タグ

2017年9月2日のブックマーク (3件)

  • 中国気象局の“台風発生メカニズム”のイラストが凄く変

    中国気象局の“台風発生メカニズム”のイラストが凄く変で朝から抱腹絶倒してしまった。 必見!!!(言葉がわからなくても大丈夫) http://www.cma.gov.cn/kppd/kppdrt/201708/t20170823_447123.html ※図に出てくる“天鴿”は8月23日にマカオを直撃して大きな被害をもたらした台風13号(ハト)の中国語表記。 香港ディズニーランドのミッキーも風で飛ばされている。

    中国気象局の“台風発生メカニズム”のイラストが凄く変
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    hycon
    hycon 2017/09/02
  • Chainerでアニメキャラの目からハイライトを消す - にせねこメモ

    pix2pix pix2pixというモデルがある。入力画像と、それと一対一対応する変換ターゲットの画像を用意すると、その間の変換を自動で学習してくれるというものである。 元論文はこれ: [1611.07004] Image-to-Image Translation with Conditional Adversarial Networks この論文内では、モノクロ写真に着色するだとか、線画に色を付ける、航空写真から地図を生成する、ラベリング画像から写真を復元する、などが行われている。要するに、何らかの画像のペアを用意すれば、ペア間の画像変換が学習できるっぽい。 それで、入力画像としてアニメキャラの顔の画像を用意し、出力画像として入力画像から目のハイライトを消したものを用意すれば、アニメキャラの目からハイライトを消すモデルが学習できないだろうか。 幸い、pix2pixのChainer実装が公

    Chainerでアニメキャラの目からハイライトを消す - にせねこメモ
    hycon
    hycon 2017/09/02