タグ

ブックマーク / goodpatch.com (13)

  • Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Baltoはなぜ生まれたのか まず前提として、Goodpatchには、ProttやBaltoなどの自社事業をつくる部署とクライアントワークを担当する部署があります。そして、自社プロダクトにはクライアントワークで培った経験が活かされています。 Prottは、コードを書かずに物のようなWebサイトやアプリの動きを再現できるサービスです。しかし、実際に実装し始めると、大きな手直しは少ないものの、細部では直したい部分が続々と出てきます。 それをどのようにメンバー間で伝えるかというと、モバイルでスクリーンショットを撮影してPCに送り、スプレッドシートやパワーポイントで指摘部分の説明資料を作る必要がありました。この方法では、1回のフィードバックに60秒くらい時間を要し、かつ単純作業なので、繰り返していくとフィードバックが億劫になっていきます。 そうすると細かいフィードバックをつい放置してしまい、結局

    Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 初めての開発合宿レポート #gpdevcamp vol.1 | Goodpatch Blog

    こんにちは!広報の高野です。 Goodpatchでは2016年4月9日と10日の週末2日間を活用し、初めての開発合宿を行いました。 今回の記事では、開発合宿レポートをお届けします! 開発合宿実施の経緯 あまり知られていませんが、デザイン会社のGoodpatchで1番人数が多い職種はエンジニアです。「エンジニアが多いのにまだ開発合宿したことないよね、やってみよう!」というCTOの粋な計らいで初めての開発合宿を行うことになりました。 今回はあえて職種を問わずに何かを作りたい人を社内から募ったところ、エンジニアをはじめ、デザイナー、プロジェクトマネージャー、セールスマネージャーなど合計25名のメンバーが参加しました。 開発合宿のスタイル 合宿ということでそれっぽいしおりも作成し、前日に参加するメンバーに配布しました。 ・作業するのはグループでも個人でもどちらでもOK ・自分のためのインプットアウ

    初めての開発合宿レポート #gpdevcamp vol.1 | Goodpatch Blog
  • Facebookのエンジニアも登壇!「React.js meetup #2」イベントレポート | Goodpatch Blog

    こんにちは。グッドパッチのフロントエンドエンジニア/グロースデザイナーの右寺です。 今回は、9/8(火)にイベント&コミュニティスペース dots.で行われたイベント「React.js meetup #2」のレポートをお届けします! React.jsとは? React.jsはFacebook謹製のJavaScriptライブラリです。一昨年のリリースから急激に人気が上昇しています。 その特徴は、同じJavaScriptライブラリであるAngularJSがMVCフレームワークとして全般的な機能を提供するのに対し、React.jsではMVCのViewにあたる部分をComponentとして提供することに特化している、と言えます。 現在、React.jsはFacebook社内だけではなくYahoo!TwitterAirbnbなどでも採用されているようです。 主催のお二人 今回のイベントは、昨年末

    Facebookのエンジニアも登壇!「React.js meetup #2」イベントレポート | Goodpatch Blog
  • 簡単に使えて、コンバージョン率が高まるUI Tipsまとめ | Goodpatch Blog

    しっかりと考えられたUIのアプリやWebサイトはとても使いやすいく、使っていてとても楽しいですよね。この記事を見ているデザイナーやディレクターの方の中でショッピングサイトや登録型サービスを担当し、UI設計をしている方もいるのではないでしょうか。UI設計をする上で必ず考えるのが「ユーザーが使いやすいUI」だと思います。しかし前述したショッピングサイトや登録型サービスの場合は使いやすさと共に、「ショッピング購入数」や「登録者数」にも気を配る必要があります。そこで今回は「ショッピング購入数」や「登録者数」を示す、”コンバージョン率” を高めるUIとはどんなものか、海外の記事を参考に考えてみたいと思います。 (この記事はGoodUIから翻訳抜粋したものです) GoodUIには簡単に使えて、コンバージョン率を高めるUIのアイデアがいくつかまとめられています。その中から6つ、素晴らしいアイデアをピック

    簡単に使えて、コンバージョン率が高まるUI Tipsまとめ | Goodpatch Blog
  • iPhoneのUIデザインを語る上で欠かせない、天才デザイナーMike Matasとは? | Goodpatch Blog

    Mike Matas(マイク・マタス)というデザイナーの名前を聞いたことはありますか?以前「Dribbbleでフォローしたい、世界トップレベルのUIデザイナー14人」でも少し紹介しましたが、UIデザインの歴史について調べたら必ず彼の名前が見つかるはずです。Mikeは私たちが毎日使っているiPhoneのユーザー・インタフェースの重要な部分を多く担当し、今のUIの基礎を生み出したと言っても過言ではないほど、素晴らしいデザイナーなのです。今回のMEMOPATCHは彼が今まで手掛けてきたデザインをまとめて紹介します! 14歳からデザインの仕事をはじめる Mike Matas(マイク・マタス)は14歳のときにMac OS Xアプリケーションのためのアイコンやロゴを描くというスモールビジネスをはじめ、Macのコミュニティの間でアイコンデザイナーとして徐々に有名になっていきました。(上に掲載したWats

    iPhoneのUIデザインを語る上で欠かせない、天才デザイナーMike Matasとは? | Goodpatch Blog
  • パララックスを使ったストーリー性のあるWebサイトまとめ | Goodpatch Blog

    昨年度からWebサイトに取り入れられ始めたパララックス効果、現在でも取り入れられているWebサイトをよく見ます。実際にパララックスが取り入れられているWebサイトを実際に触って興味を持ったり、作成された方もいるのではないでしょうか。参考にできるパララックスを使ったサイトはたくさんありますが、今回はパララックス効果を上手く取り入れ、ストーリーを印象的に伝えているサイトをまとめてみました! (参考: 15 Awesome Websites That Tell a Story As You Scroll) Every Last Drop http://everylastdrop.co.uk/ 私たちが起きてから寝るまでに使う水の量が視覚的にわかるWebサイトです。 Ben the Bodyguard http://benthebodyguard.com/index.php 写真やメモ管理アプリの

    パララックスを使ったストーリー性のあるWebサイトまとめ | Goodpatch Blog
  • これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編) | Goodpatch Blog

    先日、長谷川恭久さんとの共同プロジェクト、“Patch Project”がスタートしました。これはUIデザインの新しいワークフローを作るために立ち上がったプロジェクトです。これまでのワークフローを見直して、より良いUIを作っていくためにはどうするべきなのか、実際に何かのUIをデザインしながら模索していきます。そのプロセスや結果はどんどんオープンにしていきますのでお楽しみに! まず今回はその導入部分として、ワークフローの提案について長谷川さんに話して頂いた内容を記事にしました。前編では、デザインカンプをやめてプロトタイプを作るべき理由を中心にまとめています。 そもそもUIとは何か UIの話というと多くの人がビジュアルデザインの話をしますが、そもそもUIとは人間とコンピュータの関係を円滑にするためのものです。人がコンピュータと関わるとき、そこには必ずインプットとアウトプットがあります。その中で

    これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編) | Goodpatch Blog
  • ビビッドな色使いが目を引く、フラットなUIデザインのアプリまとめ | Goodpatch Blog

    Feedly: Your Google Reader, Youtube, Google News, RSS News Reader 14(無料) カテゴリ: ニュース, エンターテインメント 販売元: DevHD – DevHD Inc Website RSSフィードリーダーのFeedly。メインカラーとして鮮やかな黄緑を使っており、カテゴリー部分では色を多用しています。慣れればどのカテゴリーかぱっとわかりそうで良いですね。 Infomatic Website Infomaticは自分のTwitterやFacebookの使用状況を統計で確認できるアプリ。残念ながら日のアップルストアではダウンロード出来ませんが、青をベースとした配色が綺麗ですね。 Figure

    ビビッドな色使いが目を引く、フラットなUIデザインのアプリまとめ | Goodpatch Blog
  • Goodpatch グッドパッチ|デザインの力を証明する

    Goodpatch closed its Berlin office. We will continue to help businesses through Tokyo HQ.

    Goodpatch グッドパッチ|デザインの力を証明する
  • 【インタビュー記事】日本人初のDribbblerに聞く、優れたUIデザイナーになる為の秘訣とは: 後編 | Goodpatch Blog

    先日アップした「【インタビュー記事】日人初のDribbblerに聞く、優れたUIデザイナーになる為の秘訣とは: 前編」の後編です! 後編では貫井伸隆氏のデザインが生み出される作業環境やスキル向上の為にやっていること、デザインをする上で大切にしていることなどについてインタビューした内容をまとめました! 貫井伸隆氏のDribbbleページ→ https://dribbble.com/nobtaka ーー貫井さんは普段どんな環境で作業されていますか? (↑貫井氏の自宅作業環境) メインで使っているマシンはiMacの27インチモデルで、他にApple Cinema Display 23インチも使っています。周辺アクセサリーはUS配列のキーボード、Magic Mouseを使っています。 ソフトはPhotoshop、ピクトグラムを作る時にIllustratorも使いますね。他には slicy、xSc

    【インタビュー記事】日本人初のDribbblerに聞く、優れたUIデザイナーになる為の秘訣とは: 後編 | Goodpatch Blog
  • Webサイトを魅力的にするAboutページまとめ8つ | Goodpatch Blog

    こんにちは!みなさんはWebサイトを見ている時、Aboutページをチェックしますか? 今回たまたま見つけたWebサイトのAboutページがとても個性的でおもしろかったので、Aboutページについて調べてみました!(そのWebサイトは最後にご紹介します) Aboutページについて調べていたところ、「16 Tips for a Better Website(Webサイトをより良くする16のTips)」という記事にWebサイトをより良くするTipsとしてAboutページのことが書かれていました。(以下翻訳抜粋) ビジネスパーソンや顧客がお仕事をお願いする時、たいていどんな人と仕事をするかに興味が湧きます。あなたのチームの写真や経歴をAbout usページに記載してみてください。技術的なスキルや資格などを書くのもいいですが、趣味や家族、好きな事を書く事で人間味がでます。 確かにAboutページで社

    Webサイトを魅力的にするAboutページまとめ8つ | Goodpatch Blog
  • なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog

    こんにちは! みなさんQuoraというサイトをご存知ですか?QuoraはFacebookの元CTO(最高技術責任者)が立ち上げたQ&Aサイトです。実名+肩書きの登録が必要なので、他のQ&Aサイトより回答者のクオリティが高い事が特徴のようです。(日だとYahoo知恵袋が似ているWebサービス) 今回Quoraで日Webデザインについての興味深い質問を見つけたので、その質問と回答のいくつかを記事にしてみました。(記事ネタQuestion :Why is web design so bad for Japanese websites?) 【Question】 これまで日のWebサイトは一般的にきれいなものだと思っていたが、実際は違った。アメリカのWebサイトより5年から10年の遅れを取っているように思えます。多くのWebサイトにFlashが使われているし、アメリカのものよりごちゃごちゃし

    なぜ日本のWebデザインはダサいのか? | Goodpatch Blog
  • グッドパッチのディレクターが愛して止まないワイヤーフレームツール | Goodpatch Blog

    ステンシル ステンシルの中からワイヤーフレームを選び、下のボックスからドラッグ&ドロップで挿入します。 メニューバーのボタンをクリックすると設定画面が出てきます、この画面で、好きな値に変形できます。 そして背景はロックすることをおすすめします!ロックすることで、ほかの要素を動かすときに背景が影響を受けなくなりますのでおすすめです。 グループ ある程度要素がまとまったらグループ化すると作業が楽になりますよ! 画像挿入 画像も簡単に挿入できます、Cacooは画像を自由に変形させることができるんですが、この機能は便利です。画像を無理矢理、枠におさめることが可能です。 (当はちゃんとサイズを計算して画像も作りますが急ぎのときなどは便利です。) 書き出し 完成したら、書き出します。 無料版はPNGのみ回数無制限で、PDFなどは3回まで無料となってます。 簡単にワイヤーフレームが完成しました。次はこ

    グッドパッチのディレクターが愛して止まないワイヤーフレームツール | Goodpatch Blog
  • 1