口:元々、私はリ

    980円の受験サプリは破壊的イノベーションとなるか リクルート・マーケティングパートナーズ・山口文洋さんに聞く(前編) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 人を怒らせてしまった時の対処法 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    なぜ言い争いが起きるのか?話せば話すほど関係はこじれる。「自分の意図」と「相手の現実」が噛み合わない時、対人関係はややこしくなるのだ。これを解消する方法のひとつは、真意の説明ではなく相手への共感を優先することだ。日々の人間関係に効く処方箋を、ブレグマンがお届けする。 遅くなってしまった。のエリナーと午後7時にレストランで落ち合うことになっていたが、30分も過ぎている。クライアントとの打ち合わせが長引いてしまったのだから、言い訳はある。一刻も無駄にせず、ディナーへと急いで来た。 レストランに着いた私はに謝り、遅れるつもりはなかったんだ、と言った。 「そうでしょうとも」。まずい、は怒っている。 「すまなかった。でも、どうしようもなかったんだ」と、私はクライアントとの打ち合わせが長引いたことを説明した。ところがこの行為は彼女をなだめるどころか、事態をますます悪化させたようだった。そのために

    人を怒らせてしまった時の対処法 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • ビッグデータ時代のマネジャーに求められる、「データを伝える力」 | データ経営|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    企業が直面するのはデータ・サイエンティストの不足だけではない。分析結果を効果的に伝える能力を持つマネジャーもまた、足りていないという。優れた成果をしっかり伝えることの重要性を、ダベンポートが2つの逸話から示す。 定量的な思考をもって、データと分析に基づく意思決定を行えるビジネス人材の需要が高まっている。そうした人材は今後ますます貴重になる。ビッグデータに関するマッキンゼー・グローバル・インスティテュートの報告書によれば、私たちが生み出すデータのすべてを有効に使うためには、データに精通しているマネジャーがあと150万人以上必要であるという。 ただし、ハーバード大学の元統計学部長で現在は同大学院(学術系)の学長であるモン教授(孟晓犂)の言葉を借りれば、「ワインの目利きになるためにワイン生産者になる必要はない」。つまり、マネジャーは分析の専門家になる必要はないということだ。しかしマッキンゼーの報

    ビッグデータ時代のマネジャーに求められる、「データを伝える力」 | データ経営|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • MBAを持つCEOは、持たないCEOより優秀か? | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    INSEAD教授のハーミニア・イバーラとモルテン T. ハンセンは、世界各地のCEOの業績を独自の手法で分析し、ランキングを発表している。記事では2010年の調査をもとに、CEOの業績とMBAの相関性を検証している。結果をどう解釈するかは読者にゆだねられるが、MBA教育の意義と妥当性は今後も議論の的になり続けるだろう。 MBAを持つCEOは、持たないCEOよりもリーダーとして当に優れているのだろうか。答えは、CEOの年齢次第といえそうだ。 2009年、金融危機に対するMBAの責任について、激しい議論が繰り広げられた。これに刺激を受けた筆者らは、MBAの肩書がCEOの総合的なパフォーマンスに影響を及ぼすか否かを分析することにした。CEOの就任以降のパフォーマンスについて2009年に大規模な調査を行ったところ(詳細は誌2010年5月号「世界のCEOベスト50」を参照。また2013年3月号

    MBAを持つCEOは、持たないCEOより優秀か? | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • ビッグデータの技術的イノベーションはこれからが本番 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ビッグデータがなぜ今注目されているのか。その背景には、社会におけるITの役割が劇的に変化しつつあることがある。ITが今までの産業構造を保ったままそれらを効率化するのではなく、産業構造そのものを変えようとしている。今回は、その技術的イノベーションの背景を解説する。 Does IT Matter? 2003年に米Harvard Business Review誌に発表されたニコラス・カーによる論文 “IT Doesn’t Matter”[1]は、「ITはコモディティ化しているので、ITをどのように使うかはもはや企業の戦略的課題ではない」と主張し、大きな話題を呼んだ。鉄道、電力、電話など、新たなテクノロジーが社会に導入されると、それによって、産業構造が大きく変化する。個々の企業にとっては、新たなテクノロジーをどのように企業競争力につなげるかが、きわめて重要な経営課題となる。だが、ひとたびテクノロジ

    ビッグデータの技術的イノベーションはこれからが本番 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 1