タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (111)

  • ATMルート化で現金横領、その蔓延ぶりと対策法

    ますます深刻化してきてもいるそうですよ…。 銀行ATMのroot(権限)を取得しては、内部の現金を好き勝手に引き出せるようにしてしまう犯行手口。ヨーロッパやロシアを中心に見受けられていたのですが、現在も被害は拡大中なんだそうです。 セキュリティ企業のKrebs on SecurityATMルート化犯罪の最新報告を伝えてきています(強調は訳者)。 ソフトウェアベースの新種の(root化)攻撃手法をめぐる報告は、幅広く業界全体から届いている。どのメーカー製のATMかを問わず、多数のモデルで被害が生じているからだ。 この犯行手口は、ATMに関する専門知識や内部情報を一切必要とせずに、ATM上でマルウェアを簡単に生成実行できてしまうのが脅威である。それゆえに事前の対策を講じておく重要性が増してきているとも言えるだろう。こうした脅威や危険が注目されていなかった時代に製造設計された、古くからあるAT

    ATMルート化で現金横領、その蔓延ぶりと対策法
    hylom
    hylom 2014/10/28
  • iPad Air 2にNFCっぽいのが入ってたんだけど

    何に使うの? ガジェットの修理や解体を行っているiFixit。彼らが、先日発売されたiPad Air 2内部からNFCと思われるコントローラチップが発見したことを明らかにしています。 そのコントローラチップはiPhone 6や6 Plusに搭載されているものと同じものかもしれないようなのですが、アップルは「iPad Air 2にNFCが搭載されている」とは明言していません。一体何のためのものなのか、非常に気になるところです。 他の海外メディアによると、そのコントローラチップは「決済処理を行うプロセスの一部として搭載されているだけなのでは」とか、「完全なNFCではなくてApple Payのセキュリティの関係で搭載されている別のチップなのでは」と推測されていますが…どうなんでしょう。 アップルは独自の決済システムApple Payで、まさにこれから新しいフィールドを確立しようとしているところ。

    iPad Air 2にNFCっぽいのが入ってたんだけど
    hylom
    hylom 2014/10/28
  • 「ツルツルした教科書」にも書き込みできるシャープ替芯がついに発売

    小学校の時にこれがあれば……! 三菱鉛筆株式会社は11月14日(金)から、シャープペンの替芯「ユニ ナノダイヤ 教科書対応芯」を発売します。この替芯は、摩擦が少ないツルツルの塗装が施された教科書のような紙でも、濃くはっきり文字を書けるんです。おそらく多くの人が「か、 書けない…」と思ったことがあるであろうこの問題、解決策が提示されたのは業界初だそう。 この芯は、小さい摩擦でも摩耗しやすい構造になっており、芯には特殊オイルが配合されています。そのおかげで従来品よりも約60%濃く書くことができ、ツルツルの紙はもちろん普通の紙にも従来通り書けるそうです。落書きも捗りそうですね。芯径は0.5mmで、硬度はHB・B。40入りで価格は200円(税別)です。 小中学校に通っていた時代に戻れるタイムマシンが開発されたら、持って行ってあげたいモノのリストに加えておきます。 source: 三菱鉛筆株式会社

    「ツルツルした教科書」にも書き込みできるシャープ替芯がついに発売
    hylom
    hylom 2014/10/24
  • アップル、Bose製品をアップルストアからも撤去することを発表

    ついに店頭からも姿が消える。 Beatsを買収したアップルは、どうやら(というかもちろん)Boseとの関わりを全て断つつもりのようです。先週報じられた、アップルがBoseの製品を店頭から撤去しようとしているという噂ですが、どうやら現実となりそう(オンラインストアでは既に購入不可能に)。 今後は、Beats製品と違い、アップルストアにBoseの商品を持ち込んでも快くは思われないのかもしれません。一体なぜこんな事態が起こっているのでしょうか? それはアップルは現在Boseのライバル会社であるBeatsを保有しているからであると言われています。そのためBoseは今となってはアップルのライバル会社になってしまったわけであり、もちろん両者があからさまに仲良しこよしできないのは当たり前です。 またこの問題は各方面で物議を醸し出しています。例えばスポーツ界。BoseがNFL(ナショナル・フットボール・リ

    アップル、Bose製品をアップルストアからも撤去することを発表
    hylom
    hylom 2014/10/20
  • 米Gizmodoにとっても、アップルのイヴェントは特別なものになります

    米Gizmodoにとっても、アップルのイヴェントは特別なものになります2014.09.08 22:00 よかった…。そう思いました。 アップルが現地時間9月9日に新製品の発表イヴェントを開催することを発表しました。開催される場所は1984年にスティーヴ・ジョブズ氏が初代Macが発表したフリントセンターが選ばれ、何やら特別な催しになるのでは?と話題です。 また、毎回ハイコンテクストなメッセージで私たちをワクワクさせてくれる招待状。そこには「Wish we could say more」の文字と、時計の表記を思わせる開催日時…ぱっと見ると潔いほどに情報が少ないインヴィテーションですが、思考を巡らすほどに「次」を予感させてくれます。 ここで、個人的な話をさせてください。 冒頭にも書いたように、米Gizmodoにとっても特別な日になるのです。それは、この発表会に行くことができるから。どうして?と思

    hylom
    hylom 2014/09/09
    てっきりAppleのイベントにgizmodoが呼ばれなかったのかと思った
  • 未来では全てのプログラミング言語が1つになる?

    何だか名前が無駄にかっこいいんですが…。 HTML5やJavaScriptPHPCSS、XMLなどなど…挙げだせばキリが無いプログラミング言語。分野ごとに違ったものがスタンダードをとっている為、プログラマーは複数の言語を学ばなければならないケースが多いです。そんな問題を解決するため、アメリカ国家安全保障局(NSA)がカーネギーメロン大学に出資して、1つの統一言語を作るプロジェクトを進めているんだそう。 伝説上のドラゴンの名前を取って、その名も「Wyvern」(ワイバーン)と名付けられたこのプロラミング言語は、アプリケーションやウェブサイト作りにおいて複数の言語が入り乱れている状況を改善するべく、開発が進められているんだとか。 開発者は以下のように語っています。 今日のウェブ・アプリケーションは全く統一性のない複数の言語で書かれており、ごちゃまぜ状態です。例えば、1つのウェブ・アプリケー

    hylom
    hylom 2014/08/22
  • スノーデン「シリア全土のネットを遮断したのはNSA。盗聴のはずみでうっかり」

    スノーデン「シリア全土のネットを遮断したのはNSA。盗聴のはずみでうっかり」2014.08.15 11:30 satomi 疑ってごめんよ、シリア。 2年近く前にシリア全土でインターネットが遮断された件。国内のネット状況から、シリア政府がこの事件を引き起こしたと思われたのですが、実は米国家安全保障局(NSA)の仕業だったと、メガリーカーのエドワード・スノーデンがWired最新インタヴューで話してます。 NSAは内戦のシリア情勢に探りを入れるため、シリア国内最大(かつ事実上唯一)のISPにバックドアをこしらえようと企んでいたようです。「このバックドアさえ設定すればシリア国内のデジタル通信はほぼ全部アメリカに筒抜けという、未曾有の情報アクセスが掌握できる。アメリカは諜報で圧倒的な優位を得るはずだった」(TIMEのWiredの記事要約より) ところがプラン通りに事は進みませんでした。どこをどう間

    hylom
    hylom 2014/08/15
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

    hylom
    hylom 2014/08/14
  • インテルの新チップで次期MacBook Airは今の半分くらいの薄さになるかも

    インテルの新チップで次期MacBook Airは今の半分くらいの薄さになるかも2014.08.13 13:00 塚直樹 Surface Pro 3とほぼ同じ。 インテルが正式に詳細を公開した、第5世代Coreプロセッサの「Broadwell」。次のMacBook Airにもこのプロセッサが搭載されると予想されていますが、それによって体を9mmにまで薄くできる可能性があるんだとか。 今のMacBook Airは最厚部で17mm。この情報が当なら、薄さが半分程度にまで削減されることになります。 Broadwellプロセッサは、前世代のHaswellよりもプロセスルールが縮小されており(22nm→14nm)、省電力で動作するのが特徴。効率よく動くため体の厚みを減らせるそうです。また、駆動時間の延長にも貢献するのではと予想されています。 ちなみに、新型MacBook AirはRetina解

    hylom
    hylom 2014/08/13
    意味が分からないんだけど省電力でバッテリの体積を減らせるから薄くできるってこと? それなら現行サイズで困ってないからバッテリ駆動時間を長くしてくれたほうが有用なんだけど
  • 3Dレタッチ技術、ついに開発実現!

    今までのPhotoshopなどの画像編集ツールでは、写真の中に写された物体は2Dの世界でのみ編集できました。しかしこれからは違います。なんと3Dで編集できる技術が開発されたのです。まずは以下の動画をどうぞ。 動画を見れば、驚くに違いありません。ホントに魔法みたいに被写体が動くんですが、魔法じゃないですよ、当にこうやって編集できるんです。動画のようにタクシーを3Dで自由自在に動かせるようなツール、見た事ないですよね! この被写体を立体的に3D編集する技術はカーネギー・メロン大学とカリフォルニア大学の研究者グループによって発表されました。このツールは、オンライン上にストックされている既存の3Dモデルの中から、被写体に似た者を選び出し、形状を合わせる事で、3D編集を可能にしています。 それにこのソフトは、あっというまに奥行き等のテクスチャーを整えたり、新たに置かれた被写体に適切な影を付けたりも

    3Dレタッチ技術、ついに開発実現!
    hylom
    hylom 2014/08/12
  • ブレブレ動画をスムーズで滑らかにする、マイクロソフト開発の新ソフトウェア

    ブレブレ動画をスムーズで滑らかにする、マイクロソフト開発の新ソフトウェア2014.08.11 20:00 もうブレない。 GoProを初めとしたウェアラブルカメラは体や自転車、スノーボードなんかに簡単に装着でき、さまざまなアクティブなシーンを撮影してくれます。でもいくらウェアラブルカメラとはいえ、激しい動きをしながらの撮影となると映像がブレてしまい、観ているだけで酔っちゃいます。そこでマイクロソフトリサーチは、一人称で撮影された動画を「ハイパーラプス(Hyperlapse)」と呼ばれる手法を使うことにより、スムーズで映像酔いする心配が少なくなる方法を開発しました。 トップの動画を観れば分かるように、これまで他の編集ソフトに組み込まれていた「ブレ補正機能」よりスムーズな仕上がりにすることができるんです。マイクロソフトの研究者であるJohannes KopfさんとRichard Szelisk

    ブレブレ動画をスムーズで滑らかにする、マイクロソフト開発の新ソフトウェア
    hylom
    hylom 2014/08/12
  • ロシアがTorユーザの正体をあばきたい理由、それはズバリ「興味本位とカネ」のため

    ロシアがTorユーザの正体をあばきたい理由、それはズバリ「興味位とカネ」のため2014.08.11 22:00 ロシアは今、Torのユーザから個人情報を見つけ出した最初の人に11万ドル(約1,122万6,000円)の賞金を出そうとしています。でも、気をつけてください。この話、落とし穴があります。この競争に参加費用として5,500ドル(約56万1,300円)かかりますから! そもそもTorというのはオンライン上のネットユーザを匿名化させるためにアメリカ海軍が開発したものです。実際にこれは当によくできています。数ヶ月前には、あのスノーデンを輩出したことで有名なNSA(アメリカ国家安全保障局)でさえ、Torユーザーの身元を確かめようとして失敗した、なんて情報も流れています。 それにしても、なぜロシア政府のこの企画では、いわゆるアプリケーション・フィー(参加費)がこんなにもバカ高いんでしょうね

    hylom
    hylom 2014/08/12
  • 韓国で大発見…タバコの吸い殻から新充電素材

    吸い殻だって捨てずに有効活用! タバコの吸い殻なんて、最も煙たがられるゴミではないかと思いますけど、意外なる使い道が韓国の研究チームによって発見されましたよ。このほどNanotechnology誌に掲載された論文によれば、どうやらタバコの吸い殻のフィルタ部から「電気二重層コンデンサ」の新素材を作り出すことに成功したそうなんです。 「スーパーキャパシタ」「ゴールドキャパシタ」「ウルトラキャパシタ」などと称される電気二重層コンデンサは、大容量かつ急速充放電を特徴とし、従来のバッテリに代わる次世代の蓄電装置として注目を集めつつあるとのことですが、なんとタバコの吸い殻のフィルタ部に含まれるセルロース・アセテートを窒素加熱することで誕生する炭素系の物質が、電気二重層コンデンサに非常に適していることが判明したんだとか。 まだまだビッグサイズで業務用途の電気二重層コンデンサですけど、今回の発見で、グラフ

    hylom
    hylom 2014/08/12
  • 「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

    「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く2014.08.04 12:3040,769 福田ミホ 半永久的に動く衛星も可能に? 従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。 Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。これが当なら

    hylom
    hylom 2014/08/04
  • 80年代に存在したフォントが人知れず消えたワケ

    なにこのフォント、かわいいんですけど。 アップル、Trapper Keeper(注:米国のバインダのブランド)にリーボック。1980年代を代表する3つの有名ブランドは、同じフォントを使っていた企業同士でもありました。では、なぜその共通するフォントはヘルベチカ(Helvetica)のような定番フォントにならなかったのでしょうか? Motter Tekturaと呼ばれるこのフォントにネタ元Fonts In UseとBrandNewが注目しています。これは、1975年にオーストラリア人デザイナーのOthmar Motterさん(2010年没)が作ったもので、70年代後半から80年代にかけてアップルの初期のロゴとして(また、リーボックでも)使われていたので、見覚えある人もいるのではないでしょうか。Trapper Keeperは今も引き続き使っていますね。 Tekturaは、アップルのアイデンティテ

    hylom
    hylom 2014/07/14
  • どの画面からも「OK、Google」機能が使用可能に

    外で使うのは、ちょっとはずかしいですね。 グーグル検索のアップデートにより、どの画面からも「OK、Google」機能が使用できるようになりました。 「OK、Google」機能とは、携帯端末に向かって「OK、Google」と発声すれば、音声検索などさまざまな機能が利用できるようになるものです。これまではホームスクリーンのみでしたが、アップデートにより設定を有効にしていれば、どの画面からも使用可能になりました。 現時点で、この機能は米国内限定、対応言語も英語のみとなっており、日語では使うことができません。日でも使えるようになったら、街中で「OK、Google」という声を聞くようになるのでしょうか? source: Droid Life Eric Limer - Gizmodo US[原文] (谷垣友喜)

    どの画面からも「OK、Google」機能が使用可能に
    hylom
    hylom 2014/07/08
  • Match.com、顔認識導入で元カノ・カレ似の相手を見つけだす

    Match.com、顔認識導入で元カノ・カレ似の相手を見つけだす2014.06.19 17:00 そうこ 愛って結局、顔でしょ? 恋愛結婚のパートーナーを探すマッチングサイトMatch.comが、Three Day Ruleとの業務提携を発表しました。このThree Day Rule社は、より個人に特化したマッチングサーヴィスを展開しており、なんと元カノや元カレに似た相手を探しだしてくれるのです。利用方法は簡単で、数枚の写真を送るだけ。しかし、その利用料金はけっこうなもので6ヶ月間で5,000ドル(約51万円)かかります。 ネタ元のMashableで、Three Day Ruleの創設者Talia Goldstein氏はこう語っています。 マッチメイキングを数年行なって気づいたのは、人には好みのタイプがあること。そして、そのタイプとは身長や人種や髪の色ではなく、多くは顔に対してなんですね

    hylom
    hylom 2014/06/20
  • デトロイトの「野生化した家」、Googleストリートビューで暴かれる凋落の姿

    デトロイトの「野生化した家」、Googleストリートビューで暴かれる凋落の姿2014.06.08 12:305,645 mayumine かつては自動車の街として栄華を誇っていたアメリカのデトロイト。 今では人口が減り、廃墟化が進み犯罪も増え、アメリカでも最も危険な都市のひとつに衰退してしまいました。そんな街デトロイトを辛辣に、皮肉に描写するのが何を隠そうGoogle Map。 LOVELANDのチーフプロダクトオフィサーであるAlex Asup氏は、ストリートビューのタイムマシン機能を用いて、デトロイトの7万8,000件以上の「野生化した家」を記録してきました。 Web Urbanistによれば、 「野生化」という言葉は、飼いならされた動物が自然に帰り野生に戻る様を表しますが、都市探索者で写真家のJames Griffioen氏は、捨てられた家にその意味を与えた。特にデトロイトの数多くの

    デトロイトの「野生化した家」、Googleストリートビューで暴かれる凋落の姿
    hylom
    hylom 2014/06/09
  • ブラウザ別に見るポルノサイト事情

    hylom
    hylom 2014/06/09
  • 「モナ・リザは史上初の3D画像かもしれない」研究者が発表

    神のいたずらでしょうか? レオナルド・ダ・ヴィンチは、はからずとも人類初の立体画像を発明していたようです。 研究者のClaus-Christian Carbon氏とVera M Hesslinger氏によると、 モナ・リザは、ダ・ヴィンチによるオリジナル作品と、その横で描かれた別バージョンの作品を並べると3D画像に見えると発表しました。 左は、スペインのマドリッドにあるプラド美術館で展示されている別ヴァージョン。この作品は、ダ・ヴィンチがオリジナル作品を制作した後に描いた複製作品だと歴史研究家の間では信じられてきました。しかし今回、X線調査によってこの説は覆されたのです。 なんと、プラド美術館にあるモナ・リザは、オリジナルと同時にダ・ヴィンチの弟子が描いたと判明。この作品にはオリジナルと同じで、背景がまず黒い画材で描かれ、ダ・ヴィンチ人による修正も施されています。 さらに深く分析すると、

    hylom
    hylom 2014/05/23