タグ

ブックマーク / docs.komagata.org (12)

  • プログラミング面接代行サービス - komagataのブログ

    最近考えてること。 業務経験アリの壁 スクールでコードを書けるようになっても業務経験アリ・ナシの壁がある。もう全然書けるようになってるしプロジェクトに入ったら役に立つよーって状態なのに業務経験ナシってだけで入れない場合が多くてもったいない。 企業からみたら業務経験ナシの人がどれだけ書けるか判断するのが難しいので怖いのはとっても理解できます。 一緒に仕事やれるプログラマーかどうかの判断 では何をやったら一緒に働けるプログラマーだと判断が付くのか。 @dandaso にも聞いたし、自分としても納得なのが、 「自社のプロダクトを2イテレーションぐらい一緒にやればわかる」 ってこと。 一緒に働けば、プログラミング力だけでなく、コミュニケーションや仕事のレポーティングの頻度・質などについても誤魔化しようがない。それは現場の人の実感としてあると思う。 でも自社のプロダクトを採用のために使えないし、その

  • 会社をプログラマー目線でチェックする - komagataのブログ

    9月1日から株式会社Blaboで週2日で働いています。Blabo開発、開発チーム構築、プログラマーのリクルーティングがお仕事です。流行りの暫定CTO的なやつです。1ヶ月で開発が回るようになってきたのでプログラマーの募集を開始しました。 しかし、人事部の出すプログラマー募集っておれら/おまえら的に嘘くさいし、知りたい情報じゃなかったりするので、 「プログラマーとして入社を検討している会社について知りたいこと」 という視点から独自の調査をしていきたいと思います。 RubyRailsのバージョン 100人中65535人のRailsプログラマーが、会社を選ぶ時は給与や福利厚生ではなく、ましてや会社のビジョンでもなく、 「使っているRubyRailsのバージョンで決める」 と答えています(確信) Gemfileを見てみました。 source "https://rubygems.org" ruby

  • 昼飯は経費にならないが夕飯・夜食は経費になる - komagataのブログ

    ちょっと気になったのでBizerで聞いてみました。 駒形 お昼ごはんを社員全員分(2人)、毎日会社へ配達弁当を頼むとするとそれは経費にできるのでしょうか。 宜しくお願い致します。 Bizer税理士さん 一人当り月3,500円(税別)までは法人経費として計上できます。 ただし、以下が条件です。 社員様への現金支給ではなく昼代を弁当業者に直接会社が支払うこと 社員様が昼代の半分以上を負担している(社員様が会社に昼代の半分以上を支払っている)こと 【参考】(事の支給による経済的利益はないものとする場合) 36-38の2 使用者が役員又は使用人に対して支給した事(36-24の事を除く。)につき当該役員又は使用人から実際に徴収している対価の額が、36-38により評価した当該事の価額の50%相当額以上である場合には、当該役員又は使用人が事の支給により受ける経済的利益はないものとする。た

  • レガシーPHP改善日記シリーズ - komagataのブログ

    「FRINGE/フリンジ」の J.J. エイブラムスと「ダークナイト」の脚家ジョナサン・ノーランが贈るわけではない、IT業界のタブーに切り込んだサスペンス実話。 (私人は真剣にレガシーPHPに取り組んでおります。) シーズン1 エピソード1 エピソード2 特別編1 レガシーPHPプロジェクトあるある エピソード3 特別編2 phpプログラマーの募集 エピソード4 エピソード5 エピソード6 エピソード7 エピソード8 特別編3 PHPMatsuri2012 エピソードLAST シーズン2 エピソード0 エピソード1 エピソード2 エピソード3 番外編1 ピクルス原理を誤用(応用)する エピソード4 エピソード5 エピソード6 PHPの落とし穴 PHPの落とし穴1 ツール レガシーPHP診断 レガシーPHP診断 - みんなの診断結果 レガシーPHP改善・コンサルティングはこちらから承って

  • レガシーPHP改善日記 シーズン2 エピソード1 - komagataのブログ

    初日、行ってまいりました。 流行りの環境うんぬんは単なる手段であり、"経営陣を含めたマインドセットの更新が大事"ってのはありますが、そんな話みんな読みたくないでしょ? 僕が調べた現状と、こういう風に持って行きたいという理想の環境を書き出してみました。 現状 番環境 さくらのマネージドサーバー(FreeBSD) ステージング環境 共有開発サーバー(社内に古めのCentOS) 開発環境 共有開発サーバー(社内に古めのCentOS) ソースコード管理 svn 共有開発サーバーのコードを担当者一人が全員を代表してsvnにコミットする。バックアップ的な役割 タスク管理 社内の独自タスク管理システム デプロイ 共有開発サーバーのソースをFTPでアップする 開発マシン Windows7 コーディング規約 PEAR標準コーディング規約をカスタマイズしたもの コードレビュー なし チャット IP-Mess

    hyaknihyak
    hyaknihyak 2015/02/12
    “PSR-4”
  • 俺の考えるプログラマー35歳定年説 - komagataのブログ

    おはようございます。高熱を出したまま35歳、アスキーコードで言えば#歳になりましたkomagataです。 間違えてて去年書くはずだったプログラマー35歳定年説について。(その来年がきたよ~、見てる〜? > 俺) パッピーバースデートゥーミーフロム俺 - komagata 「フィジカル、メンタルで衰えてくる」とか「マネジメントへの参加要求が強まり自然にプログラミングから遠ざかる」とか「求められる成果の総量が上昇するのでしかたなく」という面も確かにあると思います。 しかし、 「平均的なキャリアプランなんぞ知ったことか。こっちは大手町辺りに派遣されてスーツで一生デスマ案件でJavaを書き続ける覚悟は完了してるんだよ!」 という我々にとっては関係ありません。にも関わらず我々が長文を書いてしまうのはなぜでしょう? それは「誰も見てなくても関係ない」「真理鉱山に篭って一生続けられる」はずのプログラミン

  • bashは犠牲になったのだ・・・ - komagataのブログ

    トイレから戻ったら情弱プログラマーの@ko8が 「rbenvの設定が上手くいかない」 とのこと。 見てみるとMacTerminalが起動しない(起動中にshellが落ちてる?) 人に話を聞いてみると、.bashrcを設定するという意味がよくわかっていない模様。 どのファイルを触ったのか聞いてみてもよく覚えていない。 最終的に起動時のエラーを追って行き、全ての設定ファイルを削除しても起動しないことから/bin/bash自体が壊れていることが判明。 @komagata「/bin/bashってファイルいじった?」 @KoyaHomma「いじったかもしれないです・・・」 $ sudo vi /bin/bashした上で、書き込み権限が無いという警告を無視して!wを敢行したらしい。 結局、俺のMacから/bin/bashをAirDropでコピーしてきて事無きを得た。 ほっと一息ついて時計を見ると、

  • 文字列の幅を取る - komagataのブログ

    東アジアの文字幅を取るeastasianwidthを以前npmに上げましたが、やっぱり怖話で使えそうなので文字列の幅を数字で取るメソッドを追加しました。(半角は1、全角は2みたいに) javascriptで東アジアの文字幅を取得する - komagata Ambiguous(曖昧)も含めて東アジアの文字列を考慮した感じで取ります。色んな環境で画面が崩れるようなのでもちゃんと取れるはず。 なんでこんなのが必要なのかというと、要は文字の折り返しを自前で実装するときに、monospaceのフォントで全角分幅を取るのか、半角分幅を取るのかを厳密にわかる必要があるからです。 komagata/eastasianwidth · GitHub npmで作りましたが結局railsで使うのでgemも作りました。 komagata/eastasianwidth-rails · GitHub

  • 超豪華商品が当たる!ローカルインターン募集 - komagataのブログ

    4月に@hrysd、知の巨人、@foo9などのローカルインターンの方々が卒業されたのでまたローカルインターンをやってくれる方を募集します。 弊社(フィヨルド)のローカルインターンって何なの?という方はこちらをご覧ください。 リモートインターンシップ制度案 - komagata インターン募集・アプリ公開 - komagata こんな方におすすめ Webプログラマーになりたい方 Webデザイナーになりたい方 ニートなので時間がある方 インターネット系ベンチャーで働きたい学生の方 休職・転職活動中の社会人の方 railsでwebアプリが作れるようになりたい方 Webサービス起業したい方 弊社が求める人 ネット大好き プログラミング/デザインが好き 霊が見える(not required) 寺生まれ(not required) こんなインターン生は嫌だ 怖い話が大嫌いだ。 Facebookの第一

  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • 全Railsエンジニアが毎日始業時に正座して見るべき動画 - komagataのブログ

    Thomas on Rails。楽しげなメロディーと共に大惨事連発してます。Railsエンジニアのお父さんはお子さんとうっかり見たら心を深くえぐられそうです。 日語版 Original Version 歌詞(日語版) 「じこはおこるさ」 スリルなんてちょっとなら楽しみさ でもイライラすると事故が起きる へっちゃらさ なんて知らん顔して 走っているとそんな時 事故がほら起きるよ いきなり来る 調子乗ってやってるとバチがあたる 事故がほら 起きるよ いい気になってると そうさ、よそ見してるその時に 事故は 起きるものさ 思いつきでやると きっと 失敗するよ 幸運の女神は気まぐれだから ウキウキしてるとまっさかさま 忘れないで気をつけてね いつだって 事故がほら起きるよ 突然さ 運が無い時はしょうがない なんとかしよう 事故がもし起きたら 落ち込まないで うまくやれるようにがんばろうよ 事故

  • 【休学・ニート・就職浪人歓迎】Webプログラマインターン募集 - komagataのブログ

    FJORD, LLCではローカルインターン(オフィスにきてやるヤツ)を3人募集しています。(@CheerDreamsさんが起業して卒業されて、@hrysdは普通に仕事してフリーランサーみたいになったので) 完全リモートからやるインターンも募集していますが、ローカルの場合はオフィスの席に限りがあるので、休学中の学生やニート、就職浪人中の方など、なるべく平日、多くの日数出来る方を歓迎します。 内容はこんな感じです。 Webサービスを作りたい学生・社会人インターン募集 « FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) Webサービスを作って起業したい学生・社会人インターンを募集します。 « FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) リモートインターンシップ制度案 - komagata 別に起業目指す必要ないです。プログラミングを覚えた暁には全力で就職先を僕らも探すし、どうやったらナアナアでIT

  • 1